cms-import-kajikko-wp

吉祥寺の古着屋10店と古着を買うときのポイント4つ

[allpage_toc]

吉祥寺周辺はブティックや古着屋が非常に多い

東京の古着屋街やファッション街といえば、下北沢や高円寺を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、吉祥寺にも古着屋がいくつもあり、古着を探しにいくのに街です。

住みたい町と言われ、新宿に出ずとも何でも揃うの街である吉祥寺ですが、吉祥寺にはどんな古着屋があるのでしょうか。この記事では、吉祥寺の古着屋を紹介します。

吉祥寺の古着屋10店

ここからは、チェーン展開している名の知れた古着屋から、個人経営の狭いけど魅力的な古着屋など、古着好きが足しげく通う、吉祥寺で古着屋を紹介していきます。気になるお店があったら、ぜひ行ってみましょう。

古着屋1「AMBER LION」

1店目にご紹介したいのは、吉祥寺の古着屋といえば知っている方も多いお店、「AMBER LION」です。吉祥寺駅の南口から井の頭公園に向かう途中にある、目立たない建物の2階にあります。

アメリカンやヨーロッパの古着がメインで、Tシャツの種類が多く、秋冬はセーターやカーディガンもかなりの色や素材から選ぶことができます。種類が豊富で選ぶのが難しくても、親切な店員さんに相談できるので安心です。

古着屋2「CHICAGO吉祥寺店」

古着屋といえば有名なCHICAGOは、吉祥寺にも店舗を構えています。吉祥寺の古着屋が密集している南口ではなく、北口から徒歩数分の場所にあります。CHICAGOは、値段がとてもリーズナブルで、サイズや色、素材の種類がとても豊富なのが特徴です。

CHICAGO吉祥寺店は、他の店舗に比べて広すぎない店舗のため、店内が見やすく、ゆっくり吟味したい方にはぴったりな店舗となっています。

古着屋3「サンタモニカ吉祥寺店」

サンタモニカ吉祥寺店は、新品の服からオシャレ雑貨まで扱う、取り扱い商品が幅広い古着屋です。店の外には手に取りやすい価格の古着がずらっとハンガーにかけられており、狭めの店内には古着が畳まれて陳列されています。

男性ものが多い傾向がありますが、女性ものもセンス抜群のものがセレクトされています。リングやネックレスのようなアクセサリーや、サングラスなどの小物を揃えたいときにもお店です。

古着屋4「FLAMINGO吉祥寺店」

FLAMINGOは、下北沢などの他の街にも店舗をいくつも構えているチェーン店の古着屋です。CHICAGOと同じく、値段がリーズナブルなのが特徴ですが、FLAMINGOは、チェーン展開している古着屋の中でも、質と品揃えがとてもいいのが魅力です。

スニーカーやブーツなども、手頃な値段でヴィンテージ感のあるアイテムを手に入れることができます。何か必要なものがあるときには、最初に足を運ぶべき古着屋です。

古着屋5「オニグンソー吉祥寺」

一見とても入りにくい、隠れ家的なお店のオニグンソーは、アメリカン雑貨をメインで取り扱っていますが、センスのいい古着も手に入るお店です。店主の好きなものを揃えた店内は、まるでおもちゃ箱をひっくり返したような、楽しくて心地のよい空間です。

ちょっと変わった服や、こだわりの一着を見つけたい方には、かなり古着屋です。

古着屋6「zootie吉祥寺」

zootie吉祥寺は、とても質のいいアイテムを取り揃えているヴィンテージ古着屋です。大量生産で製造されたのではない服を、一着一着大切に扱っているお店で、ひとつのものを長く大事に着たい方には、一度行ってみることをします。
[no_toc]

古着屋7「吉祥寺古着屋NICO」

古着に対しての熱意が強く、「本物を提供したい」という信念で営業しているのが、吉祥寺古着屋NICOです。仕事帰りでもふらっと立ち寄れるように、平日は23時まで営業しています。

中でもレディースの品揃えやこだわり、センスの良さは抜群で、古着好きの女子に古着屋です。アクセサリーやアウター、帽子など選りすぐりのアイテムが揃っており、全身をコーディネートすることができます。

古着屋8「吉祥寺古着屋mint」

吉祥寺古着屋mintは、「気に入ってしまったら何を買うにもここへ通ってしまう」と思わせるような古着屋です。ヴィンテージ古着を多く取り扱っており、男性ものの服が多めです。お店の雰囲気や見た目のイメージよりも、価格帯はお手頃になっています。

古着屋9「kokoro」

kokoroは、古着を一点一点大切に販売しており、特別な一着が必ず見つかる古着屋です。こちらのお店は、ウェブショップの内容が充実しており、たくさんの角度から撮影された写真が丁寧にアップされています。

ウェブショップでお目当てのアイテムを見つけてから、吉祥寺の店舗へ足を運ぶのもです。

古着屋10「WEGO吉祥寺パルコ店」

WEGOは、全国各地にチェーン展開されており、古着好きなら誰もが知っている古着屋です。吉祥寺のパルコの中にも店舗があります。原宿のストリートファッションから発信された商品を揃えており、ターゲットとなる年齢層は低めですが、古着初心者にはぴったりのお店となっています。

帽子やアクセサリーなど、とても安価に販売しており、服は買わなくてもアクセサリー小物を買いに行くという活用方法もあります。

ネット通販でこだわりの1点を探したい方に

ネットの通販で一点一点こだわりの商品を買うことができたらと思っている方にサイトが、ファッション通販SHOPLISTです。有名なサイトなので知っている方も多いのですが、実はかなりこだわりのある商品が多いのが魅力です。

吉祥寺のように街にある古着屋さんを巡るのも楽しいですが、たくさんのお店を歩いてまわるのはなかなか大変です。そんなときにはSHOPLISTで、こだわりの商品を見つけてみましょう。

古着を買うときに注意すべきポイント4つ

現行では販売されていないデザインがあったり、なかなか手に入れることのできないブランド品を安価で手に入れることができたりと、古着にはたくさんの魅力があります。しかし、古着を購入するときには、やはり新品の物を購入する場合とは違った、購入時の注意点があります。

ここからは、古着屋で服を購入する場合の注意点について紹介しますので、ぜひ古着を買うときには参考にしてください。

注意点1「どの程度の使用感があるか」

一度使われた使用感が古着の良さでもある反面、購入の際には、その使用感の程度がどれほどかを見極める必要があります。買ったときにはちょうどよい使用感で、欲しい物が見つかったと思って購入しても、数回着ただけで、穴が空いたり、ほつれてしまったら元も子もありません。

数回着ただけでダメにならないか、自分で補修できる程度のものなのかなど、しっかり確認してから購入する必要があります。

注意点2「目立つ汚れがあるか」

古着を購入したことのある人ならば、買ってから古着の汚れに気づくという経験を、一度はしたことがあるでしょう。汚れの有無は、古着を買うときには避けられない問題なので、購入するときにすみずみまでチェックすることが大事です。

一点一点大事に販売しているお店であれば、そういうことは少ないですが、大量の古着を安価に販売しているお店であるほど、商品にかける手間と時間は減るため、購入する側が注意する必要があります。

注意点3「生地に穴が空いていないか」

[no_toc]
ヴィンテージの古着やブランドなどの中には、穴が空いていることを明記した上で販売している場合があります。その場合は、自分で補修できるかどうかや、商品の状態と自分の価値観を照らし合わせて購入を検討しましょう。

汚れがあるのと同じくらい、穴が空いているということも古着では珍しくありません。汚れと違い、穴が空いていると、そこからほつれていってどんどん穴が広がり、着ることのできない状態になる場合もあります。

注意点4「ボタンの糸が弱っていないか」

ボタンが取れそうになっている古着は、かなり高い確率で見つけることができます。ボタンの糸を付け直すこと自体は簡単ですが、使われている糸が特殊だったり、買ったあとにすぐボタンが取れてしまったものの特徴的な形のために同じようなものが見つからないといったことが起きる可能性があります。

ちゃんと使える状態でボタンがつけられているかをしっかりと確認することも大事です。

吉祥寺でいい古着屋を見つけましょう

吉祥寺には、古着屋が何店もあるということをお伝えしてきましたが、ここで紹介していない古着屋も、まだまだ数多く存在します。

吉祥寺には、飲食店も雑貨店も数多く存在するため、他の買い物のついでに周辺を歩いてみるだけで、新たな古着屋をすぐに見つけることができます。

自分好みの「通いたい」と思えるような古着屋を、吉祥寺で探してみましょう。

その他のファッションに関する内容も見てみよう

ここまで、古着屋好きでもあまり行ったことのない吉祥寺の古着店など、古着についていろいろと紹介してきました。しかし、古着だけでなく、ファッションに関する情報は他にもたくさんあります。

下記のリンク記事では、トレンドのファッションについてご紹介しています。ぜひご覧いただき、コーディネートの参考にしてみてください。
モバイルバージョンを終了