cms-import-kajikko-wp

本・絵本の収納方法・アイデアと本の収納ケース・ボックス

[allpage_toc]

これで解決!本のオシャレな収納方法・アイデア

気がつくといつのまにか増えてしまう本。週刊誌や雑誌はすぐに処分できても趣味の本や子供の絵本、小説などはいつ読み返すかわからないため、すぐに捨てることはできません。そんな時もっと上手くキレイでオシャレに収納できる方法があれば良いと思いませんか。

今回はそんな悩みを解決できて、すぐに試してみたくなる収納方法をご紹介します。

種類別本の収納のポイント

本の収納をする時に、全て同じように収納するのではなく、本の種類によっていくつかポイントをおさえながら収納すると良いでしょう。本は整理をしないとすぐに増えてしまうので、あっという間に収納場所がなくなります。いつでもポイントを把握しながら整理できるように心がけましょう。

絵本の整理

子供は絵本が大好きです。絵本は自分で購入する事もありますが、プレゼントなど気づくとすぐに増えてしまいます。成長時期に合わせて読みやすい本があるため、大きくなって読まなくなった本は処分したりリサイクルショップへの持ち込みをしたりしましょう。

また地域によっては図書館や幼稚園へ寄付できる事もあるので確認してみましょう。

大切な思い出

絵本は子供と母親にとって、とても大切な思い出であり絆でもあります。もう読まないからと言って簡単に処分する事ができない人もいるでしょう。また、現在子育て真っ最中でたくさんの絵本が家の中にある場合もあります。絵本が家の中に溢れるくらいある時は、特にお気に入りの数冊だけを残し、それ以外は処分するようにしましょう。

料理本など

料理本は、雑誌に載っているレシピなら必要な部分だけ切り取ってファイリングすれば十分です。1冊丸ごと保管となるとやはり邪魔になります。必要な部分だけ保存するようにしましょう。

必要なページだけファイルケースへ

ファイリングは和食、イタリアン、中華など料理の種類別に分けておくと便利でしょう。また、ファイリングをしても実際はあまり作らなくなった料理は一定期間を過ぎた後は処分するなどのル-ルを決めればこれ以上増える心配もなくなります

雑誌

[no_toc]
一番増えやすい本の種類と言えば、週刊誌や雑誌です。毎週、毎月発売されるのでその都度購入する方も多い事でしょう。そのまま保管しても良いですが、あっという間に増えるため、読まなくなった時にはすぐ処分するか、半年に1回程度整理するように心がけましょう。

漫画

コミック本も連載物だとすぐに増えてしまいます。また、好きな漫画家ができると同じ作者の違う漫画も読みたくなりつい購入なんて事もあります。最近の漫画はサイズも大きいタイプが多く場所をとります。たくさん種類があるようなら漫画本専用のスペースや、専用の箱に収納すると良いでしょう。

大きい本

写真集のような大きなサイズの本は、同じサイズごとに同じ場所に収納すると良いでしょう。また、素材もしっかりとしていて重量のある本が多いので低い場所に収納すると取り出しやすくなります。

本の収納場所

本というのはリビングや自分の部屋など色々な場所で読むことがあります。ひとつの場所に収納するのも良いですが、読む場所ごとに収納するのも良いでしょう。ではどんな例があるのかご紹介しますので参考にしてみて下さい。

リビング

リビングに本を収納する場合、一番気をつけたいのが部屋の雰囲気を壊さない事です。リビングは自分以外の人の目に触れる場所でもあるため、たくさん収納できるタイプの本棚よりは、ロータイプでディスプレイ風に見せる収納などをすると良いでしょう。部屋全体が本で圧迫されないように心がけると上手くまとまります。

ウォールシェルフ

リビングの棚と言えばウォールシェルフです。広い壁を使用したシンプルな棚ですがオシャレなのでとてもがあります。このタイプに本を置く時は本以外のアイテムと一緒に可愛く飾るのがです。

ウォールシェルフは一段タイプと二段タイプとありますが、どちらのタイプを選んでも、よく読む数冊程度の本を置くようにしましょう。また、表紙などが可愛い場合はディスプレイ風に飾るのもです。

広い場所での収納

リビングは家の中で一番広い場所でもあります。くつろげる場所でもあるためリラックスしながら本を読む事もあるでしょう。広い場所での本を収納する時は部屋の雰囲気にマッチする本棚やディスプレイできる本棚です。またはパーティションシェルフなどを使用し、本棚としてではなくインテリアの一部のように収納するのがです。

リビングは収納もオシャレに

本を収納する時、本棚にそのまま収めても良いですが、リビングに収納する時はゲストの目に触れることも多いので、小物を使ったり、空間のある収納などオシャレに収納する事も忘れずに心がけましょう。
[no_toc]

寝室

寝室は完全なプライベート空間なので、たくさん収納できる本棚がです。普段あまり読まない本や専門書、重量のある本など気にせず収納しましょう。お部屋の雰囲気に合うお好みの本棚をします。またベットの下に収納できる場合は引き出しなどを本の収納ケースとして利用するのもです。ベット下は広いので、たくさん溜まったコミック本などを収納すると良いでしょう。

狭い場所

寝室のように部屋にベッドがあり本を収納するのが限られたスペースの場合、横に広い本棚ではなくタワー式の棚がです。また、キューブボックスなどの小さなタイプをいくつか組み合わせて収納するのもです。あまりたくさんの本を持っていない場合はキャスタ-付きのワゴンに収納するのも良いでしょう。

トイレ

実はトイレで本を読むのが一番落ち着くという人も多いのではないでしょうか。誰にも邪魔されず読書に集中できる場所なので、トイレに本を数冊置いている人もいる事でしょう。ただし、トイレは芳香剤や不快な臭いのする場所であり臭いを吸収しやすい場所なので、できるだけ本を置かないようにしましょう。トイレに置く時は臭いの付きにくいプラスチック製のケーズなどがです。

もっとオシャレに

オシャレな収納と言っても難しいですが、本をどのようにすればオシャレに見えるのでしょうか。オシャレに見える収納方法のポイントをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

ゆとりある収納

本を収納しようと思った時、つい持っている本を全て入れてしまいがちですが、ゆとりのあるスペースを作りながら少しずつ収納すると部屋も広く見えスッキリとした印象になりです。

リビングはディスプレイ風が

リビングのなどゲストがくつろぐ場所にはディスプレイ風に本を飾り見せる収納をするとオシャレです。お気に入りの本や表紙が可愛いものなどを選んでみましょう。

カバ-を揃える

本棚に綺麗に整列した本のカバ-が揃っていると、とてもキレイに見えます。小説などは長期で保管するので、お揃いのカバーにしてみると良いのではないでしょうか。また、作家別にデザインを変えるとさらに分かりやすく、すっきりとまとまった印象になります。ぜひ試してみて下さい。

本以外も一緒に飾る

[no_toc]
本の収納と言えば、本だけをそのまま入れてしまうことを想像しますが、小さな物や、写真、花などと一緒に収納する事で本棚らしさは薄れひとつのインテリアのような印象になります。お気に入りの物と一緒に飾ってみて下さい。きっと気に入る事でしょう。

一緒に飾りたいアイテム

隙間が無いくらい本で詰まった棚よりも、少しずつ本を収納するのもオシャレです。少し大きめの棚を使って、空いたスペースに好きなものを飾ってみましょう。本と一緒に飾るとオシャレで良い雰囲気になるアイテムをご紹介します。

アルファベットのブロック

英字ブロックはおしゃれの優等生なので、棚の隙間にさりげなく置くだけでスタイリッシュな印象になります。木製のタイプからプラスチック製のものまで万能に利用できるので迷った時にはアイテムです。

写真

子供の写真や、旅行の写真。好きなモデルの写真や切り抜きなど、小さなフォトフレームに入れて本棚のスペースにそっと置くだけでモデルルームのような雰囲気になります。本でいっぱいになった本棚も悪くはないですが、空いた隙間に好きなものを飾るだけで癒されます。写真は定期的に変える事で部屋の印象も変わるので、模様替えのように楽しみましょう。

サボテン

サボテンに限らず緑を一緒に飾るのはとてもです。特にサボテンは手入れも簡単なので植物の手入れがあまり得意ではない方にも難しくないのでおすすです。

ぬいぐるみ

女性なら必ずと言って良いほど持っているのがぬいぐるみです。本棚の大きさに合うようなサイズの物を1つ一緒に飾ってみてはいかがでしょうか。とても可愛い雰囲気になるのでです。

小物を使ってプチ収納

小説や雑誌など買ったばかりの本や、リビングでくつろいでいる時サッと取り出してサッと収納したい、わざわざ棚を利用するのもめんどくさい時もあります。そんな時すぐに利用できる小物を使ったプチ収納をご紹介します。

ワイヤ-かご

ワイヤーかごは万能なプチ収納です。ひとつあるだけで本に限らずちょっとした物をしまっておきたい時にとても便利です。また、かごなのでいつでも読みたい場所に持ち運びができるののも理由の一つです。
[no_toc]

ナチュラル系の箱

部屋の雰囲気を壊さず、利用できるのがナチュラル系の箱です。蓋つきタイプに収納すれば本が隠れてスッキリ収納にもなります。出しっぱなしにしておくとホコリが付きやすいので、蓋つきタイプがです。

マガジンラック

リビングに本棚を置くのは嫌だけど、よく読む本は手に届くところに置いておきたい。そんな時にはマガジンラックがです。

本が大量で困る

本が好きな人は収納場所だけではなく、本の量が多すぎて困るということもあるでしょう。たくさんの本を一度に収納できる本棚をいくつかご紹介します。

本棚 扉付 最大収納DVDで638枚 便利 生活 収納ラックDVDラック CD・コミック書棚ストッカー収納庫 ホワイト

組み立ても楽しく、なかなかのクオリティでした!容量は多ければ多いほど良い!同じ値段で両開きが右にもあれば良かったかなあー

http://amzn.asia/hPtG4Qf
漫画や小説などはすぐに溜まってしまいます。雑誌と違い中々処分はしないため大量になります。そのような時は、専用に収納できる本棚を利用しましょう。最近はデザインも可愛い物もあるためお好みのタイプを選んで下さい。

山善(YAMAZEN) 本棚 回転コミックラック 8段 ウォルナット DSRR-8(WL)

タワ-式の本棚です。とてもスタイリッシュなのでオシャレな印象になります。高さはありますが、場所は取らないためスペースがない部屋での収納にはです。

バッチリ組み立てできました!!

そして本も入れるのが楽しくてキレイに収まった時がとてもいい感じです!!

でも、まだ入りきらなかったものがあってモヤモヤするのでもう一度購入します!!

http://amzn.asia/7wJBRly

山善(YAMAZEN) スライド本棚 幅90cm スライド2列 奥深 ダークブラウン CPB-9090SL(JB)

前後で大量に収納できる本棚です。スライド式で高さもないため子供用にも最適です。家族で利用するには使いやすいタイプではないでしょうか。

新しい奥行き深いのを購入。書籍や小物の収納に活躍しますよ。仕切り板はあと三枚位あればよかったかな?良いものです。

http://amzn.asia/8nnjg5i
[no_toc]

手作りの本棚が好き

市販の本棚も良いですが、DIYが好きな方はぜひ、オリジナルの本棚を作ってみる事をします。高さ、棚の個数すべてが好みで作れますしカラ-も好きな色で作れます。あまり得意ではない人にも本棚をなら作りやすい形なのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

すぐできる収納のアイディア

たくさんある本を上手く収納するコツとはどんなことでしょうか。本棚やカラ-ボックスに収納する時も、見やすく、キレイに収納したい人も多いのではないでしょうか。そこで色々なアイディアでの収納方法をご紹介します。

どんな収納が好みか

収納といっても、決まった場所に収めるだけではキレイな収納とはいえません。本がたくさんある人は、どんな収納方法であれば自分が利用しやすいのか理解しておく事も大切なポイントです。では、どのような方法で収納するのが良いのかいくつかご紹介します。ぜひ参考にして下さい。

DIY

今流行りの「DIY」で本棚を作ってみるのもです。なかなか気に入った物が見つからない時や、高額だった場合自分作った方が費用が抑えられることがほとんどです。好きなデザイン、好きな色でお気に入りの本を収納できたらテンションも上がります。ぜひ1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

隙間収納

本をたくさん持っている場合、本棚へ収納するにも場所が必要です。また、棚から溢れてしまう時もあります。そんな時は、ほんの少しスペ-スを使っての隙間収納がです。隙間収納に最適な本棚が豊富にありますのでぜひ使用してみて下さい

ファイルに入れる

本の収納で頭を悩ませるのがかさばる事です。数ヶ月保管をしたあと、必要な部分だけをファイリンするようにするとかなりスッキリします。保管期間を決めてその後は処分するよなルールをきめると今後にも役立ちます。

本の収納と言えば、本立てにおまかせ

本棚使わず、上手く本を収納するアイテムと言えば本立てです。キャビネットのようにフリ-棚になると本立てのような仕切りが必要です。また、ちょっとした場所に数冊程度の本を整理したい時にもとても便利です。最近の本棚をご紹介します。

伸縮 自在 本立て BOOK 小物入れ 本棚 竹製 2段ラック 多機能 ブック

[no_toc]
引き出し付きの本立てです。引き出しがついてるとメモやペンなどを一緒にまとめて置けるので便利です。仕切り板付きで本の種類ごとに分けれるため、見た目にもスッキリと整理できます。木製で合わせやすいので場所を選ばず利用できです。

武田コーポレーション 【本立て・デスク・ラック】 ブックスタンド ナチュラル BS-335NA

スタンダードな本立てです。仕切り板も厚みがあるため辞書などの重量のある本でもしっかりと収納できます。リビングにも合いますが、勉強机や寝室などプライベートルームによく合うデザインです。

値段も手ごろで、子供の勉強机にセットして丁度良い。

横にスライドして幅が変えれるのも良い。

http://amzn.asia/9pMImzF

リヒトラブ 仕切りラック L A7321-1 乳白

プラスチック製の仕切りラックです。本立てとしてももちろん利用可能です。あらかじめ仕切られているので、本の種類別にすぐ仕分ける事ができて便利です。また、雑誌の切り抜きをファイリングしたものなど、本以外の整理にも使い分けができます。

使いやすい。

そこにゴムがついているので、

滑らない。

これはナイスアイディア!

http://amzn.asia/3op2nyq

Aoonux 本立て ブックスタンド 伸縮自在 卓上収納 ファイル/雑誌/新聞/書類入れ 金属製 多機能 おしゃれ ブラック

本の量に合わせて伸縮できる本立てです。本が急に増えても整理をして少なくなっても合わせる事ができるので便利でです。

本を机の上に置くために購入しました。

しっかりとした作りで、動いたりしません。雑誌をちゃんと並べ、滑らず本を抑えてくれて、出し入れが多くてもずれません。気に入りました。

http://amzn.asia/hXgUMU3

収納する前に大切なこと

本を収納する前に大切な事があります。それは自分が持っている本の量を把握する事と本が収納できる場所を確保しておく事です。「量」と「場所」を知っておくことで正しくキレイに収納できます。せっかく整理するのであれば、ただ入れるのではなくきちんと収納するという事を心がけるようにましょう。

いつも読む本と読まない本

本の中には、よく読む本と保管していても滅多に読まない本があります。やはり、滅多に読まない本は奥の方に、よく読む本は取り出しやすい位置に収納するのがベストです。最近はディスプレイできる本棚がですが、頻繁に読む本はディスプレイすると良いでしょう。
もう一つのアイディアは、よく読む本とあまり読まない本を分けて集収納する方法です。本がたくさんある場合、同じところに収納するよりも仕分ける事でキレイにまとまるのでです。
[no_toc]

小説

読書が好きな方は、たくさんの小説があるでしょう。キレイに収納する時のポイントは、作者別や、年代別、種類別に分けるのが良いでしょう。基本的には作者別に分けるのが一番です。また、収納する棚などはタワ-式の大量に収納できるタイプや、100均などにあるようなケースに分けて収納するのが良いでしょう。

辞書

辞書は、一つの場所にまとめて収納するのが一番最適です。ただし、同じ種類で何冊も持っている場合、古いのは処分しても良いでしょう。

本棚に収納

本の収納と言えば本棚です。最近は可動式で、本の高さが変えられるタイプがです。本は色んな種類があるため同じ大きさとは限りません。変更できる方が収納しやすいでしょう。

種類ごとにわける

大量にある本の収納をする時、種類ごとに分けて整理することをします。小説なら作者ごとに、料理なら和食や洋食ごとと種類別に収納するだけ。そうすることによって、誰が見てもわかりやすく探しやすくなります。あまり量が多くない場合でもです。

読み始めの本は取り出しやすい場所へ

購入したばかりの本やお気に入りの本は、リビングの棚などに収納すると良いでしょう。離れた場所へ収納すると取りに行くのが面倒です。読み終わったあとは決まった場所へ納めるときれい片付きます。

断捨離のススメ

ここ最近断捨離がブームになっています。断捨離と言えば洋服のイメージですが、本を断捨離してみる事も悪くはありません。大量の本があっても処分していい本がわからない時には基準を決めた「本の断捨離」がです。

断捨離の基準

本の収納前には、思い切った断捨離をしてから収納すると良いでしょう。断捨離は「いつか読むかも」という考え方は止めて、長い間読まなかった本は「もう読まない本」として処分しましょう。どうしても処分がもったいない場合、切り取って保管できるものはファイルに収めるのがです。
[no_toc]

似たような本はないかチェック

本の収納をするときに、意外と同じ内容の本を持っている事があります。購入時期が違うだけで実は同じなんてケースも。同じ本を何冊も持つ必要はないので、その時は思い切って処分するようにしましょう。

リサイクル

本の断捨離を始めたら、最終的に整理することも考えながら行いましょう。雑誌を切り取ったあとや、古くなってもう読まない本。同じ内容の本はできるだけ処分するのがベタ-です。処分方法は古新聞で出したり、リサイクルショップなどを利用するのもです。月刊誌は毎月購入するとすぐに増えてしまうので、定期的に処分するように心がけましょう。

本の収納ケース・ボックス

絵本ラック 幅63cm【CREA】ウォールナットブラウン 【CREA】クレアシリーズ【棚付絵本ラック】

値段の割にしっかりとしたつくり。梱包2箱で届きますが箱が大きめな為、女性1人で持ち上げるのは辛いかも。組み立ては男1人でドライバーのみで行いましたが難なくスムーズに組み立てが出来たので時間もそんなにかかりません。

https://www.amazon.co.jp/=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953
こちらの本棚は見せる収納に最適のタイプではないでしょうか。おしゃれな雑誌や、よく読む本などお気に入りの雑誌をディスプレイし、奥にはそれ以外の本を収納できます。意外とたくさんの本を収納できますので、おしゃれな収納をがお好みの方にはです。

本棚 収納棚 書棚 本収納 壁面収納 ディスプレイラック 木製シェルフ 多目的収納ラック マルチラック 幅90cm 高さ90cm ブラウン CPB013BR

小説や、漫画本などをたくさん収納できるマルチラックです。上の部分には引き出しもついていますので、筆記用具やめも、ノートなどを収納しても良いのではないでしょうか。

引き出しがほしくて、この本棚にしました。用途にぴったりで満足しています。そこそこの重量があり、受け取った時にちょっとびっくりでした。

http://amzn.asia/iKESh09

ottostyle.jp ランドセルラック 学用品収納 デスク付きタイプ ワイド 【ダークブラウン】 幅106cm カスタマイズできる仕切り&ワゴン付き 本棚 教科書収納 机 子供収

子供用の収納棚でランドセルをかけられる便利なタイプです。学校の教科書や、辞書、お気に入りの本をたくさん収納できるのでです。子どもの本はすぐに増えてしまうため、たくさん収納できる方が便利です。また子供用としてではなく、寝室に置いても部屋のイメージを損ねないデザインなので良いのではないでしょうか。

ルミナス ユニットシェルフ ディスプレイラック 3段 ナチュラル 幅

[no_toc]
本棚ではありませんが、自由に使用できるフリ-ラックです。そのまま本を収納したり、ディスプレイしたり、必要なページだけをファイリングしたファイルを置くこともできます。自由に使えるのでおすす円です。

無印

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ A4・ホワイトグレー

無印の大商品のファイルボックスです。雑誌の切り抜きを収めたファイルの収納に最適です。料理のレシピを入れておけばキッチンに置くこともできます。必要な場所で必要な時にすぐ利用でき、便利でです。BOX自体は無地なのでオリジナルデコで可愛くしてみるのもいかがでしょうか。

書類の整理にコクヨA4個別フォルダーと一緒に買いました。とてもシンプルで使いやすくて良かったです

http://amzn.asia/fbgnEWy

ikea

IKEA(イケア) KVISSLE 40198018 ウォール 新聞ラック, ホワイト

IKEAの新聞ラックです。もちろん新聞でも良いですがよく読む雑誌を入れてリビングに置くのも良いでしょう。また寝室に置くのもおすすです。寝室の本棚に収納しても良いですがすぐ手の届く場所にあると使いやすいので便利です。

3連にも4連にもできて良かった。

IKEAの割には組み立ても楽でした。

スチール製なのでマグネットもついて良い。

http://amzn.asia/h7rTzw2

100均

今やDIYの便利アイテムと言えば100均ショップです。種類も豊富で色んなものを組合わせる事で想像以上の仕上がりになる事あります。100均の便利でのアイテムといえば「すのこ」ですが、DIYでオリジナルの本棚を作ってみるのもです。ペンキなどもあるので好きな色に仕上げる事もできます。1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

すのこの本棚

とてもすのこで作ったとは思えない位の仕上がりの本棚です。色もナチュラル系でどこにでも合わせやすいため、どこの部屋でもすぐに利用できて便利です。本を収納する時は本立てを利用したり、カゴなどを利用しながらたくさんの本を収納しましょう。

ニトリ

ニトリで心地よい暮らしを手に入れる! (扶桑社ムック)

[no_toc]
ニトリに行かなくても雑誌でニトリの商品を確認することができます。店舗に行く前にじっくりお好みの本棚があるのかチェックしておきましょう。

押し入れに本を収納する方法

押入れは布団を収納する場所だけではありません。立派な収納場所になります。本棚を入れても良いですし、押入れの大きさに合わせてDIYしても良いでしょう。ポイントとしては読む頻度の少ない本を収めたり、大きな本を収納する場所として使用するのがです。また、漫画本などで大量にある場合にも専用の場所として使用するのも良いでしょう。

手軽にダンボール収納

ダンボールを利用しての収納はとても手軽で便利です。準備ができたら後はダンボールに入れるだけです。家の中に本がありすぎて困っている時には応急処置的に使うのも良いのではないでしょうか。ダンボールは昔からスーパーや100円ショップにもあるので、お好みのサイズや大きさのものを利用してみて下さい。

可愛いデザイン

ダンボールと言うとシンプルなデザインを思い浮かべますが、可愛い形やデザインのタイプもあります。手軽に選べて手軽に利用できるので、一度は使ってみたい収納箱です。

段ボール家具 キューブラック スクエア 強化ダンボール 収納

キュ-ブ型のダンボールBOXです。本を収納するには丁良い大きさです。必要な数だけ購入できるので便利です。組み立て方も簡単ですし箱の大きさも自由で千差万別です。リビングや寝室など場所問わず合うので、本棚が無い時にはです。箱が壊れてしまった時はそのまま処分もできるのでお手軽に利用してみてはいかがでしょうか。

クローゼット用収納ボックス【4個セット】【組立不要】

引き出しタイプのダンボール収納です。本は基本的にさらされた状態で収納するためホコリが付きやすくなります。こまめにホコリを取ってもすぐについてしまうため、傷みの原因にもなります。大切な本こそホコリから守るため、引き出しに収納するしておくことをします。ただし、ダンボールなので強度はあまりないため、入れ過ぎには注意が必要です。

ダンボールもしっかりしていて取っ手もしっかりしています。

組み立て式だから歪みも組み立てる手間も無く重宝します。

もう少し大きいサイズもあると助かります。

不要になったらばらして資源に出せるところも気に入っています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00A70X8DO?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00A70X8DO

カッコよく収納したい

本以外にも、収納にはこだわりたい方もいる事でしょう。本棚にそのまま収納するのも良いですが、少しアイディアを加えて納得のいく収納をしてみましょう。

お気に入りの表紙の本を並べて

本の中には必ずと言って良いほどオシャレでカッコいい表紙の物があります。どんな本でも構わないので、自分のお気に入りの本をディスプレイすれば一気にオシャレ度がアップします。こんな時はウォールシェルフを利用してディスプレイするのがです。
[no_toc]

個性的なブックエンド

IMEEA 本立て ブックエンド ブックスタンド SUS304ステンレス 滑り止め プッシュ本スタンド 2枚 シルバー

個性的なアイテムと一緒に収納すると、とてもカッコいい印象になります。定番のデザインではなく少し個性のあるものを選んでみて下さい

ブックカバ-はハンドメイド

本屋さんで購入した本にはカバ-を付けてもらうことがあります。本屋ごとでデザインが違うのでバラバラにな印象になります。オリジナルカバーをつけて収納すると自分らしくなるので自分の好きな包装紙でカバーを作ってみてはいかがでしょうか。

ルールを決めて収納

本を収納する時、シンプルな事ですが最低限のルールを決めると良いでしょう。難しいル-ルだと続かないので簡単なもので大丈夫です。そうすることで管理もしやすくなるのでぜひさんこう、参考にしてみて下さい。

高さを揃える

本を綺麗に収納するコツは「高さを揃える」事です。高さの違う本をバラバラに収納しても、見た目に美しくないため散らかっているように見えます。本が大量にある時は、同じ大きさの本を集めて収納したり、厚みもそろえた方が良いでしょう。あまり本を持っていない時は、高さを揃えて収納して下さい。

順序よく並べて

本の収納で心がけたいのが順序よく並べる事です。漫画や、小説などでも1巻2巻、上下巻などありますが、好き放題ならべるといつしか失くしてしまいます。男性は気にしない方もいるようですが、順番が揃っていない収納は綺麗ではないので、こういった些細なことも実は大切です。本をしっかり管理するという意味でも順番のあるものは正しく並べて収納しましょう。

詰め込み過ぎない

本を収納する場所があまりないと無理に詰め込むときがあります。次に本を取り出す時に取り出しにくい上に最悪の場合本が破れてしまいます。そんな時は、別に収納スぺ-スを確保するか必要のない本は処分しましょう。もし、新し収納場所が確保できない時は、本棚の前後に収納するなど、無理に詰め込まないよう心がけましょう。

オシャレなリビングの収納

[no_toc]
とても大きな本棚です。本をたくさん持っている方には一度に収納できるので便利です。高さが天井近くまであるので、上の方には普段読まない本。下の方にはよく読む本など分けて収納すると良いでしょう。また、棚に空きがある時は本以外のものを飾って置くのも素敵です。
ウォールシェルフの収納です。広い壁を利用したの ウォールシェルフですが、写真や花などと一緒に飾る事で本もインテリアの1つになりです。

空間のある収納

あまり本をたくさん持っていない時、本の量に合わせて棚の準備をするのも良いですが、少し余分な大きさで、余裕をもって収納するとオシャレに見えるのでおすすです。本棚全てに本を収納するのではなく、植物や写真などを間に置くことでオシャレ度がアップします。全体を通して見てもすっきりとした印象です。いつも読みたい本をこんな風に収納すると良いのではないでしょうか。

真似したい、収納アイディア

本の収納には、自分では思いつかなかった方法や「こんな収納があったんだ」と思うような素敵なアイディアがあります。ぜひ参考にして下さい

壁と同じ色で

壁の白に合わせた白のパーティションシェルフです。白に白を合わせるのは意外と難しい組み合わせですが、ウッド調で白過ぎず馴染みます。また空間のある収納をしているため、広々としてゆとりを感じられる部屋になります。

本がインテリアの一部

本をメインとした収納と言うよりもインテリアの中の一部として本が置かれています。お気に入りの本を数冊置いておくのも良いでしょう。メインのインテリアに合わせた量を収納しましょう。置きすぎると本棚になってしまうので注意が必要です。

カゴに入れるだけ

よく読む本はテ-ブルにそのまま置いてしまいがちですが、そんな時小さなかごに入れておくだけでオシャレになります。ウッド調のカゴやワイヤーかごが特にです。

収納はルールを決めていつもスッキリ収納を

今回は本の収納をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。収納と言っても本棚だけではなく、収納方法や場所によって少し変化をつける事で自分らしい収納が見つかります。これからも、本をたくさん読んでオシャレな収納をできるように心がけましょう。
モバイルバージョンを終了