cms-import-kajikko-wp

100均の重曹を使った掃除用具10個|重曹の便利な使い方

[allpage_toc]

重曹とは

重曹は、炭酸水素ナトリウム、重炭酸ソーダなどと呼ばれます。

重炭酸曹と呼ばれる重曹はベーキングパウダーとも呼ばれ、ふくらし粉としてお菓子作りに使われることもあります。

純度やその品質によって重曹は使いわけることが可能で、医薬品、食品最後に掃除や工業用に使われます。

医薬品や食品に対して使う重曹の場合は純度が非常に高く、品質がよく価格も高くなります。

重曹の成分

掃除のための重曹の成分をチェックしてみましょう。

まず、弱アルカリ性であることです。重曹、重曹ペーストや重曹水は弱アルカリ性になっており、油汚れや手垢などの酸性の汚れに効果的です。

さらに研磨作用もあります。重曹の粉末のつぶつぶはなかなか水にもお湯にも溶けませんから、これが研磨作用を持ちます。ただし研磨作用は思う程強くないため、シンクや浴槽などを傷つけることはありません。

また消臭効果もあります。

重曹を使った100均の掃除用品10個

いつでも主婦の味方である100均、100円だからと買いすぎてしまうことも多々あれど、やはり100円というリーズナブルな価格は嬉しいところです。

そんな100均で見ることができる重曹を使った掃除用品を10選選んでみました。重曹パワーでどれほど汚れを落としてくれるのでしょうか。

近頃の100均アイテムも相当力を入れいれており、本格的な掃除用品とほぼ変わらない威力を見せますから期待大です。

商品1:自然にやさしい重曹

粉末タイプのベーシックな重曹です。コップについた茶渋やポットや食器の洗い置きなどにも使うことができます。

また消臭効果で冷蔵庫の中の臭い取りにも使えます。鍋、フライパンやコンロ、レンジなど油汚れを一層してくれるアイテムです。

この自然にやさしい重曹があれば、ひととおりキッチンの汚れは取り除くことが可能でしょう。

商品2:落ち落ちV重曹

ダイソーに陳列されてあるこちらの重曹はシュッと出る霧吹きタイプになっています。アルカリ電解水に重曹を加えたものが入っています。

除菌と消臭効果があるため、洗剤を使いたくないけれど、綺麗にしたい場所に商品です。冷蔵庫の中や外、食器棚や電子レンジなど調理家電にも使うことが可能です。

窓ガラスや子供のおもちゃ、ペット用品に使用可能です。噴射して汚れが落ちるのなら、便利なこと間違いありません。

商品3:SODIUMBICARBGNATE重曹

ナチュラルな素材で作られた粉末タイプの重曹です。ダイソーで販売されています。安心の日本製が嬉しいところです。

掃除用の重曹ですから食用に使うことはできません。手肌に優しいアルカリ性の重曹で、衣類の洗濯から鍋の焦げを落とす、キッチンの汚れ落としまでマルチに活躍します。

商品4:重曹物語

セリアで販売されている重曹で、掃除用と料理用に使うことができる粉末タイプの万能な重曹です。量はダイソーの料理用重曹より若干少なめになっています。

掃除をする時はキッチン周りからシンク、床の拭き掃除まで行うことが可能で、食用として使う場合はお菓子作りのふくらし粉、ベーキングパウダーとして使うことができ、スポンジケーキなどを焼く際にはこちらの重曹を入れてケーキを焼くことも可能です。

100円で両方の働きをしてくれる万能な重曹です。

商品5:重曹タンサン

ダイソーの万能重曹、それが重曹タンサンです。こちらの重曹はお掃除にも食用にも使うことが可能で、240gと若干少なめな量になりますが、少量でも威力は発揮してくれる重曹として多くの人から愛されています。

パンやお菓子作りにベーキングパウダーとして使うのもよいですし、入浴剤として使えばお肌がつるつるになります。

100円ですから、少量でも何袋でも購入できてしまうのがポイントです。
[no_toc]

商品6:おそうじ用重曹

重曹の種類が豊富に揃っているダイソーの中の重曹アイテムの1つがこちらのおそうじ用重曹です。350gとボリュームもたっぷりあります。

おそうじ用重曹にはクエン酸入りの重曹もありますから、同じラインを購入して使い分けてみるとよいでしょう。

商品7:重曹クリーナー

こちらもダイソーの定番商品である重曹用品の1つ、重曹クリーナーです。女子力高めのパッケージが目を引く重曹クリーナーで、粉末タイプでなんと500gも入っています。

100均の重曹の中では最も量が多い重曹で、掃除用ですがたっぷり使うことができて便利です。脱臭剤として下駄箱、トイレや冷蔵庫に、キッチンの水垢の汚れに最適ですから、キッチンやお風呂掃除、トイレ掃除などに活躍します。

女性の1人暮らしであれば、綺麗にしておきたいところを綺麗にできる重曹です。

商品8:落ち落ちV重曹クリーナー

スプレータイプの重曹クリーナーだから、粉末をバケツの中に入れて溶かして、雑巾で磨くという手間が省けるアイテムです。

粉末タイプよりスプレータイプはさっと手軽に掃除でき、見える場所に置いておけばいつでも水回りは綺麗なままを保つことができます。

汚れ度合いによってはスプレータイプでは効果が薄れてしまうことがあるため、粉末タイプも用意しておき、汚れによっては粉末とスプレータイプを使い分けるとよいでしょう。

商品9:重曹スプレー

こちらもスプレータイプになっている重曹です。さっと手軽に掃除をしたい時にです。もしくは毎日掃除をして、汚れを残したくない人にアイテムです。

日々の汚れが積み重なると、どうしても重曹スプレーだけでは取れなくなってきますから、スプレーを使って毎日ケアしていれば、その日の汚れを翌日に持ち越さずに済みます。

さっと簡単にお掃除したい1人暮らしの人などにも向いています。

商品10:キッチン重曹クリーナー

キャンドゥに重曹クリーナーと呼ばれる液体タイプの重曹が販売されています。アルカリ性の重曹クリーナーで、汚れが酸性の場合に強く働き、油汚れ、手垢や食べこぼしにできたシミ、お風呂場の湯垢まで落としてくれる優れています。

クエン酸も汚れを落とすとが出てきていますが、クエン酸は酸性ですからアルカリ性の汚れには強く、その場の汚れによってクリーナーを使い分けることで、家じゅうをピカピカにすることが可能です。

掃除のことをもっと知りたいあなたへはこちら!

諦めていた家の中の汚れが見る間に綺麗になっていく1冊です。お掃除の裏技も大公開しています。

この本1冊あれば、1日で家が大掃除すればピカピカになります。その状態を維持する方法もしっかり伝授してくれます。すぐに実行できる掃除術が掲載されていますから、掃除をあまりしていない人でも今からでも始めることができる掃除術満載です。

重曹を使ってもっと掃除をしてみたいと思う人には1冊でしょう。

重曹の便利な使い方5つ

重曹に便利な使い方があります。誰もが知っている掃除はもちろん、その他4つ便利な使い方ありますからこの機会に覚えておきましょう。

重曹を備蓄しておくと、掃除以外に用途の幅が増えてもっと重曹を活用することができるようになります。

重曹を充分に使いこなせるよう、重曹の活用方法を紹介します。

方法1:掃除

まずは誰もが思いつくのが重曹での掃除です。食用でなく掃除用重曹は安価で手に入りやすいため、安価で家の中をピカピカにできます。

重曹は弱アルカリ性ですから、酸性の汚れを落とすことが可能で、人間が生活する上で発生する汚れのほとんどは酸性ですから、重曹で掃除をするのは効果があります。

油汚れを落とす、悪臭分解、たんぱく質を分解することが可能です。また人体に無害なので、赤ちゃんのいる家庭でも床拭きが可能です。

方法2:かかとケア

[no_toc]
重曹は炭酸ソーダとも呼ばれ、たんぱく質を分解する効果を持っています。かかとのがさがさの原因はたんぱく質の古い角質が蓄積されているからです。その蓄積されたたんぱく質の角質を溶かしてくれるのが重曹です。

重曹大さじ1とオリーブオイル小さじ1を混ぜ合わせたものを、がさがさかかとに塗り込んでいきます。すると徐々に硬くなっていた角質が柔らかくなっていきます。柔らかくなったらシャワーで流します。

方法3:茶渋取り

茶渋はステインと呼ばれる成分がこびりついている状態です。お茶を良く飲む人やコーヒーをよく飲む人の自分のマグカップの底に、茶渋はついていませんか。

リラックスモードも一気に半減します。そんな茶渋も重曹を使えば綺麗に取ることが可能です。重曹をスポンジにつけ、茶渋の気になる部分をこすり洗います。茶渋は簡単に取れますから、水で流して終了です。

毎日でなくても、茶渋が気になったら重曹で磨くと良いでしょう。

方法4:消臭剤

雑菌が繁殖することにより悪臭が発生しますが、重曹は悪臭の活動を抑制する効果を持っています。さらに湿気を重曹が吸い取るため、雑菌が繁殖しにくい環境に整えてくれます。つまり重曹には消臭剤としての効果があります。

方法は、粉のままふりかける、水に溶かしスプレーにして吹きかける、最後に粉のまま気になる場所に置くという3つがあります。

靴箱や冷蔵庫などは箱などに入れて粉のままおいておけば消臭効果が長持ちします。

方法5:洗濯

洗濯にも重曹は使うことができます。水だと溶けにくいですから、お風呂の残り湯など30度から40度のお湯に重曹をいつもの洗剤と一緒にカップ1杯程度いれて、洗濯機を回します。

気になる色落ちですが、色落ちはせず、白いシャツは白いまま、色のついた洋服は色鮮やかなまま仕上がります。さらに重曹は柔軟剤の役割も持っていますから、仕上がりはふわふわです。

コストパフォーマンスの良い洗剤として役立ちます。

重曹は家中のお掃除に役立つ

家の中で重曹が使えない場所はどこがあるでしょうか。それが思い当たらないほど重曹は家じゅうの掃除に使うことが可能です。

キッチン、鍋、シンクはもちろん、お風呂場、床磨き、冷蔵庫の中や下駄箱の中、食器の汚れを取るのにも適していますしお肌でいえばかかとケアができます。

重曹があれば掃除もスイスイ楽しくなります。まだ重曹で掃除をしたことがないという人は1パック購入してきて、その威力を試してみましょう。

洗濯機の掃除にも

洗濯に重曹が使えると述べましたが、その洗濯機を重曹を使って掃除することが可能です。洗濯機に最高水位まで水をため、重曹を1カップ入れ洗濯機を回します。

その後10時間ほど放置すると、汚れがういてくるのですくい取り、汚れを完全に取り終えたらすすぎと脱水3セット行い完了です。

多くの洗濯物を綺麗にする洗濯機だからこそ、綺麗にしていたいところです。
モバイルバージョンを終了