[allpage_toc]
スターフルーツとは
日本人には馴染みの少ないフルーツなので、食べ方がよくわからないという人もいるでしょう。ここでは、スターフルーツの基本的な食べ方から美味しく食べるアレンジレシピまで詳しく紹介しています。
名前の由来
どんな味?
熟す前は黄緑色で、ほとんど甘みはなく酸味が強いのが特徴です。熟すと黄色っぽくなって酸味が落ち着き甘みと香りが強くなります。人によって好みはありますが、このころが食べごろといわれています。
全体的にさっぱりとした味で、食感はシャキシャキとして、例えると薄味の梨やリンゴといった感じです。
皮は食べられる?
スターフルーツの基本の食べ方
熟して全体が黄色からオレンジ色っぽくなってきたら、酸味が落ち着き甘みが増してフルーツとして食べごろです。そのまま食べるには熟しすぎてしまった時には、ジャムやジュースにすると美味しく食べられます。
スターフルーツの剥き方
皮がどうしても苦手な人は剥いてもかまいませんが、丸のままの状態だと剥きにくいので、食べる大きさに切ってから包丁で剥くといいでしょう。
スターフルーツの切り方
ただし、真ん中の部分には少し苦みがあるので、美味し部分だけを食べたいなら中心は残すようにして、星形の出っ張っている部分を縦にスティック状にそぎ切りにする食べ方がです。スターフルーツの産地では、この食べ方が一般的です。
スターフルーツの美味しい食べ方レシピ5選
しかし、食べる時期と食べ方を工夫すれば、美味しくいただくことができます。次に、スターフルーツのお美味しい食べ方レシピを5つ紹介します。
1:サラダ
スターフルーツのみずみずしくさっぱりとした味とシャキシャキとした食感は、他の野菜やドレッシングとの相性も抜群です。レシピ以外の野菜とも合わせやすいので、お好きな野菜でオリジナルのサラダを作ってみてはいかがでしょうか。
見た目もかわいいので、おもてなしやパーティー料理に出すと喜ばれること間違いなしです。
【材料】 (2人分)
スターフルーツ 1個
水菜 1束
ブロッコリー(ゆでたもの) 50g
オリーブオイル 小さじ2
リンゴ酢 小さじ2
塩コショウ 少々
あればシークァーサー 小さじ2
【作り方】
1スターフルーツはへたを取り、角を落とし、星野形のまま切る。
2水菜を小分けに切る。そして具をもりつけ。
3塩の粒がなくなるまで、調味料を混ぜる。
4ドレッシングをかけても良し。和えて、馴染ませても良し。
https://cookpad.com/recipe/2411548
2:タルト トロピック
タルト生地作りはとひと手間かかりますが、手作りの美味しさはひとしおです。トロピカルフルーツは扱っているお店も少ないので、手に入らない場合はお好みのフルーツに変えてもいいでしょう。
たっぷりのフルーツで飾られた華やかなタルトは、パーティーやお祝いの席にピッタリです。
【材料】 (18cmタルト型1台分)
■ ■タルト生地
バター 60g
粉砂糖(砂糖) 30g
卵黄 (全卵) 1個 (20g)
薄力粉 100g
■ココナッツムース 余るので別の容器に
水 大匙11/2
ゼラチン 5g
ココナッツクリーム(ミルク) 150g
砂糖 50g
牛乳 100g
マリブ(リキュール) 大匙1
■ ■トッピング
■ パパイヤ
■ グァバ
■ パインアップル
■ マンゴー
■ バナナ
■ スターフルーツ
■ ライチ
■ ナパージュ
■ (アプリコットジャム+水)
■ ミント
【作り方】
1.タルト生地を作る。常温に戻したバターをボウルに入れ、クリーム状になるまで混ぜる。粉砂糖を加えてさらに
2.卵黄を加えてよく混ぜる。ふるった薄力粉を一度に加え、へらで塊を切るように混ぜる。なじんできたら指先でなるべく練らないように混ぜる。
3.一まとめにして平らにし、ラップで包んで冷蔵庫に30分ほど入れる。
4.冷蔵庫から取り出し、3mm程の厚さに伸ばしてタルト型に敷きこむ。隅を指の腹で押して、型からはみ出た部分を切り取る。側面も隅と同じように型に押し付ける。
5.フォークで底に等間隔で穴をあける。冷蔵庫に30分入れる。
6.タルト生地の上にクッキングペーパーを敷き、パイ用の重し(小豆などの豆でもいい)を乗せて180℃で15分焼く。
7.オーブンから取り出し、ペーパーと重石を取り除く。再びオーブンに入れ、5分焼く。
8.溶き卵を生地の内側にはけで塗る。(省いてもいいです。)さらに5分焼く。
9.焼けたら網の上に乗せて冷ます。型から取り出す。
10.参考にしたレシピを参考にココナッツムースを作る。タルトの8~9分目まで流し入れ、冷蔵庫で冷やす。(余りは別の容器に。)
11.フルーツを適当な大きさに切る。バナナはレモン汁をまぶす。缶詰の場合はよく汁気をふき取る。
12.10がしっかりと冷え固まったらフルーツを乗せる。仕上げにナパージュを塗ってミントを添える。
【コツ・ポイント】
◆手順8で溶き卵を塗るのはムースの水分を含まないようにしてサクサク感を長持ちさせるためです。焼きあがった後にチョコレートを塗ってもいいです。すぐに食べるなら省いても大丈夫です。◆今回使った型は下準備が要らないものでしたが、必要に応じてバターを塗って強力粉をふるうなどしてください。
https://cookpad.com/recipe/344001
3:ピクルス
そのままで食べるのはちょっと苦手という人にも、食べ方です。スティック状に切ってもいいですが、星形の方が見た目もかわいくアクセントにもなります。
キュウリやセロリの他に、カリフラワーやプチトマト、ニンジンなどでも美味しくできます。お好みの野菜でアレンジしてみてもいいでしょう。
【材料】 (4人分)
スターフルーツ 1個
キュウリ 大1本
セロリ 太いところ2本
ローズマリー 1本
タイム 4本
黒こしょう 10粒
ニンニク 1カケ
タカノツメ 1本
酢 200cc
水 200cc
塩 大さじ1
砂糖 大さじ2
【作り方】
1ニンニクは薄切りにしておく。
2鍋に水、酢、砂糖、塩、タカノツメを入れ沸騰させる。
味見をして、塩や砂糖は調節してください。
3火を止めたらニンニクを入れ冷ます。
4冷めたら、野菜とハーブを2日ほどつけこみできあがり。
https://cookpad.com/recipe/905655
4:ジャム
ジャムにするには、熟したスターフルーツを使った方が美味しくでき上がります。そのまま食べるには熟しすぎてしまったという時にも、ジャムにすれば美味しく食べられて長持ちもするのでです。煮詰める時に、焦げ付かないように注意しましょう。
【材料】
スターフルーツ 15個ぐらい
砂糖 100g
ラム酒 大さじ3
【作り方】
1スターフルーツの皮をむきます。種もとります。
2スターフルーツを適当な大きさに切ります。
3鍋に、スターフルーツ•砂糖•ラム酒を入れ弱火でコトコト煮込みます。
4ゴムベラで時々かき混ぜます。
5出来上がり!
【コツ・ポイント】
甘さの調節は好みで^ ^
ラム酒もいれても入れなくてもオケ^ ^
ラム酒の代わりにレモン汁を加えてもオケ^ ^
https://cookpad.com/recipe/2401413
5:カクテル
未熟なものだと味が薄すぎてしまうので、良く熟したスターフルーツを使うのが美味しく作るポイントです。
写真のようにグラスのふちに星形に切ったスターフルーツを飾れば、SNS映えにもピッタリのおしゃれなカクテルになります。お酒好きの人には、ぜひ試していただきたいレシピです。
<材料:2グラス>
スターフルーツ…3個(果汁:150ccくらい)
ハチミツ…大さじ1
ウォッカ…100cc
氷、ソーダ…適量
<作り方>
1)良く熟したスターフルーツをジューサーで搾り、ハチミツを加えて溶かします。
2)ウォッカと氷を混ぜて器に注ぎ、ソーダを適量注いで、スライスしたスターフルーツを飾れば完成!
http://juno-cuisine.blog.jp/archives/25625606.html
美味しいスターフルーツを食べたい方はこちら
国産は、外国産に比べて渋みが少なく食べやすいのが特徴です。爽やかな酸味とみずみずしい甘み・トロピカルな香りで、生食はもちろんピクルスやジャムお菓子作りなどにも1品です。
スターフルーツを食べると期待できる効能
では、スターフルーツを食べることで期待できる4つの効能を、それぞれ詳しく見ていきましょう。
1:高血圧の予防
2:便秘解消
3:美肌効果
また、ビタミンCはコラーゲンの活動を活発にする作用もあるため、プルプルの肌に導いてくれるでしょう。
4:生活習慣病予防
また、ビタミンCの抗酸化作用は活性酸素を除去する働きがあるため、活性酸素によって引き起こされる生活習慣病の予防に効果があるとされています。
スターフルーツの美味しい食べ方を知ろう
最近ではネット通販などでも手軽に購入できるので、ここで紹介した食べ方以外にも、また新たなスターフルーツの美味しい食べ方レシピを考案してみてはいかがでしょうか。
この記事に関する情報もチェックしよう!
[no_toc]こちらの記事もぜひ参考になさって、美味しくて見た目も楽しい料理をたくさん作りましょう。