cms-import-kajikko-wp

3Dラテアートの店18選|作り方のステップ5つ

[allpage_toc]

3Dラテアートとは

3Dラテアートとは、泡立ったミルクを使ってラテ・アートを3D、わかりやすく言えば立体的に見立てたものです。

3Dラテアートは、マグカップから動物などがマグカップから飛び出したりするように作られたもので、ラテ・アートよりも明らかに立体感とインパクトがあります。

普通のラテ・アートよりも作るのに手間がかかり、さらにそれなりの技術が必要となりますが、その分実物の見た目と、完成させた喜びはひとしおです。

3Dラテアートとラテ・アートの違いとは

ラテ・アートとはマグカップの表面に文字や動物などの絵を描くだけですが、3Ⅾラテアートではその絵がマグカップから飛び出すようにして作ります。

前項にもありましたように、そうした立体感とインパクトを追求する反面、手間と技量がラテ・アート以上より求められるという難易度としての違いがあります。 

また、作った後は飲み物として飲むことはできるという点については、ラテ・アートと同じ特徴になります。

3Dラテアートの店18選

こちらに紹介する18選のカフェやレストランは、3Dラテアートも取り扱うお店の中で口コミサイトなどの評価が高く、できるランクに入ります。

本格的な3Dラテアートを楽しみたい、もしくは3Dラテアートに興味がある、知りたいという方は、ぜひともこの18選のお店に足を運んでみてください。

1:リシュー

原宿の東郷神社近くの路地裏にひっそりと佇む、こぢんまりとした雰囲気と3Dラテアートが売りのカフェです。

3Dラテアートは画像さえあれば作ることができ、客の多くが色々な3Dラテアートを注文して動物やキャラクターを作っています。

さらに店内はややレトロでおしゃれな感じで、タイミングが良ければソファー席でくつろぎながらラテ・アートやスイーツなどを楽しむことができます。

2:MUI MUI

東京の新大久保通りにある韓国風の様式がおしゃれなカフェで、可愛らしい3Dラテアートを作ることができるのがを呼んでいるお店です。

店内ではK-POPの音楽と、韓流アイドルの動画がそれぞれ流れており、さらに接客も丁寧でフレンドリーであることから定評を呼んでいます。

そんなおしゃれな雰囲気と可愛らしい3Dラテアートから、新大久保での買い物や食事の後に一息つきたい時にこのお店はです。

3:押上猫庫

[no_toc]
東京都墨田区にあるカフェで、猫をメインとした3dラテアートや、ケーキなどの自家製スイーツなどのメニューと店内が可愛らしいことで有名です。

3Dラテアートはコーヒーに入れたソイミルクの泡が愛嬌と興味をそそられ、さらにどれもが手作りで本格的であることから、飲むのをためらってしまうほどです。

そんな3Dラテアートはもちろん、ナプキンや手拭きまで猫にこだわり抜いた店内から、猫好きの方には必見のお店です。

4:カフェ チョコッティー

埼玉県坂戸市の図書館の裏にひっそりと佇むカフェで、プロのバリスタが淹れる本格的なコーヒーやエスプレッソがを呼んでいるお店です。

そして3Dラテアートもメニューに入っており、こちらも本格的でマグカップから飛び出すほど完成度が高く、これ目当てに来店する人も多いです。

さらにパニーニやオープンサンド、シフォンケーキなど軽食も充実していますので、興味がありましたらぜひ一度足を運んでみてください。

5:珈琲話

東武鉄道の下今市駅付近にある、ジャズが流れるおしゃれなカフェ&ダイニングバーで、昼はカフェ、夜はダイニングバーとして営業しています。

この店の3Dラテアートも本格的で、テレビでも取り上げられるほど知名度が高く、となっています。

その他にも天然氷のかき氷や日光山のフレンチトーストなどメニュー、さらに店内での生演奏のライブなどできる要素があります。

6:ライトカフェ 栄店

愛知県名古屋市の矢場公園にほど近いビルの3階にある喫茶店で、広く明るくオシャレな店内が、開放的な空気を味わわせてくれます。

この店の3Dラテアートは、可愛いパンダや犬などをバリスタが丁寧かつ本格的にカップに表現してくれるため、を呼んでいます。

そして同じくメニューとして甘みも程よいふわふわのパンケーキがあり、3Dラテアートと一緒にくつろぎのひと時を満喫するのもです。

7:Cafe One

愛知県名古屋市の東山線「本山駅」から歩いて2〜3分ほどの場所にある喫茶店で、東京の自由が丘にも店舗を構え、どちらも連日満席となる店です。

店内もおしゃれで雰囲気もとても良く、さらに3Dラテアートも手が込んでいて素晴らしいできばえです。

そしてカップにもオリジナルのロゴが書いてあり、ラテアートと合わせてますます可愛いので、愛知県に住んでいる方は一度行ってみることをします。

8:イタリア料理 ベルコルノ

愛知県一宮市にあるイタリアンレストランで、パスタやピザなどのイタリア料理と一緒にコーヒーや3Dラテアートも楽しめるお店です。

この店の3Dラテアートは色鮮やかで、種類も動物からアニメキャラまで選り取り見取りで、大抵のものはお願いすると描いてくれます。

イタリアンもおいしいですが、3Dラテアートも素晴らしいという、まさにいい所取りのこのレストランに興味が湧きましたら、ぜひとも足を運んでみてください。

9:カフェ ミティーク

宮城県仙台市にあるケーキ喫茶店で、店頭のショーケースの中にカラフルで写真写りの良いケーキやドリンクがたくさん並んでいることで有名です。

ケーキや3Dラテアートも本格的でを呼んでいるほか、スムージーをラテアートに見立てた「アートスムージー」も注目を集めています。

色取り取りのケーキと一緒に3Dラテアートやアートスムージーを楽しむ見た目も味も楽しめるこの店は、一度訪れる価値はあります。

10:カフェレストラン コモド

[no_toc]
滋賀県の土山駅前に新しくできたビュッフェ付きの喫茶店で、パンやケーキ、ドリンクやデザートなど種類が豊富なのが魅力となっています。

また、ドリンクにはコーヒーはもちろん3Dラテアートもあり、こちらも本格的で可愛いものから綺麗なものもデザインを取り揃えています。

11:茶寮翠泉 烏丸御池店

京都府の烏丸御池駅から徒歩3分ほどの距離にあるカフェで、素材にこだわった抹茶パフェをはじめとした抹茶スイーツが評判になっているお店です。

また、抹茶ラテを使った3Dアートもメニューに入っており、その日その日で絵柄が変わりますが、どれも可愛らしい絵柄ばかりです。

さらにアートのクリーム部分で、抹茶のどっしりとした苦味を和らげると共にマッチしており、飲み物としても楽しむことができます。

12:エルク

大阪の心斎橋駅から徒歩5分ほどでの距離にある、北欧風のおしゃれな外観を持った、パンケーキを看板メニューとしているカフェです。

この店でも3Dラテアートはメニューとして入っており、想像以上の可愛さだとインターネットの口コミでも多くの好評価をもらっています。

そして看板メニューのパンケーキも、生クリームやフルーツがたっぷりかかっており、さらに食べ放題もあるため大です。

13:ライトカフェ 名駅店

愛知県の名古屋駅桜通口から徒歩2分で、名駅3丁目の名古屋ダイヤビル2号館1階にあるカフェです。

さまざまな種類があり、オーダーごとに丁寧に焼き上げるふわふわのパンケーキと、上品で可愛らしく食欲をそそられる3Dラテアートがメニューです。

さらにドリンクのラストオーダーが22時半なので夜カフェとしても利用でき、パンケーキと3Dラテアートをお供に名古屋の夜景を楽しむこともできます。

14:Cafe Duo

大分県の湯布院にあるカフェで、可愛い3Dラテアートとスフレケーキがおいしいとになっているお店です。

3Dラテアートは動物はもちろん、ハイジやヨーゼフなどのアニメキャラも種類に入っていて、どれも本格的で可愛らしく描かれています。

さらにチーズ、チョコ、ゆず、オレンジの4種類があるスフレケーキも、熱々の生地にかかったクリームなどのトッピングが最高の味となっています。

15:カフェアンドバーフェス

福岡県の古賀市にある、コーヒーとカクテルの両方をメニューに入れて、さらに店内が広く、上品でカジュアルな雰囲気のお店です。

さらに3Dラテアートもメニューに入っており、こちらも上品な見た目と仕上がりになっており、見るのはもちろん、飲んで楽しむこともできます。

コーヒーやカクテル、料理も美味しく、音楽や手品など店内の出し物も楽しめるものばかりです。興味が湧きましたら、ぜひとも行ってみてください。

16:もるげん珈琲

神奈川県の藤沢市にある店舗で、藤沢駅から少し脇道に入った先にひっそりと佇む小さなバールスタイルのカフェです。

店内の雰囲気は、どこか昭和を思わせる古風で落ち着いたもので、特製カレーやナポリタンなど料理、そして珈琲などの飲み物もいずれも絶品です。

また、3Dラテアートもメニューに入っており、こちらも見事に立体的で可愛らしいですので、料理と一緒に楽しんでみてください。
[no_toc]

17:elk 名古屋店

愛知県名古屋市の市営地下鉄・矢場町駅から歩いて8分のところにあるおしゃれな外観と雰囲気のカフェで、毎日のように行列ができるほどの店です。

メニューはふわふわで甘い絶品パンケーキと、可愛らしい動物を描いた3Dラテアートのふたつです。

3Dラテアートは平日限定と注文するのが難しいですが、そのできばえは素晴らしく、味もしっかりとしているので、パンケーキと並んで注文する価値はあります。

18:Cheval Café

愛知県名古屋市の閑静な住宅街にひっそりと佇む、隠れ家を思わせる外観と雰囲気のカフェで、3Dラテアートとパンケーキが看板メニューとして有名です。

3Dラテアートとパンケーキはどちらも上品でふわふわした仕上がりで、味も看板メニューに選ばれるほどの保証付きです。

さらに店内もカントリー調の音楽が流れて温かな空気感に満ちており、窓から臨める美しい街並みを楽しむこともでき、です。

3Dラテアートの初心者にはこの一冊が

世界で初めて3Dラテアートを作ったことで有名な、「じょーじ」の呼び名で知られる3dラテアート職人の山本員輝が手掛ける作品集です。

渾身の3Dラテアートの画像だけでなくそれらの作り方も記載されており、さらに初心者にも作れるようコツやポイントも丁寧に解説されています。

さらに「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦などの有名人に3Dラテアートを献上しての対談や、3D誕生秘話などのおまけ要素もあります。

3Dラテアートの作り方のステップ5つ

以上で3Dラテアートの店を18選紹介しましたが、3Dラテアートは自宅でも作れ、その見た目と味を楽しむことはできます。

そこで、自宅でも作れる3Dラテアートの作り方の5つのステップをこちらに紹介していきますので、初心者の方はぜひとも参考にしてください。

ステップ1:3Dラテアートのミルクを温める

3Dラテアートの土台となるのはホットミルクで作った泡ですので、まずは最適な泡を作るため、牛乳を温めてホットミルク作りをしましょう。

牛乳を温める温度は40〜60℃、分量は1杯分で50〜100cc程度を目安とし、温めるのは電子レンジや鍋を使うことをします。

また、温度が重要ですので、熱くなりすぎたり、ぬるすぎたりしないよう、キッチン用の温度計でしっかり確認しながら温めていきましょう。

ステップ2:ミルクをミルクフォーマーで泡立てる

牛乳を温め終わったら、いよいよミルクフォーマーで牛乳を泡立てる作業にかかります。

ミルクフォーマーは容器を傾けてしっかりと泡立てるのがポイントです。なぜならば、カップを傾けてもこぼれないほどしっかりとしたものを作れるからです。

そして、通常のラテ・アートと比べて、少々「泡立てすぎたかも」と思うほどの見た目が目安となります。

ステップ3:ホットコーヒーをマグカップに入れる

[no_toc]
ステップ2で完成したホットミルクは、泡を落ち着かせることで固くして、しっかりと形を整えるために1〜2分ほど置いておきます。

その間、3Dラテアートのもうひとつの土台であるホットコーヒーをマグカップに入れておきます。

ステップ4:上から泡立てたホットミルクを注ぐ

ステップ3で置いておいたホットミルクの泡の形が整ったら、マグカップに入れたホットコーヒーに注いでいきます。

そして、ホットミルクを注いでから1分ほどさらに置いておくと、泡だったミルクと普通のホットミルクが分離します。

ステップ5:ミルクを分離させスプーンなどで形どる

ステップ4でミルクとホットミルクが分離したら、スプーンなどを使ってミルクを作りたい動物などを形どり、少しずつ整え、仕上げていきます。

目や口の部分など色をつけたい部分には、チョコレートソースを竹串などにつけて色付けしていくのがです。

3Dラテアートのラテを飲もう

いかがでしたでしょうか。今回の記事では、3Dラテアートの店18選と作り方のステップ5つを紹介しました。

3Dラテアートは泡立ったミルクを使って作った芸術作品の飲み物で、ラテ・アートよりもインパクトある見た目を楽しみ、味わって飲むこともできます。

そして3Dラテアートは店に行って作ってもらうだけでなく、自宅でも作ることはできますので、興味がありましたらこの記事を参考にして試してみてください。

この記事に関連する情報もチェックしよう!

また、ホットコーヒーと同じ3Dラテアートの土台であるカプチーノと、3Dラテアートに近い芸術作品であるカフェネイルというものがあります。

このふたつにも興味を持ちましたら、これらのページを通して作り方とアイディアを参考にしてみてください。
モバイルバージョンを終了