[allpage_toc]
簡単にお菓子を作るために用意しておくと良い物
本記事では簡単に作れるお菓子40選・お菓子作りが好きな人に本について紹介していきます。1度、お菓子を簡単に作ることができれば自信も持つことができるでしょう。
まずはじめに簡単にお菓子を作るために用意しておくと良い物を紹介していきます。
お菓子の型
ハート形や動物の形など、型があるだけでワンランク上の見栄えになるのでいくつか気に入った形の型は用意しておくと良いでしょう。
ホットケーキミックス
材料の分量を正確に計る必要もないので、簡単手軽にお菓子作りを楽しむことができるでしょう。水で混ぜて焼くだけで、ホットケーキを作ることができる万能さがあるので買っておいても無駄になることもありません。
炊飯器
オーブンがないという方も炊飯器でケーキを作ることができるのでお菓子作りにな道具の一つです。
ハンドミキサー
ハンドミキサーを使用せず、手動で混ぜてお菓子をつくることもできますが、綺麗にしあがらなかったり、腕が疲れてしまうことがあります。ハンドミキサーであれば、メレンゲを作ったり、ペースト状にしたりすることも簡単なので便利です。
でき栄えにこだわりたいという方には特に必要な道具になるでしょう。
簡単に作れるお菓子40選
次は簡単に作れるお菓子40選について紹介していきます。40選紹介するので、レシピをみることで作ってみたいと思うお菓子も出てくるのではないでしょうか。どのレシピも簡単なものをチョイスしているので料理が苦手な方も安心してチャレンジしてみてください。
お菓子1:サクほろ簡単!クルミクッキー☆型不要、シンプル材料
型不要できるレシピなので、お菓子作りの道具があまり揃っていないというかたにもです。
焼く時間は12分ほど、とレシピにはありますが、オーブンによってくせもあるので適度に確認するなど焼き加減には注意しましょう。
■材料
無塩バター 80g
粉糖 50g
卵黄 1個分
薄力粉 120g
クルミ 40g
■作り方
1.室温に置いてやわらかくした無塩バターに粉糖を入れ、混ぜます。卵黄も入れてよく混ぜます。
2.薄力粉を入れて混ぜ、細かく砕いたクルミも入れて混ぜます。
3.小さく丸めてつぶした生地を天板に並べ、180度に予熱したオーブンに入れて12分ほど焼きます。はしっこが写真のように色づいたら、焼きあがりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/recipe/1283635
お菓子2:卵不使用*さくほろ【濃い抹茶サブレ】簡単
[no_toc]こちらの『卵不使用*さくほろ【濃い抹茶サブレ】簡単』レシピは、緑色が美しい抹茶サブレです。抹茶が濃いものを使うと写真のように美しい抹茶サブレが完成します。卵不要なのでヘルシーでダイエット中の方にもです。
【材料】
・バター…………50g
・砂糖(上白糖)………40g
・牛乳………大1
☆薄力粉…………90g
☆抹茶パウダー…………10g
・グラニュー糖………適量
◆ 抹茶パウダーはしっかり濃い物をオススメします。抹茶をたてるようのものなどもオススメです♪スーパーにも置いてあります(o^^o)
【下準備】
◆ ☆はよく混ぜてからふるっておく
【作り方】
⑴ バターと砂糖をボウルに入れ、柔らかくなるまでヘラで練る。
② さらに牛乳を加えヘラで混ぜる。
③ ☆の粉類をふるい入れ、ヘラで切るようにして混ぜる。
◆ ボソボソのそぼろ状になるまでで大丈夫です。練ると固くなるので気をつけてください。
④ ここまできたら、ヘラで押し集め、手でひとつにギュッとまとめます。空気が入らないようにします。
ころころ転がして棒状にし、ラップに包んで冷蔵庫で30分以上冷やす。又は冷凍庫でしっかり冷やす。
◆ カットしやすいよう、しっかり冷やして下さいね
⑤ 台にだし、カットしたら、170度のオーブンで15分〜18分ほど焼きます。
◆ 好みでグラニュー糖をまぶしても美味しいです(o^^o)私は1/3ほどグラニュー糖をまぶして焼きました♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/123285/blog/16848249
お菓子3:簡単ロカボ・チーズケーキ
材料を混ぜてオーブンで焼くだけなので、失敗しにくく最初に作るレシピの候補として『簡単ロカボ・チーズケーキ』を選択してみるのはいかがでしょうか。
チーズケーキは生クリームなど糖分・油分が少ないのでダイエットにもです。
■材料
クリームチーズ 400g
卵 Mサイズ4個
ステヴィア(カラントなど) 25g
★普通の砂糖の場合 90g
バニラビーンズ(あれば) 少々
レモン汁 小さじ2
■作り方
1.全部の材料をボールに入れてハンドブレンダーで攪拌する。
2.お好きな型に入れて160度のオーブンで35分から40分焼いて完成
http://www.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1134064
お菓子4:ホットケーキミックスで超簡単お手軽スコーン
シンプルなスコーンはバター風味で食べやすい味なので、おやつにも朝食にもぴったりです。プレーンヨーグルトを使っているのでヘルシーなところもなレシピでしょう。
■材料
ホットケーキミックス(HM) 200g
プレーンヨーグルト 大さじ4
マヨネーズ 大さじ1
グラニュー糖(焼くときにふりかける用・お好みで) 適量
■作り方
1.ホットケーキミックス・プレーンヨーグルト・マヨネーズを混ぜます。
2.適当にまとめて厚さを1.5~2mmほどにのばし、12~14個に切り分けます。
3.オーブンを180度に予熱します。天板に②を並べてグラニュー糖をふりかけ、15分ほど焼けば、できあがりです♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/recipe/1075477
お菓子5:ホットケーキミックスde簡単マフィン
レシピ通りに作っていけばたった15分ほどでカフェで食べるマフィンのような本格的な味があっという間に完成します。
■材料
無塩バター 50g
砂糖 30g
卵 1個
ホットケーキミックス 150g
牛乳 80cc
メイプルシロップ 大さじ3
■作り方
1.バターを電子レンジで溶かし、砂糖と卵を入れてよく混ぜ合わせる。
2.1に、ホットケーキミックス・牛乳・メイプルシロップを加えて滑らかになるまで混ぜ合わせる。
3.2を型に入れて180℃に予熱したオーブンで約20分間焼いたら出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/35344/recipe/1049815
お菓子6:もち米不要!レンジで簡単おはぎ
使う冷やご飯は100gなので、ちょっとしたご飯の残りでも作ることができるでしょう。お盆、お彼岸はもちろん、なんとなく和菓子系のお菓子をたべたくなったときにぜひ試してみてください。
■材料
冷やご飯 100g
白玉粉 15g
水 大さじ2
キビ砂糖(甜菜糖、三温糖などでも) 大さじ2
塩 ひとつまみ
好みの餡子 160g
きな粉 適宜
■作り方
1.白玉粉を大さじ1の水で溶かしてから残りの水も加えて溶きます。
2.ご飯をぽろぽろにほぐして、1、塩、砂糖を混ぜて耐熱容器に入れ、ふわっとラップをかけて600wレンジで1分半加熱。
3.お箸で全体をぐるぐる混ぜて、再びレンジで1分加熱します。
お米に透明感が出ていればOK.
4.ご飯が冷めたら4等分し、2個は丸めて餡子で包み、2個は餡を中に入れてきな粉をまぶします。
http://www.recipe-blog.jp/profile/368/recipe/1044659
お菓子7:手抜きフィナンシェ(紅茶)
[no_toc]『手抜きフィナンシェ(紅茶)』のレシピは卵白1個分で作る完全自分用お菓子です。材料を混ぜてオーブンで焼くだけなので、軽い気持ちで作ってみましょう。
■材料
卵白 1個分
砂糖 35g
バター 35g
アーモンドパウダー 30g
薄力粉 10g
紅茶(あれば) 2g
■作り方
1.ボールにバター以外の材料を全て入れて泡立て器で混ぜる
2.バターをレンジでチンして溶かし、ボールに加え混ぜる
紅茶がある場合ミルなどで細かくして、入れて混ぜる
3.型に移し、180℃で余熱したオーブンで15分ほど焼く(フィナンシェ型がないのでマフィン型にて代用 6個分できました)
http://www.recipe-blog.jp/profile/250119/recipe/1250393
お菓子8:レンチン簡単♪カリッとあまから~い大学芋
『レンチン簡単♪カリッとあまから~い大学芋』は大学芋を乱切りにし、カリカリ揚げて作る大学芋のレシピです。柔らかくなるまで3~5分ほどレンチンすることで、失敗なくホックリとした食感になります。
■材料
さつまいも 1本
はちみつ 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
サラダ油 大さじ1~2
ごま油 少々
黒ごま お好み
■作り方
1.乱切りにして水にさらしたさつまいもを耐熱容器に並べ、ラップをかけたら柔らかくなるまで3~5分レンチンする。
2.フライパンにサラダ油を熱しさつまいもを揚げ焼きする。
3.はちみつとしょうゆを加えてからめたら、最後にごま油を回し入れ、黒ごまを振って完成です。
http://www.recipe-blog.jp/profile/30443/recipe/1045574
お菓子9:スイートポテト
こちらのスイートポテトのレシピは、コツいらずの簡単レシピになっています。ごはんを80グラム使うのでちょっとご飯があまったときにも最適なレシピでしょう。さつまいもとごはんの甘味がマッチしたもっちり食感が魅力です。
■材料
さつまいも 250g
ごはん 80g
バター 15g
砂糖 大さじ3
卵黄 1個
黒ごま 適量
■作り方
1.さつまいもは輪切りにし皮をむき、水に5分程さらしアクを抜きます。
2.耐熱容器に入れラップをし、柔らかくなるまで電子レンジで加熱をします。
3.さつまいも、ごはん、バター、砂糖をマッシャーでつぶしながら混ぜ合わせます。
4.12等分にして成形をします。
5.表面に溶いた卵黄を塗り、黒ごまを散らします。
6.こんがり焼き色が付くまでオーブントースターで焼いたら完成です‼︎
http://www.recipe-blog.jp/profile/290634/recipe/1326050
お菓子10:当日トリュフ
高級チョコブランドからトリュフは販売されているので、作るのは難しいのでは、と感じる方も多いでしょう。『当日トリュフ』は、材料を溶かし丸めてカカオパウダーをかけるだけで完成するので簡単です。
■材料
チョコレート 100g
クリームチーズ 80g
粉砂糖 30g
ビスケット(細かく砕いておく) 100g
ココアパウダー 適量
■作り方
1.チョコは湯銭で溶かし粗熱を取る。クリームチーズと粉砂糖はボールに入れ混ぜ、溶かしたチョコを加え最後にビスケットを入れる。
2.好きな大きさに丸めてカカオを付けて出来上がり。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028313
お菓子11:簡単!魅惑のフォンダンショコラ
材料もシンプルでわかりやすい内容になっているので、チョコ好きな方、チョコ好きな相手にふるまいたいという方はぜひチャレンジしてみてください。
■材料
板チョコ 100g
バター 80g
薄力粉 40g
卵 2個
砂糖 20g
ココア 5g
■作り方
1.薄力粉とココアを計って合わせておく
2.チョコとバターを耐熱ボウルに入れて600Wで1分10秒UPし溶かす
3.熱いうちにツヤが出るまで混ぜる。
湯煎しないので簡単★
4.卵と砂糖をクリーム状になるまでしっかり混ぜる。
ハンドミキサーがあれば5分程
5.とろ〜と4倍くらいの量になれば、溶かしたチョコを入れる
6.薄力粉とココアを振るって入れ、混ぜすぎないようにさっくりと混ぜる
7.100均などのカップに入れて、180度でオーブンの下段で10〜15分様子を見ながら焼く
ダイソーが10個入りで安いです
8.トースターなど高さがない場合は160度で5〜8分焼きますが、焼き始め3分たったら表面を確認してくださいね。
表面が焼けてポヨポヨ、シュワシュワな感触でオッケー
9.カップにまだ少しくっつくくらいで半生で止めてくださいね。
オーブンから出し予熱を取るときに固まります。
http://www.recipe-blog.jp/profile/205259/recipe/1063446
お菓子12:簡単☆レンジでプリン♪
[no_toc]注意点として、レンジにかけるときに全体にボコボコしたら取り出すタイミングには気を付けましょう。滑らかなプリンを作るこつになります。
■材料
卵 1個
牛乳 150cc
砂糖 大さじ2
砂糖(カラメル用) 大さじ1/2ずつ
水(カラメル用) 小さじ1/4ずつ
湯(カラメル用) 小さじ1/4ずつ
バニラエッセンス あれば少々
■作り方
1.カラメルをレンジで作る。
レンジ可の耐熱容器一つにつき砂糖大さじ1/2を入れ、水も一つにつき小さじ1/4を加え容器を回して馴染ませたら、一つずつレンジ加熱します。
ラップなしで600Wのレンジで1分加熱する。
色がつきグツグツしていたら取り出しますが、まだ色づいていない時は10秒ずつ加熱を繰り返します。取り出したら直ぐにお湯小さじ1/4をはねるので気を付けて加える。
爪楊枝でクルクルして馴染ませる。
もう一つの容器も同じ要領で加熱する。
2.カラメルを冷ましている間に卵液を作る。
卵をよくといて、砂糖を加え混ぜる。
砂糖が溶けたら、牛乳を加えて混ぜる。
3.ザルなどで漉しながら、カラメルの容器に均等に分け入れる。
4.また一つずつ加熱する。
ラップなしで600Wで1分加熱し、全体にボコボコしたら取り出して冷ます。
ボコボコしなかったら、10秒ずつ加熱を繰り返すし、全体がボコボコしたら取り出す。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
もう一つも同じ要領で加熱する。
http://www.recipe-blog.jp/profile/37746/recipe/1308700
お菓子13:簡単すぎるアップルパイ
パイ生地から造ると大変ですが、冷凍パイシートを使えば簡単です。オーブンからシナモンとりんごの香りが部屋中に広がり、素敵なティータイムになるでしょう。
■材料
冷凍パイシート 1枚
アップルシナモン ジャム 適量
溶き卵 適量
■作り方
1.冷凍パイシートを半解凍して、半分に切ります
(オーブン180℃で20分予熱する)
2.片方のパイシートの上にアップルシナモンジャムを適量のせ、もう片方のパイシートの真ん中に、切り込みを入れ上に重ねます
3.パイシートの周りをフォークの先っちょで押し、くっつけていきクッキングシートを敷いたトレーに置く
4.その上から溶き卵をハケで適量塗り、予熱したオーブンで焼いたら出来上がり
http://www.recipe-blog.jp/profile/180497/recipe/965296
お菓子14:超簡単チョコパイ
一つ前に紹介したアップルパイ同様、冷凍パイシートがあれば何も難しいことはありません。調理時間も大体15分ほどで完成します。ちょっと甘いおやつがたべたいとき、簡単チョコパイを作ってみてはいかがでしょうか。
■材料
板チョコ 1/2
冷凍パイシート 1枚
ココア 大さじ1−2
■作り方
1.オーブンを200℃に予熱する。
2.パイシートを1枚とりだし平らなところにおく。(時間があれば5分くらい室温においておくと作業がしやすくなります)。1/2枚の板チョコをのせる。
3.チョコの上にかぶせるように半分におりまげて、四辺を指でつまんで押さえてしっかり閉じる。(ひびが入っている部分も同様に閉じる)閉じた部分は上に折り曲げる。
4.天板にのせ、200℃12分で焼く
5.オーブンからとりだし、しばらくさます。さめたら、ココアを茶こしを使ってパイの上にふるう。
これを、対角線状にカットして、お皿に盛りつけて完成
http://www.recipe-blog.jp/profile/11359/recipe/201351
お菓子15:フードプロセッサーで簡単スノーボール
スノーボールはフランス語ではブール・ド・ネージュといいます。無印良品で販売されているので知っている人も多いのではないでしょうか。のサクサク・ほろほろした食感が美味しいお菓子です。
『フードプロセッサーで簡単スノーボール』は材料を混ぜて固めてオーブンでやくだけ、お家でも簡単にできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
薄力粉 80g
アーモンドプードル 25g
砂糖 20g
バター 35g
ショートニング 15g
粉糖(溶けないタイプ) 適宜
■作り方
1.全ての材料をフードプロセッサーに入れてサラサラになるまで撹拌する
2.ラップなどにスプーン1杯程度ずつ取り出し、茶巾絞りの要領でぎゅっと形を整え2cmくらいのボールにする
3.170°のオーブンで約20分焼く。
焼き上がったら、少し冷まし、まだ温かいうちにビニール袋などに入れて粉糖をまぶし付けます。
http://www.recipe-blog.jp/profile/7804/recipe/347199
お菓子16:レモンパンケーキ
パンケーキブームが広ったことでおしゃれなパン、お菓子というイメージがパンケーキにはあるでしょう。3時のおやつにも良いですし朝食にもぴったりです。何もつけずに食べてもおいしいのでです。
■作り方
薄力粉(ドルチェ) 120g
ベーキングパウダー 5g
三温糖 20
ハウス香りソルト レモンペパーミックス 小さじ1
卵 大玉1個
牛乳 100g
ヨーグルト 40g
太白ごま油 10g
クリームチーズ 50g
三温糖 大さじ1
■作り方
1.粉類・三温糖・ハウス香りソルトレモンペパーミックスを大きめのボウルに入れ泡立て器で混ぜ合わせておく。
2.卵・牛乳・ヨーグルト・太白ごま油をしっかりと混ぜ合わせる。
粉類が入ったボウルに少しづつ入れ、その都度混ぜ滑らかな生地にする。
3.熱したフライパン(できればテフロン加工されたもの)に油をひかずに生地をお玉ですくい丸く落とす。火力は弱火。
4.表面がフツフツしてきたらひっくり返して1分程経ったら、お皿に移しておく。
5.ポマード状にしたクリームチーズに、三温糖・大さじ一を入れよくまぜパンケーキに適量乗せて完成。
http://www.recipe-blog.jp/profile/52987/recipe/1269240
お菓子17:簡単★ティラミス★
[no_toc]コーヒーが苦いほど味がつくので美味しく、本格的な味にしあがるので来客時のお菓子としてもてなしても良いでしょう。トッピングをすればまるでカフェで販売されているような仕上がりです。
カステラ市販 一本丸々
クリームチーズ【フィラデルフィア】 200g
卵黄 1こ
砂糖 60g
ラム酒 少々
生クリーム【植物性】 200cc
インスタントコーヒー 200cc
ココアパウダー ふりかける程度
■作り方
1.カステラを半分に切り潰してカップに詰めていく。
詰めたらコーヒーを作り、コーヒーを流し込む
2.クリームチーズは常温にもどして柔らかくし、砂糖、卵黄を加えよく混ぜる
3.生クリームを作る。生クリームは、七部立ちになるくらいまで、泡立てます
4.2つのボウルができあがります!
カステラ→コーヒー→クリームチーズ→ホイップの順に入れていきます
5.最後にココアパウダーをふりかけます
http://www.recipe-blog.jp/profile/195608/recipe/1060650
お菓子18:板チョコで簡単!ブラウニー
くるみを入れていますが、クランベリーやオレンジなどドライフルーツなどを入れて味にアクセントをつけても良いでしょう。
板チョコ(ダーク)(50g) 4枚
生クリーム 50ml
バター 50g
砂糖 90g
卵 2個
薄力粉 90g
くるみ 40g
■作り方
1.板チョコは手で小さめに砕いておく
2.薄力粉はふるっておく
3.鍋に生クリーム、砂糖、バターを入れ、弱火にし、かき混ぜながら溶かす
4.火からおろし、チョコレートを加え、よく混ぜる
5.粗熱がとれたら溶き卵(全卵2つ分)を少しずつ加え、混ぜる
6.ふるっておいた薄力粉を3回にわけて加えて混ぜ、天板(20✕20cm)に流し、くるみをのせる(25個くらい)
7.170℃のオーブンで25〜30分焼く
冷めたら切り分ける
http://www.recipe-blog.jp/profile/236634/recipe/1253475
お菓子19:❤︎マドレーヌ❤︎超簡単しっとり美味
卵と薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜる時は、サックリと軽く混ぜ合わせるように注意しましょう。混ぜすぎると粘りが出てしまい、焼き縮みがおきるので堅くなってしまいます。
■作り方
卵 100g(M2個分)
きび砂糖 100g
蜂蜜 30g
★薄力粉 100g
★ベーキングパウダー 4g
溶かしバター(発酵バター) 100g
■作り方
1.下準備
★はふるっておく
溶かしバターを作っておく。小鍋にバターを入れて中火で溶かす。レンジだと爆発の危険あり。
2.ボウルに卵を割り入れそこにきび砂糖と蜂蜜を入れて泡立て器で混ぜる。
★を入れてさらに混ぜて溶かしバターも入れて混ぜる。
ボウルにラップをして冷蔵庫に30分から一晩ほど置く。
3.しっかりバターがしまってかたくなった生地をスプーンで混ぜてから型の8分目までいれて180度に予熱したオーブンで13分程焼く。
4.ぷっくりおヘソができていい焼き色が付いていたら焼き上がり♪
型によって焼き時間調整してね♪
網の上で冷まして焼きたてを食べるとふんわり最高!翌日はしっとり濃厚どちらもおススメです❤︎
http://www.recipe-blog.jp/profile/14138/recipe/1312958
お菓子20:超簡単、本格濃厚なおいしさの半生ガトーショコラ
チョコレートを奮発して良質なクーベルチュールを使うとお店に負けない味に仕上がります。予算に余裕がある方はぜひ試してみてください。
無塩バター 100g
チョコレート(固形) 200g
卵 3個
生クリーム 70ml
■作り方
1.無塩バター、チョコレート(市販の固形チョコを刻むか、製菓用クーベルチュール)、生クリームを小鍋に入れ、弱火にかけます。沸騰させないように混ぜながら、なめらかな状態にします(溶ければokです)。
2.ボウルに卵を割りほぐし、1.を加えてよく混ぜます。
3.型に流しいれ、180度に予熱したオーブンで18~20分ほど焼きます。中央がふるふると揺れるくらいで取り出せば、できあがり♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/recipe/952862
お菓子21:とろ~ん♪簡単コーヒーゼリー
ホットコーヒー 400cc
水 50cc
粉ゼラチン 5g
ミルクまたは生クリーム お好みで
砂糖 大さじ2~3
■作り方
1.ゼラチンは50ccの水にふやかしておきます。
2.ホットコーヒーを400cc作り、砂糖と1のゼラチンをよく溶かします。
3.2を容器に入れ粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めたら完成✩
4.お好みで牛乳や生クリームをどうぞ♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/52392/recipe/773182
お菓子22:お豆腐で簡単みたらし団子
[no_toc]■材料
白玉粉 100g
絹豆腐 100g
水 大さじ2
★水 100ml
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ2
★砂糖 大さじ3+1/2
★片栗粉 大さじ1
きなこ 適量
■作り方
1.白玉粉・絹豆腐・水を混ぜてよくこね、耳たぶくらいのやわらかさになったら、食べやすい大きさにまるめる。
2.沸騰したお湯に1を入れて、浮かんできたら2〜3分ゆでて、冷水にとって冷ます。
3.鍋に★を入れて弱めの中火で加熱し、絶えずかき混ぜとろみがついたら火を止める。
4.器に2を入れて3をかけ、お好みできな粉をかける。
http://www.recipe-blog.jp/profile/66737/recipe/827319
お菓子23:オリーブオイル醤油ポップコーン
■材料
コーンの種 50g
オリーブオイル 大匙2
塩 2つまみ
お醤油(スプレー容器に入れる) 適量
青のり 適量
■作り方
1.オリーブオイルを引いて、ポップコーンの種、塩を入れて良く混ぜ中火にしすぐに蓋をする。ゆすりながらポンポンと音がしたら弱火
2.弱火でゆすりながら音がしなくなったら火を止めて蓋をあけ、スプレーボトルに入れた醤油を軽くふきかけ、青のりをかけて完成
http://www.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028403
お菓子24:簡単・基本のビスコッティ
『簡単・基本のビスコッティ』は、ナッツの入ったシンプルなビスコッティです。抹茶やココアなどを混ぜて、アレンジをきかせても良いので自分好みに仕上げることができます。
■材料
小麦粉 80g
アーモンドパウダー 50g
ベーキングパウダー 小さじ1
粒アーモンド(又はお好みのナッツ) ひとつかみ
砂糖 80〜90g
卵 1個
バター 10g
■作り方
1.オーブンを180度にセットし、余熱の間を利用して、ナッツをオーブンで軽く焦げ目がつくまで焼いておく
2.ボウルに、室温に戻したバター、砂糖、卵を入れよく混ぜ、小麦粉とアーモンドパウダー、ベーキングパウダーをふるいながら加え、さっくり粉気がなくなるまで混ぜたら、最後にローストしたナッツも加え、軽く混ぜる
3.天板にオーブンシートを敷き、軽く小麦粉を振って生地を細長く手で延ばす
厚み2cm、幅8cmぐらい(焼くと少し膨らむので心持ち小さめにします)
4.180度のオーブンで20分、(中段で)きつね色になるまで焼いたら、一旦取り出して、2cm幅にカットする
5.オーブンの温度を160度に下げ、切り口を上にして(途中で上下ひっくり返しながら)10〜15分ぐらい焼く(下段で)
オーブンから出して、そのまま冷まして出来上がり!
http://www.recipe-blog.jp/profile/63563/recipe/472916
お菓子25:ビッグ杏仁豆腐
■材料
牛乳 600cc
砂糖 30g
粉ゼラチン 10g
アーモンドエッセンス 20滴〜
■作り方
1.鍋で牛乳と砂糖を温め沸騰直前で火を止める。(レンジで温めてもOK)
粉ゼラチンを振り入れ 溶けるまでよく混ぜる。
アーモンドエッセンスを加えて混ぜ、容器に流し入れたら
冷蔵庫で冷やし固めて完成。
http://www.recipe-blog.jp/profile/279794/recipe/1296027
お菓子26:アーモンド生地とホワイトチョコレートの簡単本格パウンドケーキ
こちらは、アーモンドの風味とホワイトチョコレートの上品なパウンドケーキのレシピです。薄力粉を使って混ぜて焼くだけ、簡単にパウンドケーキをつくることができます。3時のおやつにはもちろん、贈り物や来客時のおもてなしにも活用できるでしょう。
■材料
無塩バター 90g
グラニュー糖 80g
アーモンドパウダー 30g
卵 2個
薄力粉 80g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
ホワイトチョコレート 50g
■作り方
1.やわらかく戻した無塩バターにグラニュー糖を混ぜ、アーモンドパウダーも加えてよく混ぜます。
2.卵を加えて混ぜます。あわせてふるった薄力粉とベーキングパウダー、細かく砕いたホワイトチョコレートを入れたら、ヘラに持ち替えて混ぜます。
3.170度に予熱したオーブンへ入れ、40分ほど焼きます。竹串等をさしてみて、生地がついてこなければ、できあがりです♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/recipe/1075470
お菓子27:基本のブリオッシュ
[no_toc]料理初心者にはちょっと難しい部分もあるレシピですが、他の簡単お菓子レシピに慣れた後にこちらのブリオッシュレシピにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
■材料 (10個)
強力粉 140g
薄力粉60g
ドライイースト小さじ1.5
砂糖大さじ2
塩小さじ1/2
*卵 1個(照り卵分を大さじ1取り分ける)
*牛乳50~60ml
*ぬるま湯卵+牛乳も合わせて140mlになる量
無塩バター40g
■作り方
1
HBなどで生地を作る。
バターが多くリッチな生地なので、手ごねの場合は根性で頑張って!
→一次発酵50分~
2
全体のガスを抜き、10個に分割→丸めながらガスを抜き、おしりをしっかり閉じてベンチ15分。
*乾燥しないように注意!
3
ベンチ後の生地を丸め直して型に入れる。
<成型にこだわるなら工程4~7参照>
4
成型*ブリオッシュ・ア・テート:丸め直した生地を寝かせ(閉じ目は左)~
5
右から1/3のところに、チョップポーズで上下にギコギコして~
6
ちぎれる二歩手前くらいで止め、くびれを作り~
7
閉じ目を下に戻すように生地を立て直し、小さい頭を軽くひねりながら上にのせる。
8
*ショートニングを塗ったブリオッシュ型や、アルミカップに入れてプリン型・マフィン型など利用
9
天板にのせて二次発酵 ~
*35℃25分くらい
10
二次発酵後、照り卵をぬる。
11
210℃に温めたオーブンで10分~12分焼く。
https://cookpad.com/recipe/1308906
お菓子28:ホットケーキミックスで簡単20分♪ノンオイル豆腐メロンパン♡
材料もホットケーキミックス・豆腐・溶き卵・グラニュー糖の4つだけなので簡単です。メロンパンの模様として筋を深めにつけると、メロンパンらしく仕上がるでしょう。グラニュー糖を降りかけてから焼くとより一層甘くなり、サクサクします。
■材料
ホットケーキミックス 150g
豆腐(絹ごし・木綿OK) 25~35g
溶き卵 40g
グラニュー糖 適量
■作り方
1.ボウルに豆腐とホットケーキミックスを入れ、ホロホロになるまで混ぜ合わせ、溶き卵を加えて一まとめにします。
※豆腐は25gでサクサク~35gでフンワリお好みで。
2.①を4分割にし、丸めたらグラニュー糖を押しつけるように全体につけ、包丁の背などで筋をつけます。
3.オーブンペーパーに並べて乗せて、170度に予熱済みオーブンで12分焼いて出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/111384/recipe/1025353
お菓子29:おからのドーナッツ
作り方は簡単、材料を混ぜて形をつくり油であげるだけで完成します。材料におからや豆乳、絹ごし豆腐をつかっているドーナツなので大変ヘルシーです。ダイエット中の方にもでしょう。
■材料
豆乳 キャップ1
おから 50
絹ごし豆腐 40
砂糖 15
強力粉 150
ベーキングパウダー 4
■作り方
1.絹ごし豆腐とおからをすり混ぜ
粉類を入れ豆乳を入れます。
あとは形を作りあげるだけです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/86437/recipe/591156
お菓子30:レンジで簡単 りんごのコンポート
りんごを薄くきって、砂糖などまぶしてレンジで2分、調理時間は5分未満で完成します。ちょっとした甘味をフルーツを使って作りたいというときに簡単で手軽に作れるのでです。また、りんごの大量消費の際のレシピとしても良いでしょう。
■材料
りんご 1個
砂糖 大さじ2
塩 ひとつまみ
水 大さじ2
■作り方
1.りんごを薄切りにして、レンジ用コンテナに敷き詰める。
お好みでレーズンも一緒に入れてもおいしいです。
2.砂糖、塩、水をまぶして蓋を軽く乗せて600wで2分。取り出して混ぜてさらに2分。
3.ちょっと固そうですが、フタをして置いておく。冷めたら出来上がり!
http://www.recipe-blog.jp/profile/295237/recipe/1338661
お菓子31:コンポートでいちごみるくのシャーベット♪
暑い季節はもちろん、暖房のかかった冬にも喜ばれるひんやりデザートになるでしょう。午後のティータイムにも甘酸っぱいいちごシャーベットは合います。
■材料
生クリーム 100ml
マテルネストロベリーコンポート 150ml
■作り方
1.氷水で冷やしたボウルに生クリームを注ぎ、ホイップする。
2.生クリームの角が立つようになったら「マテルネストロベリーコンポート」を加えて更にホイップする。
3.生クリームと「マテルネ ストロベリーコンポート」が混ざったら、製氷皿に流して冷凍庫で固める。
4.作り方3で製氷皿に流したホイップクリームが固まったら製氷皿から外し、器に盛り付けて完成。
http://www.recipe-blog.jp/profile/118408/recipe/1055047
お菓子32:黒みつヨーグルト
[no_toc]水切りヨーグルトの作り方は、クッキングペーパーの上にヨーグルトを出して半日ほど冷蔵庫に入れて水を切れば完成します。ヨーグルトが硬めが好きな方は水を切る時間を長くすると良いでしょう。
■材料
ヨーグルト 200g
黒みつ 少々
■作り方
1.器にヨーグルトを盛り、黒みつをかける。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201871/recipe/1275389
お菓子33:桃とカルピスの極上!お家かき氷♪
カルピス原液やコンデンスミルクをたっぷりかけて甘いかき氷を楽しんでみてはいかがでしょうか。夏の暑い時期に特にひんやりデザートです。
桃に合わせてアイスクリームの味を桃にしていますが、お好みでバニラなどかえてみても良いでしょう。自分好みのかき氷を作ってみてください。
■材料
桃 1個
かき氷の氷 2人前
カルピス原液 お好み量
ハーゲンダッツ(桃) 1個
コンデンスミルク お好み量
■作り方
1.桃は皮を剥き2/3はくし切りに
残りは器の下に敷き詰め用と飾り用に
さいの目切りにカットします。
2.器の底にカルピス大さじ1〜1 1/2と
【1】で小さくカットした桃を入れ
上から氷をジョリジョリジョリ〜!っと削ぎ入れます。
半分ほど氷が入ったらカルピスをまわしかけます。
3.残りの氷も全て乗せたら
ハーゲンダッツ(桃)を1/2ずつ乗せ
くし切りにした桃を贅沢に乗せ、
上からお好み量のカルピスと
コンデンスミルクをたっぷりかけます。
☆出来上がり☆
http://www.recipe-blog.jp/profile/113969/recipe/1094804
お菓子34:オーブン不要!レンジで簡単♪ふわふわロールケーキ
電子レンジだと、短時間でできあがるので時間をかけたくないという方にもな簡単レシピです。お好みで桃やイチゴなどフルーツを入れてもOKですし、カスタードクリームの代わりに生クリームを使っても美味しくしあがります。
★材料(20cmのスクエア型の耐熱容器1台分)
・ホットケーキミックス 40g
・卵 2個
・砂糖 30g
・サラダ油 大さじ1/2
・キウイ 1/3個(お好みのフルーツでOK)
・レンジカスタードクリーム 100g程度
★作り方
1.ボウルに卵と砂糖を入れ、角が立つまで
しっかりと泡立てる。
2.1にホットケーキミックスを加えて、
切るようにさっくりと混ぜ、サラダ油も加えて
さっくりと混ぜる。
3.耐熱皿にオーブン用シートを敷き、2を流し込む。
電子レンジ500Wで4分加熱し、向きを変えて
更に600Wで3~4分加熱する。
出来上がったら粗熱を取り、生地からオーブン用シートをはがしておく。
※生地の表面が乾いてない場合は、少しずつ時間を延長して下さい。
4.ラップ又は、オーブン用シートに3をのせ、
レンジカスタードクリームを全体に塗り、
きざんだキウイを所々に置き、くるっと巻く。
ラップ又はオーブン用シートで包んで冷蔵庫に入れ、
生地が落ち着くまでそのまま置く。
落ち着いたら食べやすく切り分ける。
http://www.recipe-blog.jp/profile/30767/blog/17714636
お菓子35:至福のザッハトルテ
きめ細やかな濃厚チョコレート生地に、口溶け滑らかなチョコレ―トがコーディングされたチョコレート好きにはたまらないケーキです。
■材料【18㎝ホール1台分】
無塩バター……….80g
卵黄………………..4コ
粉砂糖…………….30g
(なければグラニュー糖)
板チョコ(ブラック)..2枚(100g)
薄力粉………………..70g
ココアパウダー……..10g
卵白……………………4コ
粉砂糖…………………70g
(なければグラニュー糖)
【下準備】
★オーブンは150度に予熱します
★バターは室温に出し柔らかくしておきます
★板チョコは溶かしておきます
(板チョコを刻み耐熱容器にいれ
レンジで500wで40~60秒様子をみながら加熱、、または湯せん)
★薄力粉、ココアパウダーは合わせてふるいます
■作り方
1 ボウルにバター、砂糖を入れよくすり混ぜ
卵黄を加えて混ぜる
2 溶かしたチョコを加えよく混ぜ合わせる
3 メレンゲを作ります
綺麗に洗ったボウルに卵白を入れて
泡のようにふわっとなるまで泡立てたら
砂糖を3回に分けて加え
ツヤがあり、角がピンと立ち、先がお辞儀するくらいまで泡立てます
✳︎泡立て過ぎない
4 2のチョコレート生地に3のメレンゲを1/4量を加え
ゆっくりと丁寧に混ぜます
5 残りのメレンゲのボウルに
4のチョコレート生地を加え
ゴムベラですくい上げるようにして混ぜ合わせる
6 合わせた粉を6回くらいに分けて加え
その都度ゴムベラですくいあげるようにして混ぜる
7 型に入れ軽く叩いて表面を平らに慣らし
150度のオーブンで約40~50分焼きます
http://www.recipe-blog.jp/profile/115170/blog/14547253
お菓子36:レーズンミルク蒸しパン
このレシピは蒸し器の代わりに深めのフライパンで代用可能なので安心です。レーズンがアクセントになっていてふんわりむちっという食感がたまらないでしょう。
■材用
☆薄力粉 100g
☆きび砂糖 10g
☆ベーキングパウダー 小さじ1
レーズン(オイルコーティングなし) 30g
牛乳 100g
■作り方
1.フライパンに2cmほど水を入れて、蓋をして沸かす。
ココットにベーキングカップを入れておく。
2.ボウルを秤にのせ、☆を量りながら入れて混ぜる。
3.レーズンを量りながら入れて混ぜる。
4.牛乳を量りながら入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
5.ココットに生地を入れ、蒸気の上がったフライパンに並べる。
蓋をして、中火で13分蒸して完成!
http://www.recipe-blog.jp/profile/41845/recipe/1254623
お菓子37:おもてなしのデザートに!フルーツポンチ
[no_toc]ハート形や星型できりぬいていますが、動物の形などお気に入りの型でかわいく形どってみるのもです。子供に喜ばれるデザートになるでしょう。
■材料
苺 適量
ハネデューメロン 半個
キウイ 1個
ピンクグレープフルーツ 半個
サイダー 1本
■作り方
1.メロンは丸抜きで丸く抜く。苺は洗い、ヘタを切って、半分に切ったら三角に切り込みを入れてハート型にする。
2.キウイは皮をむいてスライスし、星型で抜く。グレープフルーツは実を取り出して小さく切る。
3.サイダーを注いでいただく。
http://www.recipe-blog.jp/profile/15121/recipe/1043611
お菓子38:なめらかクリームチーズとオレンジのジュレ
『なめらかクリームチーズとオレンジのジュレ』は爽やかな酸味があるオレンジとクリーミーな触感を楽しめるレシピです。暑い季節のデザートとしていかがでしょうか。
■材料
サンキストオレンジ 3個
粉ゼラチン 3g
グラニュー糖 10g
クリームチーズ 100g
ヨーグルト 100g
グラニュー糖 30g
卵白 1個分
レモン汁 大さじ1
セルフィーユ 適宜
■作り方
<A>ボウルに常温に戻したクリームチーズとグラニュー糖を加え、クリーム状になるよう混ぜたところへヨーグルトとレモン汁を加え、再び良く混ぜ合わせる。
別ボウルで卵白をメレンゲ状に泡立て、<A>のボウルに加え、泡がつぶれないようさっくりと混ぜ合わせる。混ぜ合わせたものを器に流し入れ、2~3時間冷やす。
2.サンキストオレンジ2個分の果肉のみを取り出し、食べやすい大きさに刻んでおく。
※取り出す時はボウルの上などで行い、出てくる果汁もとっておく。
粉ゼラチンを大さじ1の水(分量外)でふやかしておく。
3.サンキストオレンジ1個分の果汁と(2)の作業中に出た果汁を合わせて計量する。(約120ml)ゼリー液が150mlになるよう、足りない分は水を用意する。(約30ml程度)
小鍋に水を入れて火にかけ、(2)のふやかしたゼラチンとグラニュー糖を加えて溶かし、火を止め粗熱を取る。
※この時、ゼラチンを加えたら沸騰させないように注意する。
粗熱が取れたらオレンジ果汁と刻んだオレンジを加え、鍋を氷水にあてながら少し冷やす。
※冷やしすぎると固まってしまうので注意!
4.(1)の器に果肉とゼリー液を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら、セルフィーユを飾る。
http://www.recipe-blog.jp/profile/2066/recipe/755330
お菓子39:ミルクレープ
こちらのレシピはシンプルに生クリームだけをサンドしているので簡単です。クレープの生地を焼き、間に生クリームを挟んでいくだけなので行程も想像しやすく簡単に完成します。
クレープ生地 10~12枚
生クリーム 200ml
きび砂糖(またはグラニュー糖) 大さじ2
バニラエッセンス 少々
■作り方
1.ホイップクリームの材料を泡立てる(8分立て)。
2.あらかじめ作ったクレープ生地に1を薄く塗り、もう1枚のクレープ生地と重ね、これをくり返し、最後にもう1枚のクレープ生地を重ねて、冷蔵庫で冷やす。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201871/recipe/1108797
お菓子40:レンジで簡単!いちごとバナナのババロア
冷やすとおいしく口どけのよいのデザートのババロアは、夏の熱い時期にも合いますし、暖房のきいた冬のティータイムにもぴったりです。
こちらのレシピはいちごやバナナ、ヨーグルトを使っているので美容にもよくです。
無糖ヨーグルト 300g
いちご 120g
バナナ 100g
レモン汁 大さじ1
砂糖orラカントS 60
蜂蜜 小さじ1
ゼラチンパウダー 8g
■作り方
1.ゼラチン以外の材料を全てミキサーにかけます
2.滑らかになったら、お好きな耐熱型に流し込みます
3.ゼラチンパウダー3分の1をかけて混ぜ、電子レンジで1〜2分、を三回繰り返し、全部溶けきったら冷蔵庫で冷やして固めます。
4.型から外して出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/276154/recipe/1275168
お菓子を作る道具としてはこちら!
この1台で「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」の4つをこなすことができるので手間を省きたいという方、お菓子をより簡単に作りたい方にです。部品が簡単に外せるので、お手入れも簡単です。
お菓子作りを楽しみたい人に本5選
本1:世界でかんたんな手作りお菓子
焼くだけでOKのパウンドケーキやクッキー、つめたいデザート系からショートケーキまで、レシピの幅も広いのでです。
本2:ホットケーキミックスのおやつ
こちらはホットケーキミックスを使ったお菓子に特化したレシピです。店のようなパンケーキ、スコーン・クッキー・ショートケーキ・チーズケーキなど、たくさんのレシピが紹介されています。
本3:へたおやつ
小麦粉、卵、乳製品をいっさい使っていない、コーンブレッドやブラウニー、チーズ蒸しパンやジャムクッキーなど可愛いおしゃれなお菓子レシピなど、55品紹介されています。レシピを工程写真が大きくてわかりやすいのでお菓子初心者の方にです。
本4:お菓子の教科書 きほん編
お菓子作りに使われる各洋酒の説明なども紹介文つきであり、今後のお菓子作りにも役立つ情報が満載です。生地の混ぜ方、状態についても丁寧に説明されているので、お菓子作りが苦手な方にな一冊です。
本5:イギリスの"自然おやつ"
『イギリスの”自然おやつ”』で紹介されているお菓子のレシピは、実際に英国で食べられているダンディケーキやウェルシュケーキ、ビクトリアンスポンジケーキなどのお菓子を動物性食品を使わずに再現しています。
むずかしそうに見えてもレシピをみれば手軽にできるお菓子ばかり、写真も美しいので見ているだけで幸せな気持ちになるでしょう。
美味しくて簡単に作れるお菓子をマスターしよう
混ぜるだけ、焼くだけ、冷やすだけなどの手順が簡単レシピであれば、料理が苦手な方もお菓子作りにチャレンジできるでしょう。紹介した40選の材料や行程などを見て、挑戦できそうだなと少しでも感じたものがあればぜひこの機会に作ってみてください。
型を使ったお菓子の作り方
[no_toc]ゼリー型を買っておくとゼリーはもちろん、ゼリー以外のカップケーキやプリンなどで万能です。クグロフ型も冷まして固めたり焼いたりするとき活躍します。