cms-import-kajikko-wp

濃厚チーズケーキのレシピ10選|ケーキのレシピ本3選

[allpage_toc]

チーズケーキを作る時のポイント

手作りケーキの定番といえばチーズケーキです。そこで、チーズケーキを作るときのポイントをチーズケーキのタイプ別にご紹介します。

まずベイクドチーズケーキのポイントは、クリームチーズと他の材料をなめらかになるまでしっかり混ぜることです。

次に、レアチーズケーキのポイントは、ゼラチンが固まる前に全ての材料を混ぜることです。

そして最後に、スフレタイプのチーズケーキのポイントは、卵白をしっかり泡立てることです。

濃厚チーズケーキのレシピ10選

チーズケーキを作るポイントについてご紹介しましたが、どうせ作るなら、チーズの風味がしっかり味わえる濃厚チーズケーキが食べたいです。

そこで、実際に自宅でチーズケーキを手作りするときにしたい10個の濃厚チーズケーキレシピをご紹介します。

レシピ1:濃厚バニラの 半熟チーズケーキ ☆

定番のベイクドチーズケーキのレシピに、濃厚なバニラの香りを加えてアレンジした濃厚チーズケーキです。バニラビーンズを入れる以外は、定番の作り方なので、マスターすればさまざまなアレンジがきくレシピです。

スパイスは体にも良いので、バニラビーンズ以外のスパイスでもぜひ試してみたい濃厚シーズケーキレシピです。

材料(直径15cmの丸型1台分)

・クリームチーズ 200g

・生クリーム 200ml

・卵 1個

・グラニュー糖・薄力粉 各大さじ3

・GABANバニラビーンズ 1本(バニラビーンズは さやを縦に割り 中身を包丁で しごきだしておく)

A(土台)

・ビスケット 50g

・バター 40g

作り方

1.Aのビスケットをビニール袋に入れ砕きます。バターを溶かし(レンジ600Wで30秒加熱)加えて よくもんで下さい。これを、オーブン用シートを敷いた型に敷き スプーン等で押しておく。

2.耐熱ボウルに クリームチーズを入れ電子レンジ600Wで30秒加熱し軟らかくししておく。グラニュー糖と卵を加えてしっかりと混ぜ、生クリーム、薄力粉、バニラビーンズを加え 更によく混ぜる。

3.2を1に流し込み、160℃のオーブンで45分焼き粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/52229

レシピ2:ゴルゴンゾーラとクルミのチーズケーキ

次にご紹介するのは、甘いものが苦手な人でもおいしく食べられる大人な濃厚チーズケーキです。濃厚なゴルゴンゾーラチーズを使うのがポイントで、砂糖の代わりに蜂蜜を使うので、甘くないお酒に合うチーズケーキです。

作り方も混ぜて焼くだけで簡単に作れます。くるみを加えて食感を出すのもポイントです。甘いものが苦手な彼へのバレンタインにも最適です。

材料

ゴルゴンゾーラチーズ  60g

クリームチーズ      140g

生クリーム         100cc

卵             1個

白ワイン          大さじ2

はちみつ          大さじ1

薄力粉            大さじ2

くるみ(粗く砕いたもの) 20~30g

作り方

1.タルト生地を作る。

無塩バターを常温に戻し、薄力粉を加えよく混ぜ塩、お水を加えてさらに混ぜ合わせ、1時間から一晩寝かせて180℃のオーブンで25分焼く。

2.常温、または電子レンジで30秒ほど温めやわらかくしたクリームチーズとゴルゴンゾーラチーズをボールに入れ、そこに 生クリーム、白ワイン、割りほぐした卵、はちみつを加え混ぜる。

3.(2)が混ざったら薄力粉をふるい入れくるみを加えたらざっくり混ぜ合わせ、(1)のタルトに流し入れる。

4.オーブンを190℃に予熱し190℃で10分、温度を170℃に下げて25分焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/67401/recipe/544016

レシピ3:HMで超手軽&簡単チーズケーキ

ホットケーキミックスを使って、誰でも簡単に作れるのがこのレシピのポイントです。簡単ながら味は本格的な濃厚チーズケーキです。

急にチーズケーキが食べたくなったときや、ホットケーキミックスが余ってしまったときにも最適です。手軽なおやつとして、ぜひ挑戦してほしいレシピです。

材料

クリームチーズ 150g

グラニュー糖 30g

卵 1個

生クリーム 50ml

ホットケーキミックス(HM) 10g

溶かしバター 30g

クッキー(グラハムや、オレオのクッキー部分等) 30g

作り方

1.クッキーを細かく砕き、溶かしバターの半分(15g)を混ぜて、型の底に敷き詰めます。冷蔵庫に入れて冷やしておきます。オーブンは170度に設定して、予熱を開始します。

2.室温においてやわらかく戻したクリームチーズにグラニュー糖を混ぜ、卵を入れてさらに混ぜます。残り半分の溶かしバター、生クリームを混ぜ、ホットケーキミックスを入れて混ぜます。

3.1.の型を冷蔵庫から取り出し、2.の生地を流しいれます。170度に予熱したオーブンに入れて30~35分焼いたらできあがり♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/20653/recipe/1075490

レシピ4:ギリシャヨーグルト入❤濃厚チーズケーキ

[no_toc]
クリームチーズと砂糖を混ぜたあと、ギリシャヨーグルトを加えるのがこのレシピのポイントです。クリームチーズの濃厚なコクと、ギリシャヨーグルトの酸味で、濃厚だけどくどくないたくさん食べれる濃厚チーズケーキです。

冷蔵庫で冷やして2日目以降が美味しい食べごろなので、我慢してよりおいしく頂きましょう。食感が欲しい方は、チーズケーキの土台に砕いたビスケットと、バターを敷いてもオッケーです。

材料

クリームチーズ 200g

きび砂糖(砂糖) 90g(80g)

卵 2個

生クリーム 150cc

国産薄力粉 30g

ギリシャヨーグルト 100g(1個分)

作り方

1.型にクッキングシートを敷きアルミホイルで型の底を包みます。

2.クリームチーズは電子レンジで(600w)30秒くらい加熱します。オーブンは180℃(35分)に予熱します。

3.ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ泡だて器で塊がなくなるまで良く混ぜます。

4.3にギリシャヨーグルトを入れ塊がなくなるまで良く混ぜます。

5.4に卵を加え良く混ぜたら生クリームを加えさらに良く混ぜます。

6.5に薄力粉を振るいにかけながら入れよく混ぜたら型に流し入れます。

7.2回ほど型を落とし、余分な空気を抜いたら180℃のオーブンで湯煎して35分(こんがりするまで)焼きます。

8.粗熱が取れたらラップをし冷蔵庫で1晩以上寝かせたら完成☆

http://www.recipe-blog.jp/profile/52392/recipe/1059243

レシピ5:瞬溶け!お豆腐チーズケーキ

濃厚なチーズケーキを食べたいけれど、カロリーも気になる、そんな方にサッパリ濃厚チーズケーキです。絹ごし豆腐・クリームチーズ・卵・砂糖の4つの材料でできるのもポイントです。

水切りした豆腐と材料を混ぜるだけと簡単にできます。ポイントは、卵白をしっかりと、あわ立てること。仕上げにきな粉を振るって和風に仕上げるのも他のチーズケーキと一味違ってです。

材料

絹ごし豆腐 100g

クリームチーズ 100g

卵 1個

砂糖 40g

作り方

1.ボウルに、絹ごし豆腐を入れてホイッパーでよく混ぜクリーム状にします。

卵黄とクリームチーズも加えてよく混ぜます。

2.卵白をハンドミキサーで泡立てます。ある程度泡だったら砂糖も加え、更にツノが立つまでしっかりと泡立てます。

3.2に3を、3回に分けて加え、その都度ゴムベラで下からすくい上げるようにやさしく混ぜます。 これを、型に流し込んみます。

4.160度に予熱したオーブンで、お湯を入れた天板に4をおいて、40〜50分くらい蒸し焼きにます。そのまま冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

※底が抜けるタイプの型の場合は、底の部分にアルミホイルをかぶせて焼いて下さい。

5.食べる直前に、お好みできな粉を振るって下さい。

http://www.recipe-blog.jp/profile/163961/recipe/1170190

レシピ6:豆乳メープルかぼちゃチーズケーキ

ビタミンAが豊富で美肌効果が期待できるかぼちゃと、豆乳をつかって体に良い濃厚チーズケーキです。旬のかぼちゃをつかってスイーツ作りに挑戦してみましょう。

カボチャは皮をむいて、レンジで5分ほどチンすれば、下茹でなしでそのまま使えます。少しかたまりが残ったくらいに潰したかぼちゃに、クリームチーズとその他の材料をしっかり混ぜるだけと、工程も簡単です。

ハロウィンの時期にも、色合いキレイなレシピです。

材料

かぼちゃ 250g

クリームチーズ 150g

砂糖 50g

卵 1個

薄力粉 30g

生クリーム 100cc

豆乳 100cc

●ビスケット 100g

●溶かしバター 30g

作り方

1.ビスケットを袋に入れ麺棒で叩いて粉々にし、とかしバターを加えて袋の上からなじませる。

2.シートを敷いた型に入れ、コップの底などでギュッギュッと押し固め、冷やしておく。

3.カボチャは皮をむき、レンチで5分ほどチンしてやわらかくなったら、潰しておく。(少しかたまりが残ってるくらいでいいです。)

4.室温に戻したチーズケーキを舗一パーで混ぜ、そこに砂糖、メープルシロップ、卵を加え混ぜる。薄力粉をふるい入れ混ぜる。

5.そこに生クリーム、豆乳、かぼちゃも加えて混ぜる。手順1の型に流し込み、170℃に予熱したオーブンで50~55分焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/22568/recipe/1045565

レシピ7:ハートのピンク・チーズケーキ

バレンタインにな、とにかくかわいいハートの濃厚チーズケーキです。ラズベリーを使って、赤いナパージュで飾るのがポイントです。デコレーションで仕上がりが変わるので腕の見せ所です。

底生地のスポンジやラズベリーのピューレは市販品を使うこともできるので、意外と簡単に作れます。お好みでリキュールを加えれば、より本格的なチーズケーキに仕上がりますよ。

特別なときのレシピとして、ぜひ挑戦してみて下さい。

材料

74x70x45cm❤型  4個

◎底生地(17cmスクエア型・シリコン) ◎

卵 1個

グラニュー糖   25g

薄力粉   20g

バニラエッセンス   少々

◎チーズケーキ(400ccくらい) ◎

クリームチーズ   200g

ヨーグルト 100g

グラニュー糖   70g

ラズベリー  100g

レモン汁   大さじ1

ラズベリーのリキュール 大さじ1

◎グラサージュ ◎

ナパージュ 適量

ラズベリー果汁   10%

◎仕上げ ◎

ホイップクリーム 少々

ラズベリー 少々

チョコレート菓子など 少々

作り方

1.ラズベリーを小鍋で煮て、裏ごししてピューレを作っておきます。

2.<底生地>

ボウルに卵と砂糖を入れ、ハンドミキサーでもったりするまで泡立て、粉を加えゴムべらなどで、さっくり混ぜ合わせます。

クッキングペーパーを敷いた型に、2を流し入れラップをかけ600wのレンジで1分30秒加熱します。

セルクルで底生地を抜き底に敷き詰め、ラップで底を覆い輪ゴムで止めておきます。

3.<チーズケーキ>

ゼラチンを水でふやかし、レンジで軽く加熱して煮溶かしておきます。

常温に戻したクリームチーズとグラニュー糖をフードプロセッサーに入れ撹拌します。

ラズベリーのピューレとヨーグルト・レモン汁とゼラチン・お好みでリキュールも加え撹拌し濾し器で濾します。

セルクルに次ぎ分け、表面を平らにならし、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めます。

4.ナパージュにラズベリーの果汁を加えて赤いナパージュを作ります。

チーズケーキの上に注ぎ冷蔵庫で冷やし固めます。

5.お好きなデコレーションをして、出来上がり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/35204/recipe/540806

レシピ8:混ぜて焼くだけさつまいものチーズケーキ

レンジでチンしたさつまいもを加えた、濃厚チーズケーキです。混ぜて焼くだけと、料理工程もとても簡単で、すぐにチャレンジできるレシピです。

クリームチーズをしっかり柔らかく戻しておくのが、おいしく仕上げるポイントです。砂糖の1/3量をブラウンシュガーにしてコクもプラスしましょう。ラム酒はなくてもOKですが、加えると風味がよくなり大人な仕上がりになります。

お好みでキャラメルソースなどをトッピングしてもオッケーです。

材料

さつまいも…正味200g

●砂糖…70g

●卵…2個

●薄力粉(ふるう)…大1

●(好みで)ラム酒…大1

●クリームチーズ…200g

●生クリーム…200cc

《ボトム用》ビスケット…70g

《ボトム用》バター…30g

作り方

1.ビスケットを細かく砕き、レンジで溶かしたバターを加えてよく混ぜ、型の底に敷き詰めておく。

2.さつまいもは皮を剥いて3cm大に切り、3分水に晒して水気を切る。耐熱ボウルに入れてふんわりラップし、600Wのレンジで4分加熱する。

3.ミキサーに2と●を入れ、なめらかになるまで攪拌する。

4.型に注ぎ、予熱したオーブンで50分焼く。焼けたらアミに乗せて冷まし、冷蔵庫で一晩冷やす。

https://lineblog.me/mizuki_official/archives/8398620.html
[no_toc]

レシピ9:2層の濃厚チーズケーキ

定番のチーズケーキレシピをマスターしたら、こんな上級者レシピに挑戦してみてはいかがでしょう。濃厚なニューヨークチーズケーキとレアチーズケーキの2つを1度に味わえる欲張りレシピです。

ビスキュイ生地で、お花のようにケーキのふちを彩る一手間で、仕上がりが一気に華やかになりバースデーケーキにも最適です。

ニューヨークチーズケーキを型の半分まで焼いてから、レアチーズを上から重ねて冷蔵庫で冷やし固め作ります。

材料

(ビスキュイ) .

卵白 L1個分

グラニュー糖 30g

卵黄 L1個分

薄力粉 30g

粉砂糖 適量

(ニューヨークチーズケーキ) .

クリームチーズ 100g

サワークリーム 50g

グラニュー糖 20g

レモンゼスト 2g

卵黄 1個分

生クリーム 10g

(レアチーズケーキ) .

クリームチーズ 200g

グラニュー糖 50g

無糖プレーンヨーグルト 100g

レモン果汁 5g

生クリーム 60g

粉末ゼラチン 5g

水 大さじ1

冷凍ラズベリー 適量

(デコレーション) .

お好みの果物 適量

粉砂糖 適量

作り方

1.(ニューヨークチーズケーキ)

チーズ類をクリーム状になるように練り残りの材料を混ぜ合わせる。天板と10㎝のセルクル内側にシートを張り付け、生地を流し200度に予熱したオーブンで20分蒸し焼きし冷ます。

2.(ビスキュイ生地)

クッキングシートを敷いた天板に15cmのセルクルに薄力粉をつけ跡を付けておく。卵白に砂糖を入れしっかりとしたメレンゲを作ったら卵黄を入れさっと混ぜる。ふるった薄力粉を入れ粉が見えなくな様ざっと混ぜる

3.1.5cm程度の丸口金を付けた絞り袋に生地を入れ、跡を付けた線の外側に一列、残りは内側に絞っていく。粉砂糖をたっぷりかけて200度に予熱したオーブンで12分焼く。焼けたらシートごと網に載せて冷まし、割れないようにシートから剥がして、盛り付けようの器に移す。

4.ビスキュイの上に15cmセルクルを置きセルクルの真ん中に先ほどのチーズケーキを乗せる。

5.(レアチーズ)ゼラチン・水・生クリームの半量以外の材料を混ぜ合わせて滑らかな状態に。ふやかしたゼラチンを加熱して溶かし混ぜ合わせておく。

更に8分立てに泡立てた生クリームを加えムラなく混ぜる

6.先ほどのセルクルにレアチーズの半量を流しいれ、フチにラズベリーを散らす。残りのレアチーズ生地を入れ平らにならし冷蔵庫で3時間以上しっかりと冷やし固める。

7.セルクルの周りを蒸しタオルなどでさっと温め型から取り出し粉砂糖をたっぷりふる。あとはお好みにデコレーションして完成です。

http://www.recipe-blog.jp/profile/52987/recipe/1133417

レシピ10:瞬溶け!生スフレ抹茶チーズケーキ

抹茶と甘酒を加えた和風アレンジの濃厚チーズケーキです。卵黄と卵白に分けてあわ立てることで、口に入れた瞬間にとろけるトロフワ食感のチーズケーキに仕上がります。

やわらかくしたクリームチーズに、卵黄と甘酒、抹茶、しっかりと泡立てて、砂糖を混ぜた卵白を混ぜて焼くだけの簡単レシピです。小麦粉を加えないので、生スフレタイプに仕上がるのも味わってみたいポイントです。

材料

クリームチーズ 200g

卵 1個

甘酒(牛乳や豆乳でも可) 20g

抹茶 大さじ1

砂糖 50g

作り方

1.※卵は、卵黄と卵白に分けておきます。

※12cm丸型には、クッキングシートを敷いておきます。

※クリームチーズは、室温に戻すか、600wで30〜50秒レンチンして柔らかくしておきます。

2.ボウルにクリームチーズを入れ、ホイッパーでよく混ぜ、卵黄と甘酒、抹茶も加えてよく混ぜます。

3.卵白をハンドミキサーで泡立てます。ある程度泡だったら砂糖も加え、更にツノが立つまでしっかりと泡立てます。

4.2に3を、3回に分けて加え、その都度ゴムベラで下からすくい上げるようにやさしく混ぜます。 これを、型に流し込んみます。

5.160度に予熱したオーブンで、お湯を入れた天板に4をおいて、30〜40分くらい蒸し焼きにます。そのまま冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

※底が抜けるタイプの型の場合は、底の部分にアルミホイルをかぶせて焼いて下さい。

http://www.recipe-blog.jp/profile/163961/recipe/1166186

有名濃厚チーズケーキといえばコレ!

口に入れると驚くほどの口どけのよさは、まるで雪のようです。濃いミルクの風味と上品な甘さの北海道のお土産としてもの濃厚チーズケーキです。

海外からもたくさんのお客さんが訪れ、現地では行列ができるほどの濃厚チーズケーキを、お取り寄せで楽しむことができます。

冷凍でのお届けになるので、アイスのような半解凍の冷たい状態で食べることができるのも取り寄せの醍醐味です。プレゼントにしても喜ばれです。

おいしいケーキを作りたい人に本3選

さまざまな濃厚チーズケーキレシピをご紹介しましたが、濃厚チーズケーキ以外にも、手作りするのにケーキが色々あります。そんな手作りケーキにも、たくさんのレシピがあり、レシピ本も色んな所から出版されています。

たくさんの本の中から、本3選をご紹介します。

本1:シフォンケーキの本

シフォンケーキも手作りの定番です。材料を混ぜるだけの濃厚チーズケーキとは違い、膨らまなかったりと失敗も多いシフォンケーキですが、このレシピ本は、作業工程の写真が多く、分かりやすいのが特徴です。

生クリームもバターも使わず、卵黄卵白使い切りの作りやすいシフォンケーキをオールプロセス丁寧に紹介してくれる本です。

シフォンケーキに初めて挑戦する方にもピッタリのレシピ本です。

本2:ふんわりロールケーキ

少し上級者コースになりますが、いろんな手作りケーキに挑戦したいなら、こちらのケーキの定番ロールケーキです。

手順をやさしく解説してあるので、ロールケーキに初めて挑戦する方でも失敗なく作ることができます。

おいしさを追求して改良を重ねたふんわりな食感の生地と、口どけのいいコクのあるクリームを合わせたレシピはです。基本から、外巻き、内巻きとさまざまなレシピが紹介されたレシピ本です。
[no_toc]

本3:ふわふわシフォンケーキ

ふわふわ、しっとり、とろける食感にこだわったレシピ満載のシフォンケーキのレシピ本です。基本説明が丁寧に書かれているのもポイントです。

基本レシピだけではなく、紅茶やバナナなどの定番のレシピから、マーブル、生キャラメルなどの上級者向けまで、どんな方でも挑戦できるレシピがたくさんです。

濃厚チーズケーキを作ってみよう

濃厚チーズケーキのレシピについてご紹介してきました。さまざまなアレンジを楽しめるのも濃厚チーズケーキの醍醐味です。

基本は、全ての材料をしっかり混ぜるだけなので、失敗知らずです。基本レシピをマスターしたら、ぜひ自分オリジナルの濃厚チーズケーキにも挑戦してみて下さい。

濃厚チーズケーキの盛り付けもこだわろう

濃厚チーズケーキを作ったら、盛り付けにもぜひこだわってみましょう。チーズケーキは、その素朴な見た目だけに、盛り付けで印象がガラッと変わります。

かわいいデコレーションで、よりおいしそうな濃厚チーズケーキに仕上げましょう。
モバイルバージョンを終了