cms-import-kajikko-wp

安くて美味しいワイン|白/赤/甘い/国産

[allpage_toc]

安くて美味しいワイン3

スーパーやコンビニでも買える、安くて美味しいワインが増えています。安いからと言ってまずい、飲みにくい、ということはなく、むしろ初心者でも飲みやすく改良されたコスパの高いワインが多いです。今回は、特別な日ではなく日常的に楽しめる、安くて美味しいワインのや、ワインをご紹介します。

第3位「マドンナ・白」

第3位は、マドンナの「白、甘口」です。マドンナはドイツの代表的なワインですが、中でも飲みやすく甘口なのが白です。フルーティーな味わいで、新鮮な果実(梨やリンゴ、柑橘系の果実)の香りがします。甘味と酸味のバランスが絶妙で、和食にも合います。

甘口とは言え、甘ったるい感じは一切なく、美味しいのでごくごくとジュースのように飲めてしまう感覚です。とくに女性にです。リラックスタイムのお供にぴったりの安くて美味しいワインです。

最近見かけないので懐かしく思い購入。

正直…安ワインだが美味しい。

家で食事の時などに気軽に飲む分にはワインが苦手な妻も程よい甘さで美味しく楽しめた。

自分としては辛口派なので一杯で十分だが

決して嫌いではない。

女性にはオススメ。

https://amzn.to/2q3Lx9q

第2位「イエローテイル・赤」

第2位は、イエローテイルのシラーズ「赤、辛口」です。バニラとベリーの香りがインパクト抜群で、熟した果実感が強いワインです。苦味はほどよく抑えられ、飲みやすい辛口なので食事にも合います。赤身の刺身やお肉によく合います。

赤ワインはきゅっとした渋みが効いているものが多いですが、イエローテイルのシラーズは渋みや苦味が控えめなので、赤ワインが苦手な人でも美味しく飲むことができます。優しい飲み口なので、ワイン初心者にも安くて美味しいワインです。

この値段帯では、果汁味がしっかりしたワインで気に入りました。

シラーの特徴である土っぽさはあまり感じられませんが、日光をきちんと浴びた葡萄を使っている味わいです。

シラーを飲む、というより、果汁感があるお得な価格帯のワインを飲む、というスタンスだと外れないと思います。

https://amzn.to/2q4jpCR

第1位「アルパカ・スパークリングロゼ」

第1位は、サンタ・ヘレナ アルパカの「スパークリングロゼ」です。1000円以下で購入できるテーブルワインの中でも高級感がありコスパがいい商品です。ロゼと言えば甘口の印象ですが、こちらは辛口なので食事に合うワインです。ピンクグレープフルーツとトロピカルフルーツの風味が香ります。

スパークリングワインは見た目にも華やかなので、自分へのご褒美としてもお手頃なワインです。誕生日やお祝いごとにも遠慮なくたくさん飲める安くて美味しいワインです。

ロゼの発泡だと甘いイメージがあるけれどこれはきりりと辛口。香りは柔らかくフルーティーなので、ちょっとイメージのギャップは感じるかも。そのぶん、乾杯の1杯だけでなく食中のお酒としても楽しめる。甘いロゼを期待している人にちょっと違うかな。

https://amzn.to/2GUDaHF

種類別安くて美味しいワイン

安くて美味しいワインとは言え、いくつかの種類に分けることができます。赤や白など、それぞれの安くて美味しいワインがあるはずです。ここでは、種類別に安くて美味しいワインをご紹介します。

白の安くて美味しいワイン

[no_toc]
白のは、ジェイコブス・クリークリースリングの辛口です。オーストラリアのメーカーで、柑橘系の香りと酸味を抑えた飲み口は、和食にも合います。おしゃれな料理にも合いますが、レモンをきゅっと絞った唐揚げなどにです。クセがなく、万人受けする安くて美味しいワインのひとつです。

赤の安くて美味しいワイン

安くて美味しいワイン、と言えばアルパカです。サンタ・ヘレナ・アルパカの「カルメネール」赤ワインは、スーパーなどでも500円前後で購入できる安くて美味しいワインです。同じアルパカの「カベルネ・メルロー」と比べると、こちらの方が全体的に濃厚な味わいです。酸味は控えめで飲みやすく、肉料理によく合います。

カルメネールという品種はスパイシーなぶどうで、チリワイン(アルパカはチリ原産です)の代表的な赤ワインです。赤ワイン好きの人には一度は飲んでいただきたい安くて美味しいワインです。

味は僕好みで値段も手頃でよかったです。また今度も注文したいです。

https://amzn.to/2JhgFej%20

スパークリング

スパークリングで安くて美味しいワインは、タヴェルネッロの「ランブルスコロッソ」です。イタリア最大手のワインメーカー「カヴィロ社」のワインで、甘くて飲みやすいイタリアワインです。フルーティーで丸みのある香りから、女性にスパークリングです。

アルコール度数も8%とやや弱めなので、普段ワインを飲まない人にもで、甘口なのでお酒に慣れていない人にもです。赤ワインらしさはあまり強くありませんが、おしゃれなスパークリングワインとしてお祝いの席にも安くて美味しいワインです。

とても美味しい!甘口ファンの方にとって最高のプレゼントですね____!リピート注文しました。

https://amzn.to/2GS1zh8

ロゼの安くて美味しいワイン

女性にのロゼワインの中からなのが、カルロロッシのバッグインボックスタイプ、3000mlです。たくさん入っているので、毎日飲みたい人にです。甘口のロゼで「ワインは苦手だけどロゼは好き」という人にです。ジュースのようにごくごく飲めてしまうので、飲みすぎ注意です。

カリフォルニア産のぶどうで作ったロゼで、甘味と酸味のバランスがいいです。冷やして飲みましょう。ほのかなピンクがおしゃれで、安いのに贅沢な気分を楽しめます。どうせ飲むならまとめ買いしたい、という人に安くて美味しいワインです。

甘口なので、ちょっとワインが苦手って人にはいいと思います。

甘いのでクイクイ飲めるので飲み過ぎに注意ですね。

3Lの量で価格も安いのでコスパは最高ですよ。

https://amzn.to/2q4yHHL

特徴別安くて美味しいワイン

安くて美味しいワインの中でも、どのような特徴のワインをお探しでしょうか。ここでは、それぞれのワインの特徴別に安くて美味しいワインをご紹介します。

国産

安くて美味しい国産のワインで外せないのは、メルシャンです。「甘熟ぶどうのおいしいワイン白」は、ワインの癖がない、日本人好みの飲みやすい白ワインです。ぶどうジュースのような飲みやすさです。アルコール度数は低めの4%と、ワイン初心者にもできます。普段、甘いカクテルやチューハイ系しか飲めない人にもです。

甘口なので、食後にスイーツと一緒にいただきたいワインです。お風呂上がりなどのリラックスタイムに、よく冷やしてお召し上がりください。

アルコールが入ったぶどうジュースという感じで、苦味や渋みが苦手な私はすごく美味しくのめました。

本当に甘くて、ジュースです。

全然ワインっぽくはないので、ワインを探している人にはおすすめできません

https://amzn.to/2q6OtBZ
[no_toc]

シードル

シードルの安くて美味しいワインでなのが、ニッカシードルです。ニッカと言えばウイスキーでお馴染みですが、りんごのスパークリングワインでもあるシードルにも力を入れています。材料も国内生産なので安心安全です。りんごのワインで飲みやすく、ジュースのようにごくごく飲めてしまいます。

お酒初心者の人にも安くて美味しいワインです。ただし、甘口なので食事にはあまり合いません。食後のリラックスタイムにです。

りんごの香りや酸味、炭酸具合が非常に良いです。

ちょっと甘さが強めなので食事には合わないかも知れません。

https://amzn.to/2H6MLIU

甘い

甘くて飲みやすいワインをお探しの方に安くて美味しいワインは、マテウスのロゼワイン甘口です。ポルトガルの「ソグラペ社」が作る、微発泡のロゼワインです。ボトルの形も可愛く、根強いを誇るワインです。バーガ、トゥリガ・ナショナル、ティンタ・ロリスなどのブドウ品種を使っています。

甘ったるい甘口ではなく、飲みやすい甘口で、爽やかでフレッシュな余韻が残ります。高級感のあるワインなので、安くて美味しいワインの中でも贅沢な気分に浸れるワインです。嬉しいことがあった時に、こっそり飲みたいワインです。

大人なら老若男女問わず一度は飲んでみたいですね。私の場合肝臓が悪くなりお酒を医師から止められた時、良くなったら是非飲みたいと思ったのがこのマテウスロゼでした。ブランデイみたいな形に入ったワイン。日本人なら気にいらない人はいないとおもいます。

https://amzn.to/2GP4reD

辛口

辛口のは、モマンドールブリュットの白スパークリングです。スペインのフレシネと日本のサントリーによる共同開発のスパークリング白ワインで、日本食にも合うように作られています。果実感と軽やかな口当たりで、飲みやすい辛口です。

アルコール度数が控えめなので、お酒があまり強くない人にもワインです。お食事のときの乾杯にぴったりです。華やかで豪華な雰囲気がありますが、普段の食事にも良く合います。

フレシネの商品だけに期待以上のものでした。

炭酸の刺激がフレシネ本品に較べて弱いのか?飲みやすく和食に合っているように思います。

https://amzn.to/2q3fZ3q%20

フルボディ

渋みや苦味も含め、濃厚なフルボディワインのはビニャマイポのレセルバ「ビトラルカベルネ・ソーヴィニヨン」です。赤ワインらしい濃厚さのある高品質なフルボディです。「ビトラル」とはスペイン語で「ステンドグラス」のことです。教会のステンドグラスのようなエレガントな雰囲気のある赤ワインになります。

お肉料理やチーズに合うしっかり赤ワインで、安くて美味しいワインの中でも「ワインらしい」味でです。ワイン好きの人に飲んでいただきたいワインです。

大満足です。

普段使いには十分すぎる満足感。

しっかりした味わいで、肉料理にピッタリでした。

リピートしました。

https://amzn.to/2GPe9O9

ペットボトル

ペットボトルタイプのワインも増えています。中でもなのが、サントネージュ「リラ」の白ワインです。国産の飲みやすい白ワインで、ペットボトルなので冷蔵庫に気軽に入れておけます。スーパーで購入しても、ガラス瓶ではないので軽くて持ち帰りやすいです。

後味すっきりでフルーティー、食事にもデザートにもぴったりです。ペットボトルなので、毎日少しずつ飲みたい人にもです。カクテルベースとしても利用できる、女性向けの白ワインです。

ワインは甘いモノをとこれを購入。

これは安い上にそこそこ美味しい。

ペットボトルだから扱いも楽。

近所の店だと在庫が無いことが多々あってまとめ買いしました。

https://amzn.to/2q4wLit
[no_toc]

値段別安くて美味しいワイン

安くて美味しいワインとは言え、値段による違いがあります。ここでは価格別に、安くて美味しいワインをご紹介します。

1500円前後

ちょっとだけ贅沢に、自分へのご褒美として1500円前後のワインをお探しの方になのが、フレシネのロゼスパークリングです。辛口なので、食事にもぴったりです。スパイシーなお料理にできます。

ブドウの香りよりもベリー系(フランボワーズやイチゴ)のフレッシュな風味が強く、酸味と甘味のバランスが絶妙です。誰かの家で開催される女子会に手土産として持参したい、安い割に豪華なロゼスパークリングです。食事にも合いますが、デザートとも相性がいいです。

普段ワインといえば、赤か白か、どちらかしか飲んでいなかったのですが、

今回何年かぶりに、ロゼワインを飲みました。それもスパークリング。

商品案内にも記載ありますが、葡萄というより苺のような風味でした。

https://amzn.to/2q5XaN5

1000円前後

1000円前後でしっかりしたフルボディの赤ワインを味わいたい人になのが、コノスルのピノノワールレゼルバです。力強いタンニンの渋みがしっかりある赤ワインです。深み、重みがあり、酸味も感じられます。がっつりした赤ワインを飲みたい人にとって1000円前後でこの味ということで、コスパがいいです。

力強いがっしりとした味わいと書かれていますが、

フルボディが好きな私には非常に飲みやすかったです。

https://amzn.to/2q5pGhX

500円前後

安くて美味しいワインの中でも、スーパーなどでよく見かけるのがサッポロ「ポリフェノールたっぷり酸化防止剤無添加赤ワイン」です。値段は販売店によりますが、500円前後で販売されていることが多いです。国産の健康志向な赤ワインで、食事にもよく合います。

毎日ワインを飲む、という人にで、低価格なので続けて飲むことができます。安いからと言って飲みにくい、ということもないです。酸化防止剤無添加でポリフェノール含有量が多いのも魅力です。赤ワイン好きの人に安くて美味しいワインです。

ワインは価格ではない。 違いが分かる人だけが楽しめるワイン。 デキャンタしてから飲むのは当然。 週一ペースから週七ペースになった。

ナッツ類やカマンベールチーズにも合う。

https://amzn.to/2H8LP77

ワインは値段じゃない

高いワインほど美味しく、安いワインほどまずい、というわけではありません。むしろ、安くて手に入れやすいワインの方が、一般受けする親しみやすい味であることが多いです。海外からも、飲みやすいワインがたくさん入ってきているので選べる幅が広いのも特徴です。

安くて美味しいワインは、安くても高いワインに負けないワインでもあります。好みの味のワインを見つけるために、いろいろ飲み比べてみることをします。
モバイルバージョンを終了