[allpage_toc]
仙台で美味しい牡蠣料理が食べたい
宮城県は、広島県と並ぶ牡蠣の生産地です。生食用の牡蠣の生産量は全国1位です。仙台で美味しい牡蠣料理を食べられるお店11選を紹介いたします。
美味しい牡蠣料理の食べられるお店を調べました
三陸海岸に面する仙台で、美味しい牡蠣料理が食べられるお店を調べました。その数が多すぎて、全部は紹介できません。お客様の口コミを基準にしています。ご了承ください。
仙台市のお勧めの牡蠣料理店6つ
女子大学駅伝、実業団のクィーンズ駅伝でも有名な、杜の都仙台で美味しい牡蠣を堪能してください。厳選した6店舗を、まず紹介いたします。
1:かき小屋飛梅
飛梅の店内にはアットホームな雰囲気が漂います。カップル、グループはもちろんのこと、お一人様でも気軽に牡蠣料理を堪能できます。飛梅は、仙台の数ある牡蠣料理店の中でも超有名な店です。
【基本情報】
・店名:飛梅 仙台駅前店
・電話番号:050-5589-5073
・住所:宮城県仙台市青葉区中央1-6-39 菊水ビル仙台駅前館 2F
・アクセス:JR仙台駅 徒歩3分、仙台駅から319m
・営業時間:11:00~14:00、17:00~24:00、日曜営業
・定休日:年中無休
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4013061/
2:喜食伝心オイスタン
オイスタンは、仙台駅の西口から徒歩約12分の距離にあります。牡蠣か牛タンのどちらを食べるか迷っている方は足を運んでみてください。店の造りは解放感に満ちていて、誰でも入店しやすくなっています。
【基本情報】
・店名:オイスタン
・電話番号:022-398-6101
・住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 トラストシティプラザ 2F
・アクセス:JR仙台駅西口 徒歩12分、あおば通駅から461m
・営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00、日曜営業
・定休日:無休
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4010730/
3:かき鮮 海風土
[no_toc]海風土のは、「殻付き牡蠣3種の食べ比べ」です。宮城県で水揚げされた3種類の牡蠣を賞味できます。和と洋をコラボした「牡蠣のチーズ焼き」も興味をそそります。牡蠣殻に載ったフライが美味しそうです。
【基本情報】
・店名:かき鮮 海風土 (うぶど)
・電話番号:022-212-2340
・住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F
・アクセス:JR仙台駅3階、新幹線中央改札脇、牛たんすし通りの最奥(北側)
仙台駅から24m
・営業時間:10:00~22:30(L.O.22:00)、日曜営業
・定休日:無休
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000783/
4:魚・炭・酒 おはし二日町
おはし二日町は、牡蠣料理はもちろん、地酒も宮城県産にこだわっていて、仙台のタウン誌にも紹介されるほどの店です。仙台の絶品牡蠣料理を肴に、お酒も進んでしまいます。
【基本情報】
・店名:魚・炭・酒 おはし二日町
・電話番号:022-281-8041
・住所:宮城県仙台市青葉区二日町3-31 Bonds&R 2F
・アクセス:地下鉄南北線 勾当台公園駅より徒歩4分
市役所の裏を国分町通りへ。信号を右に曲がってすぐです。
勾当台公園駅から391m
・営業時間:(月~土)17:00~24:00(フードL.O.23:00 ドリンクL.O.23:30)
・定休日:日曜日、その他不定休
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4017934/
5:かきや NO KAKIYA
カウンター8席の小さなお店で、牡蠣料理がメインのダイニングバーです。牡蠣専門の卸しが経営する店舗なので、メニューに一切のハズレはありません。自慢の粒よりの牡蠣、日替わりの海鮮丼、カキフライ定食がです。お酒も美味しいと評判です。
【基本情報】
・店名:かきや NO KAKIYA (カキヤノカキヤ)
・電話番号:022-215-2218
・住所:宮城県仙台市青葉区立町26-16 早坂ビル1F
・アクセス:地下鉄・勾当台公園駅(南1出口)から、徒歩8分
市バス・メディアテーク前から、徒歩2分 勾当台公園駅から571m
・営業時間:[月・火・木~日] 11:30~14:00、17:00~22:00
・定休日:水曜日(祝日の場合、翌日休み)
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4002864/
6:ととびすと
海鮮丼は、ととびすとの行列ができるのメニューです。プリプリの新鮮な牡蠣がたっぷり載っています。美味しい仙台の日本酒も勢ぞろいしています。まさしく漁師飯しといった感じで、ド~ンと運ばれてきます。
【基本情報】
・店名:ととびすと
・電話番号:022-217-6880
・住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-5-17 東一市場
・アクセス:地下鉄勾当台駅徒歩3分、勾当台公園駅から258m
・営業時間:11:30~15:00、17:00~22:00
・定休日:水曜日
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4013006/
牡蠣 カンカン焼き セット 30個入
缶のまま火にかけて調理できるので、バーベキューのサプライズに最高です。こちらの商品は、三重県の鳥羽産になります。
お好みや目的別の店5つ
[no_toc]お昼には牡蠣ランチ、牡蠣が無性に食べたくなったら牡蠣食べ放題のお店、美味しいお酒を飲みながらワイワイできるお店、居心地が良いお店などなど、目的別の牡蠣料理店5選を紹介します。
1:牡蠣ランチ:杜のかき小屋
杜のかき小屋のカキフライ定食(800円税込)は、揚げたてのサクサクのカキフライが登場します。この値段で大好きな牡蠣の定食が食べられれば大満足です。
【基本情報】
・店名:杜のかき小屋
・電話番号:022-231-8371
・住所:宮城県仙台市若林区卸町5-2-6 仙台場外市場 杜の市場
・アクセス:六丁の目駅から543m
・営業時間:11:00~19:00(L.O.18:30)
・定休日:年中無休(12月31日~1月1日のみ休み)
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040102/4014266/dtlmenu/photo/
2:牡蠣食べ放題:かき小屋仙台港
食べられる分だけ注文して、炭火代分を足して会計するメニューもありますが、牡蠣の食べ放題コースは、一括ひとり2,700円です。会計は先に済ませます。炭火で焼いた牡蠣は、ほんのりの塩味で、そのままでいけます。美味いです。いけるだけいっちゃってください。
【基本情報】
・店名:かき小屋仙台港
・電話番号:022-254-5640
・住所:宮城県仙台市宮城野区蒲生字耳取189 仙台港土地区画整理事業地
・アクセス:仙台東部道路「仙台港IC」そば、陸前高砂駅から1,513m
・営業時間:11:00~16:00(L.O.15:30)日曜営業
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040102/4012569/
3:にぎやかなお店:かき松島こうは
牡蠣のウンチクに始まり、松島の情報を楽しく提供してくれます。日本三景の松島を臨みながら、仙台味噌だれでいただく殻付き焼きガキ、カキフライ、牡蠣のひつまぶし、どれを注文すればよいのか迷ってしまいます。
【基本情報】
・店名:かき松島 こうは 松島海岸駅前店
・電話番号:022-353-2311
・住所:宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜10-11
・アクセス:JR松島海岸駅 徒歩すぐ、松島海岸駅から52m
・営業時間:11:30~17:00頃 【土・日 11:30~18:00頃】※牡蠣が無くなり次第終了
・定休日:火曜、水曜、不定休(事前確認をお勧め)
https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4007921/dtlphotolst/3/smp2/
4:飲み物が美味しいお店:宮城の酒処 鶏きち
浦霞をはじめ、日高見、一ノ蔵、墨廼江など、宮城県の銘酒を選びながら焼きガキでチビチビやるのも最高です。日本酒は米次第です。焼きガキで、グイッ、言うことはありません。
【基本情報】
・店名:宮城の酒処 鶏きち
・電話番号:022-302-6137
・住所:宮城県仙台市青葉区国分町2-7-8
・アクセス:地下鉄南北線 広瀬通駅 徒歩8分
地下鉄東西線 青葉通一番町駅 徒歩8分
国分町通りと晩翠通りの間。キュア国分町の近く。勾当台公園駅から459m
・営業時間:[月〜土、祝前日]18:00~3:00 (L.O. Food 2:00/Drink 2:30)
[日、祝]17:00〜24:00(L.O.23:00)
・定休日:無休
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4019683/
5:居心地がいいお店:瑠璃座
瑠璃座のこだわりは、地産地消にあります。山の幸から海の幸まで、食材はすべて三陸産の良質なものを使用しています。瑠璃座は、デートから宴会まで幅広いシチュエーションで楽しむことができる店舗です。安心感があります。
【基本情報】
・店名:瑠璃座 (るりざ)
・電話番号:050-5868-0242
・住所:宮城県仙台市青葉区国分町2-6-1 やぶやビル B1F
・アクセス:地下鉄広瀬通駅より徒歩7分。
国分町通りと虎屋横丁の交差点角のビルB1F、勾当台公園駅から383m
・営業時間:月~木・祝日17:00~01:00、金・土・祝前日17:00~翌03:00
・定休日:日曜日
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4001616/
仙台で牡蠣料理を満喫しよう
宮城県は生食用の牡蠣の生産量、日本でです。プランクトンが豊富で、身がしまったプリプリの牡蠣が育つのに最高の環境があります。牡蠣を食べるなら、仙台、ぜひ仙台で牡蠣料理を満喫してください。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
仙台の牡蠣料理に興味を持たれた方は、次の「がんづきとは?がんづきののレシピ5つ|作り方の手順」、「好き!かわいい方言告白10・映画3選」の2記事も、ぜひチェックしてください。