cms-import-kajikko-wp

【種類別】一升瓶のサイズ|のし紙/ラベル/風呂敷/高さ

[allpage_toc]

一升瓶ののし紙のサイズはどのくらい?

贈答用として贈られることも多い一升瓶ですが、贈答の際のし紙のかけ方はご存知ですか。のし紙をかける場合、どのような形で包んで贈るかによってのし紙のサイズは変わってきます。

そこで今回は、一升瓶にのし紙を添えるに気を付けたいポイントやサイズをご紹介します。

そもそものし紙ってどんな時に使うの?

のし紙は日本独特の文化で、水引とのしが印刷してある紙のことを指します。のし紙を品物にかけることで、相手へ「改まって贈り物をさせていただきます」という敬意を表すことができます。弔事用や慶事用もありますし、結婚に関する贈り物やお見舞いなど状況によって使い分ける必要があります。

贈答品として贈ることも多くなってきた酒類の一升瓶ですが、日本では贈る際のマナーとしてのし紙をかける習慣があります。のし紙のサイズに厳密な規定はないですが、相手が手に取った際に贈る物の全体にかかるようなサイズが良いです。

一升瓶を贈る際にどのような形で渡すかによってものし紙のサイズは変わってきますので、以下を参考にしてください。

一升瓶のラベルのサイズはどのくらい?

一升瓶のラベルは、瓶を真正面から見て最初に目に入る「胴」の部分と、裏側に商品情報を記載した「裏」の部分と、一升瓶の胴から注ぎ口にかけて細くなっている「肩」の部分の3つに分かれています。肩、裏、胴の順にラベルのサイズは大きくなっています。

のし紙は贈答の際のマナーですが、包む手間と時間を省くための略式ですので、胴のラベル部分(約縦140×横150ミリが一般的)を覆うサイズが良いです。これはコピー用紙で言うところのB5サイズ(182×257ミリ)に相当します。

小さくて見栄えが気になるような場合は、A4サイズのコピー用紙(210ミリ×297ミリ)程の大きさにするとより広い範囲を覆うことができます。

お酒の種類別で一升瓶のサイズは異なるの?

ここでは、お酒の種類別で一升瓶のサイズは異なるのかについて紹介します。

日本酒の一升瓶サイズ

高さは39.8センチ、底部の直径は10.4センチ、上部の直径は3.1センチ、容量は約1.8リットルとなっています。日本酒でその次に小さい瓶が四合瓶ですが、四合瓶になると高さのサイズは約30センチとなり、容量はおおよそ720ミリリットルが一般的です。ラベルのサイズも瓶の大きさに比例し、四合瓶では胴の部分のラベルは11×11センチとなります。

焼酎の一升瓶サイズ

焼酎の一升瓶のサイズも日本酒一升瓶と変わらないサイズです。焼酎に関しては一升瓶の次に小さいサイズとしては、五合瓶(900ミリリットル)も一般的で四合瓶もあり、酒造会社によって瓶のサイズはさまざまです。

贈るとしたら日本酒と焼酎どちらが好まれる?

日本酒を贈るか、焼酎を贈るかについては受け取る側の好みによります。ですので、お酒を贈る際には事前のリサーチが必要です。

例えば、一緒にお酒を飲みに誘い会話の流れで好みを確認する、共通の知人に尋ねるといった方法です。あるいは、少々勇気が必要ですが本当にお酒が好きな方であれば、その方の行きつけのバーや居酒屋に行き、店員さんに確認するといった方法もあります。

相手の好みをリサーチする時間がない方は、その焼酎のおすすめの飲み方(ロック、水割り、お湯割り、お茶割など)を知っておくと良いです。万が一相手が焼酎を苦手だったとしても、贈る際におすすめの飲み方を伝えることで受け入れてくれる可能性が高いです。

一升瓶の風呂敷のサイズ

[no_toc]
一升瓶を風呂敷で包むことは普段の生活の中では馴染みがないですが、せっかくのプレゼントです。おしゃれに包んでもっと相手に喜んでもらいましょう。

サイズはどのくらいがベストなの?

一升瓶を包む風呂敷のサイズとしては、大きいサイズのものが必要になります。どのくらいのサイズかというと、約90センチ×90センチの二四巾(にしはば)と呼ばれる風呂敷のサイズ三巾(みはば)は、約105センチ×105センチとこの位のサイズのものであれば十分に対応できます。自分で包むことに自信が無い人には大きい物だと包みやすくなりますのでおすすめです。

このように風呂敷は大きさにバリエーションがあり、一升瓶を包めるサイズのものはインテリアにも活用できます。ラッピングをほどいたあとの風呂敷は、他のものを包んだり飾ったり、バッグにしたりと活用できる多様性と面白味があります。

おすすめの一升瓶の風呂敷包み方

風呂敷を使った包み方も色々あります。基本的には瓶を包む目的ですので、瓶がずれてしまわないようにしっかりと結ぶことができればどなたにでも気軽にできます。風呂敷をねじってから結ぶなどアレンジを加えるだけで見栄えも変わってきます。

シンプルなものから、お正月など季節に合わせたデザインをうまく利用した包み方もたくさんありますので、興味のある方は下記のサイトを参照してください。

また、風呂敷の中には裏表で違う柄が使われているものや、風呂敷の素材も柔らかなものからしっかりしたものまで、綿、ポリエステル、ナイロン、レーヨンと色々あります。あなたの好みや贈る方のイメージに合わせて選べる楽しさがある所も、風呂敷をおすすめする理由の一つです。

風呂敷のサイズを活かしておしゃれに包み、一升瓶を贈りませんか。

一升瓶の高さのサイズはどのくらい?

先ほどもご紹介したとおり一升瓶の高さは39.8センチあります。高さがありますし、一升瓶ですから重みももちろんあります。のし紙のみで贈る形や風呂敷を使って一升瓶を贈ることに、持ち運びできるかどうかという点で不安な方もいるでしょう。

そこで次は、一升瓶を箱に入れて贈るというケースを紹介します。

一升瓶の箱のサイズ

箱を使う際には、何を使えばいいのか悩む方もいらっしゃるでしょう。そんな方はこちらを参考にしてみてください。

一升瓶を入れるケース

酒屋では一升瓶は、業者が持ち運びしやすいようにケースに入れて納品されることがあります。

このケースは清酒コンテナとも呼ばれ、プラスチック素材で丈夫なので持ち運びには大変使い勝手が良いです。一升瓶が6本入る大きさのケースで、高さは約45センチ、横は約40センチ、幅が約30センチあります。複数本を一度に運ぶ際には、この便利なケースを使うことをおすすめします。

また、贈答用で一升瓶をケースで贈る際は、このケースに直接のし紙をつけることができます。

Amazonで売られている一升瓶の箱

それでは、一升瓶を一本だけ箱に入れて贈る場合箱はどのように準備したらよいでしょうか。一升瓶の箱をどこで買ったらよいかわからない方のために、ネットでも購入できる一升瓶の箱をご紹介します。

ヘイコー 箱 ダンボール 一升瓶 1本用 10.5×41.5×10.5cm 10枚

[no_toc]
箱のサイズは150×150×415ミリと一升瓶がきちんと入る大きさで、この商品に関しては、一升瓶を箱の中で固定できるように箱の内部に首とめ仕切りがついているので、瓶が割れてしまう心配もなく持ち運びに安心です。

ただし、こちらの商品に関しては一升瓶1本分ではなく、10セットからの販売となっている点にご注意ください。贈るときに品物は用意していたけどうっかり箱を用意していなかった、ということにはならないように一升瓶を箱に入れて贈りたい方は、商品購入時に箱の有無をお店の方に必ず確認することをおすすめします。

一升瓶を箱に入れて贈りたい!贈る際ののし紙の付け方は?

こういった場合には、のし紙を箱に直接貼る形となります。ここで注意すべき点は、のし紙の正面(水引が書いてある面)と箱を開けた際の一升瓶の正面ラベルが合致するように張ることです。細かいことではありますが、物を贈る際にはこういった点も相手への印象を左右する大事なポイントです。

酒屋さんで直接一升瓶を購入した際には、初めからその瓶専用の酒箱(箱にもラベルのように銘柄がプリントされているもの)に入っている場合もあるでしょう。上からのし紙をかけたらせっかくの箱のプリントが見えないのは勿体ないと感じる必要はなく、その際も、未開封であれば一升瓶の正面が箱の正面と一致しているので、箱に直接のし紙をかけて構いません。

他にもこんな箱を使う方法もあります

相手に直接渡す必要がない場合、例えば親戚などに贈りたい場合は運送業者の指定の箱を利用する方法もあります。業者に送ってもらうことで相手の持ち帰る負担を減らすことができるメリットもあります。

郵便局で売っている一升瓶1本用の箱は1個170円で、サイズは縦135mm×横135mm×高さ445mmのものがあります。一升瓶2本用の箱は1個270円で縦135mm×横265mm×高さ445mmとなっています。

また、郵送で贈る場合にはヤマト運輸など運送会社で指定の箱を利用する方法もあります。このような形でのし紙を付けて贈る場合には、最初に紹介した一升瓶に直接のし紙をかける方法をおすすめします。

離れた場所に住んでいる方へ贈る際にはこういった運送用の箱を利用し、運送用の箱の中を開けるとラベルが見えるように包んであるといった一工夫する方法も良いでしょう。

紙袋を利用するとき

一升瓶は容量が1.8リットルあり、重量としても約2キロと電車や徒歩で持ち運びをするには重く荷物に感じる人もいるでしょう。紙袋を利用する場合は贈る相手と直接会う時が多いでしょう。贈る際には紙袋に入れて渡すか、一升瓶の入った箱を最初に渡し、後から袋を渡すのが相手への思いやりでありマナーです。

お店でお酒を買う場合には袋を付けてくれるお店がほとんどですが、プレゼントとしてこだわらなければ紙袋のサイズも頭に入れておいて損はありません。また、紙袋のセンスで相手に好印象を与えることもできます。

一升瓶の箱がそのまま入るような紙袋のサイズは、箱のサイズから見ても高さが40センチ以上、横縦が15×15センチ以上が望ましいです。今やネットでこういったラッピング商品も豊富ですので、ネットで好みのラッピング袋を探すのもプレゼント選びの楽しみの一つと言えるでしょう。

一升瓶といっしょに気持ちも伝えましょう

一升瓶を相手に贈る際にのし紙を用意することや、ラッピングにこだわる際のポイントなどについてお伝えしてきました。しかし、プレゼントを贈る際に忘れてはならないのがやはり気持ちです。誕生日や記念品、結婚や葬祭など、物を贈るというシチュエーションは人それぞれですが、相手への感謝お祝いの気持ちや思いやるという気持ちが相手に伝わるようにしましょう。

言葉で気持ちを伝えることを忘れずに


お酒が好きな友人が結婚した際に贈り物として一升瓶を渡すときもあれば、上司へ誕生日プレゼントとして贈るときや、日ごろの感謝を込めて一升瓶を部下から贈ることもあるでしょう。

しかし、プレゼントを贈るときには「~さん、いつもありがとうございます。お酒が好きだと聞いたので、喜んでもらえればと思いまして」など相手の好きなことをしてあげたい、喜んでほしいというこちらの気持ちを一緒に伝えることも大切です。そうすることで、あなたが一生懸命準備したプレゼントはより魅力を増すでしょう。

女性がお酒を贈り物として選ぶときは、お酒をあまり飲まない方は迷う方もいるでしょう。しかし、お酒が好きな方にとっては一升瓶をもらうことはなかなか無い嬉しい事ですので、以上の点を参考に一升瓶をプレゼントとして取り入れてみることをおすすめします。
モバイルバージョンを終了