cms-import-kajikko-wp

下北沢にあるおしゃれな古着屋7選・ガイド本3冊

[allpage_toc]

下北沢にある古着屋のイチオシポイント

下北沢は、ライブハウス、劇場などが集まるサブカルチャーの街です。京王井の頭線と小田急線が交わっていて、渋谷や吉祥寺からも乗り換えなしで行けるため、根強い支持を集めています。

そして、下北沢は古着屋密集地でもあり、駅を出ると紹介しきれないほどの古着屋が点在しています。東京に数多くある古着屋の中でも、なぜ下北沢が古着好きに根強く支持されているのか、その理由を下北沢にある古着屋のイチオシポイントと共に紹介します。

ポイント1:アクセスが良い

まず、下北沢は京王井の頭線と小田急線の両方が通っていて、渋谷からだと井の頭線の急行で4分、吉祥寺からだと15分で到着します。いずれも乗り換えなしで行けるアクセスの良さが下北沢の魅力です。

また、下北沢駅の改札を出るとすぐに劇場やカフェなどがあり、5分ほど歩くと古着屋が密集しているエリアに辿り着きます。いろんな古着屋をはしごして、お気に入りの一着を探せるのも古着屋が密集している下北沢ならではです。

ポイント2:プチプラ

下北沢の古着屋は、100円から古着を売っているようなプチプラの古着屋も多く、海外から買い付けたヴィンテージ物でも手頃な値段で購入できます。

中にはブランド物もあるので、掘り出し物を見つける楽しみも古着屋の醍醐味でしょう。ふらっと立ち寄りやすい古着屋には、安くて他ではなかなかないデザインの古着を数多く取り扱っているので、気軽に入ってみてください。

下北沢にあるおしゃれな古着屋7選

古着の街・下北沢で目の肥えた古着好き達が足繁く通うハイセンスな古着屋を紹介します。誰でも使いやすいアイテムからアメリカやヨーロッパから直輸入したアイテムまで揃う下北沢で、あなただけのお気に入りの一着を探しに行きましょう。

古着屋1:ニューヨークジョー下北沢店

古着好きなら誰もが知っている有名古着屋で、下北沢店の他に吉祥寺店があります。元々銭湯だったという広い店内には、古着が所狭しと並んでいます。メンズとレディースの古着が半々くらいあるので、カップルで来ても楽しめそうです。

低価格で古着が買えて、中にはブランド物もあるので、国籍問わず連日多くのお客さんで賑わっています。毎月第一日曜日には店内商品全てが半額になるセールを開催しているので、要チェックです。

古着屋2: 原宿シカゴ 下北沢店

15000着という圧倒的な品揃えとリーズナブルな価格が魅力の古着屋です。カジュアルなメンズ服を中心に、レディースや子ども服もあります。アディダスやナイキなどのスポーツブランドも数多く取り扱っていて、特にTシャツの品数は下北沢随一です。

ワンコインでお釣りが返ってくるぐらい安い古着もあるので、気軽に立ち寄って掘り出し物を見つけてみましょう。

古着屋3:BIG TIME 下北沢店

下北沢駅北口から徒歩5分のところにある、50年代〜90年代のヴィンテージ物を中心に取り扱っている古着屋です。1階がメンズ、2階がレディースと分かりやすいフロア分けになっています。

ヴィンテージ物以外にもBIG TIMEオリジナルの商品もあり、新品と古着ミックスのコーディネートを楽しむこともできます。アメリカから輸入した古着が充実しているのでアメカジが好きな方にです。

古着屋4:フラミンゴ下北沢マバタキ店

原宿など全国展開している古着屋で、同系列のフラミンゴ下北沢店は徒歩30秒のところにあります。思わずマバタキしてしまうということをコンセプトにしていて、個性的なヴィンテージの古着を多く取り扱っています。

その他にも80年代〜90年代のスポーツブランドやトレンドアイテムなども取り扱っているので、古着が好きな人だけでなく初心者にもです。店員さんがとても気さくで温かいのもこの古着屋の魅力です。
[no_toc]

古着屋5:スティックアウト

下北沢駅南口から徒歩3分のところにある古着屋で、最大の特徴は全品700円だということです。こじんまりとした店内には海外から買い付けたTシャツやリメイク商品などがずらっと並んでいます。

入り口の外にも商品が置かれているほど、品揃えが豊富です。土日には常に混み合っていますが、商品の回転が早いので行くたびに掘り出し物を見つけることができます。

古着屋6:フラミンゴ下北沢店

フラミンゴのネオンが目印の古着屋で、40年代〜80年代のアメリカ古着を中心に取り扱っています。オーナーが一枚一枚セレクトした良質なアメリカ古着を手頃な値段で購入できるため、古着の街・下北沢でもの古着屋になっています。

店内はアンティークの家具や小物で埋め尽くされていて、インテリアが好きな方も楽しめるところがフラミンゴ下北沢店の特徴です。

古着屋7:トレファクスタイル

関東と関西を中心に展開しているチェーン店で、下北沢には南口と北口にそれぞれ1店舗ずつあります。

国内外のセレクトショップブランドや高級ブランドまで取り扱っていて、のSUPREMEも100点以上取り扱っています。カジュアルでオーソドックスな古着も多いので、個性的な古着が苦手な方にもです。1号店・2号店ともに駅から徒歩5分圏内という好アクセスも魅力です。

通販でプチプラな服をゲットしたい人はこちら!

トレンドのアイテムやのブランド物を安く手に入れたい方はファッション通販サイトのSHOPLISTがです。トレンドの服が1000円代で購入でき、さらに日々セールを行なっているのでもっとお買い得にアイテムをゲットできます。会員限定のセールなどもあるので、こまめにサイトをチェックしましょう。

下北沢に行きたい人にガイド本3冊

下北沢には古着屋だけでなく、ユニークな雑貨屋やカフェ、ライブハウスや劇場など何度訪れても遊び尽くせないほど、魅力的なスポットが数多くあります。路地の奥やビルの中にも素敵なお店がありますが、事前に知らないと見つけるのはなかなか難しいです。

せっかく下北沢に来たのに、どこにでもあるようなお店にばかり入ってしまったなんていうことがないように、ガイドブックを読んで予習しておきましょう。

本1:世田谷ライフmagazine

下北沢がある世田谷区の街について、こだわりのディープな情報を発信する地域密着型マガジンです。下北沢を特集しているNo.63では美味しいお店や人情味溢れる商店街まで、あまり知られていない下北沢の名店やスポットを知ることができます。

本2:世田谷ライフマガジン

[no_toc]
世田谷ライフマガジン 51では大人のための下北沢ガイドを紹介しています。昔から愛される飲食店のほか、最新の下北沢ファッション・雑貨・文化なども特集しています。迷路のように複雑で多様なお店がある下北沢の魅力が詰まった1冊です。

本3:東京遊ビ地図吉祥寺・下北沢・三軒茶屋

まっぷるで有名なマップルマガジンが発行する吉祥寺・下北沢・三軒茶屋のガイド本です。毎日使える400スポットを紹介していて、地図を見ながら下北沢を散策することができます。下北沢だけでなく、吉祥寺や三軒茶屋のスポットも紹介しているので休日は東京のおしゃれスポットをぐるっと巡ってみましょう。

下北沢で古着屋巡りしよう

下北沢にあるの古着屋を紹介しましたが、気になるお店はありましたか?古着屋は主に下北沢駅の北口エリアに密集していますが、南口エリアにもおしゃれな古着屋はあります。贅沢に丸々1日使い、下北沢の北口と南口の両方で古着屋巡りをしてみましょう。

ここで紹介したの古着屋からあまり知られていない小さな古着屋まで巡って、運命の一着を見つけてください。

都内には他にも古着屋がたくさん

東京には下北沢以外にも古着好きから支持される街があり、原宿・高円寺・渋谷神南町が有名です。特に原宿は古着屋が多く、カジュアルでトレンドを取り入れたアイテムからクラシックなアイテムまで、いろんなコンセプトの古着屋があります。

高円寺はJR中央線が通っている街で、駅から出て少し歩くとディープな古着屋エリアが広がります。渋谷神南町はセレクトショップなど、少し大人めなラインナップです。
モバイルバージョンを終了