cms-import-kajikko-wp

甘い酒の種類の名前・作り方|市販/男女/韓国

[allpage_toc]

甘い酒の種類の名前

甘い酒と一口に言ってもさまざまなものがあります。見るからに甘いとわかるものから、実際に口にしないとわからないものまであるので、事前に知っておいた方が身のためでもあります。

まず手始めに、苦味や辛味、渋味が苦手な人に甘い酒を、大まかな種類ごとにまとめてみました。口当たりが良いのでくれぐれも飲みすぎにはご注意ください。

果実酒

「果実酒」は新鮮でキズのないフルーツを、アルコール度数の高い焼酎やブランデーに、砂糖と一緒に漬け込んで作る甘い酒です。好みに合わせてロックや水割り、サイダー割りと楽しめるので、ビールと違ってずっと飲んでいても飽きがきません。

全国の果物の産地で、オリジナルの果実酒を販売しているお店がたくさんあり、お土産としても評判が良いです。また簡単に作れるので、季節に合わせて旬のフルーツを使い自家製果実酒を作る人も多いです。

ワインも果実酒となりますが、甘いお酒が好みの人には渋く感じるでしょう。

梅酒

梅酒は、果実酒の中でも最もスタンダードな甘い酒です。ビールを飲むのに抵抗があっても、梅酒なら飲めるという人も少なくないでしょう。さらっとした口当たりのものから、奥深い味わいが特徴のトロッとした種類も豊富に取り揃えられています。梅酒だけでも十分ですが、ユズやハチミツを加えるとより一層美味しくなります。

カクテル

甘い酒と言えばカクテルを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。特に若い男女に好まれるカクテルは、果実酒と比べアルコール度数が低いものから高いものまで数多くあります。自分がどれだけ飲めるか線引きをしっかりして、甘いカクテルをお楽しみください。

まず手始めに、定番の甘いカクテルから4種類を紹介します。

カルーアミルク

女性 のカクテルと言えば「カルーアミルク」でしょう。甘い酒の代表格と言っても過言ではありません。カルーアミルクとは、カフェラテに味がそっくりなカクテルで、ミルクととても相性が良く、お酒が苦手な人でも飲みやすいのが特徴です。口当たりが良いですが、アルコール度数は意外と高めです。120mlあたり4~5度で、缶ビール1本分のアルコール度数です。

ファジーネーブル

お酒というよりはジュースに近い「ファジーネーブル」は、ピーチのリキュールをオレンジジュースで割ったフルーティーなカクテルです。アルコール度数が低いため、特にお酒に慣れていない大学生にがあります。

マリブパイン

「マリブパイン」は世界中でも愛され続けているトロピカルなカクテルです。マリブとはココナッツベースのリキュールのことで、パイナップルだけでなくオレンジジュースやコーラとも相性がとても良く、男性にもがあります。

スプモーニ

甘い酒を飲んでいるときに、少し味の変化が欲しくなったら「スプモーニ」はいかがでしょうか。甘みの中にグレープフルーツの苦味がアクセントになっている、さっぱりとした印象のカクテルです。スプモーニは、カンパリというちょっぴりビターなリキュールをベースに作られています。

特徴別甘い酒の種類

果実酒や梅酒、カクテル以外にも甘い酒はたくさんあります。酒臭いイメージが強い日本酒や渋みが強いワイン、ブランデーが苦手な人にぜひしたい市販で購入できるものを特徴別にまとめてみました。また、甘い酒が圧倒的に多いカクテルの中から、アルコール度数別にが高い種類をご紹介します。
[no_toc]

市販で買える甘い酒

お店やバーに行かなくてもお家飲みに最適な、市販で買える甘い酒3種類を紹介します。

スミノフ アイス

コンビニやスーパーでもおなじみの「スミノフ アイス」は、ウォッカをベースにしたレモン風味の低アルコール飲料です。そのシェア数はなんと世界90カ国以上です。手軽に本格的カクテルを楽しめることから、ライブハウスやクラブでもを占めています。今現在、味のレパートリーはオリジナルを含め5種類あります。

・アルコール度もちょうどよく、チューハイの上のお酒という感じでおいしかったです。

・ 他のお酒でここまでアルコールの匂いが無いのはなかなか思いつきません。

私はおつまみがないとお酒が飲めないタイプですが、これなら単体で楽しめました。

値段がちょっとするので気分が良くなったときにしか飲みませんが、冷蔵庫に1本常駐させるくらいにはお気に入りです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9-%E7%93%B6-275ml/dp/B0034XNFD4?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0034XNFD4

ニッカ アップルワイン

りんごの甘みが口いっぱいに広がる「ニッカ アップルワイン」は、リンゴワインとリンゴブランデー加え熟成させたお酒です。アルコール度数は22%と割と高めですが、炭酸飲料と茶飲料と相性が抜群なのでロックでなくても美味しくいただけます。

・リンゴの味がして美味しいですが、フレッシュなリンゴよりかは煮詰めたリンゴの味わいです。

・すばらしい香りと甘味!!!これこそ俺の求めていた酒だあああありがとう( ;∀;)

また、買ってしまった。最高すぎる酒。甘い酒が好きな人にはたまらない

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AB-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-720ml-%E7%99%BD%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%9F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/dp/B009NPJ14Y?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B009NPJ14Y

澪 スパークリング清酒 750ml

日本酒に抵抗がある人でも気軽に試しやすい「澪 スパークリング清酒」は、お米の甘みと程よい酸味が特徴のお酒です。日本酒は焼酎と比べ甘みが強く、炭酸と割ることでお酒臭さが半減されるため、澪は女性にもがあります。アルコール度数も5%と低めなので、気軽に日本酒を楽しめます。

・甘い炭酸ジュースのようで、とても飲みやすいです。出会ってから常備するようになりました。普段カクテルパートナーやほろよいなどの甘いお酒、花の香、尾瀬の雪どけなど、フルーティーな味の日本酒が好きな方は気に入るのではないかと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E7%AB%B9%E6%A2%85%E7%99%BD%E5%A3%81%E8%94%B5-%E6%BE%AA-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%B8%85%E9%85%92-750ml-%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C/dp/B009TM77DI?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B009TM77DI

特産物を使用した果実酒

日本全国の特産品を使った甘い酒を厳選して2種類ご紹介します。

小堀酒造店 萬歳楽 加賀梅酒 720ml

Amazonでベストセラーとなっている「萬歳楽 加賀梅酒」は、北陸の良質な紅映梅(べにさしうめ)だけを使用したクリアな味わいの北陸を代表する高品質梅酒です。日本を誇る名水「白山菊水」で漬け込み、2~3年の熟成をさせることで上品な仕上がりとなっています。水やソーダで割っても風味が消えないので、さまざまなスタイルにも適しています。

・本当に美味しい!梅の味とまろやかさのバランスが本当によくて、いつもご褒美に買います!とても満足です!!

・今まで色々な梅酒を飲みましたが、一番好きです。とても上品な風味と口当たりで、食事をしながらでも飲める梅酒です。

https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%A0%80%E9%85%92%E9%80%A0%E5%BA%97-%E8%90%AC%E6%AD%B3%E6%A5%BD-%E5%8A%A0%E8%B3%80%E6%A2%85%E9%85%92-720ml/dp/B001TZB11C?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B001TZB11C
[no_toc]

研醸酒造 ミルクたっぷりいちごの梅酒 720ml

梅酒にミルクといちごをたっぷりと使用した「研醸 ミルクたっぷりいちごの梅酒」は、博多の蔵元で作られた11~4月しか買うことができない期間限定販売のお酒です。いちごの甘酸っぱさとミルクのコクのある味わいに、梅酒が爽やかさをプラスしています。お酒が苦手な人でも飲みやすくなっています。

・梅酒としては甘いけど、誰でも癖がなく飲めるやさしい酒。普通の梅酒は焼酎の匂いがきついが、これは男でも飲めます。

https://www.amazon.co.jp/%E7%A0%94%E9%86%B8-%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%82%8A%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%AE%E6%A2%85%E9%85%92-720ml/dp/B00BB3HD6Y?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00BB3HD6Y

アルコール度数が低い甘いカクテル2種

アルコールが比較的少なく、ほろ酔い気分で味わえる甘いカクテルをご紹介します。

アプリコットクーラー

「アプリコットクーラー」は杏子のリキュールをベースに、レモンジュースとグレナデンシロップを加え、ソーダで割った口当たり爽やかなカクテルです。アルコール度数も高く7度程度なので、非常に飲みやすく、フルーティな味わいは特に女性に好まれます。

カシスウーロン

カシスオレンジに比べ「カシスウーロン」は甘さが抑えられているため、食事にもよく合います。ウーロン茶で割っているため、グラス一杯あたり100kcal前後と低カロリーなので、体型が気になる人にもしたい定番カクテルのひとつです。

アルコール度数が高い甘いカクテル2種

アルコールが高く、口当たりの良いしっかりと酔いたい時にしたい甘いカクテルをご紹介します。お酒が弱い人は薄く割ることをします。

ロングアイランド・アイスティー

「ロングアイランドアイスティー」は紅茶は使用せず、味や見た目を似せた魔法のカクテルです。味も美味しいのでつい飲み過ぎてしまいそうになるのですが、ラム・ウォッカ・テキーラ・ジンを使っているために、アルコール度数25度以上と非常に強く、別名「レディーキラーカクテル」とも言われています。

レモンジュースとコーラで割っているので、味に騙されないようにしましょう。

アレキサンダー

聞き馴染みの少ない「アレキサンダー」は、まるでチョコレートケーキのようなデザート感覚のカクテルです。ブランデーをベースに、カカオリキュールと生クリームを加えた見た目も味も甘い酒で、食事のお供というよりは食後に飲みたくなります。こちらもミルキーな口当たりで飲みやすいですが、アルコール度数は25度以上あるので飲みすぎにはご注意ください。

男女別甘い酒の種類

甘い酒が好きな人は比較的女性の方が多いイメージがありますが、スイーツ男子という言葉があるくらいにビールや苦いお酒が苦手な男性も増えています。

しかしながら、男性が甘い酒を飲んでいる姿をみると引いてしまう女性も多くありません。そんな肩身が狭い思いをしている男性のために、アルコール度数が高めの甘い酒を選んでみました。

女子会に甘い酒

[no_toc]
お店で飲むのも良いですし、友達を家に呼んだ時にも使えるおしゃれな甘い酒をご紹介します。

サングリア

見た目も華やかな「サングリア」は、赤ワインにカットフルーツを漬け込んだフルーティな味わいが特徴で、女性に支持されているワインカクテルです。色んな甘い酒の中で誰でも簡単に作れるので、友達同士で持ち寄って女子会をしてみてはいかがでしょう。白ワインを使うと甘みが強くなります。は、リンゴとオレンジです。意外にもワイン好きな女性は多いです。

お酒が強く甘いもの好きの男子に甘い酒

お酒もスイーツも好きという男性にしたい甘いお酒をご紹介します。

アマレット

女性とお酒を飲み交わす際は、甘い酒を選ぶのはタブーだと男性思いがちですが、実は甘い酒が好きという人もいらっしゃるでしょう。男らしさも演出したい時にしたいのが、「アマレット」です。

このカクテルは、女性が男性にプレゼントするために作られたお酒という珍しい由来をもっています。アマレットを使った定番カクテルは、「アマレットジンジャー」「ゴットファーザー」「ゴットマザー」「フレンチコネクション」です。

海外の甘い酒の種類

これまで甘いお酒の話をたくさんしてきましたが、お隣の国ではどのようなものが好まれているのでしょうか。食文化が日本に浸透している中国と韓国のお酒の中から、日本人の口にも合う甘い酒をそれぞれ1種類ずつ選んでみました。どちらも定番なので、一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。

韓国のしたい甘い酒

韓国の唐辛子が効いた辛い食べ物に合う、日本でもがある定番の甘い酒をご紹介します。

マッコリ

韓国の甘い酒といえば「マッコリ」でしょう。日本でも市販で販売している程にポピュラーで、の高いマッコリはお米と麹から作られ、味は乳酸飲料や甘酒に近く女性から圧倒的に支持されています。アルコール度数は6~8%前後と低めなので、お酒が弱い人にもです。

また、美容意識が高い韓国ならではのお酒で、代謝アップや腸内環境を整える作用があるため健康に良いと言われています。

中国のしたい甘い酒

中華料理特有の油っぽい料理にも合う甘い酒をご紹介します。

桂花陳酒(けいふぁちんしゅ/けいかちんしゅ)

中国酒の中でも甘い酒である「桂花陳酒」はかつて楊貴妃が愛した酒として、今もなお多くの人に飲まれている混成酒です。桂花とはキンモクセイを意味しており、その花を白ワインに漬け込み熟成させています。甘みの中にキンモクセイの爽やかな香りが広がり、味の濃い中華料理とも相性抜群です。

ロックで飲むもよし、水割りやお湯割り、ソーダ割りにしても美味しくいただけます。また、日本でも酒屋さんなどで買うことができますのでぜひお試しください。

甘い酒の作り方

[no_toc]
果実酒やカクテルなど色々な飲み方ができる甘い酒をご家庭で楽しんでる人も多く、レシピ投稿サイトでも数多くのオリジナルレシピが公開されています。

その中でも、ネットでよく検索されていて、の高いものから真似して作ってみたいと感じたレシピを厳選し、ウイスキーベース、日本酒ベース、ワインベースの3種類に分けて甘いお酒のレシピをご紹介します。

イチゴ酒

甘酸っぱくて美味しいイチゴのうまさを詰め込んだイチゴの果実酒です。一週間ほどしたらイチゴの色素が抜け白くなるので一度取り出し、新しいイチゴを同じくらいの量を入れ、さらに1カ月寝かせたら飲みごろになります。1日に一回ビンを振るのが美味しくなるポイントです。お好きな割り方でお楽しみください。

キウイフルブラ☆大人のキウイラッシー

キウイをブランデーに一晩漬け込めば、簡単にできるフルーツブランデーです。こちらは、このまま飲んでもキウイのうまさがダイレクトに味わえますが、ここでひと工夫を加えたレシピが紹介されています。飲むヨーグルトで割ってラッシーにアレンジすることで、さっぱりとした味わいを楽しむことができます。

フレッシュピーチカクテル

ビンも使わず、すぐにできる簡単ワインカクテルです。スパークリングワイン(白)と氷、カットした桃をミキサーに入れ、かくはんすればでき上がります。氷は取り除き、カットした桃を添えれば、まるでお店で飲んでいるようなおしゃれカクテルがお家で楽しめますので、ぜひお試しください。

飲み過ぎない程度にいろんな甘い酒を味わってみて!

定番のカクテルを始め果実酒や梅酒など、実は種類が豊富に揃っている甘いお酒をご紹介しました。それぞれが違う特徴を持ち寄り、飽きがこないように楽しませてくれます。また、自宅でもできる簡単なレシピもたくさんあるので、気になった人は作ってみてください。

口当たりが良く食後のデザート感覚で美味しくいただくことができますが、甘い酒はビールや焼酎よりも思いのほかアルコール度数が高いということを忘れないようにしてください。自分の体質や体調に合わせて、飲みすぎない程度に甘いお酒を味わってみてはいかがでしょう。
モバイルバージョンを終了