[allpage_toc]
麻婆豆腐とは
四川省では花椒の粒を入れ、さらにでき上がった麻婆豆腐の表面が黒くなるほど粉状にした花椒をかけて食べます。
麻婆豆腐は、家庭で比較的簡単に調理できるメニューとして有名です。そこで、麻婆豆腐の基本的な具材、味付けポイント、人気レシピなどをご紹介していきます。
基本的な具材
麻婆豆腐の基本的な具材は、主に、豚ひき肉、ネギ、豆腐です。基本の食材にニラを追加してみたり、豆腐の硬さを固めから柔らかめと好みで選ぶことができます。
味付けのポイント
豚ひき肉とネギを炒める際に、にんにく、甜面醤(テンメンジャン)、豆板醤(トウバンジャン)、唐辛子、鶏ガラスープ、塩、コショウ、酒、しょう油を使う場合がメジャーです。
鶏ガラスープを入れてから甜面醤や豆板醤を入れても、スープに味がつくだけでどこか抜けた味付けになって失敗します。
麻婆豆腐の人気レシピ15選
そこで、今回はブログレシピから人気レシピ15選をピックアップしてご紹介します。
中華レストランに行けば食べられる麻婆豆腐ですが、基本の具材と味付けポイントを押さえておけば簡単に作れますので、これを機会に作ったことのない方も挑戦してみませんか。
レシピ1:簡単美味しい♡うちの麻婆豆腐♪
この麻婆豆腐は基本の材料、味付けに近いレシピで、甜面醤の代わりに日本の味噌を使っています。
ポイントにもあるように、お子様も一緒に食べる際は豆板醤の量を減らして辛さを調整すると良いでしょう。また、最後のごま油と酢がこの麻婆豆腐レシピのポイントで、これらを加えることで風味などが変わってきます。
<材料>2人分
豆腐(水切りしておく) 1丁
挽肉(合挽き、豚どちらでも) 100g
玉葱(みじん切り) 4分の1個
☆しょうが 1片
☆ニンニク 1カケ
豆板醤 少量〜
ごま油 適量
お酢 適量
▲顆粒鶏ガラスープの素 小さじ2分の1
▲水 150cc
▲酒 大さじ2
▲醤油 大さじ1
▲砂糖 大さじ1
▲味噌 大さじ1
<作り方>
1.鍋やフライパンに油と☆を入れて火にかけ香りを出し、豆板醤を少し炒め香りを出す。
2.玉ねぎを少し炒めて挽肉を入れて色が変わると▲を入れる。
3.手で適当にちぎった豆腐を②に入れる。
4.沸かせながら混ぜながら水溶き片栗粉(片栗粉大匙1、水大匙2)を少しずつ入れて味をみる。まだ辛味が足りなければここで足す。
5.仕上げにごま油とお酢を少々で出来上がり!!
<ワンポイントアドバイス>
★お子様も一緒に食べる時は(1)で入れる豆板醤はごく少量にしてくださいね!プラスαはお子様分を取り分けてからで!
★最後に加えるごま油とお酢があると無いとでは全然違いますよ!!
http://www.recipe-blog.jp/profile/134418/recipe/780903
レシピ2:辛いもの好きの夫が好む麻婆豆腐
この麻婆豆腐は、基本の材料、調味料をベースにニラ、オイスターソース、山椒がポイントになります。オイスターソースを使うことで、味にまろやかさとコクが出ます。また、本場四川省の麻婆豆腐に使う花椒の代わりに山椒で辛味を出すところが特徴です。
こちらも辛さの苦手なお子様用に作る際は、豆板醤と山椒を後から追加すると良いでしょう。
<材料>4人分
豆腐(絹ごし) 2丁(800g)
豚ひき肉 200g
ニラ 1/2束
葱 15cm
生姜 1かけ
にんにく 1かけ
●味噌 大さじ1
●醤油 大さじ2
●酒 大さじ2
●豆板醤 小さじ1〜2
●砂糖 小さじ1/2
●オイスターソース 小さじ1/2
水溶き片栗粉 水大さじ1 片栗粉大さじ1
水 150cc
ごま油 少々
山椒 お好みで
<作り方>
1.豆腐は水切りしておきます。たれは混ぜておきます。
2.葱、にんにく、生姜はみじん切りにし、ニラは7mmくらいに切っておきます。
3.フライパンに油と2のニラ以外の野菜を入れ火にかけます。いい香りがしてきたらひき肉を加えて炒めます。
4.ひき肉の色が変わってきたら●を加え水気がなくなるくらいまで炒めます。
5.4に2cm角に切った豆腐と水を入れ時々かき混ぜながら豆腐が温まるまで煮ます。
6.5にニラを加えさっと混ぜたら水溶き片栗粉を入れとろみがついたら最後にごま油を香り付けに加え完成!お好みで山椒をどうぞ☆
<ワンポイントアドバイス>
辛いものが苦手な方は豆板醤の量を小さじ1/2くらいにしてみて下さい♪
我が家では豆板醤・山椒を以外の調味料を先に入れ子供の分を取り分けています。
http://www.recipe-blog.jp/profile/52392/recipe/1144984
レシピ3:麻婆豆腐風ピリ辛挽き肉豆腐炒め
[no_toc]この麻婆豆腐は、基本の材料と、基本の調味料である甜面醤の代わりに味噌を使用しています。和風な麻婆豆腐を作る際は、甜面醤ではなく味噌を使うことでほんのり甘みも出て、お子様にも食べやすい味になります。
また豆腐の好みもありますが、こちらは絹ごし豆腐を使っています。調理の際、少し気を使いますが、つるっとして食べやすいです。
豚挽き肉 200g
絹ごし豆腐 300g
刻みネギ たっぷり
ごま油 少々
★みりん、酒、味噌、片栗粉 各大さじ1
★醤油 大さじ1/2
★鶏がらスープの素 小さじ1
★豆板醤 小さじ1/2
★生姜、ニンニク(共にチューブ) 各2㎝
★水 170㏄
1.全ての★をよく混ぜておく。油を少量熱したフライパンで挽き肉を炒め、色が変わったら再度よく混ぜた★を加えて煮立たせる。
2.とろみが出て来たら適当な大きさに切った豆腐とネギを入れてひと煮立ちさせ、ごま油を数滴垂らす。
時間が経つと豆腐から水分が出て来てしまって味が薄くサラっとしてしまうので是非出来上がりを食べて下さいね!
作ってから食べるまでの時間が経つ場合は食べる前、温め直す時に豆腐を投入して下さい^^
http://www.recipe-blog.jp/profile/18071/recipe/625566
レシピ4:手抜きメシ 3分で麻婆豆腐もどき
麻婆豆腐は、料理の中でも調理時間のかからない料理のひとつです。しかし、ネギや生姜、にんにくなどを細かく切ったり、調味料を混ぜて下準備をしておく必要があるメニューです。この麻婆豆腐は、その手間を省きもっと短縮させたレシピになっています。
材料にネギなどを使わないことで、野菜をカットする時間が短縮されるので、さっと作れるレシピです。
豚ひき肉 150g
木綿豆腐 1丁
赤味噌 大さじ2(赤味噌がベストだけど、無ければおうちにあるお味噌で)
水 50cc
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2(あれば醤油麹大さじ1)
1.フライパンを熱して、豚ひき肉を入れる。
2.豚肉の色が変わるまで強火でしっかり炒める。→結構しっかり炒める。
3.焦げる直前までしっかり炒めたら、赤味噌、砂糖、酒、しょうゆを入れて炒め合わせ、水を加える。
4.豆腐をスプーンでざっくりすくい取り、フライパンに入れていく。
5.この時水分が足りなければ、水を足す。
煮汁がグツグツ沸騰したら出来上がり。
お好みで出来上がりに、ネギのみじん切りなどを散らしても良いと思います。
今日の晩御飯にどうぞ~~♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/161304/recipe/1061935
レシピ5:簡単15分麻婆豆腐
基本の麻婆豆腐の魅力は、何と言ってもスパイスである花椒が効いているところでしょう。簡単麻婆豆腐のレシピは、花椒の代わりに五香粉を使ってスパイス感を出しています。また甜面醤の代わりに赤味噌(八丁味噌)を使い、豆板醤とラー油を使いしっかりと辛味を強調したレシピです。
またオイスターソースで味にコクと深みを出し、調味料にこだわったレシピとなっています。
A-1 ハウス ラー油 大さじ1
A-1 ハウス 生しょうが、生にんにく(チューブ) 各10グラム
A-2 豚ひき肉 200グラム
A-2 GABAN 五香粉 2つまみ
A-3 豆板醤 15グラム
A-3 オイスターソース 5グラム
B 絹ごし豆腐 2丁(600グラム)
B 鶏ガラスープの素 5グラム
B 赤味噌(八丁味噌) 15グラム
B マーマレード 20グラム
B 水 300ml
C うずらの茹で卵 8個
C 水溶き片栗粉 大さじ3~適量
C 万能ねぎ(小口切) 2本分
1.下準備
Aを作るフライパンと
Bを作る2つのフライパンを用意
Aには、A-1を入れ
Bには、B の材料を全て入れスタンバイ
2.Aは弱火、Bは中火で同時に火をつける。
3.Aは香がたってきたら、
A-2を入れ中火にし炒め6割がた火が通ったら
A-3を入れ炒める。
4.Bは沸騰したら弱火にし、中の調味料を溶かし混ぜ、
ざっくりと豆腐をお玉で崩しそのまま煮込む
Bのフライパンに2とうずら茹で卵を入れ混ぜ、一旦火を止める。
水溶き片栗粉を入れ混ぜ再び中火でひと煮立ちさせる
5.仕上げに万能ねぎを散らし完成。
・これだけで、結構辛いですが、辛さが足らない場合はお好みでラー油をかけて召し上がって下さい。
・辛いのが苦手な方は、Aの材料のラー油をごま油に変えると辛味が少なくなります。
http://www.recipe-blog.jp/profile/84505/recipe/975341
レシピ6:激辛!本格四川式麻婆豆腐
麻婆豆腐が大好きな方の中には、やはり中華スパイスの花椒をしっかり使った麻婆豆腐が良いという方も多いでしょう。その希望を叶えてくれるのがこの激辛の本格四川式の麻婆豆腐です。
この四川式麻婆豆腐のレシピでは、紹興酒や甜面醤、豆板醤、花椒と言った中華調味料にこだわって作っているので、でき上がり画像からも花椒が香ってきそうです。
マイホームクッキングダイアリー
2〜3人分
絹ごし豆腐・・・・・一丁
豚ひき肉・・・・・100g
紹興酒・・・・・大さじ1
甜麺醤・・・・・小さじ2
豆鼓醤・・・・・小さじ1(なければ甜麺醤で代用)
GABAN花椒(ホアジャオ)・・・・・小さじ1/4
五香粉・・・・・極めて少量(みみかきひと掬い程度の量)
醤油・・・・・小さじ1
練り胡麻・・・・・小さじ1(なければピーナツバターか無しでOK)
サラダ油・・・・・大さじ4
ニンニク・・・・・ひとかけ(みじん切り)
生姜・・・・・ひとかけ(みじん切り)
長ネギの白い部分・・・・・10cm(みじん切り)
A
豆板醤・・・・・大さじ1
一味唐辛子・・・・・大さじ1(辛いの苦手な方は小さじ1以下か無しで)
日本酒・・・・・大さじ1
B
水・・・・・300ml
鶏ガラスープ・・・・・小さじ1/2
カツオだし・・・・・小さじ1/2
ラー油・・・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・・・100ml弱(片栗粉は大さじ1程度)
万能ネギ・・・・・適量
(1)ニンニク・ネギ・生姜はみじん切りにする。
(2)豆腐は適当な大きさに切って鍋に水と少量の塩を入れて2分ほど茹でたらざるに上げておく。
湯を切ったらボウル等に移し、くっつかないように少し話しておく。
※下茹では沸騰させます。温める程度ではプルプル感がでません。
(3)フライパンにサラダ油大さじ1を熱して豚ひき肉を炒め、肉に火が通ったら紹興酒を加えてサッと炒め、
弱火にして甜麺醤・豆鼓醤を加えて肉にしっかりと味をつけます。
(4)3に花椒・五香粉・練りゴマを加えて全体に混ぜたら一旦取り出しておきます。
フライパンに少量の水を入れてこびりついた味噌や肉の旨みも一緒に取り出しておきます。
(5)4のフライパンに残りのサラダ油を熱して1を炒め、香りが立ってきたらAを加えてよく炒めたら、
日本酒を加えてサッと炒め合わせます。
(6)5に4を加えたら全体を混ぜ合わせ、Bを加えてひと煮立ちしたら2を加えて2分強火で煮ます。
(7)6に水溶き片栗粉少しずつ加えたら全体にとろみがつくまで豆腐が崩れないようにやさしくまぜ、
ラー油を回しかけて混ぜずにそのまま強火1分煮詰めます。
(8)火を止めたらふたをして1分ほど蒸らします。(フライパンの底から綺麗に豆腐がはがれます)
(9)皿に盛りつけたら花椒(分量外)をたっぷりかけ、小口切りの万能ネギを散らして出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/35062
レシピ7:我が家の麻婆豆腐
こちらのレシピも、しっかりと中華調味料を意識して作られています。この麻婆豆腐は四川豆板醤と甜面醤、花椒のポイントをしっかり押さえ、ラー油を使うことで辛味もしっかり感じられます。本場の四川風と比べると豆板醤とラー油から出る赤味の強い麻婆豆腐です。
豚ひき肉 200g
絹豆腐 1丁
ニンニクみじん切り 大1
生姜みじん切り 大1
ごま油 大1.5
四川豆板醤 小2
☆水 250cc
☆鶏ガラスープの素 小1
☆醤油 大1
☆酒 大1.5
☆甜麺醤 小2
☆砂糖 小1
長ネギ 1/3本
花椒粉 たっぷり
水溶き片栗粉 適量
1.豆腐はしっかり水切りし、大きめの角切りにしておく。
2.ごま油を熱した鍋にニンニクと生姜を入れ、香りが出たら豆板醤とひき肉も加えて炒める。
3.ひき肉の色が変わったら☆を加え、10分程煮込む。
4.豆腐、長ネギとラー油を加え少し煮込み、最後に水溶き片栗粉でとろみを付ける。
5.器に盛って花椒粉をたっぷり振ったら完成♪
辛さは豆板醤の量で調節してください。
http://www.recipe-blog.jp/profile/68489/recipe/502874
レシピ8:ニラたっぷりの!ピリ辛台湾麻婆豆腐♪
[no_toc]こちらの麻婆豆腐はレシピ名にもあるように、ネギとニラを使った麻婆豆腐です。また、台湾麻婆豆腐の素を使っているので、調味料にオイスターソースと山椒をプラスするだけの超簡単調味ででき上ります。
時間がない時は麻婆豆腐の素を使っても良いですが、味や野菜の量が少ない場合が多いので材料や調味料を少し足して、調理することをおすすめします。
あまから唐辛子 輪切り少々
ニラ 適量
青ネギ 適量
豆腐 一丁
台湾麻婆豆腐の素 1袋
山椒 適量
オイスターソース 適量
ごま油 適量
1.刻んだニラとネギとピリ辛な
あまから唐辛子と豆腐をごま油
垂らしたフライパンで炒めて
2.台湾麻婆豆腐の素と
オイスターソース入れて
炒めただけ〜
3.お皿に盛り付け山椒フリフリ
したら完成!
採りたてニラとネギを多めに
してあまから唐辛子を追加する
のが良いかな〜
仕上げのオイスターソースを
入れて作るとコクがでましたよ( ̄▽ ̄)
http://www.recipe-blog.jp/profile/287892/recipe/1317495
レシピ9:お肉なくてもうまっ!ねぎだけ麻婆豆腐
この麻婆豆腐のレシピでは挽き肉を使わないので、火を通す時間が短縮できます。ネギを香りが出るまで炒めたら、後は調味料と水、豆腐を入れて煮込み、最後に水溶き片栗粉を入れたら完成です。またこの麻婆豆腐は中華スープを使わず、洋風スープを使っています。
木綿豆腐 300g
ねぎ 1/2~1本
にんにく 1かけ
ラー油 3プッシュ
☆水 50ml
☆片栗粉 小さじ2
★水 150ml
★醤油 大さじ1と1/2
★酒 大さじ1
★てんさい糖 大さじ1弱
★豆板醤 小さじ2/3~1
★みりん 小さじ1
★ごま油 小さじ1/2
★ベジクック(洋風顆粒だし) 小さじ1
1.木綿豆腐はザルにのせて自然に水切りして、サイの目切りする。
ねぎは輪切り、にんにくは包丁の背でつぶして適当に細かく切る。
2.★の材料は混ぜ合わせておく。☆も溶いておく。
3.フライパンにラー油とにんにくを入れ、弱火にかける。
香りがたったらねぎを入れしんなりするまで炒め、①の豆腐を加える。
4.②の★の合わせ調味料を加え煮立たせる。
煮立ったら②の水溶き片栗粉を加え、全体によく混ぜ合わせ、ふつふつ沸騰したら完成!
中華的なだしは使っておらず、何で?って聞かれたら特に理由はない洋風だしを使ってます!
豆板醤の量は本当にお好みなんですが、小さじ1で辛党の私でも結構ヒリヒリする辛さ。
辛いの苦手な方は減らして調節を。
http://www.recipe-blog.jp/profile/94894/recipe/1054546
レシピ10:和風 カレー麻婆豆腐
麻婆豆腐は基本の調味料と材料に沿ってしっかり中華風に作ることもできますが、和風にアレンジしても美味しくできます。このレシピは、和風にカレー風味も追加しており、調味料だけを見るとちょっと複雑な感じです。
この麻婆豆腐は豆板醤の代わりにカレーフレークを使っているので、カレーの辛さが際立つ麻婆豆腐と言うよりはカレー豆腐と言った感じです。
豚ひき肉 150g
葱のみじんぎり 大さじ1
しょうがのみじん切り 1かけら
サラダ油 大さじ1
豆腐 1丁
青葱 1本
*あわせ調味量*
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2
水 200cc
味噌、砂糖 各大さじ1/2
カレーフレーク 大さじ1.5
水溶き片栗粉 大さじ1
1.フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにした葱と生姜を炒めて香りを出す。豚挽き肉を入れ、パラパラになるまで炒める。
2.あわせ調味量を入れ、煮立たせる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、軽く水切りしてさいの目に切った豆腐を入れて、温める。
3.器に盛り付け、小口切りにした青葱をちらして 出来上がり。
めんつゆの濃さによって、水加減は調整します。
http://www.recipe-blog.jp/profile/12154/recipe/626473
レシピ11:お子様でも食べれる甘口麻婆豆腐
この麻婆豆腐は基本調味料の豆板醤、甜面醤を使っていますが、和風テイストの濃い口しょう油と酒も多めに使っています。濃い口しょう油が甘口に仕上けるので、お子様でも食べられる味になるのでしょう。
麻婆豆腐の味付けのポイントは豆板醤の量になるので、誰が食べるのかを考えながら豆板醤の量を調整するのはとても大切になります。
豆腐 400g
豚ひき肉 300g
☆白ネギ 1本
☆生姜 1かけ
☆にんにく 1かけ
☆豆板醤 大1
☆甜面醤 大1
☆ゴマ油 大1
★水 500㏄
★鶏ガラスープの素 少々
★酒 50㏄
★濃口醤油 50㏄
★味の素 少々
水溶き片栗粉 少々
ごま油 大1
ラー油 少々
山椒 少々
1.ごま油を引き、☆(白ネギ・生姜・ニンニク・豆板醤・甜面醤)の材料を弱火でじっくり炒めていきます。
2.1が色付いてきたらひき肉を中火で色付くまで炒めていきます。
3.★(水・鶏ガラスープの素・酒・濃口・味の素)の材料を入れ、煮ていきます。
4.沸騰したらアクが出てくる為、取り除いていきます。
5.豆腐を入れます。
6.味を確認した後に水溶き片栗粉で餡にします
7.仕上げ用の調味料(ごま油・ラー油・山椒)を入れたら完成です。
http://www.recipe-blog.jp/profile/278479/recipe/1283415
レシピ12:野菜たっぷり麻婆豆腐
この麻婆豆腐は、ナス、玉ねぎ、白ネギ、ズッキーニと野菜をたっぷり使った麻婆豆腐です。挽き肉とネギだけでも十分美味しいですが、具だくさんでガッツリ麻婆豆腐を食べたい時にはおすすめのレシピです。
麻婆豆腐に入れる野菜は細かく切り、味付けも濃く辛目なので、野菜が苦手なお子様などに作る場合は野菜が入っていることが上手くごまかせます。
ナス 小1本
玉ねぎ 1/2個
白ネギ 1本
ズッキーニ 1/2本
しょうが 1かけ
にんにく 1かけ
豚ひき肉 100g
絹ごし豆腐 240g(80gパック×3)
●ごま油 大さじ1
●サラダ油 大さじ1
だし汁(かつおだし) 200ml
★みそ 大さじ1
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1
★酒 大さじ1
★きび砂糖 小さじ1
★甜麺醤・豆板醤 各少々
仕上げのごま油 少々
水溶き片栗粉 (片栗粉 大さじ1+水大さじ2)
お好みで万能ねぎの小口切り 少々
1.ナス、ズッキーニはよく洗い、1cm角にカット。白ネギ、玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りに。
2.フライパンに●のごま油、サラダ油を入れて、さらにニンニクとショウガのみじん切り、白ネギのみじん切りも加えてから中火にかける。
3.2のフライパンの香りがたってきたら玉ねぎ、ナス、ズッキーニを加えて強火にし、全体に油が回るように炒める。さらに豚ひき肉も加えて色が変わるまで炒める。
4.だし汁を加え、★もすべて加えてから全体をざっと混ぜ、さいの目にカットした豆腐も加えてひと煮立ちさせる。豆板醤はお好みで調節してください。子供には辛いので入れなくてもOK。
5.水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。仕上げにごま油少々を加えて全体を混ぜれば完成。お好みで万能ねぎの小口切りを散らす。
http://www.recipe-blog.jp/profile/12308/recipe/580968
レシピ13:簡単!麻婆豆腐
[no_toc]この麻婆豆腐は簡単な調理法で、挽き肉をしっかり炒めて調味をしておくことで、豆腐を入れてからの煮込み時間を短縮しています。はじめに食材に完全に火を通しておくことで、豆腐を温める程度の煮込み方で良くなります。
こちらの麻婆豆腐は基本の調味料と食材に、オイスターソースを入れることでコクと深みをプラスしています。
木綿豆腐 1/2丁 (200g)
豚ひき肉 60g
にんにく 1/2片
生姜 1/2かけ
☆めんつゆ (2倍濃縮) 40cc
☆水 80cc
☆甜麺醤 大さじ1/2
☆オイスターソース 小さじ1
☆豆板醤 小さじ1
ごま油 適量
水溶き片栗粉 (同量の水で溶く) 適量
万能ねぎ 適量
粉山椒 (お好みで) 適量
1.豆腐は2.5cm角くらいに切り、にんにく、生姜はみじん切りにします。☆は混ぜ合わせます。
2.フライパンにごま油を熱し、にんにくと生姜を香りが出るまで炒め、豚ひき肉も加えて炒めます。
3.ひき肉の色が変わったら、混ぜ合わせた☆を加えて煮立たせます。
4.豆腐を加え、中火で2~3分煮ます。
5.水溶き片栗粉でとろみをつけます。器に盛り、ねぎを散らして完成です。
6.※お好みで粉山椒をふりかけて下さい。
※水、片栗粉各小さじ1くらいでとろみをつけました。
※豆板醤は、ユウキ 四川豆板醤 (マイルド) を使用しましたが、お好みの辛さに合わせて作って下さい。
http://www.recipe-blog.jp/profile/187126/recipe/1110956
レシピ14:レンジで簡単!まぜまぜ麻婆豆腐丼
この麻婆豆腐丼は、フライパンを一切使わずに作れます。小さなお子様のお世話や共働きで忙しい方には、ピッタリのレシピです。電子レンジひとつで作れる麻婆豆腐は、夕飯のおかずを1品増やせる便利なレシピです。
このレシピは麻婆丼ですが、そのまま食べてもうどんや麺のトッピングとしても使えます。ケチャップがポイントの甘口麻婆豆腐です。
☆豚ひき肉 100g
☆玉ねぎ(みじん切り) 1/4個分
☆おろし生姜・おろしにんにく 各5g
☆トマトケチャップ 大さじ2
☆醤油・みそ 各小さじ1
☆鶏ガラスープの素 小さじ1
片栗粉 小さじ1
水 50ml
ご飯 2杯分
ラー油・粉山椒 適量
1.耐熱ボウルに☆の材料を入れ
よく混ぜ、電子レンジ(500〜600w)で2分加熱する。
2.よく混ぜて、水溶き片栗粉と2cm角に切った豆腐を加え、電子レンジで更に4分加熱する。
3.豆腐を崩さないように混ぜ、丼に盛ったご飯のうえにのせる。お好みでラー油や粉山椒をかける。
きのこやたけのこ、長ねぎ等お好みで具材を加えても美味しいです。
子供と一緒に作れるまぜまぜメニューで、ラー油や粉山椒は大人の分だけあとからかければOKです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/154075/recipe/1208226
レシピ15:【超簡単】【時短】やみつき♡麻婆豆腐
基本の麻婆豆腐は材料のネギを切って、調味料を炒める前に合わせておくだけの簡単調理ができるメニューですが、こちらはそれを超簡単に時短もできる調理法になっています。
基本の麻婆豆腐の調味料と比べると、甜面醤を使わず酒、しょう油を多めに使っています。材料を炒めて調味料と豆腐を一気に入れたら、後はグツグツ煮るだけです。
豆腐 1丁
豚ひき肉 150g
にんにく(みじん切り) 1かけ
しょうが(みじん切り) 1/2かけ
豆板醤 小さじ1
★酒 大さじ4
★水 2カップ
★しょうゆ 大さじ6
水とき片栗粉 片栗粉大さじ1・水大さじ3
1.鍋にひき肉を入れてほぐしながら中火で炒め、色が変わったらにんにく・しょうがを加えて混ぜ合わせる。
2.香りがたったら豆板醤を加えて混ぜ、★を加えて弱火にし蓋をして8~10分煮る。その後食べやすい大きさに切った豆腐を入れる。
3.豆腐を加えた後約2~3分煮る。水溶き片栗粉をもう一度混ぜ合わせてから回し入れ、手早く混ぜてとろみをつける。完成です!
そのまま作っていただけたら美味しく作れます!
http://www.recipe-blog.jp/profile/220830/recipe/1125726
IHでも使える中華鍋
この中華鍋は、ガスでもIHでも使える南部鉄器で作られた鍋です。この中華鍋の良いところは、炒める、煮る、揚げる、蒸すができる万能なところです。また、蓄熱性の高い南部鉄器でできている中華鍋ですので、調理時間の短縮や余熱調理が可能です。
麻婆豆腐のリメイクレシピ10選
簡単で美味しい麻婆豆腐を作る際には豆腐を一丁使う場合が多いので、どうしても余ってしまいます。そこで余った麻婆豆腐を捨てずに、翌日のランチなどにリメイクできるレシピをレシピブログからご紹介していきます。
レシピ1:麻婆豆腐⇒麻婆ラーメン(^^♪
麻婆豆腐は、白ご飯やうどんやそうめんなどの白い麺類などにもピッタリのレシピです。このリメイクレシピも、ラーメンのトッピングとして麻婆豆腐を使っています。
どうしても作り過ぎてしまう麻婆豆腐のリメイクレシピは、1つでも多く覚えておくことで翌日の昼食などにアレンジできて便利です。
前日の麻婆豆腐を使う際は、調味料や水溶き片栗粉を追加しても良いでしょう。
[no_toc]人数:2人分
【働くママ】のアレンジ料理(^^♪
我が家の定番、絶品麻婆豆腐を!
ラーメンにしました!
麻婆好きならきっとハマる!ホント美味しいよ♪
◆中華めん(袋記載時間より30秒短くボイ 120g×2玉
◇ラード 小さじ2
◇にんにくチューブ 3㎝
◇しょうがチューブ 3㎝
◇水 800cc
◇香味ペースト(ウエイパーでも可) 大さじ1
◇醤油 大さじ2
◇鶏ガラ顆粒 小さじ2
【基本の麻婆豆腐】 ・・・・
●木綿豆腐(さいの目切り) 300g(1丁)
○長ネギ(みじん切り) 1本(100g)
○ひき肉(豚・鶏・合いびきなどお好みで) 150g
○生姜チューブ 小さじ1
○にんにくチューブ 小さじ1
★水 1カップ(200cc
★醤油 大さじ1
★甜麺醤 大さじ1
★酒 大さじ1/2
★はちみつ(砂糖適量でも可) 大さじ1/2
★鶏ガラ顆粒 大さじ1/2
★豆板醤 小さじ1
☆水溶き片栗粉 適量
☆ごま油 適量
☆小葱(小口切り) 適量
1. 【長ネギの 簡単みじん切り】 手で押さえている部分を残し、葱の中央に下まで完全に切込みを入れます。
2.切った部分が横になるよう90度回転させ、同じように中央に切込みを入れます。
3.十字に切り込みの入った葱を、端から小口切りにすると、簡単に葱のみじん切りになります!
4.フライパンに油を熱しにんにく・生姜を炒め香りが出てきたら葱のみじん切りとひき肉を入れて炒めます。
5.ひき肉に火が通り白っぽくなったら★を全部入れひと煮立させます。
6.5に豆腐を入れ麻婆ソースをからめます。ひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
7.ラーメン丼に熱湯を入れ温めておきます。
8.鍋に◇のラードを熱し、にんにく・生姜を炒め、香りが出たら他の◇を入れスープの出来上がり。
9.ラーメンの麺は沸騰させたたっぷりのお湯で、袋に記載時間より30秒短い時間でボイルします。
10.温まったラーメン丼の湯を捨て、10の麺を入れ9のスープを入れ、7の麻婆豆腐をのせ、お好みで小葱をのせて出来上がりです!
http://www.recipe-blog.jp/profile/134790/recipe/1055863
レシピ2:残ったカレーでリメイク♪カレー麻婆豆腐
このリメイクレシピは、カレーを作り過ぎた翌日に使えるレシピです。カレーも、ついつい作り過ぎてしまうメニューの1つです。このカレー麻婆豆腐は残ったカレーに麻婆豆腐の食材の挽き肉とネギ、豆腐を使ってカレー麻婆豆腐にアレンジしています。
カレーを作り過ぎた翌日に、このカレー麻婆豆腐にアレンジしてみませんか。
レシピは、2~3人前です。
*豆腐…1丁
*挽き肉…100g
*ネギ…1本
*残ったカレー…30~50gくらい
*ケチャップ…大さじ2
*コンソメキューブ…1個
*おろしニンニク(チューブ)…2~3センチくらい
*片栗粉…大さじ1
*水…1カップ
*ブラックペッパー…適量
①ネギをみじん切りにし、挽き肉、おろしニンニクとともにフライパンで炒める。
②挽き肉の色が変わったら、ケチャップ、コンソメキューブ、残ったカレー、水を入れて煮たてる。
③煮たってきたら、食べやすい大きさに切った豆腐を入れて、ブラックペッパーをふりかけ、少し混ぜながら5分くらい煮る。
④片栗粉を水で溶かし、まわしかける。とろみがついたら出来上がり♪
ケチャップがいい仕事して、甘みがプラスされ、また違った美味しさ♪
ご飯に豪快にかけていただきました♪
http://springcheese.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
レシピ3:麻婆豆腐でトマトの坦々そうめん
作り過ぎてしまった麻婆豆腐を簡単にリメイクできるこのレシピは、夏に買って残ってしまったそうめんも一緒に使えます。こちらのレシピでは、残った麻婆豆腐に少し材料を追加して味を調整し直しています。
トマトを使ってさっぱり感もありますが、辛い物が好きな方は豆板醤を少し多めにして辛さをしっかり出しても良いでしょう。
【材料(2~3人分)】
残った麻婆(適量) トマト(3個) あらびき豚ミンチ(100g) 素麺(3把)
奴ねぎ(5本)は軽く水洗いし小口切り
ニンニク(1かけ) 土生姜(1かけ) たまねぎ(1/4玉)は皮をむいてみじん切り
オリーブオイル(大さじ1) 赤味噌(小さじ2) 西京白味噌(小さじ1) 豆板醤(小さじ1) 塩(少々+小さじ1/3) 鶏がらスープの素(3~5ふり) 砂糖(小さじ2)
*分量はお好みに調整してくださいね
【作り方】
①豚挽肉に軽く塩と胡椒をふりかけ、箸で馴染ませ10分おきます。
トマトは軽く水洗いし、ヘタを切り取り 縦8等分の横2~3等分に切ります。
②鍋(ストウブ)にオリーブオイル(大さじ1)を入れ、
みじん切りのニンニクと生姜を香り立つまで弱火で炒め
中火にしてみじん切りのたまねぎを1分ほど炒め、豚挽肉に
赤味噌(小さじ2) 西京白味噌(小さじ1) 豆板醤(小さじ1)を加え中火で炒めます。
③挽肉がポロポロになるまで炒めたら、
昨日の(作り置き麻婆(適量))を加え馴染ませ ひと煮えさせます。
④弱火にして トマトを加え 塩(小さじ1/3)をふりかけます。
⑤フタをして蒸気が出てきたら、極弱火にかけ10分煮込みます。
⑥煮込んでいる間に素麺を茹でておきます。
茹であがったら、ザルにあげ水切りし 丼鉢に入れます。
⑦10分煮込んだら トマトから水分が出てきて だし汁や水なしでOKです。
⑧鶏がらスープの素(3~5ふり)と砂糖(小さじ2)を加え混ぜ、
味を整えたら 火を止めます。
⑨茹でた素麺を入れた丼鉢に挽肉、トマトをのせ 坦々汁をかけます。
⑩小口切りの奴ねぎを散らして出来上がりです。
カレーライスの翌日は、カレーうどんのように・・・
麻婆豆腐の翌日は、坦々麺もありです!
ピリッと辛みに、トマトの甘酸っぱさがアクセントになり
コクがあって すごく美味しい坦々素麺
ぜひお試しくださいね!
https://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-12318342655.html
レシピ4:リメイク!麻婆豆腐で焼きおにぎり♪
この麻婆豆腐で焼きおにぎりは、余った麻婆豆腐により和風に仕上げるためにめんつゆを使っているのがポイントです。
作ってから時間が経った麻婆豆腐は水分が出て味が薄まってしまいますが、そこにめんつゆで味を調整することで、焼きおにぎりに合う味付けになります。焼きおにぎりの中にベビーチーズを入れることで、辛さが強い麻婆豆腐の風味にまろやかさがでます。
ご飯 茶碗1杯分 (約150g)
麻婆豆腐 (ID: r1110956) 1/2カップ
ベビーチーズ (お好みで) 1個
めんつゆ (2倍濃縮) 適量
1.麻婆豆腐とご飯は混ぜ合わせます。
※豆腐は細かくくずしてから混ぜて下さい。
2.ラップで包み、おにぎりを握ります。お好みで、真ん中に半分に切ったベビーチーズを入れて下さい。
3.オーブントースターにクッキングシートを敷き、おにぎりを並べます。
4.両面焼き色がつくまで焼きます。
途中で表面にめんつゆをぬって下さい。
※めんつゆは同量の水で薄めましたが、お好みで調整して下さい。
※クッキングシートの代わりに、アルミホイルの表面に薄く油をぬってもOK。
※ねぎは加えていませんがお好みで。
http://www.recipe-blog.jp/profile/187126/recipe/1121533
レシピ5:リメイクレシピ♪ 麻婆豆腐うどん ☆
麻婆豆腐は、ご飯や麺類との相性が良いのでそれぞれに乗せてがっつり食べられます。前にもご紹介したそうめんを担々麺にアレンジしたものと似ていますが、うどんとの相性も抜群です。
このリメイクレシピは、いつもの要領でうどんを作った上に余った麻婆豆腐を乗せるだけの簡単レシピです。
麻婆豆腐のリメイクは、ご飯や麺類に乗せると覚えておくと便利です。
★ 材料(1人分)
・うどん 1玉
・残り物の麻婆豆腐 適量
・きざみネギ 適量
・温泉卵 1個
★ 作り方
1.うどんは 茹でて器に入れておく。
2.1の上に残り物のマーボー豆腐をのせ、きざみネギ、温泉卵を盛り付けます。
https://blog.goo.ne.jp/miyazaki-ka/e/f9e782e1f5c12bbcac373389995b0496?fm=rss
レシピ6:簡単!キムチ麻婆豆腐レシピ♪
作り過ぎて残った麻婆豆腐にキムチを追加するだけの簡単レシピです。リメイクする時に、挽き肉や豆腐、味付けを追加しても良いでしょう。
このキムチ麻婆豆腐は豆板醤とキムチの旨味もあるすっぱ辛さで、普通の麻婆豆腐とは違う辛さを味わえるレシピです。
豆板醤 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
キムチ 大さじ5(みじん切り)
練り鶏がらスープ 大さじ3
水 600cc
玉葱 1個(みじん切り)
豚ミンチ 100g
お豆腐 一丁
水溶き片栗粉 大さじ3
1.フライパンを熱しオリーブオイルを入れ豆板醤を炒めます。
ここでしっかり炒めておく事で辛味成分が飛び旨味を引き出します♪
キムチ分の辛味があるので豆板醤は少な目の小さじ1です。
2.玉葱を(みじん切り)しっかり炒め豚ミンチを入れて炒めます。
豚ミンチに火が通ったらキムチ(みじん切り)を入れます。
3.水600ccを入れ沸騰させ練り鶏がらスープ大さじ3を加え10分ほど煮込みます。
4.10分煮込んだら味見してお好みの大きさに切ったお豆腐を入れます。
5.一煮立ちすれば水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がりです♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/14837/recipe/242011
レシピ7:春雨入り麻婆豆腐♪
このレシピは春雨入り麻婆豆腐でリメイクレシピではありませんが、前日に残った麻婆豆腐に春雨を追加してリメイクする際の参考レシピになります。
このリメイクをする際も、作り置きした麻婆豆腐からは水分が出て味が薄まってしまう場合があります。そんな時にはこのレシピにある調味料を追加して、味を調整しましょう。味を調えた後に、茹でておいた春雨を入れます。
豚ひき肉 100g
木綿豆腐 300~400g
白ねぎ 7cm
にんにく 1片
生姜 1片
春雨(乾燥) 25g
油 少々
@化学調味料無添加のガラスープ(顆粒) 小匙1
@水 100ml
@豆板醤 小匙1強
@醤油 小匙1強
@砂糖 大匙1/2強
@赤みそ 大匙1強
#片栗粉 大匙1
#水 大匙2
1.豆腐は、大きめの皿の上で2cm角に切り
キッチンペーパーで崩さぬよう包み600Wで2分加熱し、冷ます
2.にんにく、生姜は皮をむいて、みじん切り、白ねぎも、みじん切りにします
3.春雨は、熱湯で4分下ゆでし、ザルに入れ、水洗いし、水切りする
4.フライパンに、油を熱し、②を炒め、良い香りがするまで炒めたら、豚ひき肉を炒める
5.豚肉に火が通ったら、@を加え、ひと煮立ちしたら、豆腐と春雨を加え、優しく混ぜる
6.♯を加え、煮て、とろみをつけ完成です
http://www.recipe-blog.jp/profile/90987/recipe/1053480
レシピ8:野菜たっぷり麻婆豆腐
こちらのレシピは麻婆豆腐のアレンジレシピになりますが、作り過ぎた麻婆豆腐を使って野菜をたっぷり追加して、味を調えることでリメイクすることが可能です。
残った麻婆豆腐には豆腐もあまり残っていないでしょうから、材料の野菜以外に豆腐もお好みで追加しても良いでしょう。
豚の挽肉 150g
ピーマン 4個
赤ピーマン 1/2個
インゲン 10本
木綿豆腐 1/2丁
ゴマ油 大さじ1
片栗粉 大さじ1
◎豆板醤 小さじ1
◎にんにく 1片
◎生姜 1片
◎五香粉 小さじ1/4
◎サラダ油 大さじ1
●オイスターソース 大さじ1
●鶏がらスープの素 小さじ1
●水 200cc
1.ピーマンとインゲンは食べ易い大きさにカット、にんにくと生姜はみじん切りにする
2.フライパンに◎のベースの調味料を入れてから火をつけ、弱火で香りを出す
3.香りが出て来たら豚挽き肉を入れて強火にして炒める
4.③の豚挽き肉にほぼ火が通ったらピーマンとインゲンを入れて炒める
5.●の仕上げ調味料と食べ易くカットした豆腐を入れて少し煮込んだら、水溶き片栗粉を加えて、最後にゴマ油を回しかけて出来上がり
http://www.recipe-blog.jp/profile/134590/recipe/1055615
レシピ9:トマト・茄子・豆腐のヘルシー麻婆カレー
このレシピは麻婆豆腐をベースにした麻婆カレーですが、余った麻婆豆腐のリメイクレシピとしても使えます。
残った麻婆豆腐をリメイクする際はレシピの調味料で味を見ながら、カレーパウダーを追加しましょう。残りの麻婆豆腐の挽き肉や豆腐では物足らない場合は、こちらも追加してリメイクをしてみてください。野菜たっぷりのヘルシーカレーです。
★Simple happiness★ ~kitchen子育てDiary~
豚ひき肉・・・・・80g
絹豆腐・・・・・・250g
茄子・・・・・・・中2本
トマト・・・・・・小2個(約200g)
A
長ネギ・・・・・・1/2本
ニンニク・・・・・ひとかけ
生姜・・・・・・・ひとかけ
ハウスカレーパウダー・・・小さじ2〜3
B
トマトケチャップ・・・大さじ1強
テンメンジャン・・・・小さじ1
味噌・・・・・・・・・大さじ1
鶏がらスープ・・・・・200ml
醤油・・・・・・・・・大さじ1/2
オイスターソース・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・・・・適量
水溶き片栗粉・・・・・適量
1、Aはみじん切りにします。
茄子はヘタを落として縦半分に切って1cm幅の半月切りにして水に浸けておきます。
トマトはざく切り、豆腐は1.5cm角に切ります。
2、フライパンにみじん切りにしたAと豚ひき肉を入れて火にかけ、豚肉の色が変わったらカレーパウダーを加えて炒めます。
3、2のフライパンに茄子とトマトを加えてざっと炒め、混ぜ合わせておいたBを加えて、ふたをして10分ほど煮込みます。
4、茄子に火が通ったら豆腐を加えて5分ほど煮て、味を見て塩(分量外)で味を調えます。
5、水溶き片栗粉でお好みのとろみをつけ、風味づけにごま油を少し垂らして出来上がりです。
お好みで白髪ネギや小口切りのネギ(分量外)をかけてください。
http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/33061
レシピ10:厚揚げのカレー麻婆豆腐
この厚揚げカレー麻婆豆腐は、作り過ぎて余った麻婆豆腐に厚揚げとブナシメジ、カレー粉を追加するだけの簡単レシピです。味付けは食材を追加することで少し薄まってしまう可能性がありますので、レシピの調味料を追加して味を調整すると良いでしょう。
⚪厚揚げ 2丁
⚪ぶなしめじ 1パック
⚪豚挽き肉 250グラム
⚪生姜 10グラム
■鶏ガラ顆粒 小2
□水 50cc
■豆板醤 小2
■甜麺醤 小2
■酒 大1
■カレー粉 小2
☆片栗粉と水 小2と大1
☆胡麻油 大1
1.⚪厚揚げを食べやすい大きさに切り、熱湯をかけ油抜きします。
⚪電子レンジで1~2分加熱します。
2.⚪長ネギと生姜をみじん切りにします。
⚪ぶなしめじの根を切り食べやすい大きさに分けます。
⚪■を合わせます。
3.⚪フライパンを熱して胡麻油を入れ、強火で刻んだ生姜と長ネギを炒めます。
⚪挽き肉を加え、白っぽくなるまで炒めます。
⚪ぶなしめじと厚揚げを加えます。
4.⚪■を入れて味を馴染ませるように炒めます。
⚪□を入れ、水溶き片栗粉を加え、とろみが付いたら火を止めて出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/236849/recipe/1155215
麻婆豆腐を作ってみよう
また麻婆豆腐は、カレーと同じように作り過ぎてしまいがちなメニューでもあります。麻婆豆腐のリメイクレシピもたくさん出ていますので、リメイクレシピを知っておくことで、食事を無駄にすることも減るでしょう。
まずは基本の食材と調味料を使って、麻婆豆腐を作ってみませんか。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
そこで麻婆豆腐に合う付け合せの料理と、中華調味料の種類と特徴やレシピに関する記事を見つけたのでご紹介しておきます。