[allpage_toc]
コアントローのカクテルとは
爽やかなかんきつ系の香りとまろやかな味わいを兼ね備えたコアントローを使ったカクテルについてみてみましょう。
他のカクテルとの違い
雑味も少なく、すっきりしたクリアな味わいとまろやかな柑橘の香りを併せ持つのがコアントローです。すっきりした味わいに、ほのかなフルーティーさを加えたカクテルができます。
コアントローは他のもので代用できる?
ラム酒もホワイトラムを使うほうが、より味わいが近くなります。また、お菓子作りの場合はホワイトキュラソーでも代用できるでしょう。
コアントローのカクテルレシピ12選
そうしたカクテルレシピには、少しコアントローをプラスして大人の味わいを楽しみましょう。おいしいデザートカクテルになるでしょう。
レシピ1:ジンとガラナのフルーツカクテル
見た目にもゴージャスなカクテルになります。ローズマリーの香りが、より気分をあげてくれる大人のカクテルになるでしょう。すべての材料を混ぜてグラスに注げば完成です。オレンジやレモンはつぶしながら飲みましょう。
材料
1.ガラナ・アンタルチア 150ml
2.ジン 10ml
3.コアントロー 10ml
4.スライスオレンジ 1枚
5.スライスレモン 1枚
6.ローズマリー 1枚
作り方
1.氷を入れたグラスに、材料をすべて加え、果肉をつぶすようにしながら良く混ぜ合わせる。
http://www.recipe-blog.jp/profile/2066/recipe/1071943
レシピ2:フルーツみたいな“トマトカクテル”
先にトマトにグラニュー糖をまぶしておくことで、自然とトマトの水分が出ておいしいジュースになります。余計な水を加えず、浸透圧を利用してトマトそのもののうまみがあるジュースを引き出すところがポイントです。
[no_toc]材料(1人分)
トマト・・・1個
グラニュー糖・・・大さじ1
コアントロー・・・大さじ1
作り方
1トマトはスプーンですくいやすいサイズに切ります。
2ボールにトマトとグラニュー糖を入れて混ぜます。
3トマトにグラニュー糖が均等についたら、コアントローを加えてよく混ぜます。混ぜたときに種が取れてもOKです。
4そのまま冷蔵庫で冷やします。その間にきれいにグラニュー糖が溶け、おいしいスープができ上がります。
5グラスなどの器にスープごと移せば完成!スプーンを添えてどうぞ。
https://marronroy-recipes.com/entry/tomato-cocktail/
レシピ3:スパイシーホットショコラカクテル
コアントローを加えることで、より温まり、大人の風味を楽しむカクテルになります。材料を温め、作ったホットチョコレートに、コアントローを混ぜて完成です。
★★★レシピ★★★
3~4人分
黒粒こしょう・・・5粒
シナモン・・・1/6本
クローブ・・・1個
しょうが・・・1枚
水・・・60ml
牛乳・・・200ml
ビタースイートチョコレート・・・80g
コアントロー・・・小さじ1×人数分
作り方
①スパイスと水を火にかけ、半量になるまで煮詰める。
②牛乳を加え、沸騰直前に火を止めて、チョコレートを加える。
③余熱でチョコレートを溶かす。小さ目のグラスにコアントローを入れ、濃しながら注ぐ。
https://blogs.yahoo.co.jp/fsxrn555/62310094.html
レシピ4:サングリア
コアントローの量はお好みですが、オレンジやレモンなどのかんきつ系のフルーツを入れたサングリアにすると、よりまとまった味わいに仕上がります。フルーツは長くつけすぎず、フレッシュな味わいを楽しんで飲むのがです。
材料
1.赤ワイン 350~400ml(1/2本前後)
2.フルーツ ワインから出ない程度
3.例)レモン・りんご・オレンジ 各1/2個分
4.シナモンスティック 1本(ワイン750ml分まで1本)
5.ブランデーやラム酒、コアントローなど 好みで20~30cc
6.グラニュー糖 15~40g(約大さじ1~3
作り方
1.よく洗って水気を切ったフルーツを適当な大きさにカットして、ピッチャーやボトルに入れる
→この時オレンジやレモンは軽く絞りながら加えると更に甘さが引き締まり爽やかな風味に22.フルーツに赤ワインとグラニュー糖を注ぎ、軽く混ぜる
→砂糖はお好みで適量のはちみつなどでも良く、また加えなくても良い
3.シナモンスティックと洋酒を混ぜる
→この時点でオレンジジュースを加えるのもあり
4.フルーツやスパイスの香りが馴染んだら、飲む直前にフルーツを取り出し(または漉しながら)、そのまま、またはソーダやオレンジジュースで割って飲む
→氷を入れ、レモンやオレンジを飾るときれい
http://www.recipe-blog.jp/profile/90519/recipe/816174
レシピ5:アグア・デ・バレンシア
コアントローの風味を邪魔せず、調和の取れたカクテルに仕上がります。おしゃれなグラスに注げば、大人の味わいが楽しめます。
材料
1.オレンジ 2個
2.コアントロー 適量
3.辛口スパークリングワイン(Cava) 1/2本(350ml
4.砂糖 大3~4
作り方
1.オレンジは半割にし、果汁をしぼる。網目の細かいストレーナーなどで漉して、果汁だけにする。
2.残った果汁に大さじ3程度のお砂糖を加え、よく混ぜる。コアントローをキャップ1杯ほど加える。
3.グラスに果汁を半分ほど注ぎ、少しずつスパークワインをグラスの上まで足していく。
4.泡が落ち着いたらサーブ準備完了!
http://www.recipe-blog.jp/profile/201886/recipe/1033515
レシピ6:カフェ・マリアテレジア
上に乗せたホイップが、コーヒーの苦みをまろやかにし、何とも言えない大人の女性をイメージさせてくれるカクテルです。寒い冬に、体を温めるカクテルとしてもです。
~作り方~
1杯分
コーヒー(やや深煎り~深煎り) 150cc
オレンジリキュール(コアントローやグランマニエなど) 15~20cc
ホイップした生クリーム 20cc
キャンディー 適量
①クリームはホイップし(砂糖の有無・量は好みで)、キャンディーはビニールなどに入れて細かく砕く
②オレンジリキュールを入れたカップにコーヒーを注ぎ、ホイップクリームとキャンディーをトッピングする
https://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-11968759476.html
レシピ7:本格派のマルガリータ
材料はこれだけ。
美味しいテキーラ、コアントロー、ライムのしぼり汁。
本格派マルガリータの材料
ライムジュース1:コアントロー1:テキーラ2、の割合で。
これを氷を入れたシェイカーにそそぎ、ミックスしたら出来上がり。
https://slowlifefantasy.com/2016/06/margarita/
レシピ8:ホットワイン
赤ワインの酸味とコアントローのまろやかな風味がとてもいいバランスで、ほっと身体を緩めてくれるカクテルになります。作り方も簡単なので、冬を乗り越えるおしゃれな家カクテルとしてです。
(2人分)
赤ワイン 1カップ
コアントロー 小さじ2
はちみつ 小さじ2
ドライイチジク 2粒(4等分に切る)
レモン くし切り2枚
クローブ 4本
シナモンスティック 2本鍋に材料を入れて、弱火で温める。
http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/30281
レシピ9:スーパーバニラミルクシェイク★
まったりと甘みのあるバニラの風味に、大人の爽やかな風味が加わりアクセントになるカクテルです。
★★★レシピ★★★
<アングレーズソース>
卵黄・・・2個分
砂糖・・・40g
牛乳・・・200cc
バニラビーンズ・・・3cm分
①卵黄と砂糖20gをすりまぜる。
②砂糖20gと牛乳を沸騰直前まであたためて①にすこしづつ加え混ぜる。
③鍋に戻してごく弱火で絶えずかき混ぜながら火を通す。※だいたい4~5分くらいでゆるいとろみがつきます。
④製氷機に入れて、冷凍する。
<スーパーバニラミルクシェイク>
冷凍カスタードor冷凍アングレーズソース・・・1カップ分
牛乳・・・1/2カップ
ラム酒かコアントロー・・・お好みで少々
※以上をミキサーでなめらかになるまで撹拌する。
https://blogs.yahoo.co.jp/fsxrn555/62690929.html
レシピ10:秋のサングリアブランカ
そのまま飲んでも、ソーダで割ってもおいしいカクテルになるでしょう。リンゴジュースやオレンジジュースなどのフルーツジュースとも相性が良いサングリアです。
☆基本の材料
白ワイン 350~400ml(1/2本前後)
秋のフルーツ(ワインから出ない程度)
ブランデーやウォッカ、コアントローなど 好みで20~30cc
グラニュー糖 20~30g
①よく洗って水気を切ったフルーツを適当な大きさにカットして、ピッチャーやボトルに入れる
→この時オレンジやレモンは軽く絞りながら加えると更に甘さが引き締まり爽やかな風味に
カット例)
レモン…皮を塩などでよく洗い、皮つきのまま薄く輪切りまたはくし切り
洋梨…大き目のくし切り
りんご・梨…くし切り
ぶどう…皮を剥いて
②フルーツにワインとグラニュー糖、好みで洋酒を注ぎ、軽く混ぜる
→砂糖はお好みで適量のはちみつなどでも良く、また加えなくても良い
③冷蔵庫にて1日置いてフルーツの香りを馴染ませたら飲む直前にフルーツを取り出すか漉しながらグラスに注ぎ、そのまま、またはソーダやりんごなどのジュースで割って飲む
~保存・期限~
飲み頃は作って数時間後から1~2日以内。
https://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-11910944216.html
レシピ11:mami’sいちごスムージー
いちごに限らず、フルーツを使ったスムージーにコアントローを混ぜて楽しむスムージーカクテルは、家飲みカクテルです。
☆mami’s いちごのスムージー
【材料】 (2人分)
いちご 6個
りんご 1/2個
オレンジジュース 1/2カップ
塩 少々
ミント 適宜
【作り方】
①いちご、りんごは適当な大きさに切りジュースと一緒にミキサーにかけます
②①に塩ひとつまみを加えお気に入りのグラスなどに注ぎます
③ミントをあしらって出来上がり
※グラスにリボンなどをあしらってパーティーアレンジできます♪
※大人はコアントローやブランデーをプラスしても美味しいです♪
※電気を使わない場合は、すり鉢と摩り下ろし器でOK!
http://www.mm-cooking-takatsuki.jp/?p=496
レシピ12:タピオカとゼリーのアイスティー
コアントローはオレンジはもちろん、紅茶の風味とも相性が良いリキュールです。ちょっとしたパーティーメニューにもなるおしゃれなカクテルです。
冷たい飲み物のとり過ぎはよくないと思いつつ
やっぱりほしいです・・冷たいもの。
デザート風のアイスティーを作ってみました。
コアントローやグラン・マニエなどを少し垂らしてカクテル風にしても美味しいですよ。
ゼリー多めのデザート風にしても♪
タピオカブラックパールとオレンジゼリーのアイスティー
<材料>
◆オレンジゼリー
アガー 大さじ2
グラニュー糖 60g
水 400ml
オレンジジュース 450ml
好みの無糖アイスティー 5カップ
タピオカブラックパール 1カップ(乾燥)
<作り方>
① オレンジゼリーを作る。
アガーとグラニュー糖をよく混ぜ、沸騰させた湯に入れ
かき回しながらよく溶かし、オレンジジュースを加えて火からおろす。
タッパーなどに流し入れて冷やし固める。
② ゼリーが固まったらスプーンなどで適当に崩し
冷やしておいたアイスティーに入れて、再び冷やしておく。
こうしておくと、紅茶にオレンジ風味が移り美味しくなります。
③ タピオカを袋の表示通りにゆで、ざるにあげる。
召し上がるときに、②に適量入れる。
https://ameblo.jp/rinrepi/entry-10592830659.html
本格的なバーテンダーデビューをしよう
コアントローはいろいろなカクテルに使える定番のリキュールです。このセットを活用し、基本のカクテルを作ってみましょう。自宅がバーに早変わりします。
コアントローを使うスイーツのレシピ4選
またチョコレートにも相性が良いでしょう。冷たいムースやゼリーに加えると、味がしまって上品な味になります。
レシピ1:コアントロー香る桃缶ゼリー
桃缶の甘みで味をつけるため、余分な材料を準備する必要もなく、すぐに作れるのが魅力的なレシピです。コアントローのクリアな味わいを活かしたデザートを楽しんでみてはいかがですか。
コアントローの香りでワンランクアップ感がぐっと増します。
1.桃缶 1個
2.ゼライス 8g
3.コアントロー 小さじ1杯
1.桃缶から桃を取出し、容器に1個ずつ並べる
2.液体のうち100ccを耐熱容器に入れ、ゼライスを入れて、電子レンジ(500w)で20秒加熱し、再度缶に戻して残りの液体とよく混ぜます。
3.桃の入った容器にそっと注いで、1時間冷やして出来上がり。
http://www.recipe-blog.jp/profile/241646/recipe/1314544
レシピ2:濃厚マシュマロムースとオレンジベリーヌ
コアントローと相性の良いオレンジには簡単に使えるマーマレードを活用します。電子レンジで手軽なソースにします。
材料
1.オレンジマーマレード 大さじ3
2.マシュマロ 100g
3.生クリーム 150cc
4.コアントロー 大さじ1
5.*トッピング*
6.生クリーム 50cc
7.砂糖 小さじ1
8.オレンジのスライス 適量
作り方
1.オレンジマーマレードを耐熱容器に入れて、レンジに約30秒かけ、ジャムを緩める。グラスに注ぎ、冷蔵庫で冷やす。
2.生クリームを8分立てに泡立てる。
3.耐熱容器にマシュマロを入れ、レンジに45秒~50秒かける。
4.ヘラでしっかり混ぜる。(ねっとりしていますが、粒が無くなるまでよく混ぜる。)
5.コアントローを入れ、更によく混ぜる。(マシュマロがさらさらになります。室温程度に温度が下がるまで混ぜる。)
6.2.のあわ立てた生クリームを入れて、よく混ぜる。
7.グラスのジャムが大体固まります。6.の種を上から流しいれて、冷蔵庫で30分程冷やし固める。
8.トッピングの生クリームに砂糖を入れて泡立て、搾り出し袋に入れて7.の上に絞り、オレンジの薄切りを飾って出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/12154/recipe/1048553
レシピ3:オレンジケーキ
仕上げに塗るオレンジジャムにもコアントローを加えると、よりおいしいケーキになります。紅茶と相性の良い焼き菓子です。
[no_toc]<オレンジケーキ>
~材料~
☆薄力粉 120g
☆コーンスターチ 20g
☆卵 3個
☆砂糖 80g
☆無塩バター 100g
☆オレンジのシロップ煮 6枚
☆残りのオレンジのシロップ煮
+(足す)マーマレードで 140g
☆コアントロー 大さじ1
☆仕上げ用マーマレード 適量
1.薄力粉とコーンスターチは合わせて
ふるっておいて下さい。出来れば2回ね
2.卵を卵黄を卵白に分けます。
3・ボールに無塩バターを入れて泡だて器で
クリーム状になるまで混ぜます。砂糖半量と
2の卵黄を入れてさらによく混ぜます。
4.別のボールに2の卵白を入れて砂糖半量
を加えてメレンゲを立てます。
5.ヘラで3に4をふんわり混ぜ込んでいきます。
6.5に粉類を加え、最後にコアントローを入れ
ふんわりと混ぜます。
7.型に入れて、オレンジのシロップ煮で煮た
オレンジスライスをきれいに並べて160度の
オーブンで1時間焼きます。
8.焼きあがったら型からはずし、マーマレード
をお湯で溶いたものをハケで表面に塗ります。
ここでコアントローを加えても良いです。
9.焼き立てを食べるのではなく、ラップにくるみ
3日間冷蔵庫で休ませてから食べます。
その後、消費期限は1日と思ってください。
熟成しておいしく召し上がることが出来ますよ
https://ameblo.jp/nanchatte-celebjuku/entry-11908800066.html
レシピ4:マンゴーオレンジのグラスティラミス
マンゴーは冷凍のカットマンゴーを使うと便利です。余ったマンゴーは、スムージーにしてコアントローでカクテルにしてもです。
材料
1.冷凍カットマンゴー 120g
2.オレンジ 1/2個
3.kiriクリームチーズ 2個(36g)
4.ヨーグルト 大さじ2
5.砂糖 小さじ2
6.コアントロー 小さじ1/4
作り方
1.クリームチーズは常温におく。解凍したマンゴーの半量と、皮をむいたオレンジをサイコロ状に切り、コアントローで和える。
2.残りのマンゴーと生クリームと砂糖をミキサーにかけ、ヘラで滑らかにしたクリームチーズに加えてよく混ぜる。
3.グラスに1の半分を入れたら、2を注ぎ、残りの1を加える。
http://www.recipe-blog.jp/profile/12627/recipe/907735
コアントローのカクテルを作ってみよう
味わいも見事で、いろいろな楽しみ方ができるので、カクテルレシピのバラエティも豊富です。気軽に自宅でカクテルを楽しみたいと思っている人は、ぜひコアントローを試してみましょう。家飲みの楽しみがうんと広がるでしょう。