[allpage_toc]
コストコのオリーブオイルとは
植物由来のため、ヘルシーで健康にも良く、生活習慣病を気にする方にもがあります。そして、オリーブオイルといえば輸入品も気になります。
この記事では、コストコで売られているオリーブオイルに焦点をあててご紹介いたします。色々なオイルがありますので、自分好みのオイルを見つけて下さい。
の理由
一人暮らしの方向けの商品、ファミリー向けの大容量商品など、さまざまなニーズに合わせたラインナップがコストコのオリーブオイルのの理由と言えます。
コストコのオリーブオイル10選
ここからは、オリーブオイルをはじめとした、今話題のグレープシードオイルまで、コストコオイル10品をご紹介します。
イタリアンシェフのようにたっぷり使いたいという方にも、フレッシュさにこだわる方にも、そして生活習慣病を予防したいという方にもなので、ぜひ参考にして下さい。コストコオイル10品です。
1:KIRKLAND ピュアオリーブオイル
KIRKLANDブランドのピュアオリーブオイルは、2.7㎏のオリーブオイルが2本セットになった高コスパ商品です。これぞコストコという大容量ですので、揚げ物にもジャンジャン使えます。あっさりとしているので、イタリアンはもちろん色々なレシピに重宝する商品です。
2:エクストラヴァージンオリーブオイル
カークランドブランドのオーガニックオリーブオイルで、1832gという大容量なのに数千円程度、オーガニックとは思えないお得な商品になっています。こちらも高コスパ商品と言えるのではないでしょうか。
有機栽培で作られたオリーブを使ったオリーブオイルですので、オリーブの香りが活きています。
3:グルメラヴァーズ クッキングスプレー
スプレータイプなのでオイルの量を調整しやすく、400gというコンパクトサイズなので置いていても邪魔になりません。
フライパンで調理するときに吹きかけたり、料理の仕上げとしてパスタやサラダにスプレーしたりなど使い勝手も抜群です。
4:TERRA DELYSSA オリーブオイル
[no_toc]有機栽培されたオリーブのみを使っていて、有機認証IMCを取得している高品質なオリーブオイルです。遮光瓶の可愛いデザインは、思わず飾っておきたくなるほどです。
オリーブの持つフルーティーさと上品なハーブのような香りが特徴で、少しピリッとした刺激のある味わいです。
5:ALCALA OLIVA S.A.
オリーブの形をした可愛いパッケージで、使う時には茎の部分をちぎって押し出せばいいだけなので、とても簡単です。サラダにかけたりパンにかけたり、重宝すること間違いありません。
6:ALCALA OLIVA バルサミコ酢セット
赤い色のパッケージも可愛く、料理をする時のテンションも上がります。1回分が、大さじ1強ほどなので、ちょっとだけ使いたい時にピッタリです。
セットのバルサミコ酢も使った、ドレッシング作りなどはいかがでしょうか。
7:オッタビオ ホワイトトリュフ フレーバー
肉料理はもちろん、パスタやサラダなどに一振りするだけでお料理がワンランクアップし、一流レストランで出てくるような風味豊かなオリーブオイルをお楽しみ下さい。
8:オッタビオ フレーバーセット
種類はガーリック、バジル、レモンの3フレーバーで、よく使うガーリックは2本になっています。
お肉やお魚に合うのはもちろん、パスタやカプレーゼにかけたりなど使い勝手が抜群で、オイルに最初からフレーバーがあるので、いつもの料理にひと手間かけたようなお一品になります。
9:KIRKLAND グレープシードオイル
グレープシードオイルは、ぶどうの種から抽出されるオイルで、コレステロールフリーのヘルシーなオイルです。しかも、ビタミンEとポリフェノール、リノール酸の含有量が多く、栄養面でもとても優れています。サラリとした味わいで油切れも良く、揚げ物にしてもサクッと揚がります。
10:オッタビ グレープシードオイル
小さめのコンパクトサイズなので、場所を取らずに狭いスペースにも置けます。4本入りなので、お友達におすそ分けしても喜ばれるでしょう。
コストコの商品のチェックはこちらで
コストコにはさまざまな商品がありますので出かける前にどんな商品があるのかチェックしておくと、効率的な買い物ができます。
オリーブオイルをたっぷり使うレシピ6選
ここからは、オリーブオイルを使ったレシピをご紹介いたします。定番のアヒージョはもちろん、おにぎりや、お手軽なサバ缶レシピ、そしてフライパンで焼けるクッキーまで6つの作り方を見て行きましょう。
続きは以下をご覧ください。
1:3種のきのこと牡蛎でアヒージョ♪
カキときのこの旨みが染みたオイルはバゲットにつけて食べるのが、やみつきになる美味しさです。
ポイントはカキに火を通しすぎないことです。中火でさっと煮るだけで、後は余熱で火が入りますので、カキのプリプリ食感をお楽しみください。
材料
牡蛎 20個
しめじ 1パック
舞茸 1パック
しいたけ(マッシュルームでも可) 1個
オリーブオイル 200cc
にんにく 2かけ
鷹のつめ 1本
塩 小1/2
ホワイトペッパー 少々
ディル(パセリでも可) 1g
作り方
1.カキを流水で貝柱のとこに殻が残っていないか指でさわりながらぬめりを洗う
キッチンペーパーで優しく押さえて水気を切る
しめじとしいたけは石づきを取り、しめじは3本に分け、しいたけは1/4に切る
舞茸は一口大にさく
2.にんにくの皮をむき縦に2つに切り芯を取り除く
小さいフライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れ弱火で香りが出るまで煮る
にんにくがこんがり色づいたらきのこを入れ、弱火でじっくり5分煮る
3.一度強火にして油をふつふつさせて牡蛎を入れ、全体に塩とホワイトペッパーをふり、中火で3分煮て火を消す
※途中、牡蛎を裏返す
ディルを乗せて完成です
http://www.recipe-blog.jp/profile/3188/recipe/860040
2:簡単!サバ缶アヒージョ
サバ缶の旨味があるので、特別な味付けをしなくても美味しく作れるレシピになっています。身近な材料で作れるのも嬉しいポイントで、買い物に行けない時のおつまみとしても重宝する一品です。
材料
サバ缶 1個(190g)
ニンニク 1かけ
オリーブ油 大さじ4
乾燥バジル 少々
塩 ほんの少し
作り方
1.ニンニクをみじん切りにします
2.小鍋にオリーブ油、サバ缶、ニンニク、バジルを入れて中火の弱で12分煮込みます
3.塩で味を整えて器に盛りつけて出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/32561/recipe/1044615
3:しらすとオリーブオイルのおむすび☆
しらすと大葉、そして煎りゴマという抜群の組み合わせに、オイルがコクをプラスしているので、次から次へと食べたくなる美味しさです。
しらすの優しい塩味がたまりません。お食事としても、お酒を飲んだ後の締めご飯としてもです。
材料
温かいごはん 1合
しらす 山盛り大さじ2くらい
EXV.オリーブオイル 大さじ1
大葉 4~5枚
煎りごま 小さじ1
作り方
1.大葉は葉脈(葉の真ん中の太い筋)を除いて細切りにし
さっと水をくぐらせて、水気をとっておきます。
2.温かいごはんにEXV.リーブオイルを回しかけます。
続けてしらす、大葉、煎りごまを散らし
ムラのないように混ぜます。
3.お好みの大きさに握って出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/58769/recipe/673221
4:ハーブソルトで砂肝イタリアン♪
[no_toc]材料
砂肝 300g
エリンギ(あれば) 1パック
オリーブオイル 大さじ3~4
にんにく 大ひとかけ
白ワイン 大さじ2
香りソルト<イタリアンハーブミックス> 小さじ2~3
作り方
1.エリンギ(あれば)5mmくらいの輪切りに。
砂肝は5mmくらいに食べやすく切っておく。
(筋が気になる方は丁寧にとってください、ちなみにアタシは取りません)
2.小鍋にオリーブオイルを熱し、芯をとって潰したにんにくを入れて炒め、砂肝を入れる。
3.砂肝に火が通ってきたらエリンギを加えさらに炒める。
4.白ワインと香りソルト・イタリアンハーブミックスを入れ、強火で5~10分煮ればデキアガリ。
※途中かなり水分が出てきます。
最後の煮込みは水分を飛ばす気持ちで。
※塩加減(香りソルト)はお好みですが多めのほうがおいしい。
http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/10125
5:パスタにも!塩さばのオイル漬け
パスタやバゲットやサラダなどいろんなお料理にアレンジできるのも嬉しいポイントです。ある程度日持ちするので、時間のある時に作って、冷蔵庫に入れておくと何かと重宝します。
材料
ノルウェー塩さば 2フィレ(半身2枚)
A にんにく(薄切り) 1かけ分
A オリーブオイル 大さじ1
A 塩 小さじ2/3
B ローズマリー(ドライまたは生) 適量
B ピンクペパー 少々
B オリーブオイル(漬け込み用) 100ml
B バゲット(好みの厚さに切ってトーストする) 適量
作り方
1.塩さばは骨抜き(なければ包丁など)で腹骨、小骨をとり、小さめのひと口大に切る。
2.フライパンにAを入れて熱し、香りが立ったらにんにくを取り出し、1の塩さばを入れて両面をこんがりと焼き、塩をふってひと混ぜする。
3.2の塩さばを清潔な保存容器に入れ、B、2で取り出したにんにくを入れ、全体が浸かるくらいにオリーブオイルを注いて30分以上おく。
4.バゲットに塩さばをオイルごとのせていただく。
http://www.recipe-blog.jp/profile/5660/recipe/768133
6:フライパンで焼く☆グラノーラクッキー
クッキーに混ぜているのはグラノーラで、ザクザク食感が楽しいレシピになっています。バターの代わりにオリーブオイルを使っていて、お砂糖や卵も使っていないのでとてもヘルシーです。
材料
フルーツグラノーラ 1カップ
ホットケーキミックス 1/2カップ
メープルシロップ 大さじ2
オリーブオイル(サラダ油でも可) 大さじ2
作り方
1.*下準備*
フライパンの大きさに合わせて、クッキングシートを切る。
2.ボールにメープルシロップとオリーブオイルを入れ、ホットケーキミックスを加えて混ぜる。
ある程度混ざったらフルーツグラノーラを入れて生地をまとめる。
3.2.を一口大に丸めて、平たくなるように指でつぶし、
フライパンのクッキングシートの上に並べる。
(12枚程度になります)
4.弱火で約5分、焼き色が付いたらひっくり返して裏も同様にし、
軽く焼き色が付くまで焼く。(約3~4分)
取り出して、粗熱をとってからいただく。
http://www.recipe-blog.jp/profile/33040/recipe/289899
高コスパのコストコオリーブオイルを買おう
そんな時は、ぜひコストコを覗いてみましょう。輸入食品が豊富なコストコには、さまざまなオイルがずらりと並び、中には高コスパ商品も見つかります。
ちょっとずつ使いたいならポーションタイプ、香りを楽しみたいならフレーバーオイルなど、自分好みの商品をお得に手に入れましょう。