[allpage_toc]
生後1ヶ月で外出する方法
まずは短い時間からチャレンジ
慣れてきたら近所へのお散歩や買い物なども可能になります。生後1ヶ月では外に慣れる事を目標とし、人がたくさんいる場所は避け、暖かく天気の良い日に外出してみるといいでしょう。
ママの体調が良い日にしよう
誰かに付き添ってもらう
生後1ヶ月の小さな身体でもずっと抱っこをしているのは腕が疲れて大変です。付き添いの人がいたら交代で抱っこをしてあげられるので、ママ1人の負担が減らせます。パパがお休みの日などを狙って一緒に外出してみましょう。家族そろってのお出かけの練習になります。
車での外出はオススメ
ただしママも産後1ヶ月の身体ですから運転は無理をせずパパなどにお任せしましょう。チャイルドシートは忘れずに装着して下さい。
チャイルドシートとベビーカー
車ならベビーカーをトランクに入れて外出することも可能です。こちらも生後1ヶ月の首が据わる前から使用できるA型のものを選びましょう。
Joieエア トラベルシステム ジュバ
生後1ヶ月の赤ちゃんはまだまだ寝ている時間が長いので、これなら睡眠を邪魔せず外出時の負担も減らせます。
5つ星のうち5.0良い買い物しました!
投稿者Amazon カスタマー2016年8月1日
色: ペブル|Amazonで購入
ベビーカーとチャイルドシートが一緒に購入できて満足しています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%BC-Joie-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-poppyred-41569/product-reviews/B010S2HSXG/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
生後1ヶ月で外出するときの持ち物
母子手帳と保険証は絶対に持っていく
生後1ヶ月なら乳幼児医療証も発行されているはずですので保険証などと共に持ち歩きましょう。母子手帳ケースがあるママはケースごと持っていくと忘れる心配がなくて済みます。
生後1ヶ月なら最低限持っていきたいものはコレ
生後1ヶ月の赤ちゃんは授乳回数やおむつ交換も多いため、少しの外出でも上記の物は用意すると安心です。こうして見ると量が多く大変そうに見えますが、いつでも気軽に出かけられるよう外出セットとして書き出しておけば準備の時短になり便利です。一覧表があればパパも準備がしやすいでしょう。
では次の項目からは外出用品についてもう少し具体的に触れてみましょう。
生後1ヶ月から使用できる抱っこ紐
エルゴ
また、このタイプの抱っこ紐は装着する人によりベルトのサイズを調節しなければなりません。そのため1つの抱っこ紐を共有した場合、外出先などでのサイズ調節が面倒に感じる場合があります。赤ちゃんとのお出かけをより楽しめるよう、ママとパパそれぞれ1つずつ抱っこ紐を持っている方が便利です。
5つ星のうち5.0定番ですが、都会事情ではとてもありがたい
投稿者ufrain2016年12月15日
色: ブラック&キャメル/PMクールメッシュグレー
新生児を病院から家に運ぶときにも使えました(心配していましたが)。
都会ではベビーカーが電車の込み具合などで使えない(酷いところだとバリアフリー化が遅れている)
状況があります。その場合、この製品はとても助かります。
外国の夫婦が使っているのを見て、購入しましたが、これに入っている間、子供は安心するのか、
おとなしくしています。(外出、買い物などアクティブにいけます)
体重が重くなってきて、つらいなと思ったら、ベビーカーか抱っこ(おんぶ)かを考えたいと思います。
この製品には非常によく似た偽物があるらしいので、気をつけてください。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B4360%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88IIPM%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%80%90%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90%E5%AF%BE%E9%9D%A2%E6%8A%B1%E3%81%8D%E7%94%A8%E3%80%91-%E4%BB%8A%E6%B2%BB%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-3%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-STEGR0039/product-reviews/B01H71KBRG/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
ベビービョルン
生後1ヶ月から首が据わるまでの期間はかなり使いまわせますし、余計なものがなくシンプルなデザインなので抱っこ紐にありがちなごわつきも感じません。スタイリッシュに決まり生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出でもおしゃれができて大活躍します。
5つ星のうち5.0買って良かった
投稿者くま2017年11月7日
色: グレーホワイト|Amazonで購入
首すわり前から使えるということと、帝王切開直後で腰ベルト付の抱っこ紐はとても使える状態では無かったのでこちらの商品を購入しました。はじめての抱っこ紐でしたが装着にはすぐに慣れました。子どもが気に入ってくれたようで、外出中はたいていスヤスヤと寝てくれました。
体重が6.5キロを超え、肩への負担がかかるようになったので、今は腰ベルト付きのone+airを使っていますが、この商品ほどは寝てくれないのでよほど心地よかったのだと思います。使用期間は7ヶ月でしたが、その間は本当に助かりました。購入して良かったです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%B3-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%80%91-%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-029018/product-reviews/B00LO3R7A8/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
外での授乳時に使えるオススメ用品
ほほえみらくらくキューブスティックタイプミルク
母乳のママは授乳ケープを忘れずに。もしミルクも与えているようなら母乳とミルク両方の準備をしていくと良いでしょう。生後1ヶ月は頻繁に授乳をしなければならないので授乳室のある場所への外出なら問題はありませんが、設備がない場合はミルクセットがあるとどこにいても気軽に飲ませることができるので安心です。
5つ星のうち4.0便利です。
投稿者きき2017年11月1日
形式: 食品&飲料|Amazonで購入
キューブタイプなので、粉ミルクをこぼして掃除する手間を増やすこともなく、また何杯入れたか分からなくなることもないので便利です。
キューブに切り込みが入っているので、とても綺麗に割れます。
ですが、他の粉ミルクと比べると価格が高めなので、お出掛け用に使っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp-%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E6%98%8E%E6%B2%BB-%E3%81%BB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%81%BF-%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-27g%C3%9748%E8%A2%8B%E5%85%A5%E3%82%8A/product-reviews/B012SG0VLG/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
THERMOS
ミルクを卒業した後もお茶やジュースを入れたりと活躍しますし、赤ちゃんだけではなくママもパパも使用できるので1つ持っていて間違いはありません。特にTHERMOSは保温効果が高くデザインもたくさんあるためオススメです。
数年前に購入した物より軽く、飲み口のところも外して手入れしやすいです。
http://amzn.asia/52taJfR%20
着替えとタオルはマスト
また、気温に応じて気軽に脱ぎ着させられるようなベビーベストがあると便利です。生後1ヶ月の赤ちゃんは体温調節が苦手なので、1つあれば安心できます。
おむつは多めに
汚れ物を入れるビニール袋
生後1ヶ月での外出は荷物が多くなりがちですが、ビニール袋に着替えやタオルを詰めてからできるかぎり空気を抜けば、マザーズバッグに詰め込んだ際の荷物のかさを減らす事が可能です。
両手が使えるマザーズバックがオススメ
大きくて大容量でも素敵なデザインのものが多く、生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出でもおしゃれに決めることができます。マザーズバッグは持ち歩く機会が多いものなのでたくさんの中から見比べて決めましょう。
ファムベリーママリュック
背負った時にベルトがずり落ちてきにくい設計になっている上に、リュックとしてだけではなくトートバッグのように肩掛けで持つ事もできます。生後1ヶ月からのお出かけデビューにはもちろん、赤ちゃんが成長しアクティブに動き回るようになっても長く愛用できるマザーズバッグです。デザインもシンプルだけではなくカラフルなものもあります。
5つ星のうち4.0思ったより分厚いが・・いい商品
2017年3月26日
色: リッチブラック
産前に使った時は、思ったより硬くて分厚いしそんなにいろいろ入らないんじゃないかと思ってたが、産後には使い勝手がよかった。
水筒を始めとしたミルクグッズ、着替え一式、オムツセット、エイデンのおくるみ。横ポケには私の水筒まで入った。そしてパンパンに入れても後ろに膨らまない。これ以上薄いと型崩れするし、分厚いと重くなるからここらへんがちょうどいいのだろう。
https://www.amazon.co.jp/femmebelly-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A0%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF%E2%99%AA%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AE%E4%B8%A1%E6%89%8B%E3%81%8C%E7%A9%BA%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E2%97%8E%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%B6%E7%B4%90%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E2%99%AA-%E3%80%90%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%80%91%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E3%80%91-%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/product-reviews/B01H8I6M7Q/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
季節別生後1ヶ月で外出するときの注意点
生後1ヶ月の赤ちゃんと快適に外出する為に
また生後1ヶ月を過ぎお宮参りの予定を立てる際も、赤ちゃんに負担の少ない時期を調整してあげる事が大切です。次の項目から季節別にポイントをおさえてみましょう。
春
夏
[no_toc]もし長時間のお出かけをしなければならない場合は脱水に気をつけましょう。こまめにミルクをあげられるような環境が必要になります。
Relief and trust 赤ちゃん 背中 汗取りパッド
秋
OYAN 赤ちゃん 靴下
可愛いし、抱っこひものときも落ちません
2018年1月19日
色: ピンク|サイズ: 1-6ヶ月|Amazonで購入
安くて不安でしたが、生地はかなりしっかりしていて柄も可愛く良かったです。
収縮がゆるいことですぐ脱げてしまい、抱っこ紐での抱っこのとき何足無くしたことか…この靴下は折り返ししなければ低月齢では膝下くらいまであり、収縮性もあるので落ちることはありません。かといって、一部分だけ輪っかのようにゴムが強いわけでもないので赤ちゃんにも優しいと思います。今4ヶ月で0-6ヶ月用がちょうどいいですが、大きくなってからも履きたいのでまた大きいサイズ購入します!ただ裏に滑り止めはないので歩き回る頃には少し気になりそうです。
https://www.amazon.co.jp/OYAN-%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%96%B0%E7%94%9F%E5%85%90-%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%904%E8%B6%B3%E7%B5%84-3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA2%E8%89%B2-6-12%E3%83%B6%E6%9C%88/product-reviews/B077GPDNJZ/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
冬
Sweet Mommy 抱っこ対応 ママコート
SweetMommyはマタニティや子育て用品のデザインが可愛く人気があります。このコートも暖かくしっかりとしたダッカーがついているので赤ちゃんも暖かいです。
5つ星のうち5.0赤ちゃん用の部分が取り外せるのが秀逸。
2017年12月16日
サイズ: L|色: 撥水グレージュ|Amazonで購入
とてもいいです。勿論温かいし、ジッパー部分も問題なく使用できます。
(安いジッパーは止め難いものもあるので)
赤ちゃんを抱っこした際に覆う部分を取り外せるのが非常に秀逸です。
この赤ちゃん部分はクリップ式で他のものに止めることができるので、
自分はコートが必要ないけれど、赤ちゃんは覆っておいてあげたいときや、
商品画像にある通りベビーカーにも、
単に上からかけるだけでなく、きちんと「とめて」使用できるのが便利です。
ただカーキ色と注文したのですが、
私は緑系統をイメージしますが、茶色に近い感じです。
カーキは「土埃」の意味ですが間違ってはいませんが、
想像していた色とはズレがありました。
まぁその点を差し引いても星5です。
プレゼントした相手もとても喜んでくれていました。
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-%E6%92%A5%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E7%B4%A0%E6%9D%90-%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BC%8FL%EF%BC%8F%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC/product-reviews/B009RJOVAA/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
生後1ヶ月未満で外出は大丈夫か
1ヶ月健診まではなるべく控える
1ヶ月健診では赤ちゃんの健康状態や先天的な病気がないかを調べてもらいます。赤ちゃんだけではなく産後のママの身体もチェックをしてもらえるので、健診で異常がない事がわかったら生後1ヶ月頃にゆっくりとお出かけデビューしましょう。
買い物はネットを活用しよう
外出が必要な時は短時間で済ませる
上の子がいる場合などは外出を避けられない時があります。その際も短時間で済ませられるよう努めましょう。生後1ヶ月になるまでは外出できずママのフラストレーションが溜まりがちですが、少しだけでも外気を浴びれば気分転換になりますので、ママだけで外の空気を吸いにいきましょう。
生後1ヶ月での外出はしっかり準備をしよう
生後1ヶ月になるとお宮参りやお祝い事などで外出する機会が増えてきます。その際はしっかりと準備をして赤ちゃんにとって無理のないようにしてあげましょう。外出は産後のママのリフレッシュにもなりますので、適度な時間で外の空気を吸うことはとても大切です。準備を万端にしてお出かけを楽しみましょう。