[allpage_toc]
京都
京都は794年に平安京に遷都したことに始まる千年の都です。数多くの伝統的な建築物が美しい自然とあいまって優れた歴史的景観を織り成し、国内外の観光客にとって京都は欠かせない観光スポットの一つです。
京都には国宝や多くの重要文化財があるため、行くたびに新しい発見があり、見ているだけでも楽しめますが、コース形式の懐石料理、宇治の抹茶など、伝統ある日本のグルメを味わうことでもの街です。
京都には国宝や多くの重要文化財があるため、行くたびに新しい発見があり、見ているだけでも楽しめますが、コース形式の懐石料理、宇治の抹茶など、伝統ある日本のグルメを味わうことでもの街です。
古都京都の文化財
古都京都の文化財とは「京都市・宇治市・滋賀県大津市」の3市に点在する17件のユネスコの世界文化遺産を指します。千年の都、古都京都にはユネスコの世界文化遺産に登録された文化財が数多くあります。
歴史上重要な建築様式、建築物、建築技術や優れた景観デザインだけが登録を許されるものであるためどれも見どころがありますが、数が多いためしっかりプランを立てて観光しましょう。全ての文化財を巡るには数日かかります。
歴史上重要な建築様式、建築物、建築技術や優れた景観デザインだけが登録を許されるものであるためどれも見どころがありますが、数が多いためしっかりプランを立てて観光しましょう。全ての文化財を巡るには数日かかります。
京都にある美味しいモーニングを楽しめるお店10選
京都観光を楽しむには、まずはおいしい朝食が欠かせません。京都には、おいしいモーニングが楽しめる老舗の喫茶店や京町家、京和食のモーニングなど、京都を訪れたらぜひ食べに行きたいモーニングがあります。
京都にはおいしいパン屋がたくさんあり、パンの消費量が日本でです。京都のおいしいパンを使用したモーニングセットを提供するお店もたくさんあるので、観光の方はもちろん、地元の皆さんも行ってみてください。
京都にはおいしいパン屋がたくさんあり、パンの消費量が日本でです。京都のおいしいパンを使用したモーニングセットを提供するお店もたくさんあるので、観光の方はもちろん、地元の皆さんも行ってみてください。
その1:イノダコーヒ
イノダコーヒ本店は、御池烏丸駅から徒歩10分の喫茶店です。「京都の朝はイノダから」のフレーズでお馴染みのイノダコーヒは、京都市内に多数の店舗を展開する京都の超有名店です。
イノダコーヒのモーニングは、ボリューム満点の「京の朝食」が名物ですが、ミートローフセットなど他のモーニングも豪勢な内容で、朝からしっかり楽しめます。
住所:京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
電話:075-221-0507
イノダコーヒのモーニングは、ボリューム満点の「京の朝食」が名物ですが、ミートローフセットなど他のモーニングも豪勢な内容で、朝からしっかり楽しめます。
住所:京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
電話:075-221-0507
その2:進々堂
進々堂は大正2年創業のベーカリーショップです。進々堂寺町店は京都市役所前駅から540mの場所にある進々堂の本店で、本社工場がパンの冷めない距離にあるため、焼き立てのパンが続々と並びます。
進々堂のモーニングは、トーストが5種類の中から選べます。モーニングセットの珈琲はお替わり自由という嬉しいサービスもありです。
住所:京都市中京区寺町通竹屋町下ル久遠院前町674
電話:075-221-0215
進々堂のモーニングは、トーストが5種類の中から選べます。モーニングセットの珈琲はお替わり自由という嬉しいサービスもありです。
住所:京都市中京区寺町通竹屋町下ル久遠院前町674
電話:075-221-0215
その3:六曜社
六曜社は、京阪三条駅から徒歩約5分の場所にある老舗の喫茶店で、夜はバーとして営業しています。1階では「ネルドリップ」のブレンドコーヒー、地下店では自家焙煎のストレートコーヒーが楽しめます。
六曜社では、コーヒーと厚切りトーストで560円のお得なモーニングセットがです。プラス20円でゆで卵や野菜ジュースが付けられます。
住所:京都市中京区河原町三条下ル大黒町36
電話:075-221-3820
六曜社では、コーヒーと厚切りトーストで560円のお得なモーニングセットがです。プラス20円でゆで卵や野菜ジュースが付けられます。
住所:京都市中京区河原町三条下ル大黒町36
電話:075-221-3820
その4:高木珈琲
[no_toc]高木珈琲は、高辻本店と烏丸店の2店舗を営業している1976年創業の喫茶店です。高辻本店は四条駅から徒歩4分の場所にあります。名物リッチモーニングは厚切りトーストにスクランブルエッグやソーセージ、ポテトサラダ、珈琲付きで680円のお得なセットです。
京都観光に訪れたらホテル朝食よりもコスパの良いリッチモーニングがです。
住所:京都市下京区高辻通室町東入ル骨屋町175
電話:075-371-8478
京都観光に訪れたらホテル朝食よりもコスパの良いリッチモーニングがです。
住所:京都市下京区高辻通室町東入ル骨屋町175
電話:075-371-8478
その5:スマート珈琲
スマート珈琲は、京都市内に2店舗を構える昭和7年創業の喫茶店です。本店は京都市役所前駅から徒歩2分の場所にあります。
スマート珈琲は、モーニングセットではなくそれぞれ単品で注文するスタイルのお店です。のふんわりタマゴのサンドウィッチで、朝から京都名物を楽しみましょう。
住所:京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町537
電話:075-231-6547
スマート珈琲は、モーニングセットではなくそれぞれ単品で注文するスタイルのお店です。のふんわりタマゴのサンドウィッチで、朝から京都名物を楽しみましょう。
住所:京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町537
電話:075-231-6547
その6:喫茶 チロル
喫茶 チロルは、二条城前駅から徒歩5分の場所にある昭和の香り漂う喫茶店です。朝の6時半から営業しており、おいしい珈琲やトーストで朝食をとる常連客や観光客で賑わいます。
チロルのドリンクは320円からと割安です。モーニングメニューも、バタートースト70円・ジャムトースト90円・ゆで卵50円という破格で注文できです。
住所:京都市中京区御池通大宮西入ル門前町539-3
電話:075-821-3031
チロルのドリンクは320円からと割安です。モーニングメニューも、バタートースト70円・ジャムトースト90円・ゆで卵50円という破格で注文できです。
住所:京都市中京区御池通大宮西入ル門前町539-3
電話:075-821-3031
その7:伊右衛門サロン京都
伊右衛門サロン京都は、烏丸御池駅から徒歩3分の場所にある日本茶専門店です。日本が世界に誇るお茶を、モダンでカジュアルにカフェというスタイルで提供しているお店です。
伊右衛門サロン京都のモーニングメニューは、魚がメインの和定食や薩摩赤玉の玉子かけごはん、トーストプレートなど、朝からしっかり食べたい人にです。
住所:京都市中京区三条通烏丸西入る御倉町80 千總ビル1F
電話:075-222-1500
伊右衛門サロン京都のモーニングメニューは、魚がメインの和定食や薩摩赤玉の玉子かけごはん、トーストプレートなど、朝からしっかり食べたい人にです。
住所:京都市中京区三条通烏丸西入る御倉町80 千總ビル1F
電話:075-222-1500
その8:カフェ ラインベック
カフェ ラインベックは、今出川大宮バス停から徒歩約5分の場所にあるパンケーキハウスです。町屋を改装した落ち着きのある店内は、お座敷に椅子やテーブルが並ぶ和モダンな空間です。
朝8時から10時まで提供しているモーニングメニューは、ふわふわのプレーンパンケーキやリコッタパンケーキ、スコーンなどにコーヒーまたは紅茶が付きます。
住所:京都市上京区大宮通中立売上ル石薬師町692
電話:075-451-1208
朝8時から10時まで提供しているモーニングメニューは、ふわふわのプレーンパンケーキやリコッタパンケーキ、スコーンなどにコーヒーまたは紅茶が付きます。
住所:京都市上京区大宮通中立売上ル石薬師町692
電話:075-451-1208
その9:ル・プチメック2号店
ル・プチメックは、京都に4店、東京に2店舗を展開するパン屋です。烏丸御池駅から徒歩4分の場所にある2号店は、内装・外装ともに黒を基調としていることから「黒メック」と呼ばれています。
バターの香り豊かなクロワッサンやサンドウィッチ、珈琲などを購入して、テラス席で京都の名店のパンモーニングを楽しみましょう。
住所:京都市中京区衣棚通御池上ル下妙覚寺186 ビスカリア光樹1F
電話:075-212-7735
バターの香り豊かなクロワッサンやサンドウィッチ、珈琲などを購入して、テラス席で京都の名店のパンモーニングを楽しみましょう。
住所:京都市中京区衣棚通御池上ル下妙覚寺186 ビスカリア光樹1F
電話:075-212-7735
その10:都野菜 賀茂
都野菜 賀茂は、京都市内に四条烏丸本店・京都駅前店・河原町店の3店舗を展開しているバイキング形式のレストランです。採れたての新鮮京野菜を使ったサラダやおばんざいを心ゆくまで楽しむことができます。
阪急烏丸駅近くにある四条烏丸本店は、モーニングは朝8時からです。都野菜食べ放題のモーニングは500円という驚きの価格です。
住所:京都市下京区東洞院通綾小路下る扇酒屋町276
電話:050-5596-1304
[no_toc]
阪急烏丸駅近くにある四条烏丸本店は、モーニングは朝8時からです。都野菜食べ放題のモーニングは500円という驚きの価格です。
住所:京都市下京区東洞院通綾小路下る扇酒屋町276
電話:050-5596-1304
京都のディープな情報を知りたい方はこちら
Hanako (ハナコ) 2018年 4月26日号 154もっと ひみつの京都は、路地裏にひっそりと佇む京都のひみつのお店を紹介している本です。他の観光雑誌にはまだ掲載されていない最新情報が盛りだくさんです。
京都のモーニングや路地裏カフェ、ディープな地元ごはんが食べられるお店、観光の前に知っておきたい京都の社寺のひみつなどが掲載されています。写真も綺麗で、京都好きなら持っておきたい一冊です。
京都のモーニングや路地裏カフェ、ディープな地元ごはんが食べられるお店、観光の前に知っておきたい京都の社寺のひみつなどが掲載されています。写真も綺麗で、京都好きなら持っておきたい一冊です。
朝観光に京都のお寺5選
京都には国内外から多くの観光客が訪れるため一年中混雑しています。そこで、近年注目を集めているのが「朝観光」です。早朝ならば、日中ほど混み合うことなく観光が楽しめるだけでなく、贅沢に一人の時間が楽しめることもあります。
ここでは朝観光に京都のお寺を紹介します。桜や紅葉の季節は特に混み合う京都ですが、朝の参拝はすがすがしい心地よさが味わえます。日中とは違う、朝もやのかかる絶景もです。
ここでは朝観光に京都のお寺を紹介します。桜や紅葉の季節は特に混み合う京都ですが、朝の参拝はすがすがしい心地よさが味わえます。日中とは違う、朝もやのかかる絶景もです。
その1:清水寺
清水寺は「清水の舞台」で知られる本堂(国宝)、仁王門(重要文化財)、三重塔(重要文化財)、奥の院(重要文化財)、子安塔(重要文化財)などが甍を連ねる世界文化遺産です。
清水寺の開門時間は朝6時です。清水寺は京都の主要な観光スポットであるため年間を通じ混雑していますが、早朝ならば混雑を避けてゆっくりと拝観することができ、人の写り込まない写真を撮ることができます。早朝参拝で静寂と絶景を楽しみましょう。
清水寺の開門時間は朝6時です。清水寺は京都の主要な観光スポットであるため年間を通じ混雑していますが、早朝ならば混雑を避けてゆっくりと拝観することができ、人の写り込まない写真を撮ることができます。早朝参拝で静寂と絶景を楽しみましょう。
その2:天龍寺
天龍寺は、足利尊氏が開基した臨済宗天龍寺派大本山の寺院で、「古都京都の文化財」のひとつとして世界遺産に登録されています。
天龍寺は京都の主要な観光スポットの嵯峨野嵐山地区にあり、近くに渡月橋や峡谷があります。四季折々の表情が楽しめることでものスポットで、紅葉の時期には特に混雑するので、ゆっくり観光したいなら朝がです。
参拝時間は8時半から17時半まで、北門は9時開門・16時半閉門です。
天龍寺は京都の主要な観光スポットの嵯峨野嵐山地区にあり、近くに渡月橋や峡谷があります。四季折々の表情が楽しめることでものスポットで、紅葉の時期には特に混雑するので、ゆっくり観光したいなら朝がです。
参拝時間は8時半から17時半まで、北門は9時開門・16時半閉門です。
その3:東寺
東寺は京都市南区九条町にある真言宗の仏教寺院で、東寺真言宗全体の総本山です。「教王護国寺」とも呼ばれ、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
東寺の開門時間は朝5時で、京都の数あるお寺の中で最も早いです。日中は観光客で賑わう東寺ですが、朝は人も少なく、小鳥のさえずりや心地よい風を感じながら清々しい気持ちで広い境内を散歩することができます。金堂・講堂は、午前8時から拝観できます。
東寺の開門時間は朝5時で、京都の数あるお寺の中で最も早いです。日中は観光客で賑わう東寺ですが、朝は人も少なく、小鳥のさえずりや心地よい風を感じながら清々しい気持ちで広い境内を散歩することができます。金堂・講堂は、午前8時から拝観できます。
その4:六角堂
本堂を真上から見ると屋根が六角形をしていることから、地元の人々に六角堂の通称で知られる頂法寺は、京都市中京区にある天台宗系単立の仏教寺院です。六角堂は華道の発祥地として知られ、現在も池坊華道の拠点となっています。
六角堂は、恋愛運・金運・縁結びなどのパワースポットとして有名であるため、日中は多くの人で混み合います。拝観時間は朝6時からなので、混雑を避けてお参りしたい方は少し早起きして行きましょう。
六角堂は、恋愛運・金運・縁結びなどのパワースポットとして有名であるため、日中は多くの人で混み合います。拝観時間は朝6時からなので、混雑を避けてお参りしたい方は少し早起きして行きましょう。
その5:南禅寺
[no_toc]南禅寺は、京都市左京区南禅寺にある臨済宗南禅寺派大本山の寺院で、日本の禅寺の中で最も高い格式を誇ります。南禅寺は桜や紅葉のシーズンになると観光で訪れる人々で賑わう名所です。
境内はいつでも無料で自由に散策できます。ドラマの撮影スポットとしても有名な水路閣は常に観光客で賑わっているので、早朝に行ってじっくり見るのがです。国宝の方丈庭園、重要文化財の三門、南禅院は朝8時40分から拝観できます。
境内はいつでも無料で自由に散策できます。ドラマの撮影スポットとしても有名な水路閣は常に観光客で賑わっているので、早朝に行ってじっくり見るのがです。国宝の方丈庭園、重要文化財の三門、南禅院は朝8時40分から拝観できます。
京都でモーニングを楽しもう
パンの消費量日本での京都には、京都名物のおいしいパンが食べられるモーニングや老舗店の名物モーニング、朝採れの新鮮な京野菜のモーニングが味わえるお店など、朝から京都を楽しめるお店がたくさんあります。
京都は日本の観光地であるため年中混雑していますが、早朝から開いている寺院や観光地を廻れば混雑が避けられ、ゆったりとした気分で観光が楽しめます。朝観光でお腹を空かせておいしいモーニングを楽しみましょう。
京都は日本の観光地であるため年中混雑していますが、早朝から開いている寺院や観光地を廻れば混雑が避けられ、ゆったりとした気分で観光が楽しめます。朝観光でお腹を空かせておいしいモーニングを楽しみましょう。
色々な地方のモーニングを楽しもう
海に近い北海道や金沢では、朝から豪華な海鮮丼が食べられるお店もあります。地方ならではのモーニングをいただくのも旅の醍醐味です。色々な地方のモーニングを楽しみましょう。
以下の関連記事でも地方のモーニングを紹介していますので、参考にしてみてください。
以下の関連記事でも地方のモーニングを紹介していますので、参考にしてみてください。