cms-import-kajikko-wp

100均の商品を使った引き出しの収納方法・小物収納の仕切り・収納ボックス

[allpage_toc]

100均の商品を使った引き出しの収納方法って?

収納といってまず思い浮かべるのが箱型のボックスを使ったものなのではないでしょうか。一昔前まで収納といえば洋服ダンスや衣装ケースといったものが主流で、どこの家庭にもありました。最近では100円ショップでもさまざまな種類の収納グッズがそろっています。

一般的な箱型収納から組み合わせたり少し手を加えたりちょっと変わったものや、おしゃれな収納グッズまで幅広くご紹介していきます。100円ショップのアイテムをうまく使ってキレイな収納を目指してみましょう。

カラーボックスや木箱には何を収納するといいの?

まずは一番お手軽なカラーボックス、愛用ユーザーの一般的な収納は本やあまり出番のない大型の雑貨などを収納することが多いです。最近では不織布だけでなく、ラタン素材などのおしゃれな収納グッズや引き出しに使えそうなボックスなども出ています。
また、カラーボックスの中にインナーボックスやカゴを入れることによって、引き出し収納としても使うことができます。もちろん、インナーボックスやカゴは100円ショップにも売っていますので、収納するカラーボックスのサイズを測ってから、対応するインナーボックスを使って引き出し収納を作ってみましょう。
さらに、ひと手間かけて木製のボックスにお気に入りの布を貼ることによって、よりこだわりのあるデザインにカスタマイズすることもできます。自分のお気に入りの引き出し収納が完成すれば、引き出しの生理整頓していくのが楽しくなるでしょう。

仕切りができる100均収納ボックスを使って収納に工夫を

また、カラーボックスごとに靴下・下着・フェイスタオルなど、小分けして引き出しとして収納するという使い方もあります。朝の忙しい時間にどこに何があるか決まって収納されていると、時短にもなりますし、散らかりにくいのが収納の良さです。

衣類を収納する際はしっかりと防虫剤や乾燥材を入れると、清潔に収納できますので、引き出しの中に入れてもです。また、定番のカラーボックスはお子様がいるご家庭では、ほとんどはおもちゃの収納としても役立ちます。

大き目なカラーボックス1つで片づけることが『ここは片づける箱なんだ』とお子様も自発的にお片付けしてくれるでしょう。ひっくり返されないためにもフタつきのカラーボックスがです。

アイリスオーヤマ カラーボックス 2段

このようなカラーボックスは、定番で、100円ショップにも簡素な物であれば、木箱などが置いてあることもあります。しかし、しっかりとした作りの物が必要であれば、Amazonなどの通販サイトで理想のカラーボックスを見つけることをします。

安価に購入出来てよかったです。組み立ても至極シンプル。必要な道具は、プラスドライバーくらいです。

一人で組み立てましたが15分くらいだったと思います。

押入れの中の整理棚として利用予定です。

http://amzn.asia/7SiW0nA

アイリスオーヤマ ボックス インナーボックス

上記のカラーボックスに対応したインナーボックスです。カラーボックスとともに使用すればカラーボックスが大容量な引き出し収納へと変身します。また、このインナーボックスの中に入れる仕切りもあれば、さらに整理整頓が楽しくなるでしょう。

アイリスオーヤマの白ボックスと一緒に買いました。

サイズぴったりで、雰囲気も良いです。

他のレビュアーが書かれているような臭いはしないです。

たまたま運が良かったのかな?

http://amzn.asia/aMo1OM3

引き出しでの小物の収納方法って?

引き出し収納は普段隠れている分、開けた時にしっかり整頓されていないと目的のものを見つけるのに手間取ってしまいます。引き出しの開け閉めで、中身が混ざってしまってもはや片づける事から始めなければならない、そうなってしまわないためにも、用途に応じて分類することが大事です。
[no_toc]

ごちゃつきやすいキッチンの引き出しはどうすればいいの?

仕切りや整理ボックスというのが100円ショップには、発売されています。特に使えるのが整理ボックスで、下記のような形のカラトリー入れも最近の100円ショップではよく見かけます。キッチンの引き出しにセットすることによって、スプーンやフォーク、お箸などを入れておくのに便利です。

たとえば、箸置きや小さめのキッチングッズを使いたいときに、あれこれと探さなくても大丈夫になります。また、衛生的にも引き出しの中に直にお箸やスプーンを置くよりも整理ボックスに収納をします。

リッチェル 引き出し用 カトラリーポケット L 「トトノ」 10291

キッチンのカラトリー入れとして大いに大活躍してくれるカラトリーボックスです。スプーンやフォーク、ナイフ、お箸などがたっぷり入ります。

最近は、仕切り板のあるキッチンの引き出しもありますが、収納のしきりがない引き出しがない場合にこのボックスは役立つでしょう。使い方も、入れるだけで引き出し収納が完成しますので、引き出しのサイズを測ってから購入することをします。

このトレーのいいところは、複数のトレーを使う時に連結できる部品が入って居ることでしょう。

これを使うとかなりしっかり止めることができます。

また、細かいことですが商品説明用のシールが貼ってあるのですがこれが剥がしやすいように工夫されて居るのも

良いですね!!

おかげで引き出しの内側がものすごくスッキリしました。

http://amzn.asia/7Eoau6s

オフィスの自分のデスクも引き出し収納で仕事効率向上!

仕事が忙しかったり時間がない。そんな日々の積み重ねで、デスクの上にいつのまにか物があふれかえってしまってはいないでしょうか。やはりごちゃついたデスクで仕事をするのは可動スペースも狭まりますし、仕事中に探しものから始めなくてはいけない羽目になってしまいます。

ごちゃごちゃしていると、余計な仕事が増えてしまい、イライラや気が散ってしまったりで効率は下がる一方でしょう。会社によってはデスクの上に何も置いてはいけないというところもありますが、その社訓には作業の効率化の極意が感じられます。
デスクの引き出しにも、仕切りのあるキッチンカラトリーボックスなどを設置することによって、仕事に必要な物が探しやすくなります。デスクの引出し収納がいかに重要か試してみると、整理整頓の良さがわかってくることもあります。ここでも収納ボックスは大いに活躍してくれることでしょう。

サンコープラスチック 引き出し内整理トレー大 ポルカ グレー 510395

オフィスやデスクの引き出し収納にもカラトリーボックスは大活躍します。100円ショップにも仕切り板多めのカラトリーボックスはありますので、判子やボールペンなど、仕事で大切な物を収納しておくといいでしょう。

作りがしっかりしていて、たわんだり割れたりする心配はなさそうです。内部の仕切りよりも外周が少しだけ高くなっているので乱雑に物を放り込んでも大丈夫なところが気に入りました。

整理トレーは家にも職場にもありますが、結局こういうシンプルなものに行き着くものだと思います。この商品には、印鑑や消しゴムやクリップを入れておく仕切りはありませんが、そういうのは結局自分で好きな場所に小さな箱で設えるほうが勝手が良いと思います。

http://amzn.asia/20VVWU9%20

引き出しの収納ボックスは?

タンスや引き出しなど、すでにある家具で引き出し収納の収納力をアップするのであれば、引き出しの中に仕切りを作ることができるアイテムがあります。

先ほどご紹介しましたカラーボックスとインナーボックスを組み合わせた引き出しの作り方でも収納力はバツグンですが、これからご紹介するインナーボックスは、仕切りがカスタマイズできるアイテムです。

引き出しに入れるだけというとても簡単なセッティング方法ですので、片付けが苦手な方でもスッキリと清潔な収納の仕方になるでしょう。それでは、早速チェックしていきましょう。

仕切り板はサイズもデザインもさまざま

仕切り板も既製品のものから、100円ショップで購入できる木材をDIYしより自分好みにカスタムできてオリジナル性の高いものを作る人も増えています。
材質もさまざまで、仕切り板を縦にし壁に貼りディスプレイとして活用することもできます。使わなくなったら二次活用もできるのも嬉しいポイントです。

100円ショップにある仕切りでは物足りない。という方はこの際DIYで自分好みのステキな収納ボックスを作るなど、チャレンジしてみてもいいでしょう。

引き出し仕切り 組み合わせ自由! チェスト仕切り 仕切りボックス

[no_toc]
自分の好きな組み合わせで仕切りを作ることができる、引き出しの中がスッキリと整頓できる収納アイテムです。小さくてしまいようがない物も、この仕切を使えば、スッキリと収納していくことができますので、紛失防止に役立っていくでしょう。

細かいものは、いざというときに探せなくてつい買ってしまい、忘れたころに出てくることもあるでしょう。そんなトラブルを防ぐのにも便利です。

このセットで、いろいろマスに仕切れるので、きれいに整理でき、引き出しの中がスッキリ!ハンカチはもちろん、ネクタイ、お子様の小さいおもちゃなど、いろいろ整理整頓に大活躍。

http://amzn.asia/9ggSgFx

蜂の巣形 引き出し仕切り板 収納用 仕切り板

蜂の巣の六角形の形をした収納力のある仕切り板です。男性であれば、ネクタイやハンカチ、タオル。女性であればランジェリー収納やハンカチ収納として丸めて収納することができます。クルクルと丸めて収納できるため、一々たたむ必要がありません。たたむのが面倒という人に引き出し仕切り板といえるでしょう。

セッティングも入れるだけですので、誰でも簡単にそして、おしゃれな引き出し収納が完成してしまうでしょう。カラーバリエーションもあるので、好きな色でコーディネートしてみましょう。

かなりいいものです、それを買ってよかったと思います。組み立てのも簡単し、場所によって大きさを調整できます。靴下や下着等を収納しますので、いろなものを収納して大満足です。

http://amzn.asia/8ejSMb1

伊勢藤 引き出しタイプトレー テンダーワイド仕切り板付

文房具や大切な手紙、通帳、判子などを保管しておくのに便利な仕切り付きの引き出しにセッティングして使う収納です。よく使う机の下にセッティングできるタイプの引き出しで、ほぼどんな机でも好きな位置に引き出しを作ることができます。

オフィスデスクやテレビラックの下など、好きな所に引き出しを作って収納力をグンとアップしてみるのもいいでしょう。引き出しがないデスクの収納にもです。

一発ネタのアイデア商品みたいな感じだが小物を入れておくのに大変便利

両面テープ、付属ネジと取付方法が選択出来るのも有難い

完全に引き出してしまうと多少のガタつきは出るがその特性を理解していれば使用にストレスも無し

惜しいのはもう少し厚みがあれば色々入れられる点と無駄な二重ロック機構

限られたスペースを有効活用するという点では素晴らしいのだが、

バネ式の簡易ロック解除だけで十分では?

鍵があるでも無し、収納スペースを犠牲にして誰も使わない機能を付けても意味は無い。

http://amzn.asia/eu35gBe

2段セット仕切り収納ボックス ストレージボックス

フタが付いた仕切りがたくさんある収納ボックスです。カラーボックスを使った引き出し収納として使用したり、棚の引き出しなどに入れて使うこともできます。商品の説明では、下着入れとして使用していますが、他にもタオルや服などを収納することもできます。また、CDやDVD入れとしても活躍するでしょう。

アイデア次第でインナーボックスの使い方は広がっていきますので、さまざまな工夫をこらして引き出しの収納を充実させてみるのも、上手な収納方法のコツともいえるでしょう。

洗面台や引き出しの収納方法は?

洗面台下や風呂場周りの収納は、意外にも収納に工夫をこらさなければなりません。元から大きめの収納が付いていれば、楽なのですが、ほとんどの洗面台や風呂場周りの収納は少ないため、置き場に困っている人も多いのではないでしょうか。

また、洗面台の引き出しにもどのように収納力をあげるか悩んでいる人もいることでしょう。そこで、ここからは洗面台下の収納方法や役に立つ収納アイテムをご紹介いたしましょう。

背洗面台下の収納方法は?

毎日使う場所だからこそ、小さなストレスをなくしたい洗面台やお風呂場にある収納スペースですが、大抵の方は、ここに洗剤のストックやお風呂場の掃除道具などの大きなものを収納していることでしょう。

収納ボックスや引き出しの組み合わせを上手く使えば、家事をしやすく、さらに洗面所の見栄えも良くしてくれる引き出し収納の方法もあります。見栄えも良くしていき、使用しているモチベーションが上がることによって、ワンランク上の生活を手にしていくことができる上に格段に収納量がアップしやすくなります。
また、洗面台での収納は限られたスペースで、いかに日用品を清潔保持をしながら収納していくのが課題です。タオルや洗剤、掃除道具など結構かさばるものが多いですが、引き出し収納をうまく利用することによって、きちんと見栄えもよく収納していくことができます。引き出しと上手く組み合わせながら、収納アイテムを使って工夫してみるといいでしょう。

特に一番下の洗面台の下の大きな収納スペースは、下記のような収納ボックスやラックに詰め替え用を収納することで、取り出しやすくなりますので、収納方法です。もちろん、布地の物だけでなく、プラスチックケースでも可能です。

山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス タテ型 3個セット ブラウン

[no_toc]
洗濯洗剤などの収納にぴったりな収納ボックスです。名前のとおり、どこでも収納ボックスとして活躍してくれる心強い収納アイテムです。洗濯洗剤だけでなく、ペットボトルのストックや雑誌、こどものおもちゃの収納としても活用することができます。

また、カラーボックスにもインナーボックスとして入れることもできますので、縦系のカラーボックスと合わせて引き出し収納にしてみてもいいでしょう。このような収納ボックスは、カラーバリエーションも豊富ですので、お気に入りのカラーを選んでインテリアに統一感を持たせてみてもいいでしょう。

比較的軽いものを入れるのに適しています。

しかし、我が家ではペットボトルのドリンクやオリーブオイルの買い置きなど

重いものの収納にも使っています。

商品は意外としっかりしており、一応補強の底板(ボール紙?)も付属しています。

ただ、重いものを収納する際には、段ボールなどを使って補強してやる必要があります。

この商品をAmazonで注文してお手元に到着したら、梱包に使われている段ボールはすぐに捨てないで!

補強に使えるかもしれませんよ。

http://amzn.asia/28Vri7W

背洗面台下などはどうやって収納しているの?

気になる背洗面台下の引き出しの収納は、100円ショップなどにもに売っている二段収納などを重ねて使ってみると収納力をグンとあげることができます。特に下記のようなラックでスライド式の引き出し収納グッズだと、取り出すのにはとても便利になります。また突っ張り棒などで収納している方法もあります。

しかし、排水菅やホースが邪魔でなかなかうまく収納していくのが難しい場所でもあり、収納の難易度は高めな場所が多いのが収納初心者にとっては、壁となってしまいがちです。

背洗面台下の収納に引き出し収納にアイテム

seiei 洗面台下収納ラック ホワイト

上記のような収納ラックは、とても便利で、100円ショップにも売っています。空間をも無駄にしない収納が最大限に洗面台の引き出し収納を活用できるでしょう。石鹸や詰め替え用のシャンプー類もかさばらず、スタイリッシュに整頓していくことができます。二段の収納ラックなどは、同じように散らかりやすいキッチン下の引き出し収納にも使えるのが嬉しいポイントです。

幅60cm、奥行き50cmの洗面台の収納スペースに2個入れ込みました。

排水ホースの両脇にきちんと収まります。

これがあるだけでボトル類や清掃用具がきれいに収まり、気持ちが引き締まり楽しくなります。

満足しています。

http://amzn.asia/8RTgmbx

アイリスオーヤマ シンク下スライドトレー

洗面台下の収納には、このような引き出しつきのラックもです。化粧水や綿棒などの細かな収納にもぴったりです。

こちらのラックは、引き出しも増やすことができますので、カスタマイズしだいで引き出しを増やして、収納の幅を広げてみるのもいいでしょう。また、味気がないと感じるならばマスキングテープやカラースプレーなどで色を変えておしゃれにカスタマイズするのも1つのテクニックです。

実は、以前にも購入して使い勝手が良かったのですが、もう一段引き出しが欲しくて購入しました。小物をたくさん整理できて嬉しいです。

http://amzn.asia/5WtMueb%20

えつこのすきっとトレー スリム II

毎日使う洗濯洗剤や柔軟剤、お風呂の温泉の素などをストックしておくのに便利なラックです。引き出しつきのラックですので、どこに何があるのかひと目で分かりやすいのも嬉しいポイントです。

このような洗濯洗剤などが収納できるタイプのラックは、購入する時、収納できる洗剤の高さ、収納棚の大きさなどを測っておくといいでしょう。あらかじめ長さなども測っておくことによって、レビューでもいわれている『洗剤が入らない』というトラブルを防ぐことができます。

アクロンの高さの洗剤は入りますが、ソフランの高さの洗剤は入りません。自分の家にどういう洗剤がどれくらいあるかを把握してから購入する必要があります。作りですが、特別頑丈でも弱くもなく普通です。

付属の透明な板は薄いので、何かを支えるというよりはとりあえずあるという程度に捉えておいた方がよさそうです。

このトレーのせいか、洗面台の下の板のせいかわかりませんが、少しぐらつくので、ホームセンターで地震シートを買い、四辺に置いたところ安定が良くなりました。詰め替え用が上手く収納できなかったのですが、このトレーに入れるとすっきり収まるので、その点は買って良かったなと思います。

http://amzn.asia/dzJWMDW

キッチン下の引き出しの収納方法は?

[no_toc]
さて、続いては頭を悩ますキッチン下の収納です。ほぼ毎日使う物ですから、出し入れをおこたると、あっという間に乱雑にお鍋やフライパン、調味料がその場に置かれまな板で作業するスペースさえも奪われてしまいます。

重ね置きになりやすいフライパンや鍋は思わぬ落下にも繋がってしまいますので、しっかりと収納したいところです。

キッチン用品は、使いたいときにすぐに取り出せやすく、なおかつ収納しやすい引き出しにすれば、きちんと収納する癖付けが整頓されていると、例え面倒くさくてもできるようになっていけるでしょう。面倒臭がり屋さんこそ、機能的に収納していくことが肝心です。

コンロ下に便利な収納

アイリスオーヤマ シンク下伸縮棚 2段

コンロ下には、このようなフライパンが収納できるラックもです。もちろん、フライパンだけでなく、大きめのプラスチックケースを置いて調味料入れを置くのも収納力をアップさせます。また、後ほどご紹介する鍋やフライパンを立てて収納することができるラックを置いてもいいでしょう。

コンロ下にフライパンを収納したくて買いました。棚板が1段で5枚並びます。パイプは突っ張り棒の様に固定しないので簡単。メッシュパネルの設置面用の滑り止めチューブも付属で親切ですね。

http://amzn.asia/e90fUVn

パール金属 アレンジフリー シンク下 スペース ラック 2段 伸縮タイプ H-5810

こちらは、スノコ状になっているタイプの収納ラックです。スノコ状になっているため、通気性がよく、完全に乾かなかったフライパンを乾かすのにも便利な構造です。カビがはえてきそうな物を収納するには便利なラックといえるでしょう。

ビーワーススタイル 伸縮式鍋・フライパンラック

こちらは、伸縮させることができるフライパンラックです。フライパンだけでなく、深底の鍋も伸縮させて収納することができます。

まさにコンロ下にはぴったりの収納といえるでしょう。ただ、デッドスペースができやすいので、隙間のところには、ラップケースやゴミ袋ケースを入れてみると整理整頓しやすい引き出しになります。

他にお安い商品が出てたので、購入前に色々悩みましたが、永く使う物なので少しお高いですが、ステンレス製のこの商品を買いました。

幅(長さ)も調整出来、元々使っていた製品と合わせて端から端までピッタリ収まりました。買って良かったです。

http://amzn.asia/ieuYvCQ%20

シンク下に便利な収納

キッチン 収納 ストッカー 2段 スライド式 H-5595

シンク下に引き出しのある収納がほしいなら、こちらの引き出し付きの二段ラックがです。上段は浅めの引き出し、下段は深めの引き出し収納となっていますので、下にキッチン掃除用洗剤、上段に使い捨てのふきんやスポンジなどをストックしておくなど、使い方はさまざまです。

もちろん、シンク下だけでなくコンロ下において調味料のストック収納として使っても便利になるでしょう。全体的に大容量ですので、使い方次第ではシンク下やコンロしただけでなく、洗面台下にも使えますので、収納力はバツグンといえるでしょう。

固定ネジもついていますがスライドの滑りが良いので使用しませんでした。

組み立ては非常に簡単で、スペースラックと組み合わせればシンク下の整理には最適ですね。

http://amzn.asia/4WuY2Wo%20

リッチェル トトノ 引き出し用 ゴミ袋収納ケース 11851

[no_toc]
シンク下の収納を充実させるなら、ゴミ袋収納も充実させてみましょう。こちらの収納は、シンク下の引き出しの側面に設置できるタイプのゴミ袋収納ケースです。

ゴミ袋の収納は意外にもバラバラになってしまい、散らかりがちですが、こちらの収納ケースを使えば、スッキリと一枚一枚取り出せるゴミ袋ストック収納として使うことができます。引き出しに立てて使うという、シンク下の引き出し収納のデッドスペースを活用した収納方法です。

このデッドスペースの活用は、さまざま引き出し収納方法に応用できますので、色々と試してみるのもいいでしょう。

ゴミ袋の収納を探していたところ見つけました!立てて収納できるので、スッキリ収まってとても良いです。

http://amzn.asia/eVkmVk6%20

リッチェル トトノ引き出し用 キッチンペーパーボックス

キッチンペーパーも買ったはいいものの、収納場所に困っている人も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なアイテムがこちらのキッチンペーパーボックスです。シンク下やコンロ下のキッチンの引き出しにインナーボックスとして設置することができますので、キッチンペーパーをどこに収納しようか悩んでいた人にはぴったりの収納ケースといえるでしょう。

シンプルなデザインですので、どんなインテリアにも合いやすく便利なアイテムです。シールを貼るなどして、デコレーションしてみてもいいでしょう。

キッチンペーパーを収納しながらもすぐ取り出せるタイプが良かったのでこちらを購入しました。

キッチンの引き出し部分にピッタリ収まったので良かったです。

ただ片手でペーパーを引き出してビリっと切るのは難しいですね。

もう片方の手で切れる部分(グレーの部分)を抑えながら切らないとダメでした。

イメージとしてはラップのようにスパっと切れて取り出せるかな?と思ったのですが…。

http://amzn.asia/1zemzG6%20

Like-it マグネット ストレージ Mag-On+ ロング ホワイト

鉄製のラックと合わせて使えるのが、こちらのプラスチックケースです。よく使うラップやアルミホイル、キッチンペーパーなどを収納することができます。

マグネットが仕込まれているため、磁石のくっつくところであればどこでも収納ケースにすることができます。引き出しの側面にはがせるタイプの磁石シールを貼り、この収納ケースをセッティングしてみてもいいでしょう。

収納ボックスや引き出し収納でステキな部屋にしよう!

いかがでしたでしょうか。今回は、100円ショップの収納ボックスを使った収納方法や、引き出し収納として使いたい収納アイテムなどをご紹介いたしました。Amazonで売っているような引き出しに使える収納ボックスも100円ショップに売っている場合がありますので、見つけたら活用してみてもいいでしょう。

整理整頓が苦手な人には、収納ボックスや引き出しの仕切りボックスなどを使った収納方法はです。面倒くさいと考えていても、収納方法が決まっていれば部屋が散らかることは少なくなるでしょう。100円ショップの収納ボックスや引き出し収納をうまく活用して、ステキでキレイな部屋にしてみましょう。
モバイルバージョンを終了