[allpage_toc]
卵だけケーキとは
カロリーも控えめでパンの代わりに食べるのにも向いています。卵は栄養もあり、余分なものを使わない健康的なおやつです。
作る時のコツ
また焼いた後はしぼみやすいので、熱いうちに型から外さないのもポイントです。形が安定してから型を外します。
賞味期限
卵だけケーキは焼いた当日、または翌日には食べきるようにしましょう。
保存方法
保存場所は常温ではなく冷蔵庫が良いでしょう。傷みやすい玉子ケーキは冷蔵庫で冷やして保存しましょう。
卵だけケーキのレシピ10選
焼いたケーキはそのまま食べてもおいしく、ジャムや生クリームを添えたり、パンのように具材を合わせてもよいでしょう。
レシピ1:ネットで話題のふわっサクッ!卵ケーキ
卵色が食欲をそそるかわいい仕上がりです。そのままケーキとして食べてもおいしいですが、パンのようにハムやチーズと食べるのもです。
★ 材料(8×19×5cmのパウンドケーキ型1台分)
・卵 3個
★作り方
1.卵は卵白と卵黄に分けておく。
2.卵白は ハンドミキサー高速で角が立つまで泡立てる。
3.2のメレンゲを少しすくい、卵黄のボウルに入れ、白くもったりするまで高速で
泡立てます。
※↓ こんな感じになるまで泡立てます。
4.2のボウルに3を全て入れ、ハンドミキサー中速で混ぜ合わせる。
5.型に流し込み、180℃のオーブンで20分焼く。
粗熱が取れてからオーブンから取り出します。
焼けてすぐに取り出すと しぼみやすいので注意。
※時間がたつと こんな感じです。
http://shimanto-miyachan.blog.jp/archives/1216394.html
レシピ2:糖質0!卵だけケーキ
卵だけはシンプルすぎると感じる人は甘味をつけることでケーキの味わいを楽しめます。卵白と卵黄を混ぜ合わせて、型に入れ、オーブンで焼いたら完成です。食べるときにクリームを添えてもおいしいです。
材料 (10個分)
卵 5個
塩 ひとつまみ
■ お好みで甘味料
1
卵を黄身と白身に分けます。白身はメレンゲにします。黄身は塩ひとつまみとお好みで甘味料を入れて混ぜておきます。
2
黄身の中にメレンゲをおタマ一杯分ほど入れて混ぜておきます。それをメレンゲに混ぜましょう!混ぜやすくなります。
3
生地が出来上がったので、お好みの容器に入れて焼きます。オーブンは180℃で予熱しておき、20〜25分焼きましょう。
4
焼き型によってはいろんな使い方が出来ると思います。今回はカップケーキ型で焼いてみました。
https://cookpad.com/recipe/3623669
レシピ3:卵だけケーキ #ダイエット#糖質制限
シンプルな卵だけケーキで、パウンド型で焼くとパンのかわりにアレンジしやすいのでです。卵をたっぷり使うので栄養もあって、お腹に優しいお菓子です。作り方も簡単なので、思いついたらすぐに作れる手軽なレシピです。
材料 (21cmパウンドケーキ型)
卵 4個
1
卵白と卵黄にわける
2
卵白をメレンゲにする
3
卵黄にメレンゲを少し入れて高速で泡立てる
4
そこに残りの半分のメレンゲを入れて中速で混ぜる
5
全部のメレンゲを入れて低速で混ぜる2.3回
180°cのオーブンで20分bake
https://cookpad.com/recipe/3991510
レシピ4:小麦粉なしのガトーショコラ。
チョコレートには多少の砂糖なども含まれ、素朴な味わいが楽しめます。チョコレートを湯煎で溶かします。卵白を泡立ててから、卵黄も泡立てます。もったりした卵黄にチョコレートを加え、メレンゲも加えます。オーブンで焼きます。
材料(15cm丸型×3個分or18cm丸型×2個+α分)
卵 9個
チョコレート 500g
作り方
下準備
今回は卵9個、チョコレート500gで作ります。
卵黄、卵白に分けます。
15cmが3個欲しかったのですが、前日に買いに行ったので紙型が売ってなくて…
18cm2個+小さいグラタン皿で作る事にしました。
チョコレートは刻んでボウルに入れ、50度くらいの湯煎で溶かします。
卵白はしっかりと泡立てメレンゲを作り、冷蔵庫で冷やしておきます。
オーブンは天板を入れ170度に予熱します。
全てを混ぜます
卵白を泡立てたハンドミキサーでそのまま卵黄を泡立てます。
ふんわりしたら溶かしたチョコを(温かいなら少し冷まして)加えホイッパーで一気に混ぜます。
(チョコレートが冷えると固まるので手早く)
メレンゲを立て直し、卵黄のボウルに3回に分けて加えその都度マーブル状まで混ぜます。
1回目はしっかりと混ぜ込み、
2回目はホイッパーで、泡を消さないようにマーブル状まで混ぜて
3回目加えたら均一に混ぜます。
型に流し焼きます
あまり触らないようざっと一気に生地を流し入れます。
トントンと空気抜きして、余熱した天板にのせてすぐにオーブンへ。
電気オーブン170度35~40分。
(ガスだと160度35~40分)
焼き上がりは中央触って弾力があればOK。
または中心に斜めに竹串刺して確認します。
しっかり冷まして一晩寝かせます
乾燥しないようにすぐボウルをかぶせ、冷めたらラップをかけて翌日まで寝かせます。
(出来立てだと全体の馴染みが悪く、翌日まで寝かせないとあまり美味しくありません)
https://www.misublog.com/entry/2015/02/14/161508
レシピ5:ホワイト チョコレートケーキ ☆
無駄なものを一切使わずにヘルシーにしたケーキでしょう。ホワイトチョコは湯煎で溶かし、卵黄と混ぜます。泡立てた卵白と混ぜ合わせます。炊飯器にクッキングシートを敷いてくっつかないようにします。生地を流し入れ、炊飯モードで加熱します。ふっくら焼けたら完成です。
★ 材料(5.5合炊きの炊飯器)
・ホワイトチョコレート 180g(板チョコ45g×4枚)
・卵 М玉 4個
・ブランデー 大さじ2(あればでよい)
・サラダ油 適量
・粉砂糖 適量(なくてもよい)
★ 作り方
1.チョコレートは 手で小さく割り 湯煎にかけ 溶かしておく。
2.卵は 卵白と卵黄に分け、卵黄は1に入れ しっかりと混ぜ お好みで
ブランデーも加えて混ぜておく。
3.卵白は 角が立つまで泡立て、2に少しずつ加え、切るように優しく混ぜてください。
4.内側に油を塗った炊飯釜の底に クッキングシートを丸く敷き、3を流し入れ
炊飯器にセットして炊飯ボタンを押す。
焼き上がりの基準は、表面が乾いていたらOK!水っぽい場合は再度炊飯。
(試し串をしたら 出来あがっていても串についてきます)
5.出来上がったら 内がまを取り出し 完全に冷ましてから 取り出し クッキングシートをはがし
お好みで 粉砂糖をトッピングする。
(釜から取り出す時は必ず冷めてから取りださないと ケーキが崩れてしまいます)
ポイントとなる部分
泡立てた卵白を混ぜるときには、なるべく泡を潰さないように 切るように混ぜてください。
https://blog.goo.ne.jp/miyazaki-ka/e/265c5ad09d9b8b5d69e05b737f993531?fm=rss
レシピ6:バナナと卵だけ!簡単バナナケーキ♪
[no_toc]卵とバナナを混ぜたら、耐熱容器に入れ、ラップして電子レンジで加熱します。冷やしてプリンのように食べてもおいしいです。バナナの優しい甘味と卵のおいしさでバランスの良い懐かしいケーキになります。
材料
完熟バナナ 1本
卵 1個
1
バナナの皮を剥いて、耐熱容器に入れてフォークでよく潰す。
2
①に卵を加えてよく混ぜる。
3
ラップをかけずにレンチンする。
500wで2分~2分半程度。
1分の時点で一度取り出して、よく混ぜて再度レンチン。
4
中まで火が通れば完成♪
量やレンジによって差が出るので、調整してください。
コツ・ポイント
よくバナナを潰して混ぜて下さい!
冷やしてもプリンみたいで美味です♪
https://cookpad.com/recipe/3303393
レシピ7:チョコたまケーキ
手軽にしっとり作れるレシピです。チョコレートが入るので、満足感があるケーキになるでしょう。
材料
1.板チョコ(70g) 3枚
2.卵 4個
1.板チョコをボウルに入れ、
IR45°で溶かす。
2.溶けたチョコと卵黄を混ぜる。
3.FP(ウィスク)で卵白を角が立つくらいまで
しっかり混ぜる。
4.2に3を2回くらいに分けて入れ、
さっくり混ぜる。
5.中フラにクッキングシートを敷き、
4を流し込む。
6.IRのケーキモード(普通)で焼く。
http://www.recipe-blog.jp/profile/199951/recipe/1091022
レシピ8:チョコとタマゴ 究極チョコレートケーキ
チョコレートを入れるだけで満足感も出て、低糖質なヘルシーケーキになります。溶かしたチョコレートと卵黄を混ぜ、メレンゲを加えて生地を作りましょう。オーブンで焼いたら完成です。飾りに粉糖でおしゃれにします。
材料
1.板チョコ 3枚(180g)
2.卵 4個
1.チョコレートを細かく刻み、湯煎で溶かし、卵黄を加えてよくかき混ぜる。
2.卵白を角が立つまで泡立てる。
3.1に2で泡立てた卵白を加えて、さくっと混ぜる。
4.型に流しいれて、170度のオーブンで20-30分焼く。
http://www.recipe-blog.jp/profile/35839/recipe/1044244
レシピ9:材料2つのガトーショコラ
溶かしたチョコレートと卵黄を混ぜ、泡立てたメレンゲを加えて焼きます。メレンゲは泡がつぶれないよう、何度かに分けて混ぜるとうまくいきます。焼いたあとは翌日まで寝かしてから食べましょう。
〈材料〉15cm丸型×1台
板チョコ 3枚(50~60gのもの何でも可)
卵 3個
*ガーナチョコは1枚50gです。
作り方
下準備
・型にオーブンシートを敷き込みます。
・卵は卵黄、卵白に分けます。
(卵白は冷やしておきます)
・オーブンに天板を入れて170度に予熱。
生地を作ります
1.チョコレートをパキパキ割ってボウルに入れます。
2.大きめのフライパンに湯を沸かし(70~80度)火を止め、チョコレートの入ったボウルを浮かべしばらく放置。
3.卵白のボウルのこしをきって
4.ハンドミキサーで泡だてます。ツノが立ったら止めます。
卵白を泡立てた羽をそのまま使って卵黄を泡立てます。
ふんわりさせて空気を含ませておくとこの後で熱いチョコが入って固まるのを防げます。
ハンドミキサーの羽を洗ってしっかり水気を拭きます。
チョコレートが溶けてるかどうかゴムベラで混ぜて確認します。
チョコレートを卵黄のボウルに加え、泡立て器で急いで混ぜます。
卵黄が固まらないように。
5.先ほどのメレンゲにハンドミキサーの羽を入れ、手でぐるぐると立て直します
6.チョコのボウルに1/3ほど加え、ゴムベラでしっかり混ぜます。
7.残りのメレンゲを同様に立て直して
8.チョコのボウルに1/3ほど加え、泡立て器で泡を消さないようマーブル状まで混ぜます。(完全に混ぜ切らない)
残りのメレンゲを再度立て直して全量をチョコのボウルに加え、同様に泡立て器で混ぜます。
最後ゴムベラで底や側面から混ぜ整えます(写真左)
型に一気に流し入れ、トントンと空気抜きします(写真右)
オーブンで焼きます
予熱した天板にのせ、電気オーブン170度25分焼きます。
竹串チェックして取り出し、ボウルをかぶせて乾燥しないように冷まします。
寝かせます
粉なしなので冷めるとしぼみます。
完全に冷めたらラップをして一晩置きます。
*ガトーショコラは必ず一晩置いてください。生地が落ち着き味が馴染みしっとりどっしりします。
型から外し、お好みでホイップやイチゴを添えてどうぞ。
https://www.misublog.com/entry/2017/02/06/194739
レシピ10:パンプキンエッグケーキ卵だけでも
ボウルをぬるま湯で温めながら混ぜると早く泡立ちます。カボチャと混ぜ合わせ、電子レンジで加熱したら完成です。野菜も加わり、ヘルシーなケーキになります。
料 11.5cm×7cmと半容量のカップ 大小各1個
■卵2個
■ココナッツシュガー 粉状 大匙2
■カボチャ加熱済み140g→無くてもこうなる↓↓
■ターメリックパウダー 小匙半分 強
■添える用にジャム 適量→かぼちゃの代わりに生地に混ぜてもイイ(≡゚∀゚≡)
作り方
①卵を↓↓こんな感じのリボンが残るまで(一度沸騰させて火を止めた)湯煎で泡立てる
※沸騰させたほうが泡立ちが早いのでコルドンブルーで手立てだけどそうしていました。
②加熱済のかぼちゃをスプーンの背で潰して①を大匙3混ぜペースト状にして(豆乳やココナッツミルクなど混ぜても良い)①に入れてミキサーでまぜる。
③ミキサーを止めてそのまま大きい泡を潰すような感じで手で混ぜ冷ます。
耐熱カップ7分目くらいまで流す。油塗らなくてOK
(コレ↑↑卵だけ生地ですが高さ参考までに)
④600Wレンジで3分 (逆さにすると簡単に外れる)上面
ひっくり返すと底面こんな↓↓
一回り小さいのは2分でできた↓↓
みんなの“スイーツレシピ”を大募集|料理のレシピブログ
https://ameblo.jp/vege-herb/entry-12004834555.html
どんなときでもケーキが楽しみたい人に!
[no_toc]写真もかわいく、ステキな盛りつけもみどころです。
卵だけケーキはこんな人に
卵だけケーキが人についてご紹介します。
糖質制限中の人
また糖質制限以外でも、小麦粉や乳製品が食べられない人や、食材に制限がある人に卵だけケーキはぴったりです。食材を気にすることなく、無理せずケーキが楽しめるでしょう。
手軽にケーキを作りたい人
卵だけケーキは忙しいときでもすぐに作れるので、手軽にケーキが楽しみたい方にぴったりです。
卵の風味が好きな人
優しい味が好きな人
シンプルで素朴な味わいは、優しい味が好きな人にです。
卵だけケーキを作ってみよう
また、糖質制限中の方でも安心して食べられるのもメリットです。無理せずおいしく、楽しめるのでスイーツ好きの強い味方になります。
洋菓子レシピ
ケーキは手軽でヘルシーに楽しめます。記事を参考に自分にあったお菓子を探して見ませんか。