cms-import-kajikko-wp

コイン洗車場の使い方|マット洗い機/掃除機/高圧洗浄機など

[allpage_toc]

洗車場とは?

泥だらけの車やフロントガラスが汚れていたら見栄えも悪くなり、運転もしづらくなります。そして、お気に入りの愛車はいつまでもきれいにしておきたいと誰もが思うでしょう。そんな車をきれいにするために便利な場所がコイン洗車場です。ここでは、コイン洗車場の使い方や特徴などを紹介していきます。

コイン洗車場の特徴

コイン洗車場は、お金を投入すると自動的に車の洗浄を行ってくれたり、手洗いスペースなどが設置されていたりします。硬貨を投入して稼動することからコイン洗車場と呼ばれています。最近では、プリペイドカード、紙幣やクレジットカードなどの支払いでも稼動するものがほとんどになっています。コイン洗浄でも車体全体を洗う全自動のものからドライブスルータイプのものや手洗いタイプなどさまざまな種類があります。使い方も特徴も違っていて自分に合ったコイン洗車場を選びましょう。

洗車場の種類

全自動洗車機

その名のとおり全自動洗車機は自動で車の洗浄をしてくれます。車外でボタンを押して洗車機がボタン操作の指示によって動いて車を洗車してくれます。洗浄中は車ではなく洗浄機が動いてくれるので車を動かす必要はありません。このセルフ型コイン洗車場は設定が豊富になっておりコーティングやワックス施工まで行えるようになっています。ガソリンスタンドやカーディーラーなどで多く設置されているコイン洗車場となっています。

ドライブスルー洗車機

全自動と違ってドライブスルーをする感覚で運転手が乗ったまま洗車できるコイン洗浄です。全自動と違って機械自体は長さが長くなっていて、あらかじめ設定したコースを乗ったままで通り抜けていく使い方になっています。通り抜ける間にシャンプーやコーティングなどが終わる仕組みになっていて、乗ったままなので全自動よりも早く終わりやすいのがこの洗車場の特徴です。

高圧洗車機

こちらは、他のコイン洗車場と違って自分で洗う洗車場になっています。ホースから高圧の水が出て、それを車にかけて洗います。お金を投入してから制限時間があるので時間を気にしながら洗わなくてはなりません。ですが細かい部分など自分の目で確かめながら行えるのがこの洗車場のメリットでしょう。

車内掃除機

車内に土やゴミなどが落ちてしまうこともあるでしょう。ハンディ型の掃除機があれば自宅の駐車場などで掃除できますが、ない方は掃除が行えません。そんな時にも洗車場には便利な車内掃除機が設置されています。吸引力も強く、エアブローも使えるので車内掃除には便利な機械となっています。

使い方

全自動洗車機

全自動洗車機の使い方は、まず車を停めて降りてドアミラーやアンテナが必ず折りたたまれているか確認します。折りたたまれていないと破損してしまう可能性もあるので必ず確認しておきましょう。

次に自分の行いたい洗車のコースを選びます。コースも水洗いコースやシャンプーコース、撥水コートコースなどバリエーションが豊富なので洗車だけしたいのかコーティングを行いたいのか決めてから使う使い方が良いでしょう。

スタートボタンを押して洗車を始めて終わったら乾燥機を使うか拭き取る場所で水を拭き取るようにしましょう。使い方は、最初の操作だけで開始すると全て行ってくれるのでその場を離れて任せておけるので簡単です。
[no_toc]

ドライブスルー洗車機

ドライブスルー洗車機の使い方は、ゆっくりと洗車機の入り口まで運転して操作ボタンやコイン投入口の近くに車を寄せます。ドライブスルー洗車機にもさまざまなコースがあり洗浄だけでなくコーティングなどもあるので好きなコースを選びます。

全自動洗車機と同じようにアンテナやドアミラーは折りたたんでおくようにしましょう。スタートボタンを押して停止位置まで前進をしてエンジンを停止して開始されます。洗車が終わればアナウンスやランプなどで前進の合図が出るので合図が出たら前進して終了です。

終わった後は、拭き取る場所で拭き取ったり乾燥機で乾かしたりしておきましょう。乗ったまま使うことができるので使い方は手軽さもありながら不安な点もありますが、自動で行ってくれるので簡単に行えます。

車内掃除機

洗車場の車内掃除機の使い方は、洗車機と同じでお金を投入してスタートボタンを押すと使えます。後は、掃除機と同じようにゴミを吸い取るだけなので使い方は簡単です。細かい場所まで掃除できるようにフロアマットなどは取り外して吸い取るようにしましょう。

高圧洗浄機

高圧洗浄機の使い方は、手洗いで行うような要領でバケツに車用のシャンプーを泡立てておき、高圧洗浄機で車体の汚れなどを吹き飛ばしてから泡立てておいたシャンプーをスポンジになじませて車体を洗います。車体全体をシャンプーで洗ったら高圧洗浄機で一気に洗い流して、拭き取りスペースで水を拭き取るようにして完了です。または、洗い流すときだけ高圧洗浄機を使うようにすれば料金もお得に洗浄できます。

コイン洗車場でのマナー

コイン洗車場を使う際に気をつけておかなくてはならないマナーもあります。洗車機で洗車したあとはすぐに拭き取りスペースに移動して次の方がすぐに洗車機を利用できるようにしましょう。落としている泥や汚れを他の人に飛ばさないように洗ったり、バケツに汲んだ水だけで洗車しないようにしたり、駐車場におきっぱなしに出かけないようにすることが大事です。マナーを守って誰もが気持ちよく利用できるようにしましょう。

コイン洗車場の設置場所

コイン洗車場は、洗車専用の場所だけでなくカーディーラーやガソリンスタンドにも設置されています。ガソリンスタンドだとガソリンを入れた後などに洗車をまとめて行えるので便利で利用する方も多くなっています。コイン洗車場の使い方は看板などで説明してくれていて時間もそんなにかからないので手軽で便利です。

車での使い方

車でのコイン洗車場の使い方は、洗車場内の注意書きに使い方も記載されているので使いやすいです。ですが、車によって装備を付け加えていたらそれを破損しないように注意したり、アンテナやサイドミラーは折りたたんだりしなくてはなりません。自分の車の装備などに気を配る使い方が必要になってきます。洗車機も車の場合はたくさん種類があるので使い方をそれぞれ認識して利用する必要があります。

バイクでの使い方

車でのコイン洗車場の使い方は基本的に分かりやすいですが、バイクの使い方はどうなっているのでしょうか。バイクをコイン洗車場で洗うにはバイク洗浄が可能なところで行います。たまにバイク洗浄お断りしている場所もあるからです。

バイク専用の洗車場もありますが、ごくわずかなので探すのが困難でしょう。全自動などの洗車機は使えませんが、高圧洗浄機で洗うことが出来ます。しかし、バイクを高圧洗浄機で洗う場合はバイクは車と違ってエンジンなどに影響を及ぼしやすいので使い方に気をつけなければなりません。エンジンなどを故障させないためにも慎重に丁寧に洗うようにしましょう。

コイン洗車場で愛車をきれいに

[no_toc]
便利で使いやすいコイン洗車場は種類が豊富で使い方もそれぞれ違っており洗車を考えている人は、特徴を知ってから自分に合った洗車場を選ぶ必要があります。

ここまで、コイン洗車場の特徴や使い方、使える場所などを紹介してきましたが、自分に合った洗車方法はあったでしょうか。自分の大切な愛車をきれいな状態で長く乗り続けるためにも使い方には注意しながら使用することが大切です。他にもいろんな人が利用するコイン洗車場でもあるので他の人に迷惑の掛からない利用をすることも必要になっています。

以上のことをふまえて、コイン洗車場を賢く使って愛車を定期的にきれいにしてあげましょう。
モバイルバージョンを終了