cms-import-kajikko-wp

生ゴミ処理を快適にしよう|あると便利な生ゴミ処理機15選

[allpage_toc]

生ゴミ処理は何かとストレスが溜まる

料理をしている最中に出た野菜の皮や食事の残がいなど、生活をしている上で毎日発生する生ゴミですが、その処理にストレスを感じている人が多いのが現実です。そのまま放置していると悪臭がして部屋中充満してしまいます。特に夏場は雑菌が繁殖しやすいため、こまめに生ゴミ処理を行う必要があります。

決して綺麗なものではない生ゴミを不愉快に感じている人が多く、後回しにするとさらに悪化するという悪循環に陥ってしまいます。

生ゴミ処理機とは

不快な生ゴミを処理してくれるのが生ゴミ処理機です。

生ゴミ処理機とは、生ゴミを機械に入れておくだけで水分を飛ばし、飼料などに生まれ変えてくれる機械です。生ゴミを燃えるゴミとして出すのではなく、活用できる資材に変えることでゴミの量を減らすことができ、環境にとても良いことから、地方自治団体が生ゴミ処理機の購入者に対して、一部援助金を出しているところもあります。

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機10選

コンパクトなサイズで、自宅にあると便利な生ゴミ処理機を10個ご紹介します。毎日の生ゴミ処理を不快に感じている人やストレスを感じている人には、かなりですので購入の検討をしてみてください。嫌な家事も減って環境にも優しいので、一石二鳥です。

地域によっては、自治体から生ゴミ処理機の購入代金を一部援助してくれるところもあるので、住んでいる地域にはどのような待遇があるのか一度調べてみると良いでしょう。

1:島産業 パリパリキューブ

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機1個目は、島産業 家庭用屋内型生ごみ処理機(乾燥式) 【パリパリキューブ】 ピンク PPC-01-PKです。生ゴミの腐敗時のにおい対策やコバエの発生予防に効果的です。決められたゴミ出し日までの生ゴミ保管にもです。

パリパリキューブには生ゴミを粉砕する羽がついていないため、骨や爪楊枝をそのまま入れても壊れる心配がないため、生ゴミの分別をする必要はありません。

この製品の後継機と迷いましたが,機能と活性炭の大きさで決めました。毎日のように台所で使用してますが,音が静かで臭いもありません。

https://www.amazon.co.jp/%E5%B3%B6%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E5%B1%8B%E5%86%85%E5%9E%8B%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F-%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%BC%8F-%E3%80%90%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%80%91-PPC-01-PK/dp/B00BL8VRZW?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00BL8VRZW

2:島産業 家庭用生ごみ減量乾燥機

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機2個目は、島産業 家庭用生ごみ減量乾燥機 【パリパリキューブ ライト】 トリコロール PCL-31-BWRです。卓上サイズなので場所を取りません。また、温風だけで生ゴミを乾燥させるので音が静かで深夜の稼動も可能です。

生ゴミを乾燥できる生ゴミダイエットドライヤー機能によって、生ゴミを1/5まで減らすことができます。専用のバスケットと処理容器はつけ置き洗いできるので衛生的です。

たまたま見た通販のカタログで見つけました。生ゴミの処理がもっとスッキリできないものかとずっーと気になっていたので、これはいいものを見つけたと飛びつきました(笑)。

https://www.amazon.co.jp/%E5%B3%B6%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E6%B8%9B%E9%87%8F%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-%E3%80%90%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB-PCL-31-BWR/dp/B01D1B0FDG?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01D1B0FDG

3:パナソニック 家庭用生ごみ処理機 3L

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機3個目は、パナソニック 家庭用生ごみ処理機 温風乾燥式 3L グリーン MS-N23-Gです。3人家族で発生する1日平均400グラムの生ゴミを、たった100分で1/7サイズにまで減らすことができます。処理物が入っていても追加で生ゴミを捨てられるため、食事の時間が違う家族にです。

指1本でフタを開けられるワンプッシュオープンフタを採用しているため、とても便利です。

毎年夏場やゴミ出しが休みになった時などに生ごみの匂いでうんざりしてました。

今回思い切って買うことにしましたが買って良かったと思います。

使い方も簡単だし生ごみが減っただけでゴミ全体が少なくなったような(気のせいか)

音がうるさいなどと他の口コミでみましたが、たしかに音は少々しますね。

流しの横に置いていてそこにいると結構しますが、少し離れてテレビを見ている分には

ほとんど気にならない。忘れていて「ん?食器乾燥機の音だっけ」くらいの音です。

一日分まとめて処理して、次の日またその上にゴミを重ねて処理できるので一週間くらいは

そのまま使えそうです。処理した後は玉ねぎが香ばしくなったような匂いです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F-%E6%B8%A9%E9%A2%A8%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%BC%8F-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-MS-N23-G/dp/B00213KDHY?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00213KDHY

4:家庭用バイオ式生ごみ処理機 バイオクリーン

[no_toc]
あると便利なコンパクト生ゴミ処理機4個目は、家庭用バイオ式生ごみ処理機 バイオクリーン BS-02です。

生ごみ処理機の多くは、数ヶ月使用すると分解機能が低下し、悪臭を発生させる原因になってしまいます。さらに、その悪臭を取り除くためには、生ゴミ処理機の清掃が必要となりさらに不快な気持ちになることもあります。ですが、バイオクリーンは長期間分解機能が低下することなく利用することのできる丈夫な生ごみ処理機です。

一人暮らしですが燃えるごみの袋に入れて捨てている生ごみの処理がいつも気になっていて、今回思い切ってバイオクリーンを購入してみました。

結果は、設置も簡単でしたし、生ごみもすぐ分解してくれますし非常に満足しております。

生ごみの入ったごみ袋を1日でも早くどこかに処理したいと思っていた私にとっては本当に画期的な商品でした。

ただ匂いに関しては生ごみの匂いは全くしませんが、最初に投入するバイオ基剤の「アシドロコンポスト」は完全に無臭というわけではないので、その点は注意が必要だと思いました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-BS-02-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E5%BC%8F%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-BS-02/dp/B00DUQMG76?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00DUQMG76

5:エコクリーン 生ごみ処理機 自然にカエル S

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機5個目は、エコクリーン 家庭用 生ごみ処理機 自然にカエル S 基本セット (手動式)です。電気を使わないので、倹約家の家庭に生ゴミ処理機です。

チップ材の交換は4ヶ月〜5ヶ月に1回行い、半量を入れ替えます。取り出した半量のチップ材は、次回のチップ材交換時に再び入れ替えることができるので、経済的です。基本チップと交換チップで再利用していくと約2年使うことができます。

作り方を書いた本に、自然にカエルを使う、と指定してあったので買いました。

生ごみコンポストとしても使いたいなーと思いました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8-%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F-%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AB%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB-%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0030N3NYE?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0030N3NYE

6:HITACHI キッチンマジック

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機6個目は、HITACHI キッチンマジック 家庭用生ごみ処理機 シルバーです。一度に三角コーナー4杯分の約3キロもの生ゴミを処理することができるため、大家族の家庭や来客に多い家庭に生ゴミ処理機です。

回転刃とかみ合う固定刃を従来の1枚から2枚に増やした業界初のツインカッター方式を採用したことによって、パワフルかつスピーディに生ゴミを処理することが可能です。

こちらで中古と思われる品を買いました。初めての生ゴミ処理機。これまで夏季の生ゴミの臭いを我慢してきましたが、この製品を使い始めてからはその我慢の必要が全くなくなり、非常に快適なキッチン生活になりました。投入可能な生ゴミを分別する必要はありますが、我が家ではそれほど苦になりません。8/6(木)から毎日投入していますが、余裕で1ヵ月分はためられそうです。※4人家族(夫婦と4歳・6歳の娘たち)で、生ゴミは朝のコーヒーかす、夫と次女のお弁当作り、夕食では主に野菜くず。

日立のサイトではもう掲載がないので、中古しか出回っていないと思いますか、中古でも価値は高いと思います。おすすめです!

https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-HITACHI-ECO-V30-S-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F/dp/B000HYVEVS?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B000HYVEVS

7:アイリスオーヤマ コンポスト 生ゴミ発酵器

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機7個目は、アイリスオーヤマ コンポスト 生ゴミ発酵器 EM-18です。EM菌(有効微生物群)の嫌気発酵を利用して生ゴミを発酵させる密閉容器タイプの生ゴミ処理機です。

発酵した生ゴミを土に混ぜ二次発酵することによって、有機肥料にすることができます。家庭菜園をしている人は、この有機肥料を野菜や花に与えることで元気に植物を育てることができます。

田舎暮らしを始めて、本格的に生ゴミたい肥つくりを始めた。

二個用意して、完全にたい肥になるように交互に使用している。

以前マンションでも、段ボールでのたい肥作りもしていたが、蛆が沸いて、やめてしまった。

バケツでのたい肥作りには、この商品がおすすめです。

①何といっても、ふたが開けやすい。そして片手でパチッと密封できる。少しでも隙間が空くと、ハエや蛾がやってきて、卵を産む。

②足がついているので、液肥が取りやすい。

③ふたが取り外せるので、処理しやすい。

④すのこがあるので液肥がよくでる。

というわけで、おすすめです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-IRIS-OHYAMA-7911aq-%E7%94%9F%E3%82%B4%E3%83%9F%E7%99%BA%E9%85%B5%E5%99%A8/dp/B002JT069A?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B002JT069A

8:サンコープラスチック EMワーカー 15L

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機8個目は、サンコープラスチック 生ゴミ処理機 EMワーカー 15L ブラックです。アイリスオーヤマの発酵するタイプの生ゴミ処理機と同じ機械です。

夏場では10日〜15日、冬場では15日〜20日で生ゴミを発酵させることができ、有機肥料となります。発酵時に発生した液体はコック部分から出すことができます。一人暮らしや二人暮らしなど生ゴミ量の少ない家庭にです。

ちょうど良い大きさで、便利です。ぼかし肥ができるのを楽しみにしています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%94%9F%E3%82%B4%E3%83%9F%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F-EM%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-15L-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B01ERAG9FS?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01ERAG9FS

9:伸和 家庭用生ゴミ処理器キッチン コンポスト

[no_toc]
あると便利なコンパクト生ゴミ処理機9個目は、伸和 家庭用 生ゴミ処理器 キッチン コンポスト ピンクです。生ゴミや雑草、落ち葉をバイオの力を使って発酵させ有機肥料に変えることができます。

生ゴミ処理機には珍しいポップなカラーなので、キッチンに置いても可愛いデザインになっています。お洒落な生ゴミ処理機が欲しいという方にです。

生ごみ堆肥を作成しています。自治体の補助金が出ていたので購入。全額ではないけど。

2年近く使用しているが不満ありません。

2台体制での使用がおすすめです。1台は溜めていき、もう1台は溜まった生ごみを発酵させます。当家では、1台が1か月で満タンになるので、発酵期間が1か月できます。補助金も2台まで出たので丁度良かったです。

冬以外は、しっかり発酵してくれます。冬は、寒いので発酵が進みません。

下の蛇口からは液肥が取れます。

https://www.amazon.co.jp/%E4%BC%B8%E5%92%8C-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8-%E7%94%9F%E3%82%B4%E3%83%9F%E5%87%A6%E7%90%86%E5%99%A8-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B06XXRS5XZ?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B06XXRS5XZ

10:LOOFEN 温風乾燥式 エコ生ごみ処理機

あると便利なコンパクト生ゴミ処理機10個目は、LOOFEN 温風乾燥式 エコ 生ごみ処理機 ホワイト/グリーン LF-07です。とても生ごみ処理機には見えない洗濯乾燥機のようなお洒落なデザインです。

本体の生ゴミを入れるボックスは取り外し可能で、丸洗いすることができるので、常に衛生的な状況を保つことができます。生ゴミの臭いが苦手な人はつけ置き洗いすると良いでしょう。

私が住んでいるところは 生ごみ処理機の補助金等ないところなんですが

この値段なら いいかな、と思い購入しました。

写真で見るの(前面とびら側)と 実際に使うのでは 

うしろ側に排気フィルターを入れるカートリッジがつく点が 

メインのイメージ写真とは違いがあるのですが

「その他のイメージ写真」を見れば ちゃんと載せてありました。

今は表しか 目に触れないので 私は気にならなくなりました。

なんといっても 生ごみの嫌なにおいと無縁になったことが 

うれしいです。

デザインもかわいいので気に入っています。

https://www.amazon.co.jp/LOOFEN-%E6%B8%A9%E9%A2%A8%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%BC%8F-%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-LF-07/dp/B001BOTD5M?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B001BOTD5M

一時保管には水切り袋が便利

料理中に生ゴミを一時的に集めておくのに、レックの置くだけ水切り袋が便利です。

シンクに三角コーナーを設置している家庭もありますが、三角コーナー自体がぬめってしまったり場所を取って邪魔になるなどのデメリットがあります。ですが、この水切り袋なら必要な時にだけ置いて、溜まった生ゴミをそのまま生ゴミ処理機へ入れることができるので、とても便利です。

三角コーナーを使っていたのでこれは清潔で便利です、色も二色あり交代に使って楽しいです、シンク周りが綺麗になりました

http://amzn.asia/d/aOtxYi8%20

広いお部屋に!大型生ゴミ処理機5選

一人暮らしから3人家庭で利用するほどの大きさの生ゴミ処理機を紹介してきましたが、続いては大家族に生ゴミ処理機をご紹介します。

生ゴミの処理は大家族になるほど生ゴミの量が多くなり苦痛に感じます。週に1回や2回の決められたゴミ回収日では間に合わないと悩んでいる方は、ぜひ大型の生ゴミ処理機の購入をご検討ください。

1:Joseph Josephクラッシュボックス

広いお部屋に大型生ゴミ処理機1個目は、Joseph Joseph ペダル式ゴミ箱 ステンレス 30L ゴミを1/3に圧縮するゴミ箱 クラッシュボックス 30030です。この生ごみ処理機はなんと、90Lものゴミを入れることができます。

デザイン性の高いスタイリッシュな出で立ちも魅力の生ゴミ処理機です。これは、スペースラグジュアリーという発想から生まれており、インテリアを邪魔しないデザインになっています。

市の指定ゴミ袋は圧縮すると少し破けてしまう。100均のゴミ袋で代用できる。

ゴミ回収日が減ったため、とても重宝してます。高いけど買って良かった。

https://www.amazon.co.jp/Joseph-%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%82%B4%E3%83%9F%E7%AE%B1-3%E3%81%AB%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B4%E3%83%9F%E7%AE%B1-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-30030/dp/B071D6F3XF?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B071D6F3XF

2:WORTH GARDEN コンポスター

広いお部屋に大型生ゴミ処理機2個目は、WORTH GARDEN 回転式コンポスト 190L コンポスターです。これは190Lも入る大型生ゴミ処理機で、家庭の生ゴミだけでなく広いお庭があり、落ち葉の処理などにも困っている家庭にです。

キャスター付きなので、たくさん溜まっても簡単に移動させることができます。
[no_toc]

1年前に購入しましたが、無事に2年目に突入です。

一般的な固定型コンポストとは生ごみの分解速度が違います。

我が家の生ごみはすべてこのコンポスター+有機EM粉末で肥料に変貌します。

1年経過しましたが、5キロの黒土と生ごみ+有機EMだけでコンポスターの半分ぐらいが埋まった程度です。

EMのおかげで生ごみが分解されます。

そろそろ植物の肥料として使う予定です。

きっといい肥料になると思います。

気を付けることは生ごみ投入時に必ず3回程度、回転させることがヒントです。

問題は回転させるときに取っ手がないので回しにくいという点ですが。

我が家は中央のビス止めの際にL字アングルを購入し3か所の取っ手を付けました。

これのおかげで簡単にドラムを回転させることができます。

https://www.amazon.co.jp/WORTH-GARDEN-%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%BC%8F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88-190L-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E9%81%8B%E6%90%AC%E4%BE%BF%E5%88%A9-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92-%E6%9C%89%E6%A9%9F%E8%82%A5%E6%96%99-%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E5%87%A6%E7%90%86-%E3%80%90%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%AE2%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%93%81%E8%B3%AA%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91/dp/B07BB7B46Y?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07BB7B46Y

3:GP 生ごみ 処理 EMエコペール 50L

広いお部屋に大型生ゴミ処理機3個目は、GP 生ごみ 処理 EMエコペール 50L #50です。生ゴミを発酵させ、有機肥料に変える生ゴミ処理機です。

中には落としぶたがある2層構造となっているため、頑丈な作りになってます。外に置く場合は、なるべく雨水のかからない場所へ設置することをします。

50リットルと容量が大きく、落とし蓋付きの二槽構造で頑丈に出来ている。

内部の桶は底面・側面にスリットあり。

桶本体と上蓋の気密性が確保されているため、臭気が漏れにくく虫もわかない。

ヨモギ発酵液や有機肥料(米糠系・生ゴミ処理)づくりに活用。

抽出液はコック操作で容易に取り出せる。

購入する前に自治体に確認、生ゴミ処理容器設置補助金が活用出来れば実質半額。

https://www.amazon.co.jp/GP-%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF-EM%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%AB-50L-50/dp/B008S4FSX4?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B008S4FSX4

4:パナソニック 温風乾燥式 6L

広いお部屋に大型生ゴミ処理機4個目は、パナソニック 家庭用生ごみ処理機 温風乾燥式 6L シルバー MS-N53-Sです。3Lの生ゴミ処理機をコンパクトな生ゴミ処理機で紹介しましたが、その1サイズアップした生ゴミ処理機です。

400gの生ゴミを約100分で処理することができ、それにかかるコストはたったの約16円ととても経済的です。

夏を前に生ゴミの腐敗対策とゴミ減量効果を期待して購入しました。

最初は屋内で使用しましたが、処理中の臭いが気になりましたので屋外(軒先)で

使用しています。

効果ですが、減量効果は素晴らしいです。ここまで量が減るとは思いませんでした。

大人2人、子供2人の家庭にて、1週間分の生ゴミを余裕で処理できました。

高価な商品ですので購入を躊躇していましたが、実感してみるともっと早く購入すれば

良かったと感じます。

市町村によっては購入費補助が受けられますので、導入の敷居も下がっていると思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F-%E6%B8%A9%E9%A2%A8%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%BC%8F-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-MS-N53-S/dp/B00213KDI8?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00213KDI8

5:SHARP 消え―る 生ゴミ処理機

広いお部屋に大型生ゴミ処理機5個目は、SHARP 消え―る 生ゴミ処理機 NP-40CX-Sです。食品発酵菌や酵素群を効果的に配合したバイオ機材により、気になる処理中のニオイが低減されています。不快なニオイがこもったキッチンを快適な空間に変えることができます。

常温バイオを使っているため、1ヶ月にかかる電気代は約30円と低コストなのも魅力です。

生ゴミ処理機を使えば生ゴミ処理もストレスフリー!

不快な生ゴミ処理も生ゴミ処理機を活用することで、負担を減らすことができます。生ゴミ量を減らすことは地球環境にも良いので、家事負担を軽くし、地球環境を守ることにつながります。

食事の準備や片付けでヘトヘトに疲れていても、生ゴミ処理はしなくてはなりません。ニオイが気になるからと翌日に繰り越せば、さらに悪臭が増してしまいます。そんな辛い生ゴミ処理には機械を活用して、常に綺麗なキッチンを保つようにしましょう。

この記事に関する情報もチェックしよう!

ゴミ箱は、インテリアの中で唯一汚れてしまう物ですが、ゴミ箱をおざなりにしてしまうと部屋のインテリアが統一されません。ゴミを捨てるゴミ箱さえもお洒落なものを使うことで、部屋全体をお洒落に飾ることができます。

お部屋の雰囲気に合うお洒落なゴミ箱の選び方について、下の記事にまとめたのでゴミ箱選びの参考にしてみてください。
モバイルバージョンを終了