cms-import-kajikko-wp

鞄の収納アイデア|クローゼット/diy/壁/袋/100均

[allpage_toc]

クローゼットに鞄を収納しよう

所持している鞄がたったのひとつといった方は珍しいのではないでしょうか。服装や場所、用途に合わせて使い分けたいアイテムですが、数が増えると困るのが収納です。クローゼットの棚上に置く収納が一般的で、洋服と一緒に収納しておけば翌日鞄を使う際にも簡単に合わせられます。

たいていは上の棚がついているので、ぽんとそこに置いておけばよいので楽です。しかしそれでは鞄の型が崩れるし、綺麗に収納したと言い難くなります。

ここではクローゼットへの収納をご紹介します。ぜひ参考にして、鞄を大切になさってください。

仕切りを使ってすっきりさせよう

棚上に置くだけでは鞄同士が重なり合ってしまいます。仕切りボックスを使うことで鞄の形を保ちつつ見た目もすっきりした収納ができます。鞄はすぐに型崩れをしてしまうので、使わない時でもきちんと収納することが大切です。このような形の収納ボックスであれば手軽に鞄を美しく収納できます。

棚上に収納カバーを置こう

上の棚は背伸びしなくては届かない場所です。小柄な女性では背伸びして鞄を取らなくてはいけません。出し入れをしやすくするためにもクローゼット用の収納カバーをします。ほこりを防げる上、取っ手がついているので取り出しやすくなります。

収納ボックスで華やかに

クローゼットの下の段に置く場合は、ホームセンターで買える収納ボックスがです。透明であれば中に入れても外から色がわかるので可愛らしいバッグの見た目をそのまま生かすことができますし、柄付きであればそれだけで部屋のインテリアにもなります。自分のお好みの収納ボックスを選びましょう。

キャスター付きを選べば、クローゼットの外に出してじっくり鞄選びをする事も可能です。ほこりをかぶることもなく、太陽の光も直接当たらないので傷みを予防することもできます。鞄同士が折り重なってぐちゃぐちゃになるという事も防げます。

ワゴンに鞄!

収納ボックスは蓋を開け閉めするのが面倒だという方には、ワゴンがです。収納ボックス以上に中が良く見えるので、さっと取り出して簡単に収納できます。デッドスペースになりがちな縦の空間を利用してたくさんの鞄を収納しましょう。こちらもキャスター付きであれば、出し入れが簡単になります。クローゼットだけでなく押し入れにも使えます。

アイデアDIY収納をしておしゃれに

ここでは、簡単DIYをご紹介します。クローゼットの中では収納に限界がある、洋服だけでいっぱいだという方は、簡単アイデアで鞄の収納を増やしていきましょう。難しいことはありません。一度は見たことのあるお馴染みのグッズを使うだけで、すぐに挑戦できるものばかりです。

自分で作った収納ならば、ちゃんと使おうという意識が働いて収納できるようになれます。世界にひとつだけ、自分にピッタリ合った収納を作りましょう。丹精込めて作ったものならば大事な鞄も喜んでくれます。

突っ張り棒とS字フックの最強コンビ!

[no_toc]
ちょっとした空間に突っ張り棒を渡してS字フックをかけたら、あっという間に鞄をかける収納に変身します。自立しないタイプの鞄は置いておくとへにゃへにゃと形が崩れていってしまいます。これならば、手提げの部分を引っ掛けるので型崩れも予防できます。日常使いの鞄を簡単に収納してしまいましょう。

突っ張り棒を渡せる空間はいくらでもあります。クローゼットに一段増やしたり、家具と家具の間のわずかなスペースを生かしたりと、新たな収納の可能性が広がります。机の下や壁とベッドの隙間など、収納をしようと思わず見逃していた場所はたくさんあるので有効活用していきましょう。

注意点は、突っ張り棒の重量制限です。鞄自体は軽くても中身を入れたままだとあっという間にオーバーしてしまうこともあります。表記されている重量のチェックは怠らないようにしてください。

木材を使った簡単DIY

お好みの大きさの木材に、フックを取り付けるだけです。自分が必要な分だけフックを付けられるし、部屋の大きさに合わせて木材をカットしてもらえば部屋にピッタリのインテリアにもなります。木材はホームセンターで購入すればカットしてもらえる事が多いのも魅力的です。

自分好みのカラーで塗装したり、ステンシルで飾りつけしたりと自由度も高いDIYとなります。手間暇はかかりますが、愛着あるオシャレな収納になること間違いなしです。

ハンガーチェーンをかけるだけ!

空いた場所にかけるだけで完成する、とってもお手軽なハンガーチェーンはわずかな空間でも取り付けることができて、誰にでも簡単DIYで収納を増やすことができます。難しい事は苦手な人でも簡単に取り外しができるので、賃貸の方にもです。種類も豊富なので自分のお部屋や鞄にあった色のものを選びましょう。

クローゼットにかけるだけでなく、壁掛けやドアにも使える優秀アイテムです。

壁を使う場合はインテリアに

どうしても収納場所がないという時は壁を使いましょう。壁に穴を開けなくても収納を増やす事は可能です。収納が少ないのなら「壁を増やしてしまう」というアイデアです。

ウォールラックを設置しておしゃれ空間に

壁掛けラックは、部屋のインテリアにもなる収納もできる一石二鳥の収納アイテムです。ホームセンターで木材を購入し、フックをかけるだけできます。鞄のデザインを使わないときでも楽しめます。収納というよりインテリアに近い印象となり、素敵な空間を演出できます。

賃貸で壁に穴はあけられないという方でも、天井と床を突っ張り棒のようにして固定するタイプを選ぶことで収納を増やすことができます。

ウォールシェルフで収納

壁に取り付ける棚を使って、鞄を収納してみましょう。空間を利用することで部屋を有効利用できます。お気に入りの鞄が目に入るのも嬉しい収納です。さまざまなタイプのウォールシェルフがあり、棚のようになっているもの、ボックス型のものなど種類も豊富です。

オシャレなデザインを選んでお気に入りの鞄を置けば部屋が華やかになり、しかも出かける時に簡単に手に取れるという点も魅力的です。毎日使う鞄を収納する事にも向いています。

疲れて帰ってきて、そのまま床にぽんと置くというのと変わらない労力なのにとってもオシャレになります。大好きな鞄を眺めながら「一日頑張ったな」と自分を褒めてあげてください。

家の外でも収納したい!

[no_toc]
鞄を収納するのは、自宅だけではありません。大切な相棒と言えど、邪魔になってしまう事は少なくありません。オフィスのロッカーに入れてしまうと「スマホを入れっぱなしにしていた」「財布はどこだろう」「貴重品は自分で管理しなくては」などなど、手元にないと不安にもなります。

ここではオフィスや幼稚園での収納をご紹介します。お役立ちグッズを使って、いつでもどこでも収納上手になりましょう。

オフィスでは、鞄につける収納!

どこへ収納しておいたらいいのかわからないオフィスでは、机に掛けられるよう鞄の持ち手にバッグハンガーをつけておくと便利です。すぐにS字フックのようになり、いつでもどこでも鞄を収納できます。ぱっと見はアクセサリーのようにも見えてちょっとしたオシャレにもなります。部署内で移動の多い方は、ひとつあると便利です。

これならば、カフェに行ったときに鞄の置き場所に悩むことも減ります。オフィス以外でも大活躍間違いなしのアイテムです。

オフィスの椅子に鞄置きをセットしてみよう

会社内を移動することもそうそうないといった方には、椅子を収納場所にしてしまいましょう。椅子の背もたれにかけるタイプの収納で、すぐに自分だけの鞄置きが完成します。間違えて踏んでしまう事もなく、邪魔になる事はありません。座ったまま中身が取り出しやすいというのもポイントです。お好みのデザインでデスク回りを自分らしく演出することができます。

幼稚園では

バスケットを利用すれば、小さなお子さんでも中に入れるだけで収納完了となります。ファスナーを閉め忘れて中身が落っこちてしまう、適当に放り投げるからお友達との鞄と混ざってしまうといったお悩みにも対応できます。名前を書いておけるので小さなお子様でも「自分のバスケットだ」と収納する喜びに目覚めてくれます。

小さなうちから収納上手になるチャンスです。カゴの中ならば、閉め忘れたファスナーからの落とし物を極力減らしてくれます。通園用の鞄だけでなく体操着や上履きなどを入れている小さな袋もまとめて収納しましょう。

乱雑だったロッカーが綺麗になれば、他のママ友さんから羨ましがられます。布製のバスケットの自作もです。好きなキャラクターの絵柄が描いてあるバスケットならばお子さんの収納意欲も湧いてきます。

普段使いの鞄は気楽に収納していこう

毎日使うものなのに、学校や仕事で疲れ、家事育児と忙しくしていてすべてを大事に収納なんてできないとお嘆きの方も多いです。毎日使うものだからこそ大切に扱いたいし、簡単にオシャレに可愛く収納する方法を知りたいと思うのは当然です。欲張りだけれど、少しの工夫でそれが実現します。こちらではお役立ちアイテムを使って簡単に収納できる方法をご紹介します。

バックラックを活用!

吊り下げるだけのバックラックは、空いたスペースに下げておけばポケットに入れるだけで収納が完了できる優れものです。スペースも使わず取り出しも簡単です。外からどの鞄がどこにあるかを確認できるというのもイチオシポイントです。毎日使うものだから、お洋服と組み合わせを考えながら選ぶことができます。

鞄の中身を入れ替えることも簡単になるので、毎日使う鞄が違うという方にです。「昨日の鞄に入っていたのに」と後悔することも減ります。春夏秋冬、鞄の衣替えをすることで季節感を味わえるラックになります。

コートハンガーで簡単に

鞄を収納する用途ではないものの、コートハンガーが鞄も収納してくれます。帰宅したら、コートハンガーにかけるだけで収納が完了できます。玄関先に置いておけば家族みんなの普段使い鞄を収納できますし、自室にあればまるでショップの中でお買い物をしているような気分にもなれます。もちろん、冬場ならばコートを掛けられます。

帽子をかけてみたり、観葉植物を一緒においてみたりと、インテリアを意識するとお部屋が華やかになります。

わずかなスペースがあればお部屋の雰囲気もぐっと変わり、毎日使う鞄もオシャレになります。木材でできたものを選べば重厚感ある部屋になり、ステンレスならば視界の邪魔にならない馴染み方をしてくれます。使っている鞄や部屋に合わせて素材を選びましょう。

旅行鞄の収納はどうしよう?

[no_toc]
旅行鞄やスーツケースは、使う頻度が少ないのにかさばってしまうのが難点です。新しい機能のついたものを買うと、古いものはもっと使わなくなることもあります。綺麗に掃除して押し入れやクローゼットの中に収納したままになってしまいます。

ここでは収納する際の注意点と、収納した旅行鞄の活用法をご紹介します。

収納する前に掃除をしよう

収納をする前にスーツケースやバッグの汚れを落としましょう。長期間使わないものなので、使い終わったら綺麗にしておかないと次に使う際にキャスターが動かなくなったり、嫌な臭いがしたりしてしまいます。水洗いをした場合はきちんと乾燥させましょう。そうしないと保管していた場所の他の鞄や洋服も傷んでしまいます。水

洗いが難しい場合はウエットティッシュを活用しましょう。

使わない間の活用法

旅行鞄を収納ケースにしてみましょう。デッドスペースとなっていた鞄の中に、同じく頻繁に使わないものを入れておけばスペースを生かせます。旅のお土産だったり写真だったりを収納しておけば、次の旅行の前に思い出の品を見返すことができます。旅行でしか使わないポーチや服、日用品などを入れておくと次回の旅行準備の際に便利になります。

また、防災グッズを保管する場所としても適しています。旅行の度に非常食の賞味期限をチェックできるのでどんどん活用しましょう。

不織布の袋を使って鞄の収納

大切な鞄を傷やホコリから守るためにも、不織布の袋に入れる収納をします。鞄は傷みやすい物です。値段が高い、思い出がつまっているなど、大事な場面で使いたい鞄はぜひ不織布の袋で保存しておきましょう。購入時に包まれていることも多いので、捨てずに利用しましょう。もし捨ててしまったという場合でも、お手頃価格で購入できます。

大事な場面で使いたい鞄といえば、冠婚葬祭です。年に一回使うかどうかという事がほとんどです。慌てて準備をしようと鞄を出してみたらほこりを被っていたり日焼けをしてしまったりで、とてもじゃないけれど使えないなんてことにならないよう、大切に保管しておきましょう。

100円ショップの商品で収納しよう

収納はしたいけれど、あまりお金はかけたくない方は100円ショップを活用しましょう。十分に収納のお役立ちアイテムを購入できます。ですが、まず何を購入したらいいのかわからず迷ってしまいます。100円ショップは商品数が多く、店内を歩き回るのも楽しいけれど目的のものを探すことは至難の業です。ここでは100円グッズをご紹介します。

何はともあれS字フック

S字フックは100円で手に入るアイテムです。クローゼットのステンレスパイプに引っ掛けるだけですぐに収納場所を確保できます。鞄が地面につかないことで型崩れをしないというメリットもあります。

DIYの項目でもご紹介しましたが、100円ショップに売っている突っ張り棒と合わせることで収納の可能性はさらに広がります。鞄の数だけフックを揃えるだけで、自分の好きな分だけ収納できます。

注意点は、S字フックの重量制限です。ご自身の持つ鞄の重さを確認して耐久力のあるS字フックを選びましょう。

ブックエンドを活用しよう

クローゼットの棚上に鞄を収納する場合、鞄同士がぶつかったり、型崩れしたりします。そんな時はブックエンドが大活躍します。100円ショップで手に入るので、必要な分だけ購入し鞄を綺麗に収納してみましょう。ブックエンドと一口に言っても100円ショップにはたくさんの種類が置いてあります。プラスチック、ステンレス、木製などなどあります。

デザインもカラーも豊富で、これが100円かと驚くようなクオリティであることも少なくないでしょう。鞄の色に合わせて自分の好きな色合いにする楽しみもできます。

100円で手に入るキャラクターバッグフック

[no_toc]
バッグフックは100円ショップでも手に入ります。キャラクターものが充実しているお店では、キャラクター商品をまとめて置いてあるコーナーがあります。そういったところには収納コーナーにないようなグッズもあるので、定期的にチェックすることをします。もちろんキャラクター商品でなくてもバッグフックは取り扱いがありますので、お好みの商品を探しましょう。

バッグフックはテーブルに簡単に鞄をかけることのできるアイテムです。自宅はもちろん、オフィスや外食時にも役に立ちます。

鞄を整頓すれば心もきれいに!

今回はさまざまな収納をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。鞄と一口に言っても、大きさも形もバラバラです。大好きな人にもらった鞄、思い出のつまった鞄、たまにしか使わないけれど大事な場面で使いたい鞄など、鞄の数だけ思い入れがあります。それらを同じように、お金をかけ丁寧に収納するというわけにもいきません。

簡単なDIYをしてみたり、100円ショップのグッズを活用して収納の幅を広げてみたりすることで、大切な鞄を長くオシャレに使うことができます。ファッションアイテムとして、そしてたくさんの荷物を運んでくれる大切な相棒として、これからも鞄といいお付き合いをしていきましょう。
モバイルバージョンを終了