cms-import-kajikko-wp

【味別】チョコパイのカロリー|高い/マクドナルド/ロッテ

[allpage_toc]

チョコパイのカロリーって?

パイはバターや小麦粉を使っており、「カロリーが高い」というイメージがあるお菓子と言えるでしょう。チョコレートを使用したチョコパイは、美味しくですがカロリーが気になる人もいます。

ではチョコパイのカロリーは実際にどのくらいあるのでしょうか。定番のロッテのチョコパイを中心に、カロリーをご紹介します。

味別チョコパイのカロリー

チョコパイと言えば、ロッテから販売されているものを思い浮かべる方が男女問わずいらっしゃいます。名前は「チョコパイ」ですが、実はこれまでいちご味やミルクティー味なども販売されてきました。

定番のチョコパイを始め、味別のチョコパイのカロリーもあわせてご紹介します。

チョコパイ

ロッテのチョコパイは、1983年に発売されました。現在もの定番商品の1つです。柔らかいしっとりとしたケーキに、あっさりしたバニラクリームがサンドされています。チョコレートでコーディングされ、ちょっとしたおやつにも好んで選ばれます。

甘すぎず食べ応えがあるのも魅力ですが、カロリーは1個(32g)あたり162kcalです。チョコレート以外に小麦粉、砂糖、水あめなどが使われています。

ティラミス

チョコパイのティラミス味は、2017年3月21日に期間限定商品として販売されました。「味わうチョコパイおとぎ話シリーズ」として登場し、「美女と野獣」の晩餐会に出てくるデザートをイメージして作られました。

定番のチョコパイとは異なり、ケーキはココア味でバニラクリームではなくチーズクリームを使用しています。カロリーは1個(32g)あたり162kcalと、意外にも定番のチョコパイと同じです。

いちご

チョコパイのいちご味も「美女と野獣」をイメージして作られたもので、2017年6月27日に期間限定で販売されました。

ストロベリークリームをストロベリーケーキではさみ、さらにチョコレートでコーティングしています。見た目はチョコパイと変わりませんが、中は鮮やかなピンク色をしています。1個(32g)あたり161kcalです。

ロイヤルミルクティー

チョコパイのロイヤルミルクティー味は「おとぎ話シリーズ」の第1弾で、2016年2月23日に発売されました。こちらも期間限定商品で、「ふしぎの国のアリス」のお茶会をイメージして作られました。

ミルクティー風のクリームを紅茶ケーキではさみ、チョコレートでコーティングされています。紅茶の風味が特徴で、1個(32g)あたり161kcalです。

抹茶

チョコパイは和風の抹茶味も発売されています。チーズタルト専門店のPABLO(パブロ)とコラボし、2017年9月26日に「和のチーズケーキ 京味仕立て」として誕生しました。

抹茶チーズクリームの間には黒蜜ソースがある、チョコパイシリーズでは珍しいタイプです。クリームをソフトケーキ生地ではさんでいます。チョコレートでコーディングされ、特徴的なのは通常のチョコパイより1.3倍のクリームを使っていることです。洋酒を使用しており、チーズタルトのような食感も楽しめます。

1個(38g)あたりと通常のチョコパイよりも重く、カロリーも186kcalで高めです。

チーズケーキ

先程ご紹介した抹茶味と同じく、PABLOとコラボして共同開発した「プレミアムチーズケーキ」というチョコパイもあります。こちらも2017年9月26日に発売されました。

PABLOのプレミアムチーズタルトをチョコパイで表現した商品です。ほろ苦いカラメルソースで、チーズタルトの特徴でもあるブリュレを表現しています。ケーキには1種類のクリームチーズを使用し、クリーム部分にはもう1種類別のクリームチーズが使われています。

1個(38g)あたり187kcalとカロリーは高く、抹茶味とほぼ同じです。

大きくなったチョコパイ

数量限定・期間限定で、通常のチョコパイの約7.5倍の大きなチョコパイが販売されたことがあります。重量が約7.5倍で240g、カロリーは516kcalです。

中身は通常のチョコパイと同じく、スポンジケーキやバニラクリームを使用し、チョコレートでコーティングしています。直径14cmのため、見た目はチョコレートケーキとあまり変わりません。
[no_toc]

チョコパイのカロリーは高いのか

前述のとおり、定番のチョコパイは162kcalです。カロリーは高いのでしょうか。チョコパイに似ているお菓子や、ロッテの他の商品と比較してみました。

エンゼルパイ

エンゼルパイは森永製菓が販売しており、見た目はロッテのチョコパイに似ています。販売されたのは1958年と歴史も古く、マシュマロとビスケット、チョコレートを組み合わせているのが特徴です。

エンゼルパイは1個32gとチョコパイと同じ重さです。しかしカロリーは137kcalでチョコパイよりも約30kcal低くなっています。

エンゼルパイはマシュマロを柔らかいビスケットで挟み

チョコをコーティング、他のケーキとは違い、軽い食感で

あっさりした甘さで大好きな味です。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2VII24ATYKX76/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00QI7QLUC

パイの実

パイの実もロッテのお菓子の1つです。1979年の発売以来、チョコパイと同様ロングセラー商品で今も世代問わずを博しています。

パイ生地を64層重ねており、中にミルクチョコが入っています。1箱あたりの重さは79gで439kcal、1個あたりでは20kcal前後です。チョコパイは162kcalなので、パイの実を8個食べるとほぼ同じカロリーになります。

サクサク感がとてもおいしくて無限に食べられちゃいます!冷やしてもおいしいです♪袋開けたら箱が入ってるのが残念です、昔は箱はなかったのに…賞味期限も約1年後なので安心です。絶対にまた買います♪

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2GW5TRJ6DI3LH/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B003CGO71M

太る

チョコパイのカロリーは162kcalで、これはご飯100gとほぼ同じカロリーです。原材料にはチョコレートを始め、小麦粉、砂糖、水あめなどカロリーが高めのものが使われています。

1個でカロリーは高いため、カロリー制限するようなダイエットにはできません。糖質も16g前後と高めで、糖質制限ダイエットにも不向きです。1個でも太りやすく、ダイエット中なら控えた方が良いでしょう。

種類別チョコパイのカロリー

これまでは、ロッテのチョコパイのカロリーをご紹介しました。他のメーカーから販売されているチョコパイのカロリーもお伝えします。

マクドナルド

マクドナルドから期間限定で、三角チョコパイが販売されています。「三角チョコパイ 黒」は温かいチョコレートをパイ生地で包んでおり、アーモンドの食感もポイントです。カロリーは1個(66g)あたり325kcalと高く、ロッテのチョコパイの約2倍です。

「三角チョコパイ 白」はホワイトチョコレートが入っており、アーモンドとバニラビーンズも使っています。2017年に販売されたものでは315kcalでした。

マクドナルドのアップルパイは1個(81g)で211kcalなので、チョコパイの方がカロリーが高いことが分かります。

ロッテ

ロッテのチョコパイは定番とも言え、1個でもボリュームがあり、おやつにもピッタリです。スタンダードなチョコパイ以外にも、ご紹介したティラミス味いちご味、大きさの違うプチチョコパイなどがあります。

プチチョコパイは1袋に小さめのチョコパイが8個、個包装で販売されています。1個(14.5g)あたり74kcalと、通常のチョコパイよりも重さもカロリーも約半分です。カロリーが気になる方はプチチョコパイがです。
[no_toc]

チョコパイのカロリーは高めなので控えめに

チョコパイはロッテのもので1個162kcal前後、マクドナルドのものでは約2倍の325kcalとされています。ご飯がおよそ160kcaなので、カロリーが気になる方やダイエット中の方は控えた方が良いでしょう。

どうしてもチョコパイが食べたい場合には1個に留めるようにしたり、小さめのプチチョコパイを食べるのがです。カロリーは比較的高いため、おやつとしてお昼に食べるのは腹持ちも良く、満足感を得られます。

チョコパイを2個以上食べたい方はなるべくお昼にし、夜食は控えた方が良いと言えそうです。
モバイルバージョンを終了