cms-import-kajikko-wp

札幌スープカレーとは|札幌スープカレーの老舗・名店10選

[allpage_toc]

札幌スープカレーとは

スープカレーは札幌のご当地グルメで、薬膳スープの作り方を元にした、スパイス・出汁の効いたスープに大きな具材が乗っているのが特徴のカレーです。具材はチキンレッグ・素揚げ野菜・ゆで卵が定番ですが、具材・辛さの段階・ライスの量は、各人の好みで選択するスタイルです。

1990年代から爆発的に増え続け、札幌市内だけでも数えきれないほどのスープカレー店があります。今回はスープカレーの歴史や名店を紹介します。

スープカレーの歴史

スープカレーは、1971年に札幌の喫茶店「アジャンタ」が考案・発売した「薬膳カリィ」が原形です。中国・朝鮮の薬膳スープを元にして作られた薬膳カリィは、発売当初はスープで、具材は入っていませんでした。

その後、南インド・スリランカ・タイなどの汁気の多いカレーをヒントに、さらさらのスープに大きな具材が特徴のカレーになり、1990年代に「マジックスパイス」の店主により「スープカレー」と名付けられました。

札幌スープカレーの老舗・名店10選

札幌には、「ラーメン」や「海鮮」、「パフェ」などさまざまなグルメがあり、美味しい食べものを求めて全国から人が集まりますが、札幌発祥のスープカレーも人々の目当ての一つです。

ここでは札幌スープカレーの老舗・名店を紹介します。期待を絶対に裏切らない老舗・名店ばかりを集めましたので、札幌で食事をするときの参考にしてみてください。

店名1:木多郎

木多郎澄川本店は、札幌市南区にあるスープカレーの有名店で、岩見沢や網走にも支店があります。木多郎のスープカレーはトマトベースで、トマトの酸味がかなり強いのが特徴です。

トマト好きにはたまらない木多郎のスープカリーですが、トマトが苦手でも木多郎のカレーだけは大丈夫という人も多いです。辛さは6段階まで選ぶことができ、子供向けには辛くないカレーもあるので安心です。

住所:北海道札幌市南区澄川6条4丁目2-1

店名2:スープカレーらっきょ

スープカレーらっきょは、札幌市西区にあるスープカレー専門店で、東京・横浜など全国に店舗展開している店です。らっきょのスープカレーは、鶏ガラや豚骨、牛骨・トマトなどの素材とスパイスをブレンドし、10時間煮込んだコクのあるスープを使用しています。

1番の知床鶏のチキンスープカレーは、リピーター続出の美味しさです。辛さを調整して楽しみましょう。

住所:札幌市西区琴似1条1丁目7-7  カピテーヌ琴似1F

店名3:カオスヘブン

カオスヘブンは、札幌市中央区・ススキノ駅から徒歩5分のスープカレー専門店です。北海道産の牛乳を使用した「濃厚ミルクスープカレー」は、一度食べたらクセになると評判の美味しさです。

札幌近郊、道内産にこだわった野菜と、スパイスの効いた鶏ガラのコク深いスープが見事にマッチした美味しいスープカレーを、山小屋風の開放的な店内で味わうことができる名店です。

住所:北海道札幌市中央区南5条東2-12-3 2F

店名4:マハナ

マハナはJR札幌駅南口から徒歩約1分(駅直結)のスープカレー店です。マハナとはハワイ語で「あたたかい」を意味し、「安くて美味しくあたたかい」をお店のコンセプトにしています。

マハナのスープカレーは、塩分が低くあっさりしたスープが特徴です。辛さの段階やライスの量などを細かく指定でき、ベジタリアンメニューもあるので、その日の気分で楽しみましょう。

住所:北海道札幌市中央区北4条西4 札幌国際ビル B1F

店名5:アジャンタ総本家

[no_toc]
アジャンタ総本家は、1971年にスープカレーの元祖となる「薬膳カリィ」を発売したお店です。スパイス30種類・漢方15種類の薬効をスープ状にして食べる薬膳カリィは、「体にパワーが蘇る」と評判で、健康維持にも役立ちます。

大きな骨付きチキンを2本使用した「とりかりぃ」がですが、どのメニューもスープが見えないほど大きな具材が入っていて圧巻です。

住所:北海道札幌市東区北23条東20丁目2-18

店名6:バズカリー花車

バズカリー花車は、札幌市中央区にあるスープカレーと欧風カレーのお店です。路地裏の喫茶店のような佇まいの落ち着いた雰囲気の店内で、チキンが絶品のスープカレーを味わうことができます。

バズカリー花車のスープは、トマトベースなのに酸味がキツくなくマイルドで優しい味のスープが特徴です。辛さは1〜20まで選べるので、色々と試してみましょう。

住所:北海道札幌市中央区北1条西10丁目1-13 ダイヤパレス北1条1F

店名7:すあげプラス

すあげプラスは札幌市中央区に本店を構えるスープカレー専門店です。すあげプラスのスープカレーは、定番のスープとイカ墨スープの2種類があり、栄養豊富な赤米と道産米をブレンドした美味しいご飯とともに味わうことができます。

素揚げした具材を串にさして提供するのが、すあげプラスの特徴です。素揚げした野菜はホクホクで旨味が凝縮していて、チキンはカリッとした食感でです。

住所:札幌市中央区南4条西5 都志松ビル2F

店名8:スープカレーGARAKU

スープカレーGARAKUは、札幌市中央区と稚内市、東京・中野区と八王子市に店舗を構えるスープカレー店です。GARAKUの店主は元々は和食の料理人だったため、スープカレーの出汁には和風だしの旨味がたっぷり効いています。

手間ひまかけて丁寧に作られたスープと秘伝のスパイス、素材にこだわった地場野菜、やわらかチキンレッグなどの融合が楽しめます。

住所:札幌市中央区南2条西2-6-1 おくむらビル B1F

店名9:マジックスパイス札幌本店

マジックスパイス札幌本店は、札幌市白石区にあるスープカレーの老舗です。「スープカレー」という名称の名付け親は、この店のオーナー・料理人の下村氏です。

マジックスパイスは「医食同源」を店のテーマとしており、少し体調が悪い日でもこの店のスープカレーを食べると体にパワーがみなぎって元気になる人が多く、風邪をひいたときはこの店のカレーを食べて治す人もいるほどです。

住所:札幌市白石区本郷通8丁目南6-2

店名10:スープカリーイエロー

スープカリーイエローは、札幌市中央区にあるカジュアルなスープカレー専門店です。数ある札幌のスープカレー店の中で、唯一「高圧釜」を使用してスープをとっており、素材の旨味を逃すことなく抽出したスープは、有名タウン誌のスープカレーで1位に選ばれるほどです。

スープとトッピングの種類が豊富なので、さまざまな組み合わせで楽しみましょう。

住所:札幌市中央区南三条西1-12-19 エルムビル1F

専門店の味を自宅で楽しみたい方はこちら

札幌スープカレー専門店「GARAKU」のチキン1人前320g×3食セットは、元和食の料理人が丁寧に仕上げた和風ダシのスープカレーです。

「GARAKU」は、スープカレー店の多い札幌の中でもの高い、行列のできるスープカレー専門店です。専門店の味をご家庭で味わってみてください。

札幌駅前・大通・すすきの地区のスープカレー店9選

札幌市内にはスープカレー店が星の数ほどありますが、中でも札幌駅前・大通・すすきの地区は、地元客だけでなく観光客も多く、スープカレー店の激戦区です。ここでは札幌駅前・大通・すすきの地区のスープカレー店を紹介します。

札幌駅周辺

[no_toc]
スープカレーは札幌のご当地グルメであるため、札幌駅周辺にはスープカレー専門店がたくさん出店しています。ここでは、札幌駅周辺で美味しいスープカレーを提供する名店と穴場の店を紹介します。

店1:カリーハウスコロンボ

カリーハウスコロンボは、札幌駅から直結の老舗の本格ルーカレー専門店です。コロンボののメニューは、ラードで揚げたサクサクのトンカツが乗った「カツカレー」です。毎週水曜日の日替わりメニューの「煮込みハンバーグカレー」もです。

コロンボはカレールーの継ぎ足しや、店内でお食事の方にはアイスクリームのサービスがあるなど、心遣いが嬉しいお店です。

住所:札幌市中央区北4条西4丁目 札幌国際ビル地下1階

店2:奥芝商店

奥芝商店駅前創成寺は、札幌駅から徒歩3分の場所にあるスープカリーと鉄板焼きのコラボ店です。奥芝商店の売りは、濃厚な海老ベースのスープカレーです。

煮込み具材や素揚げした具材だけでなく、鉄板で焼いた食材をスープカレーに入れているため、さまざまな味と食感を楽しむことができます。PASEO1階には「奥芝商店実家」があるので、そちらもお楽しみください。

住所:札幌市中央区北4条西1丁目 ホクレンビルB1F

店3:ピカンティ札幌駅前

ピカンティ札幌駅前店は、札幌駅・大通駅から徒歩5分の場所にあるスープカレー専門店です。サクッとPICAチキン、皮つき豚のとろとろ角煮などの具材を、あっさり系または濃厚系スープで楽しむことができます。

ライスの量を一番多く(600g)しても、200円追加すればいいだけなので大食漢にもお店です。

住所:札幌市中央区北2条西1-8-4 青山ビル1F

大通

札幌大通は、大通公園が観光名所となっているため、公園周辺には飲食店が数多くあります。大通公園は季節ごとにお祭りやイベントが開催され、多くの人で賑わいます。観光やイベントの帰りに、スープカレーでエネルギーをチャージしましょう。

店1:ヒリヒリオオドオリスープカリー

ヒリヒリオオドオリスープカリーは、地下鉄大通駅から徒歩2分のスープカレー専門店です。札幌駅西口高架下にある店「ヒリヒリ」の札幌大通店で、崩れるほど柔らかく煮込んだチキンレッグを、特製のガーリックオイルで香ばしく焼き上げた「骨チキチキンカリー」がのお店です。

100円でトッピングできるココナッツスープは旨味が濃厚で、チキンカリーとの相性抜群です。

住所:札幌市中央区南1条西2 KビルB1F

店2:スープカリーひげ男爵

スープカリーひげ男爵は、地下鉄東西線バスセンター前駅から徒歩5分の場所にあるスープカリー専門店です。ひげ男爵のスープカリーは、ダシが効いたあっさり目のスープと、具の多さが特徴です。

普通盛りを注文しても、特盛サイズぐらいの量で出てくるため、お腹いっぱい食べることができます。ひげを蓄えている人は100円引きになる嬉しいサービスもあります。

住所:札幌市中央区北一条東2-5-12 ビーンズコート1F

店3:Rojiura Curry SAMURAI

Rojiura Curry SAMURAIは、北海道地区に7店舗を構えるスープカレー店です。札幌大通にも近い「さくら店」は札幌市中央区南3条にあります。

SAMURAIのスープカレーの特徴は、野菜を1皿に約100g使用したシチューのようにとろみのあるスープです。具とスープで1日分の野菜20品目が摂れるメニューもあり、野菜不足の解消に役立ちます。

住所:札幌市中央区南3条西6丁目1-3 ティアラ36 2F・3F

すすきの

すすきのは国内外から観光客が訪れる繁華街・歓楽街であるため、深夜から朝方まで営業している店が多いのが特徴です。スープカレー専門店も朝まで営業しているケースが多いので、飲んだ後の〆にスープカレーを食べに行くのも良いでしょう。

店1:すすきの スープカリィ アートマン

[no_toc]
「すすきの スープカリィ アートマン」は、すすきの駅から徒歩1分の場所にあるスープカレー専門店です。営業時間は20時から深夜3時までで、すすきので唯一、深夜にスパイス系スープカレーが食べられるお店です。

メニューは日替わりで、その日仕入れた旬の食材を使用して調理します。メニューの詳細はtwitterで配信しているため、気になる人はチェックしてから行きましょう。

住所:札幌市中央区南5条西2 美松村岡ビル3F

店2:ばぐばぐ 本店

ばぐばぐすすきの本店は、地下鉄南北線すすきの駅から徒歩2分の場所にあるスープカレー専門店です。スープは「オリジナル」「和風」「えびトマト」の3種類から選ぶことができ、辛さは30番まで選ぶことができます。

すすきので飲んだ後に、〆でスープカレーを食べるのも良いでしょう。すすきの近郊には、土鍋で煮込んだカレーをそのまま配達してくれるサービスもあります。

住所:札幌市中央区南五条西3 ニューススキノビル2F

店3:スープカレーMaharaja

スープカレーMaharajaは、2018年7月にオープンした、すすきの駅から徒歩2分の場所にあるスープカレー専門店です。Maharajaのスープカレーは、世界的に美味しいと認められている「ゲーンマッサマン」をベースにしています。

ココナッツミルクの濃厚なコクと甘みを感じるエスニックなスープカレーは、辛さが後からジワジワきます。

住所:札幌市中央区南6条西3-6-27 おおたビル2F

札幌でスープカレーを楽しもう

札幌はグルメの宝庫で、カニやジンギスカン、ラーメンなど、たくさんの美味しいものがありますが、スープカレー屋巡りをするために札幌に旅行する人もいるほど、スープカレーも札幌グルメの一つです。

ラーメン屋のスープやチャーシューが店ごとに違うように、スープカレーのスープや具の特徴も店ごとに違います。いろいろな店のスープカレーを食べ歩いて、好みの味を見つけましょう。

札幌家具・古着屋

札幌には、手頃な価格でセンスの良い家具を買うことができる家具屋や北日本最大規模の家具ショールームを誇るインテリア店、アンティーク・ビンテージ家具や古着を扱うお店などがたくさんあります。

一例を挙げると、札幌市北区にある「MidVale(ミッドベール)」では、店主自らがアメリカで買い付けた古着・家具を豊富に扱っています。札幌を訪れたら、スープカレー店だけでなく、家具・古着屋もチェックしてみましょう。
モバイルバージョンを終了