[allpage_toc]
セーラー服のリボン・スカーフの結び方
まずは基本のセーラー服のスカーフの結び方を動画でご紹介します。三角タイの折り方から丁寧に解説されていて、鏡面再生もされるのでとても見やすくなっています。学生服メーカーが紹介している一番簡単で綺麗に結べる結び方です。
この他にもスカーフの結び方は、タイの折り方をはじめさまざまな方法がたくさんあります。また作り付けのリボンをカラーの下に通すというやり方も個性が引き出せるセーラー服の着こなしになり、とてもおしゃれに仕上がります。
この他にもスカーフの結び方は、タイの折り方をはじめさまざまな方法がたくさんあります。また作り付けのリボンをカラーの下に通すというやり方も個性が引き出せるセーラー服の着こなしになり、とてもおしゃれに仕上がります。
セーラー服に付けるおすすめのリボン
セーラー服といえばスカーフが多いですが、少し違った雰囲気を出すならばリボンをチョイスしてみましょう。リボンを選ぶときに重要なのは、カラーと素材、大きさのバランスです。
カラーはどのようなものを選んでも基本的には合います。セーラー服と同系色を選ぶと大人しい印象になり、アクセントカラーを選ぶとポップな印象になります。
素材が安っぽく見えてしまうものもあるので実際によく見て触ってみましょう。サテン地などは特に注意が必要です。リボン自体の大きさはセーラー服全体の印象を左右するので、実際に付けてみて確認することががおすすめです。
カラーはどのようなものを選んでも基本的には合います。セーラー服と同系色を選ぶと大人しい印象になり、アクセントカラーを選ぶとポップな印象になります。
素材が安っぽく見えてしまうものもあるので実際によく見て触ってみましょう。サテン地などは特に注意が必要です。リボン自体の大きさはセーラー服全体の印象を左右するので、実際に付けてみて確認することががおすすめです。
EAST BOY
スクールユニフォームとして長年愛されている「EAST BOY」のスクールリボンです。EAST BOYのリボンの特徴は高級感のあるエンブレムが入っており、布地もしっかりとしていて形が崩れにくいことがあげられます。
セーラー服だけでなく、ブレザーにもよく用いられるので一つ持っておくと使いまわしもききます。カラーも豊富なので自分のイメージに合ったリボンを選ぶことができます。
セーラー服だけでなく、ブレザーにもよく用いられるので一つ持っておくと使いまわしもききます。カラーも豊富なので自分のイメージに合ったリボンを選ぶことができます。
OLIVE des OLIVE
アパレルブランドとして人気のある「OLIVE des OLIVE」のリボンです。セーラー服にも合う落ち着いた柄が特徴です。ワンタッチの留め具も忙しい朝にはとても嬉しいポイントです。
猫のモチーフがワンポイントとしてさりげなく刺繍されているデザインも可愛いです。カラーは4色から選べるので自分のセーラー服に合わせて選びましょう。
猫のモチーフがワンポイントとしてさりげなく刺繍されているデザインも可愛いです。カラーは4色から選べるので自分のセーラー服に合わせて選びましょう。
シンプルだけど、存在感のあるリボンでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R182PSNQUCYY5H/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01LXZQ4KF
100円ショップ
何でも売っている100円ショップならばリボンの販売もありそうなものですが、残念ながら置いている店はとても少ない様子です。運よく販売している店舗を見つけても、布地がペラペラで安っぽいなどの問題もあります。
しかし100円ショップには、リボンになり得る素材がたくさん販売されています。ハンドメイドで自分だけのリボンを作ってみるのも良いでしょう。
しかし100円ショップには、リボンになり得る素材がたくさん販売されています。ハンドメイドで自分だけのリボンを作ってみるのも良いでしょう。
セーラー服のリボンの作り方
セーラー服に合わせるリボンをオリジナルで作る場合、100円ショップで売っているネクタイを使って簡単に作ることができます。最近の100円ショップのネクタイは、とても高品質で生地の質感も良いのでおすすめです。100円ならば色や柄の違うリボンを何個も作ることができるので気分や日替わりで楽しむこともできます。
こちらのブログではとてもわかりやすく、リボンの作り方を解説しています。金具などは準備する必要がありますが、オリジナルで個性的な物を求めるのならばぜひ作ってみましょう。
こちらのブログではとてもわかりやすく、リボンの作り方を解説しています。金具などは準備する必要がありますが、オリジナルで個性的な物を求めるのならばぜひ作ってみましょう。
セーラー服のリボンの付け方
[no_toc]セーラー服にリボンをつける時は、襟の下にゴムを通して付けます。それぞれのリボンの形状によって、留め具がついているものやゴムのみで長さを調節するものなどがあります。
またリボンを引き立たせるために、セーラー服の上にカーディガンを着るのもおすすめです。こちらの写真のように白色のカーディガンを着用すると、リボンのカラーが引き立ちます。リボンのカラーが映えるようにアクセントになるカラーのリボンを選んでみましょう。
またリボンを引き立たせるために、セーラー服の上にカーディガンを着るのもおすすめです。こちらの写真のように白色のカーディガンを着用すると、リボンのカラーが引き立ちます。リボンのカラーが映えるようにアクセントになるカラーのリボンを選んでみましょう。
セーラー服のスカーフアレンジ
スカーフをリボンの形に結ぶやり方は、一見簡単そうにみえますが実は綺麗に結ぶのが難しく、慣れとコツがいります。結び目の力の加え方や襟元のスカーフのたるませ具合などで印象が全く変わってくるからです。
毎日同じ結び方に飽きてしまった方におすすめのアレンジをご紹介します。結び方や巻き方、さらに個性的なアレンジなど、いろいろな方法で毎日を楽しんでみましょう。
毎日同じ結び方に飽きてしまった方におすすめのアレンジをご紹介します。結び方や巻き方、さらに個性的なアレンジなど、いろいろな方法で毎日を楽しんでみましょう。
可愛い結び方
こちらは「五商結び」という結び方です。都立高校のリボンの結び方を紹介したフリーペーパーで有名になりました。スカーフを綺麗に折ることがとても重要で、セーラー服の襟にかかるように折り返すのがポイントです。ぜひマスターしておきたい結び方です。
他にも「鎌女結び」というものもありますが、とても難しくコツと慣れが必要です。湘南女子の憧れとも言われている鎌倉女学院の大きなリボンのような結び方はとてもインパクトがあります。
他にも「鎌女結び」というものもありますが、とても難しくコツと慣れが必要です。湘南女子の憧れとも言われている鎌倉女学院の大きなリボンのような結び方はとてもインパクトがあります。
可愛い巻き方
セーラー服を着るならば、後姿にもこだわりましょう。セーラー服の後ろ襟からチラリとのぞくスカーフの三角形は、後姿を引き締めて見せる効果があります。スカーフの折り方を少し変えるだけでできるので挑戦してみましょう。
三角タイを使用し、すべて折りきらずに襟から少し見えるくらい残します。この時、実際にセーラー服に合わせてみてバランスを調節しましょう。最後にスカーフを結べば完成です。あまりスカーフを出しすぎるとだらしない印象になってしまうので、バランスをしっかりと見て着用するようにしましょう。
三角タイを使用し、すべて折りきらずに襟から少し見えるくらい残します。この時、実際にセーラー服に合わせてみてバランスを調節しましょう。最後にスカーフを結べば完成です。あまりスカーフを出しすぎるとだらしない印象になってしまうので、バランスをしっかりと見て着用するようにしましょう。
もっと個性的にしたいなら
少し豪華で可愛らしいブローチやバレッタなどを付けるアレンジもあります。セーラー服のタイを結ばずにそのまま垂らし、ブローチやバレッタで留めるだけで簡単です。
自分好みのアクセサリーが選ぶことができ、ハンドメイドのものでオリジナルにすることもできます。セーラー服のリボンのバリエーションにマンネリを感じたら、こちらの方法にも挑戦してみましょう。
自分好みのアクセサリーが選ぶことができ、ハンドメイドのものでオリジナルにすることもできます。セーラー服のリボンのバリエーションにマンネリを感じたら、こちらの方法にも挑戦してみましょう。
セーラー服のリボン・スカーフの色
セーラー服のデザインやカラーによっても違ってきますが、リボンやスカーフのカラーは全体の印象を左右します。それぞれのカラーにはどのようなセーラー服が合うのか、結び方や留め方はどのようにするのが良いのかご紹介します。
制服としてだけでなく、イベントなどにも使えるのでいろいろなバリエーションを揃えておくと良いでしょう。
制服としてだけでなく、イベントなどにも使えるのでいろいろなバリエーションを揃えておくと良いでしょう。
赤
赤は一番オーソドックスなカラーです。黒のセーラー服だけでなく、紺のセーラー服にも合わせることができます。
全体が暗い色のセーラー服の場合は明るい色のカーディガンを羽織り、リボンやスカーフのカラーを引き立たせましょう。
全体が暗い色のセーラー服の場合は明るい色のカーディガンを羽織り、リボンやスカーフのカラーを引き立たせましょう。
青
[no_toc]青色のリボンやスカーフは白地のセーラー服がよく合います。学校指定のセーラー服でも夏服に使用されることが多く、爽やかですっきりとした印象を与えます。
細いリボンを使ってリボン結びにすると雰囲気もまた変わり、華奢なイメージにもなります。夏は爽やかなイメージの青いリボンがおすすめです。
細いリボンを使ってリボン結びにすると雰囲気もまた変わり、華奢なイメージにもなります。夏は爽やかなイメージの青いリボンがおすすめです。
緑
落ち着いたテイストの緑のリボンは、黒や白のセーラー服によく合います。全体が黒ならば大人っぽく凛としたイメージになり、白は明るく颯爽とした印象を与えることができます。
こちらの写真はカーキ系の緑ですが、明るい緑や深緑など種類もたくさんあります。深い緑ならば重厚感や高級感が出るのでとてもおすすめです。自分の好みの雰囲気に合わせた緑を選ぶと良いでしょう。
こちらの写真はカーキ系の緑ですが、明るい緑や深緑など種類もたくさんあります。深い緑ならば重厚感や高級感が出るのでとてもおすすめです。自分の好みの雰囲気に合わせた緑を選ぶと良いでしょう。
白
白いリボンやスカーフも良く用いられます。黒のセーラー服に映える白のタイは、とても素敵です。学校指定ではなかなか見られませんが、このような赤いセーラー服に白いリボンを付けるとオシャレになります。
白色は、清楚であり昔ながらのイメージで着こなすことができますので、レトロな雰囲気が好きな方にはとてもおすすめです。飽きが来ないのも嬉しい点です。
白色は、清楚であり昔ながらのイメージで着こなすことができますので、レトロな雰囲気が好きな方にはとてもおすすめです。飽きが来ないのも嬉しい点です。
黒
黒いセーラー服に黒いリボンを合わせるとリボンが目立たないのではと感じる方もいるでしょう。しかし素材の違いによって、さりげないおしゃれのポイントになります。全身真っ黒で揃えていますが、しっかりとリボンは主張しており、とても可愛らしく見えます。
派手すぎるのが好みではない方は、このように同系色でセーラー服と合わせるのがおすすめです。
派手すぎるのが好みではない方は、このように同系色でセーラー服と合わせるのがおすすめです。
紺
白い襟のセーラー服に合わせたいのが紺色のリボンやスカーフです。紺色のリボンが全体を引き締めて、なおかつアクセントにもなっているのでおすすめです。
青色と同じように爽やかで清楚に着こなすととても魅力的です。
青色と同じように爽やかで清楚に着こなすととても魅力的です。
茶色
茶色は少し変わり種ですが、とてもおすすめです。ガーリーな雰囲気とレトロ感を出すことができ、最近人気が上がってきたカラーです。
茶色のリボンやスカーフを選ぶときは、全体を同系色にすると良いでしょう。またはくすみ色が入っているセーラー服によく合います。
茶色のリボンやスカーフを選ぶときは、全体を同系色にすると良いでしょう。またはくすみ色が入っているセーラー服によく合います。
柄物
もっと個性的なものがいいという方には、このようなセーラー服も販売されています。リボンだけでなくスカートもセットになっており、注目されること間違いなしのセーラー服です。
リボンだけ雰囲気を変えたいという方は、自分の好きな柄の布でハンドメイドするのもおすすめです。大きさやボリュームも自分好みに作れるので、世界に一つだけのリボンを手に入れることができます。
[no_toc]
リボンだけ雰囲気を変えたいという方は、自分の好きな柄の布でハンドメイドするのもおすすめです。大きさやボリュームも自分好みに作れるので、世界に一つだけのリボンを手に入れることができます。
一味違う自分だけのカラーを見つけよう
最近見かけることが少なくなってしまったセーラー服ですが、その可愛らしさからイベントの日には個人で購入し着用しているという人も多いです。学生時代には着たくても着ることができなかった派手なセーラー服もハロウィンならチャレンジしやすいです。
また地味になりがちな制服もスカーフやリボンの結び方一つで個性が演出できます。この機会におしゃれなセーラー服の着こなしにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
また地味になりがちな制服もスカーフやリボンの結び方一つで個性が演出できます。この機会におしゃれなセーラー服の着こなしにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。