[allpage_toc]
ホットケーキミックスは、他のものでも代用できる?
今回は、そんなときに役立つホットケーキミックス代用法についてご紹介します。
ホットケーキミックスの代用だけでなく、代用するからこそ、別の味を楽しめる、そんなレシピをご紹介いたします。
ホットケーキミックスの原材料は?
メーカーによって違いはありますが、おおよその原材料は、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、水あめ、ブドウ糖、食塩、着色料、香料などです。
そこから類推すると、代用するときに必要なものは粉類、糖分、食塩となります。糖分は基本的に砂糖を使うことができるので、大きなポイントは粉類に何を使うかということになります。
また、塩は甘さを引き締めてくれるので、お好みで加えると、より自分好みのホットケーキを焼くことができます。甘すぎないホットケーキが好きな方は、ご紹介する代用レシピに塩がなくても、ひとつまみ付け加えてみるとよいでしょう。
薄力粉を使ってホットケーキミックスを代用する
ホットケーキミックスの代用としても、一番一般的で、使いやすい材料と言えるでしょう。
薄力粉を使った手作りホットケーキ
ふっくらさせるためにベーキングパウダーを入れ、砂糖で甘みを出します。卵と牛乳で生地を伸ばして、フライパンで焼けば完成です。甘すぎないホットケーキが好きな方は塩をひとつまみ入れることで、味がぐっとしまります。
ご紹介するレシピでは、混ぜる順番をポイントにあげています。まずは薄力粉やベーキングパウダー砂糖などの粉類を混ぜ、そこから液体の材料を混ぜていく順番にしています。ホットケーキミックスがなくても、気軽に作れる基本的なホットケーキミックス代用レシピと言えるでしょう。
材料 5枚分>約620kcal
薄力粉 100g
砂糖 10g
BP 5g
塩 ひとつまみ
サラダ油 10g
牛乳 75g
卵 1個
<作り方>
材料をすべて混ぜサラダ油を薄くひいて焼く。
粉もの⇒サラダ油⇒牛乳⇒卵の順に
入れるとダマにならない。
http://yumierecipe.seesaa.net/article/401360467.html
米粉を使ってホットケーキミックスを代用する
また、薄力粉よりも、グルテンが出ないので、生地が少し固めに仕上がりやすく、お餅のようなもちもちした食感が加わる点でも、薄力粉とは違う味わいを楽しめるホットケーキミックスの代用レシピと言えるでしょう。
はちみつヨーグルトの米粉パンケーキ
はちみつの風味は、ヨーグルトとも相性がよく、コクも出るので、ホットケーキミックスを使わない代用レシピでも、物足りない味にはならず、食べごたえのあるホットケーキが焼けます。
[no_toc]材料
1.米粉 100g
2.ベーキングパウダー 4g
3.卵 1個
4.はちみつ 30g
5.ヨーグルト 80g
6.サラダ油又はなたね油 大さじ1
作り方
1.合わせておいた米粉とベーキングパウダーに卵、はちみつ、ヨーグルト、サラダ油を加えてよく混ぜる。
2.フライパンで焼く。
http://www.recipe-blog.jp/profile/33453/recipe/482598
ベーキングパウダー不使用のホットケーキレシピは?
原材料にもあるように、ホットケーキミックスは、基本的にバーキングパウダーを加えて、その力で生地をふっくらさせています。そこで、ベーキングパウダーの力を使わずに、ホットケーキの生地をふっくらさせる必要があります。
生地をふっくらさせてるために大切なことは、卵の力です。これまでのレシピでは、卵は特に泡立てることなく、そのまま全卵を混ぜるものが一般的でしたが、ベーキングパウダーの代用として、卵白を泡立て、メレンゲのふくらむ力で生地をふっくらさせます。
また、ベーキングパウダーを使わないレシピでは、粉類の代用は薄力粉が一番です。米粉でもホットケーキを焼くことはできますが、薄力粉のもつグルテンの力は生地をふっくらさせてくれるので、固い仕上がりにならずに、おいしいホットケーキが焼けます。
ベーキングパウダー不使用のパンケーキ
ポイントは、やはり卵白の泡立てです。しっかり角が経って、ボウルをさかさまにしても落ちてこないくらいに泡立てましょう。
最後にメレンゲと生地を混ぜるときは、ゴムヘラなどで、さっくり混ぜると、泡がつぶれにくくなり、よりふっくらと仕上がります。
材料
小麦粉 1カップ
2.砂糖 2分の1カップ
3.たまご 1こ
4.牛乳(低脂肪乳) 2分の1カップ
5.バター 20グラム
作り方
1.卵白と卵黄にわけ、卵白はを泡立て、卵黄は牛乳にいれ撹拌。
2.小麦粉と砂糖(さっと混ぜる)の中に1の卵黄の入った牛乳で混ぜ込み、とかしバター20グラム投入。
3.2に泡立てた白身をざっくりつぶさないように(でもだまが残らないよう)全体を切るように混ぜ、焼く。
http://www.recipe-blog.jp/profile/514/recipe/2473
強力粉を使ってホットケーキを焼いてみると?
そもそも、強力粉は薄力粉と同じ、小麦粉です。もともとのホットケーキミックスは、薄力粉を原材料にしています。それでは、薄力粉ではなく、強力粉で代用すると、どのようなホットケーキに仕上がるのでしょうか。
強力粉の特徴は、薄力粉に比べてグルテン成分が多いことです。グルテンは、生地に粘りを出してくれるので、薄力粉に比べて強力粉で代用したホットケーキは、よりもちもちとした食感に仕上がります。
ふわふわした食感がお好きな方は、薄力粉で代用するレシピのほうが向いていますが、もっちリとした食べごたえのあるホットケーキが好きな方は、強力粉で代用するレシピがです。
またもっちりした食感は、よりおかずっぽくなるので、食事代わりのホットケーキにも向いています。ブランチにホットケーキを食べたいときなどに良いでしょう。
強力粉のふわふわホットケーキ*
手順はシンプルに、材料を混ぜてフライパンで焼くだけです。これならホットケーキミックスが手元になくても、思いついたときにすぐにホットケーキが楽しめます。
【材料/2人分】
強力粉→200グラム
ベーキングパウダー→8グラム
甜菜糖→大さじ4
塩→少々
★豆乳→250cc
★なたね油or米油→さじ1.5
★バニラエッセンス→少々
【作り方】
1、ボウルに強力粉、BP、甜菜糖、塩を入れたら、合わせた★を加えて混ぜるだけ!
2、分量外の油をうすーく塗った、フライパンやホットプレートで焼いたら完成です☆
http://ameblo.jp/tomomi-pakumogu/entry-11465382673.html
天ぷら粉で代用できるって本当?
てんぷら粉といえば、その名のとおり、天ぷらを使うときに衣を作るために使う粉類ですが、今回はホットケーキミックスの代わりに使用します。
てんぷら粉も、ホットケーキミックスと同じように、いろいろな材料が入っています。また、ホットケーキミックスと同様、名前についている「てんぷら」以外の料理にも幅広く使える万能調味料です。
てんぷら粉の主な材料は、小麦粉、ベーキングパウダー、卵などです。これはホットケーキミックスとほとんど同じといってもよいでしょう。ホットケーキミックスと同じように水や牛乳で溶いて、フライパンで焼くだけです。
ホットケーキミックスとの大きな違いは、砂糖が入っていないことです。てんぷら粉でホットケーキミックスを代用するときは、お好みで砂糖を加えるとよいでしょう。
ダイエット中にホットケーキミックスは代用できる?
そこで、ダイエット中にも後ろめたく思うことなく食べられる、ホットケーキミックス代用法を考えてみましょう。
ホットケーキのカロリーを抑えるためには、他の代用方法と同じように、粉類の部分に工夫をするのがよいでしょう。粉類を少なくして、他の、より低カロリーな食材で代用することで、ホットケーキ全体のカロリーを抑えることができます。
特に、代用食材にはヨーグルトがあげられます。ヨーグルトは腸内環境も整えてくれるダイエット中にも食材で、ホットケーキの生地をしっとりした食感に仕上げてくれます。ヨーグルトを加えるときは生地が緩くなりすぎないよう注意しましょう。
シュワッ&ふわっ❤とろけるパンケーキ
[no_toc]さらに、薄力粉と同じ量のヨーグルトを加えることで、よりヘルシーなレシピになっています。また、砂糖も少なく減らし、トッピングとして、メープルシロップをかけています。
マヨネーズを少しだけ加えることで生地にコクをプラスしているのも、ヨーグルトのさっぱり感を補うレシピになっています。
作り方は材料を混ぜて焼くだけなので、手軽に作ることができる点も魅力的です。
材料
1.薄力粉 100g
2.ベーキングパウダー 4g
3.砂糖 10~20g
4.●ヨーグルト 100g
5.●牛乳(水+マヨネーズ小1/2でも可) 70g
6.●卵 1個
7.シナモン・メープル・粉砂糖 お好みで
作り方
1.小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーをボールに入れ、泡立器でよく混ぜて下さい。(小麦粉はふるわなくてOK)
2.●を別ボールで混ぜ合わせ、1に入れる。真ん中からぐるぐる泡立器で混ぜ、全体が完全に混ざりきる前でストップ。
3.小~中火でフライパンを温める。(テフロン加工でない場合のに軽く油を敷いて下さい)。
4.ホットケーキを焼く時と同じように、お玉で流し込み、表面にふつふつ穴があきだしたらひっくり返して反対面も焼く。
5.メープル、バター、バナナなどなど、お好みでトッピング♪
6.※私は砂糖を極力減らして作る代わりにメープルシロップを少しかけてます。20g以上いれればスィーツとしてもいいかもですね☆
http://www.recipe-blog.jp/profile/201924/recipe/1034040
ヘルシーなホットケーキミックス代用法
先ほどご紹介した、ヨーグルトを加えるレシピも、ヘルシーでカロリーを抑えたホットケーキが焼けます。そのほかにも、ホットケーキミックスを代用できる食材はないのでしょうか。
そこでしたいのが、おからです。おからは大豆製品で、食物繊維を含め、いろいろな栄養がたくさん入った健康的な食材です。低カロリー高たんぱく食品で、栄養の取り方に気をつけたい方にも、栄養バランスがかたよることのないホットケーキを楽しむことができるでしょう。
おからでホットケーキミックスを代用するときも、これまでと同じように、粉類を減らし、その分をおからで代用するとよいでしょう。薄力粉や米粉などよりも、少しぱさつく場合があるので、牛乳でしっかり水分を補いましょう。
牛乳を豆乳に変えると、よりヘルシーなレシピになります。
♥️エッグベネディクト風パンケーキ♥️おから入り
ポイントはほとんど粉類が入っていない点です。使っているのは、おかず風のホットケーキを作るときに強力粉です。強力粉が30gに対し、おからは50g使っています。
さらに、より満足感が得られるように、粉チーズやマヨネーズなどを加えています。材料の強力粉、おから、マヨネーズ、ベーキングパウダー、卵、豆乳を混ぜてフライパンで焼くだけの簡単レシピです。
材料
1.卵 1個
2.調整豆乳 50g
3.マヨネーズ 大1
4.おから 50g
5.強力粉 30g
6.粉チーズ 大2個
7.BP 3g
8.☆マヨネーズ 大2
9.☆卵黄 1個
10.☆しょうゆ 小1
11.☆塩こしょう 適宜
作り方
1.ボウルに材料を入れ、箸でぐるぐる。
なんとなく混ざったらおけ。
混ぜすぎないように。
膨らみ悪くなるから。
2.ホットケーキを焼く要領で、薄く油をしき、裏表3分ずつくらい焼く。
焼いている間に☆を混ぜてソースを作っておく。
3.焼けたらチーズやベーコンなど、好きなものを乗せてソースかけて召し上がれ♥️
生地はしっとりふわふわ♥️
http://www.recipe-blog.jp/profile/154773/recipe/1072612
ホットケーキミックスなしでも楽しいホットケーキ♪
ヘルシーに食べたいときのおからや、ヨーグルト、ケーキのようにおうちカフェを楽しみたい薄力粉レシピ、ちょっとご飯の代わりにしたいときの強力粉など、自分の食べたいようにアレンジができるのもホットケーキミックス代用レシピのメリットです。
ホットケーキミックスにこだわらず、自分に合った代用レシピで、ホットケーキをより幅広く楽しんでみませんか。