[allpage_toc]
きな粉牛乳とは
今回は、きな粉牛乳のレシピやきな粉牛乳を使ったスイーツレシピを紹介していきます。まずはきな粉牛乳の栄養価や保存方法、賞味期限についてを見てみましょう。
栄養価
また、食物繊維や大豆オリゴ糖が多く含まれているため、便秘の解消や血流の促進に効果的です。きな粉にはサポニンという成分も含まれていて、摂取すると新陳代謝がアップします。免疫力やダイエット効果を上げたい人にもです。
保存方法
ちなみに、きな粉の保存方法は冷蔵か冷凍がです。常温でも保存ができますが、湿気が入ると風味が落ちます。また、害虫が入らないよう、しっかりと密閉することが大切です。
賞味期限
牛乳は開封後2日程度、きな粉は開封後1ヶ月程度が賞味期限と言われています。未開封なら長期間保存ができるきな粉でも、開封すると一気に風味が落ちてしまいます。そのため、できるだけ早めに消費するよう心がけましょう。
きな粉牛乳のレシピ10選
また、そのままでは甘みがないため飲みづらいことも考えられます。ここでは、さまざまなきな粉牛乳のレシピを挙げてみました。甘みをプラスする方法や分量に注目して参考にしててください。
レシピ1:きな粉ミルク
氷を入れるため、ひんやりとして夏場にちょうど良いでしょう。しっかりと混ぜてきな粉を溶かすようにするのがポイントです。
きな粉 小さじ1~
牛乳 Full up
1.氷を入れたグラスにきな粉と牛乳を入れて混ぜるだけ。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201871/recipe/1032029
レシピ2:あったか☆きなこミルクコーヒー♪
ホットミルクに混ぜていくため、きな粉が比較的溶けやすいのではないでしょうか。また、砂糖を使わず、はちみつで甘みを入れているため、やさしい甘さに仕上がります。
牛乳 マグカップ1杯分
きな粉 ティースプーン山盛り1杯
インスタントコーヒー ティースプーン山盛り1杯
蜂蜜 ティースプーン1杯〜
1.マグカップに牛乳を入れて電子レンジでホットミルクを作ります。
2.きな粉、コーヒー、蜂蜜を入れてよくかき混ぜたら出来上がり♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/14926/recipe/5995
レシピ3:きな粉コーヒー
また、きな粉がたっぷり入るため、大豆成分をたくさん摂取したい場合にです。熱い牛乳に入れて混ぜるだけなので、毎朝のコーヒータイムでも手軽に作れるのではないでしょうか。
牛乳 マグカップ1杯
★インスタントコーヒー 小さじ1
★砂糖 お好みで
★きな粉 大さじ2
1.牛乳をレンジアップする。
2.熱いうちに★を混ぜ合わせる。
3.しっかりと混ぜる。
http://www.recipe-blog.jp/profile/224611/recipe/1224736
レシピ4:抹茶きなこミルク
甘みはプラスしていないため、あっさりと飲みたい場合にです。しかし、写真は黒糖を垂らしているため、好みに合わせて砂糖やはちみつを入れても良いでしょう。
牛乳 200
きな粉 大3
抹茶 大1
をシェーカーで抹茶が溶けるまで、振る。
http://blog.cottontulip.com/?eid=822117
レシピ5:腸活ダイエットドリンク
材料にある難消化性デキストリンとは、消化しにくいデキストリンという意味で、水溶性の食物繊維です。この成分は整腸効果があり、きな粉の成分も一緒に摂取できるため、便秘などで悩んでいる人はぜひお試しください。
ヨーグルト 100g
牛乳or豆乳 100cc
オリゴ糖 5g
きな粉 10g
バナナ 一本
あれば難消化性デキストリン 5g
1.全部をミキサーやフードプロセッサーで混ぜるだけ。
http://www.recipe-blog.jp/profile/137419/recipe/1299692
レシピ6:黒ゴマきな粉バナナジュース
このレシピではバナナやバニラアイスも加わるため、十分な甘みがあります。そのため、砂糖やはちみつを入れなくてOKです。アイス入りでひんやりとしているため、夏場のデザートとしても良いでしょう。
バナナ 1本
黒ゴマきな粉 大さじ山盛り
バニラアイス 大さじ一すくい
牛乳 150ml
1.専用カップに、バナナをちぎり入れ、黒ゴマきな粉、バニラアイス、牛乳を加える。
2.あとはブレンダーにお任せ♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/202301/recipe/1036486
レシピ7:毎朝飲みたい「黒みつきな粉ドリンク」
牛乳のコクと黒みつときな粉のやさしい甘さがマッチする一品です。シェーカーを使って混ぜるため、手軽に作れるところもポイントです。レシピ名にもあるように、毎日飲みたい人でも時短で作れるため、続けやすいのではないでしょうか。
牛乳 200~250cc
きな粉 大さじ3
黒みつ 小さじ1
1.全部の材料を、シェーカーに入れてシャカシャカシャカ振る。きな粉が溶けたらできあがり。
http://www.recipe-blog.jp/profile/20602/recipe/230655
レシピ8:きな粉・カフェ・オレ
レシピでは塩をお好みで入れると紹介がありますが、甘さを引き立たせたい場合にです。また、牛乳が温かいうちに混ぜると溶けやすいため、素早く粉類を入れて混ぜましょう。
牛乳 1杯分
インスタントコーヒ 小さじ山盛1杯
きな粉 小さじ山盛1杯
砂糖 お好みで
塩 少々(お好みで)
1.コップにミルクを入れてチン。砂糖・少量の塩ときな粉を混ぜておく。
2.温まったミルクにインスタントコーヒーの素を入れて混ぜ混ぜ。
3.1で混ぜたきな粉をよく混ぜて出来上がり
http://www.recipe-blog.jp/profile/14485/recipe/1713
レシピ9:きなこバナナスムージー
作り方は材料を全てミキサーに入れてスイッチを入れるだけなので、大変簡単なところもポイントです。毎朝飲みたい人でも手軽に作ることができるでしょう。
<材料(たっぷり一杯分)>
バナナ 一本
牛乳 50~70cc
ヨーグルト(無糖) 大さじ山盛り5杯
きなこ 大さじ3
白ごま 大さじ1
<作り方>
①バナナを一口大の大きさにちぎります。
②ミキサーにちぎったバナナとすべての材料を入れます。
③全体が良く混ざり、どろどろの液状になったらできあがり。
https://maromaro0028.com/%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC/banana-sumu-zi
レシピ10:お弁当準備中のためスムージー
このレシピでは冷凍バナナを使っているため、バナナをストックして毎日飲みたい人にもです。ひんやりとするため暑い日にです。
●材料
冷凍バナナ 小1本
黒すりごま 大さじ1
きな粉 大さじ1
牛乳 100cc
●作り方
材料を全部ブレンダー又はミキサーに入れ
滑らかになるまで混ぜたら出来上がり
https://ameblo.jp/myu-ne-ne/entry-12160912743.html
美味しいきな粉を使いたい人に
レビューでは「最高のきな粉」「国内産で安心」「お通じが格段に良くなった」という声もあり、評価が高いです。チャック付きなので保存しやすいところもポイントです。
きな粉牛乳を使うスイーツのレシピ8選
また、スイーツにアレンジすればデザートとしても楽しめます。デコレーションを楽しんでおもてなしに使用しても良いのではないでしょうか。では、どのようなレシピがあるのか見てみましょう。
レシピ1:きな粉のブラマンジェ
きび砂糖は甘さがまろやかなので、きな粉の風味を邪魔しません。また、生クリームときな粉をトッピングしておしゃれなため、パーティーメニューとしてもです。
コーンスターチ 大さじ2
きび砂糖(またはグラニュー糖) 小さじ2
牛乳 400ml
きな粉 大さじ2
生クリーム(ホイップしたもの) 適量
きな粉(飾り) 少々
1.鍋にふるったコーンスターチときな粉に、きび砂糖、牛乳を混ぜ合わせて、火にかけ、とろみが出るまで、かき混ぜながら煮る。
2.粗熱を取る。
3.水にぬらした器に2を流し込み、冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。
4.固まった3の上に生クリームをのせ、きな粉をふる。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201871/recipe/1212358
レシピ2:牛乳ときな粉入りプチパン
また、きな粉のほのかな風味が上品さを引き立てます。パン作りは難しいイメージがありますが、このレシピは発酵温度や時間などを細かく紹介しているため、作りやすいのではないでしょうか。
強力粉 220グラム
全粒粉 30グラム
ベーキングパウダー 小さじ1と3分の1
きび砂糖 大さじ2と半分
塩 小さじ3分の2
無塩バター 10グラム
牛乳 170cc
きな粉 大さじ1
ローストくるみ 60グラム
1. くるみ以外の材料をホームベーカリーに入れる。
2. スタートして一次発酵までする。途中でくるみを
投入する。
3. ガス抜きをして8分割にして丸め、10分休ませて、
丸めて天板に並べる。
4. オーブンで二次発酵40℃25分する。
5. スケッパーでもようをつけ、きな粉(分量外)を
茶こしでふりかける。
6. 200℃のオーブンで12分焼く。
https://blog.goo.ne.jp/kk-apple/e/f227d0db1e462c5ce80a7cb328170d96?fm=rss
レシピ3:とろぷるきな粉プリン
牛乳を温めるときに沸騰させないようにするのがポイントです。温めすぎると分離したりゼラチンが固まりにくくなったりします。甘さはないため、お好みで蜜などをかけて食べましょう。
牛乳 400〜500ml
きな粉 30g
粉ゼラチン 5g
1.牛乳を沸騰直前まで温めてきな粉を混ぜる。(レンジでもOK)
粉ゼラチンを加えてよく混ぜる。
2.容器に流し入れ冷蔵庫へ。
柔らかめなので、固まるまでしっかり冷やします。
http://www.recipe-blog.jp/profile/279794/recipe/1296462
レシピ4:きな粉のプリン
上記で紹介したプリンのレシピよりも甘さがプラスされているため、小さな子供でも食べやすいのではないでしょうか。甘さが足りない場合はお好みで黒みつの量を調整しましょう。
ゼラチン(粉) 小さじ1と1/2
牛乳 400ml
きな粉 大さじ2
きび砂糖(またはグラニュー糖) 小さじ1
黒みつ 適量
1.ゼラチンは水(大さじ1)を入れてふやかす。
2.鍋に牛乳、きな粉、きび砂糖を入れて煮溶かし、火を止めて1を入れて溶かす。
3.粗熱を取る。
4.水にぬらした器に3を流し込み、冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。
5.固まった4の上に黒みつをかける。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201871/recipe/1235791
レシピ5:きな粉アイスクリーム♡
このレシピでは手順がわかりやすく書いてあるため、順番どおりに混ぜていけばOKです。ただし、その都度しっかりと混ぜることで美味しく仕上がります。手作りアイスを来客時に出しておもてなしするのも良いでしょう。
卵黄 2個
グラニュー糖 60g (甘めです)
牛乳 150ml
生クリーム 100ml
きな粉 大さじ3〜4
バニラエッセンス 2〜3滴
1.ボウルで、卵黄とグラニュー糖をよく混ぜる。牛乳を加えて混ぜ混ぜ→生クリームも加えて混ぜ混ぜ。
2.きな粉を加えてよく混ぜ、最後にバニラエッセンスを入れたら容器に流し入れ冷凍庫へ。途中何度か取り出しスプーンで混ぜつつ冷やし固めたら完成。
http://www.recipe-blog.jp/profile/279794/recipe/1295211
レシピ6:黒糖スコーン
また、ホットケーキミックスを使っているため、粉類の調整をせずに美味しく作れるところもポイントです。バターは混ぜやすいように常温に戻しておくようにしましょう。きな粉がたっぷり入ったスコーンでティータイムを楽しんでみてください。
ホットケーキミックス 200g
きな粉 50g
黒砂糖(ブロック状) 50g
バター(マーガリン可) 60g
牛乳 80g
1.170℃にオーブンを余熱する。
ホットケーキミックスときな粉を合わせ、混ざったら柔らかくしたバターを加え混ぜる。
2.黒砂糖を1cmぐらいに刻み、1に加え混ざったら牛乳を入れる。よく混ぜながらひとまとめにする。
3.天板の上にクッキングペーパーを敷き、厚さ2~3cm程度の丸形に伸ばし8等分にする。
ぶつからないように並べて170℃で20分焼く。
http://www.recipe-blog.jp/profile/109297/recipe/683317
レシピ7:黒豆きな粉のクリームパンケーキ
一見作るのが難しそうに見えるパンケーキですが、材料を混ぜて焼くだけなので意外と簡単です。このレシピでは薄力粉やベーキングパウダーを使っていますが、分量はきちんと紹介されているため、手順をきちんと行えば失敗がないでしょう。
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
卵 1個
きび砂糖(またはグラニュー糖) 小さじ2
牛乳 100ml
サラダ油 小さじ1
生クリーム(ホイップしたもの) 適量
黒みつ 適量
黒豆 20g
きな粉 小さじ2
粉糖 適量
1.ふるった薄力粉とベーキングパウダーに卵、きび砂糖、牛乳を入れて混ぜ合わせる。
2.フライパンまたはホットプレートにサラダ油をひき、1を1玉分ずつ流し入れ、両面焼く。
3.2を皿に盛り、粉糖をかけ、まん中に生クリーム、黒豆をのせ、黒みつ、きな粉をかける。
http://www.recipe-blog.jp/profile/201871/recipe/1033403
レシピ8:お一人様!マグカップで作るきな粉汁粉
このレシピでは、きな粉牛乳に砂糖を加え、片栗粉でとろみをつけています。こんがりと焼いたお餅を添えればきな粉しるこの完成です。お正月にはこのレシピでお餅を食べてみてはいかがでしょうか。
切り餅 1個
*きな粉 大さじ2
*砂糖 小さじ2
*牛乳 150ml
*片栗粉 小さじ1
1.餅→トースターでこんがり焼く(1300W5分くらい)
*印をマグカップ(レンジ可)でよく混ぜる
2.混ぜたマグカップをレンジに入れて500Wで2分温めたら良く混ぜる
3.再度レンジに入れて500W1分30秒くらい温めブクブクしだしたら止めて焼き餅を乗せて出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/157037/recipe/993153
レシピ9:香ばし和風きな粉プリン♡
沸騰させずに温めることで滑らかで美味しいプリンができます。写真のようにあずきや生クリーム、ミントの葉などを添えるとカフェ風になり、おしゃれです。
【80mlグラス7個分】
●きな粉…大4
●砂糖…大2
●塩…2つまみ
牛乳…350cc
ゼラチン…5g
1.小鍋に●と少量の牛乳(分量内)を入れ、よく混ぜてきな粉を溶かす。
2.きな粉が溶けたら残りの牛乳を加えて中火にかけ、混ぜながら沸騰直接で火を止め、ゼラチンを直接振り入れよく混ぜ溶かす。
3.粗熱を取って(鍋底を冷やすと早い)グラスに移し、冷蔵庫で3時間以上冷やす。
https://lineblog.me/mizuki_official/archives/3905724.html
きな粉牛乳を作ろう
また、きな粉牛乳を使ってプリンなども作れるため、ドリンク以外できな粉を摂りたい場合にです。今回紹介したレシピを参考にきな粉牛乳を作ってみてください。
アレンジレシピをマスターしよう
今回紹介したきな粉牛乳のアレンジレシピやこれらのリンクを参考に、さまざまなアレンジレシピをマスターしてみてください。