[allpage_toc]
タイプ別除草剤
除草剤には、すでに生えている雑草を枯らす「茎葉処理型」液状タイプの除草剤と、これから生えてくる雑草を防ぐための「土壌処理型」粒状タイプがあります。
では、これらにはどのような特徴があるのでしょうか。また、除草剤などはあるのでしょうか。
除草剤の「茎葉処理剤」液状タイプとは?
家の庭などに雑草が茂っているので、除草剤を使おうと考えている人はこの「茎葉処理剤」を選ぶと良いでしょう。代表的な物はグリホサート塩を主成分としたラウンドアップなどです。
これらは根や樹の木質化した幹からは吸収されず、 除草剤が直接かかった植物だけ枯らすので、葉にかからないように注意をすれば、果樹の下にある雑草にも使えます。
ただし、葉にかかってしまうと植物が枯れてしまうため、芝生に混じって生える雑草などには使えません。芝生には芝用除草剤をします。
サンフーロン 500ml 除草剤 原液タイプ
草刈りでは数週間で再び雑草が生い茂ってしまいますが、除草剤で雑草を枯らすことで再び草刈りまでする必要がなくなります。
ただし、注意点として、散布後に雨が降らない、風が強くないなどの、天気の良い日に使用する必要があります。また、希釈には綺麗な水を使用するようにしましょう。これらは守らないと使用効果が下がってしまいます。
10年ほど前から粉末タイプやそのまま使える液体タイプを使っていましたが、いまいち効果がなく、散布範囲も少なかったため濃縮の500mlタイプを近所のホームセンターで買ってから使いやすさと効果に驚き愛用していました。
濃度も表記されているが早く効果を出したいとき、周りの植木などに影響を及ばさないときは濃い目に作れるのもいいですよね。
ホームセンターで500mlタイプが600円するのでコスパ的にこの2Lが安いのでこちらで購入に至りました。
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%88%90%E8%BE%B2%E6%9D%90-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3-500ml-%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%89%A4-%E5%8E%9F%E6%B6%B2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B00D13K8SW?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00D13K8SW
ラウンドアップマックスロードAL 2L
この、ラウンドアップマックスロードを散布した当日は囲いや立て看板を立てるなどして、散布した場所に立ち入らないように注意喚起するようにしましょう。特にペットなどが誤って誤飲などしないように注意が必要です。また、使用する際には手袋などで除草剤が手にかからないようにしましょう。
家の周りにはドクダミが、庭には雑草が次から次へと生えて来るのに閉口していました。80坪以上もある庭ですので草取りがもう大変で、大変で今までは何日もかかって草取りをしていたのですが、昨年から今年にかけて体調を崩して以来、草取りが辛くなっていました。除草剤は初めてだったのですが、こちらの商品はジョウロのようになっているのですぐに使えて。私のように体力のない者にはとても助かりました。2Lと4.5Lの2本を使ったところかなり効果がありました。特にドクダミが増え続けていたので、急激に減ったのと雑草がかなり枯れたのは驚きでした。庭の雑草や笹はまだ少し残ってはいるものの梅雨明けになったら、再度除草を始めるつもりです。
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%94%A3%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E6%97%A5%E7%94%A3%E5%8C%96%E5%AD%A6-%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89AL-2L/dp/B007YB3BBI?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B007YB3BBI
バスタ液剤 500ml 除草剤 原液タイプ
[no_toc]また、イネ科や広葉を問わずに、特にスギナに対して高い効果を発揮し、桑園、花木、果樹園、野菜畑、水田畦畔、茶園など広範囲に使用できます。一年生雑草はもちろんのこと多年生雑草にも優れた効果を発揮します。
地面に落下した薬剤は、土に吸着され、微生物によて分解されて、最終的には「炭酸ガス」「リン酸塩」「水」になります。そのため、土中に残留、蓄積する心配はなく、すぐに薬剤の効果は消失するので、作物、人畜、環境にやさしい薬剤です。なので、散布後に効果の発現を確認したら、すぐに作物の種まき、定植をすることができます。
理屈はわからないが、散布したところだけ枯れる。気を付ければ作物の近くまで散布できる。即効性も良好。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E6%B6%B2%E5%89%A4-500ml-%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%89%A4-%E5%8E%9F%E6%B6%B2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B001GH8W24?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B001GH8W24
芝生用除草剤 MCPP液剤
主な適用雑草は一年生広葉雑草、クローバー、チドメグサなどの多年生広葉雑草です。じょうろや散布器で散布しましょう。効果が出るには3~4週間ほどは必要で、少し時間がかかります。
庭のクローバーを殲滅する為に購入しました。
同時に購入した噴霧器で散布した所、芝生は枯らさずにクローバーだけ枯れてくれました。
枯れたと言っても根っこは残っていますので、それは手で地道に取り除きましたが作業がだいぶ楽になりました。
定期的に使っていきたいと思います。
https://www.amazon.co.jp/MBC-%E4%B8%B8%E5%92%8C%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB-ks-mcpp-%E8%8A%9D%E7%94%9F%E7%94%A8%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%89%A4-%EF%BC%AD%EF%BC%A3%EF%BC%B0%EF%BC%B0%E6%B6%B2%E5%89%A4-500ml%E5%85%A5%E3%82%8A/dp/B004X9XZ9M?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B004X9XZ9M
除草剤の「土壌処理剤」粒状タイプとは?
水稲用除草剤は土の表面に残り、雑草が生える前の土壌に散布して、隠れている雑草の芽や根を枯らす除草剤です。作物を育てる前の耕したばかりの畑や水田など、これから作物の種や苗を植える前に、あらかじめ雑草を生えないようにさせておきたい場合などに使います。
一般向けとしては「非農耕地用」として、撒くだけの簡単な粒状タイプの物がよく売られています。これは道路や空き地などの非農耕地で使用することが前提とされた「非選択性除草剤」です。なので、野菜などの有用植物や、庭木などにも効果を発揮してしまうので、使う場所には注意しましょう。
除草剤 ハイバーX粒剤
広葉やイネ科の雑草に対して一年生、多年生を問わず強い効果を発揮してくれます。また、土壌中で4ヶ月以上もその効果を維持してくれ、長期間に渡って雑草を抑えてくれることもポイントです。
しかし、散布後土壌中で土の粒子に吸着されるため、ハウスの周りや井戸の周りなどでは使うことができません。また、粒剤なので特別に器具を用意する必要がなく、手で気軽に撒ける反面、強い雨が降ったりすると流されてしまうこともあります。
期待して購入しましたが、1kgでは我が家には足りず、追加で頼みました。もう少し価格が安ければ、と思いました。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%B8%E5%92%8C%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB-%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%89%A4-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BCX%E7%B2%92%E5%89%A4-1kg-%E3%80%90%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%83%BB%E4%B8%B8%E5%92%8C%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%80%91/dp/B00LGIRFFI?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00LGIRFFI
カダン 除草剤 粒タイプ オールキラー
ササやヨモギ、ススキ、スギナなど、多くの種類の雑草に効果があることもポイントです。また、雑草を枯らすだけでなく、薬剤が土中に残存して、種や茎から新しく発芽した芽も枯らしてくれるため、雑草の発生も予防してくれます。
効果的な使い方は、雑草の背丈がまだ低いうちに散布することです。強力な種類の雑草に対しては、発生する前である秋から早春にかけて、雑草予防として散布しておくと良いでしょう。
散布のタイミングは降雨後で、適度に地面に水分があるときが効果的です。もし地面が乾燥している場合は、じょうろなどで水を撒いてから散布しましょう。
リピーターです
いろいろな除草剤を試しましたが、蔦にもススキにもきいてくれるほかの除草剤にはあえず、いまのところこの除草王で何とか使えています。
いえの周りのたまじゃりの範囲なので、あまり量がいらないように思えますが、効き始めは1週間くらいですけど、3~4日くらいで追加でまき、3ターンくらいでほとんど根こそぎになる感じです。ですが、単純に規定量の3~4倍くらいまかないと地下茎の壊滅にはならなかったので、なかなか大変です。また、近所の家で雑草が残っていると、種子が飛んできてまたはえる場合あります。さすが雑草。あと、濃度が高くなると、さすがに土から粉っぽいにおいがし始めます。持続時間は半年くらい、それ以降は追加で規定量をまくだけで除草できています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%B3-%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%89%A4-%E7%B2%92%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%BC-%E7%B4%84180%E5%9D%AA%E3%80%8A600%E3%8E%A1%E3%80%8B%E5%88%86/dp/B00BP2XELE?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00BP2XELE
日産化学工業 水稲除草剤 粒状水中MCP
シバキーププラスα
[no_toc]毎年散布しているもので、近くのホームセンターでは手に入らないので、今回はこちらから購入しました。
効能については、満足しています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E8%96%AC%E5%93%81-309442-%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%CE%B1-2kg/dp/B00BPGPMB0?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00BPGPMB0
使う場所で除草剤
芝生用除草剤
住友化学園芸 MCPソーダ塩
世の中に、芝生に使える除草剤は数ありますが、これが一番です。
他の肥料が入っている顆粒状の商品も3種類くらい試しましたが、ダメで、このMCPソーダが最高に効きます。
希釈なので、その点の面倒臭さは全く問題になりません。あっという間に効果がでます。
特にクローバーなんか一網打尽ですよ、あと意外に「笹」にも効きます。
ずっとこの商品を使います。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%9C%92%E8%8A%B8-MCP%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%80%E5%A1%A9-300g/dp/B0027WV35K?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0027WV35K
住友化学園芸 シバニードアップ粒剤
また、約3カ月は効果が持続し、新しい雑草の発生も抑えてくれるのでです。また、散粒容器入りで、そのまま芝生に散布することができ、手軽に使えることもポイントです。
春(4~5月頃)に芝がまだ茶色い時期に、数回蒔いて雑草を取るのに使用したときは、雑草を押さえて良い感じでした。
7頃には芝が綺麗に出てきました。(一部蒔きすぎのところは、芝が枯れてはげてしまいました。)
夏(8月初旬)に雑草が生えてきたときに再度使用しましたら、長く伸びた芝と雑草に白くなるほど蒔いたら芝ごと枯れました。((T-T)
量をうまく調整しないと、雑草だけ除去するのは難しい感じです。でも、良い製品かと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%9C%92%E8%8A%B8-%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%B2%92%E5%89%A4-700%EF%BD%87/dp/B003SM0CVY?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B003SM0CVY
小さな子供がいる場合
みんなにやさしい除草剤おうちの草コロリ
そのため、小さな子供やペットがいる家でも安心して使うことができます。この除草剤はかけた場所の雑草だけを枯らすタイプで、1ヶ月ほど効果が持続します。
ちょっと臭いますが、手軽で使いやすく、よく効きます。長くは効かないのがやはり身体に優しいのかと思いますが、仕方ないかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3-%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%89%A4-%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%AE%E8%8D%89%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-1000ml/dp/B00CU6PVAG?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00CU6PVAG
旭東 除草材「草枯れちゃん」5kg
塩害をヒントにして開発された除草剤で、天然素材に手を加えて作られています。天然素材から作られているため、土にも影響が出にくいです。
農薬のようにすぐに効果が現れはしませんが、多孔質セラミックにより、雨などの天候で効果が弱くなったりすることがありません。そのために、効果が10ヶ月と長く持続します。
ただし、この除草剤を使用したあとは、土が酸性化します。なので、草花を植える際にはホームセンターなどで販売されている石灰を混ぜて中和した状態に戻してから、少し時間をおく必要があります。
水田用除草剤
グリホエキス 5L(除草剤)
この除草剤は土壌に吸着され、土にいる微生物によって分解されるので、除草剤散布後に苗の移植もできます。ただし、発芽抑制効果がないため、新しい雑草が生えることがあります。また、野菜などの農作物にも効果があるため、散布の際には注意が必要です。
住友化学園芸 除草剤 イッテツフロアブル
また、田植後から5日〜ノビエ2.5葉期まで使うことができ、水稲とて安全性が高い除草剤なのでです。
お墓用除草剤
お墓の除草剤天然100%ヒマラヤ岩塩の除草塩
また、お墓に使用するため、ヒマラヤ岩塩の中でも「ミルキーホワイト」というお墓に合った岩塩を使用されています。使い方は粒タイプなので撒くだけです。また、原料が岩塩のため、手袋なども必要なく、小さな子供やペットが触れても安全であることもポイントです。
シルバーウイークに、雑草を刈ってから撒いておきました。
1ヶ月半後に見に行くと、多少生えてきているものの大したことない程度でした。
継続して撒こうと思います。
これはお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E5%A2%93%E3%81%AE%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%A1%A9-%E3%81%8A%E5%A2%93%E3%81%AE%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%A1%A91kg-%E9%99%A4%E8%8D%89%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%8A%E5%A2%93%E3%82%92%E6%B8%85%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E5%A4%A9%E7%84%B6100%EF%BC%85%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%A4%E5%B2%A9%E5%A1%A9%E3%81%AE%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%A1%A9/dp/B00MSQLNVY?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00MSQLNVY
雑草を防ぐ砂
[no_toc]ホームセンターでも買える除草剤
ラウンドアップ
最初から薄めてあるタイプは容器がそのまま使えるシャワータイプになっているため、キャップを開けると、そのまま使うことができます。当然ながら、水で希釈する必要もなく、散布のために別に器具を用意する必要もないため、手軽に使うことができます。
薄めて使うタイプは自分で濃度を変えられるため、雑草の種類に合わせて濃度を合わせることができます。また、散布してから1時間以上経っていれば、多少の雨が降っても効果が薄れないこともポイントです。
効きます。
7月末の雨上がりで数日は晴れる予報を見てから雑草に浴びせました。
数日後から枯れはじめるので焦って効かないとは思わないように。
8月末現在、草木一本生えません。
日当たり、雑草種類の異なる数箇所に使いましたが全てに効きました。
一般的な建屋脇や駐車場のアスファルトの隙間から生えるような雑草に効きました。
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%94%A3%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E6%97%A5%E7%94%A3%E5%8C%96%E5%AD%A6-%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89AL-2L/dp/B007YB3BBI?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B007YB3BBI
アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤
非農耕地用除草剤でボトルのまま使用できるタイプです。なかなか枯れないスギナにも効果があり、駐車場や庭などに使うことがです。
庭に撒いて翌日雨が降りました。それで地中に浸透したのか数日後には枯れ始め、1週間後にはほぼ全滅状態になっています。以前使っていたものは出口の目が詰まるのか出にくくなることがあったのですが、これは最後までよどみなく気持ちよく撒き続けることが出来ました。何人かの方がレビューでおっしゃっているように、撒くときに持ちにくく、手がつかれてしまいましたが、効果としては良かったのでお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%89%A4-%E9%80%9F%E5%8A%B9%E9%99%A4%E8%8D%89%E5%89%A4-4L-SJS-4L/dp/B007RLHLE8?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B007RLHLE8
除草剤を撒くために散布器
蓄圧式噴霧器 4L HS-401E
使い方も簡単で、手動でポンプを押してタンクに圧力をかけることで、除草剤を噴霧させます。庭や狭いところに使いやすいのでです。
セフティー3 ハイパワー電池式噴霧器
[no_toc]値段も5000円ほどなので、それほど高額ではありません。また、除草剤だけでなく、広い範囲の水やりに使うことにもです。
工進 背負い式乾電池除草スプレー 除草名人
アルカリ単一電池4本で約6時間と稼働時間も十分あるので、作業中に電池が切れることも少ないです。
ハンディ散粒器 パラパラくん
丸山製作所 散粒機 GH10B
共立 手動散布機 G-9
除草剤は用途を選んで注意して使いましょう
また、除草剤は農薬です。そのため、農薬取締法に基づき国に農薬登録をされています。農作物に使えるのは「農耕地用」の除草剤で、樹木などに限定されているのが「非農耕地用」の除草剤です。「非農耕地用」の除草剤は農地には使えません。そして、「非農耕地用」除草剤は駐車場などでも周囲に畑や家庭菜園などがない場所にのみ使えます。
粒剤タイプの除草剤を使うときは周囲の環境をよく確認しましょう。特に川の近くや水路の近くは厳禁です。散布する時期と除草剤の種類を間違わないこと、継続して散布することができれば、意外にコストを抑えて雑草を防除できます。