[allpage_toc]
ホットプレート兼グリル鍋は便利
焼肉が食べたい、たこ焼きが食べたい、お好み焼きが食べたいというときに専用プレート器は役立ちます。しかしこれはたこ焼き用、これは焼肉用と複数持つと非常に場所を取ります。そんなときは複数のプレートやグリル鍋が対応しているホットプレートがです。
これなら焼肉でも、お好み焼きでも、たこ焼きでも、加えて煮物料理までもひとつですべて賄える上に省スペースです。かつプレートも取り外して洗えるので衛生的です。
これなら焼肉でも、お好み焼きでも、たこ焼きでも、加えて煮物料理までもひとつですべて賄える上に省スペースです。かつプレートも取り外して洗えるので衛生的です。
お勧めの商品をまとめました
本記事では複数種類のプレートやグリル鍋が対応しているホットプレート製品の中から製品を10種類紹介します。
本体の形や大きさなどのデザイン、付属しているプレートの種類、機能面などあらゆる観点から製品を選びましたので、ぜひ自宅で使うホットプレートを購入するときの参考にしてください。
本体の形や大きさなどのデザイン、付属しているプレートの種類、機能面などあらゆる観点から製品を選びましたので、ぜひ自宅で使うホットプレートを購入するときの参考にしてください。
ホットプレート兼グリル鍋のお勧め商品
それでは早速、ホットプレート製品を紹介していきます。それぞれの製品の特徴や詳細部分についての解説、実際の使い勝手がイメージできるレビューも一緒に掲載しているのでぜひいろいろな製品をチェックしてみてください。
1:BRUNOホットプレートBOE021BGY
一見するとホットプレートにはみえないおしゃれな製品です。この小ささでも機能は十分に備わっており、4段階の温度調節に平プレート、たこ焼きプレート、グリル鍋の3種類を使い分けられます。
たこ焼きプレートは一度に24個も調理することができます。一般的なたこ焼き機に比べても遜色ありません。グリル鍋はセラミックコーティングとなっており、焦げや傷が付きにくい仕様です。プチ鍋パーティやパエリアなどにです。
たこ焼きプレートは一度に24個も調理することができます。一般的なたこ焼き機に比べても遜色ありません。グリル鍋はセラミックコーティングとなっており、焦げや傷が付きにくい仕様です。プチ鍋パーティやパエリアなどにです。
2:タイガーホットプレートCRVA300
各パーツは細かく取り外して丸洗いできるようになっているため、汚れを残すことなく長く衛生的に使えることでしょう。従来のホットプレートの弱点だったお手入れのしづらさを解消しています。
付属プレートは平面、波型・穴あき、たこ焼きの3枚です。プレートは大きく広々と使え、たこ焼きプレートはたこ焼きが一度に30個も焼けるのでパーティで重宝すること間違いなしです。付属の縦置きスタンドに収納すれば場所も取りません。
付属プレートは平面、波型・穴あき、たこ焼きの3枚です。プレートは大きく広々と使え、たこ焼きプレートはたこ焼きが一度に30個も焼けるのでパーティで重宝すること間違いなしです。付属の縦置きスタンドに収納すれば場所も取りません。
3:象印ホットプレートEAGV35TD
2種類のプレート同士を組み合わせたかのように使うことのできるユニークなホットプレートです。その秘密は遠赤穴あき焼き肉プレートにあります。
このプレートはあえて半分が取り外せるようになっており、付属の平面ハーフプレートを取り付ければ焼肉と鉄板焼きが同時に行えます。
焼肉をしつつ、焼きそばや小さな物を焼くときに便利です。実質1枚分お得な気持ちになれる製品です。付属の収納ホルダーを使えば場所も取りません。
このプレートはあえて半分が取り外せるようになっており、付属の平面ハーフプレートを取り付ければ焼肉と鉄板焼きが同時に行えます。
焼肉をしつつ、焼きそばや小さな物を焼くときに便利です。実質1枚分お得な気持ちになれる製品です。付属の収納ホルダーを使えば場所も取りません。
4:パナソニック ホットプレート シルバー NF-W300-S
[no_toc]コーティングが剥がれて食べ物がすぐ焦げ付くようになった経験はありませんか。本製品はダイヤモンドハードコーティングを採用し、フッ素コーティングの耐久性が高く長く安心して使えるホットプレートです。
平面、穴あき焼き肉、たこ焼きの各プレートはワイドサイズで広々と使え、たこ焼きは大玉サイズで楽しめます。保温ネットを使えば焼き上がった食べ物を焦がさずに適温でキープできます。細やかな機能が備わっている製品です。
平面、穴あき焼き肉、たこ焼きの各プレートはワイドサイズで広々と使え、たこ焼きは大玉サイズで楽しめます。保温ネットを使えば焼き上がった食べ物を焦がさずに適温でキープできます。細やかな機能が備わっている製品です。
5:山善 グリル鍋 1300W (深なべ・波型プレート付) ブラック YGB-W130(B)
深鍋と波型プレートの2種類が使えるホットプレート兼用の比較的購入しやすい価格のシンプルなホットプレート兼用のグリル鍋です。
中が見やすい透明なガラス蓋、フッ素コートなど定番の機能はきちんと押さえています。焼肉から鍋ものまでさまざまな用途で活躍してくれるでしょう。
プレートは取り外せるので丸洗い可能です。深鍋に限り直火で使えるので下ごしらえはコンロで済ませて保温はグリル鍋本体でという使い方も可能です。
中が見やすい透明なガラス蓋、フッ素コートなど定番の機能はきちんと押さえています。焼肉から鍋ものまでさまざまな用途で活躍してくれるでしょう。
プレートは取り外せるので丸洗い可能です。深鍋に限り直火で使えるので下ごしらえはコンロで済ませて保温はグリル鍋本体でという使い方も可能です。
6:レコルト ポットデュオ フェット [ レッド/RPD-3 ] recolte POT DUO fete 電気鍋 マルチクッカー
これ一台でさまざまな料理ができる上にすべてのプレートを重ねてコンパクトに収納できる優れもののホットプレート兼用のグリル鍋です。付属しているプレートを組み替えることにより煮る、炊く、蒸す、揚げる、焼くというあらゆる調理法がカバー可能です。
メタリックでツルツルとした無駄のないフォルムはスタイリッシュさがあります。このグリル鍋専用のレシピブックも付いているので買ってからすぐにいろいろな料理を楽しめます。
メタリックでツルツルとした無駄のないフォルムはスタイリッシュさがあります。このグリル鍋専用のレシピブックも付いているので買ってからすぐにいろいろな料理を楽しめます。
7:象印 グリル鍋 土鍋風なべ&平面プレート&溝つき遠赤焼肉プレート&蒸しプレート EP-RV30-TA
各種プレートの他に土鍋風の鍋が付いている見た目も楽しめる風情あるホットプレート兼用のグリル鍋です。付属しているプレートは平面、溝付き遠赤焼肉用、土鍋風深鍋です。
深鍋は直火でも使用可能で使い分けができ、内側にはメモリがあるので鍋つゆを希釈する時に便利です。
蒸し料理プレートを深鍋にセットすれば蒸し料理も簡単に作れます。また本体のやけど防止ガードはプレートよりも高めに設計されているため安心して使えます。
深鍋は直火でも使用可能で使い分けができ、内側にはメモリがあるので鍋つゆを希釈する時に便利です。
蒸し料理プレートを深鍋にセットすれば蒸し料理も簡単に作れます。また本体のやけど防止ガードはプレートよりも高めに設計されているため安心して使えます。
8:タイガー グリル鍋 3.7L プレート 3枚 タイプ 深鍋 たこ焼き 焼肉 プレート 蒸し台 蓋 付き ブラウン CQG-B300-T
深鍋や焼肉用プレートに加えて、たこ焼き用プレートも付属している便利なホットプレート兼用のグリル鍋です。グリル鍋、ホットプレート、たこ焼き機を持っていたら非常に場所を取りますがこのグリル鍋なら一台にまとめられます。
マットブラックを基調としたデザインは落ち着きがあり、どこに置いても馴染むでしょう。焼肉用プレートは野菜焼き用の平面スペースが多めにとってあるのでお肉と野菜をバランスよく焼くことができます。
マットブラックを基調としたデザインは落ち着きがあり、どこに置いても馴染むでしょう。焼肉用プレートは野菜焼き用の平面スペースが多めにとってあるのでお肉と野菜をバランスよく焼くことができます。
9:パナソニック IHホットプレート ブラック KZ-HP1100-K
本製品はIH仕様の珍しいタイプのホットプレートです。プレートを外すとそのままIHクッキングヒーターとして使えるので、市販のIH対応鍋やフライパンが使用できます。IHならではのお手入れのしやすさは魅力的です。
また温まるのも早いので消費電力を抑えて電気代の節約にも繋がります。IHクッキングヒーターとして市販の鍋を使った際には煮立ったら自動的に火力を落としてくれる機能があるので鍋つゆ鍋作りに重宝します。
また温まるのも早いので消費電力を抑えて電気代の節約にも繋がります。IHクッキングヒーターとして市販の鍋を使った際には煮立ったら自動的に火力を落としてくれる機能があるので鍋つゆ鍋作りに重宝します。
10:アイリスオーヤマ 両面ホットプレート 左右独立温度設定 角型 プレート3枚 アイボリー DPO-133-C
[no_toc]左右に独立したプレートで別々の料理を同時に作れる上に普段は畳んで収納可能という珍しいホットプレートです。付属プレートはオーソドックスな平面プレート、ヘルシーに焼けるディンプルプレート、同時に20個分作れるたこ焼きプレートです。
プレートは着脱式で丸洗いして衛生的に使えます。温度を個別に調節できるので例えば片面ではできたお好み焼きを保温して、もう一方では新しいお好み焼きを焼くといった使い方ができます。
プレートは着脱式で丸洗いして衛生的に使えます。温度を個別に調節できるので例えば片面ではできたお好み焼きを保温して、もう一方では新しいお好み焼きを焼くといった使い方ができます。
ホットプレートを傷つけずに使える製品を紹介!
ホットプレートでお好み焼きを作るときに金属のヘラを使うと傷がついてしまうと心配になりませんか。このまいど本舗おかんの返しやすいお好みコテは金属ではなく熱に強いナイロンで作られているので、プレート表面を傷つける心配が少なく安心して料理できます。
素材だけでなくヘラ部分が幅広のワイドサイズになっているのでお好み焼きを返しやすい設計です。印刷されたキャラクターがポイントとなっており、愛着がわきます。
素材だけでなくヘラ部分が幅広のワイドサイズになっているのでお好み焼きを返しやすい設計です。印刷されたキャラクターがポイントとなっており、愛着がわきます。
ホットプレートの選び方
ここからは目的別にあわせたホットプレートやグリル鍋の選び方を紹介します。プレートの形など表面的なものから消費電力のような機能的なところまでさまざまな視点からポイントを紹介するので自分に最適な製品選びの参考にしてください。
1:プレートのサイズと形
まず最初に比較するポイントはプレートのサイズと形です。プレートの形や大きさは使う人数に合わせて選ぶと良いでしょう。
ひとりやふたりで使う分には最低限の大きさで十分ですが、家族で使ったりパーティで使うことが多いのならある程度の大きい製品が必要で、逆にひとりで使うのに必要以上に大きくても保管に困ります。
形については丸型と長方形型がありますが、少人数なら丸型、大人数での利用なら長方形型がです。
ひとりやふたりで使う分には最低限の大きさで十分ですが、家族で使ったりパーティで使うことが多いのならある程度の大きい製品が必要で、逆にひとりで使うのに必要以上に大きくても保管に困ります。
形については丸型と長方形型がありますが、少人数なら丸型、大人数での利用なら長方形型がです。
2:付属のプレート
次に比較するのは付属しているプレートについてです。プレートは種類が多ければ多いほど対応できる料理が増えるため、色々なプレートが付属しているものを選ぶと便利です。
それに加えて焼けたものを保温するプレート、蒸し料理をするプレート、用途に応じて複数のプレートを組み合わせられるものなど製品によって便利なプレートがたくさんあります。自分の使いたいプレートが付属した製品も基準のひとつとして選ぶと良いでしょう。
それに加えて焼けたものを保温するプレート、蒸し料理をするプレート、用途に応じて複数のプレートを組み合わせられるものなど製品によって便利なプレートがたくさんあります。自分の使いたいプレートが付属した製品も基準のひとつとして選ぶと良いでしょう。
3:何を調理するか
兼用のホットプレートやグリル鍋はあらゆる料理に対応した便利な製品ですが、製品ごとにメインとなる機能が異なるので一番作りたい料理にあわせて選ぶと良いでしょう。
例えば鍋ものが中心ならグリル鍋タイプ、逆に焼肉やお好み焼きが中心ならホットプレートタイプが最適です。また前項と重複しますが焼肉は保温プレートや保温機能が付属している製品を、鍋用は鍋に希釈メモリや火力調整機能がある製品だとより便利に活用できます。
例えば鍋ものが中心ならグリル鍋タイプ、逆に焼肉やお好み焼きが中心ならホットプレートタイプが最適です。また前項と重複しますが焼肉は保温プレートや保温機能が付属している製品を、鍋用は鍋に希釈メモリや火力調整機能がある製品だとより便利に活用できます。
4:消費電力
誰でも家電を使う時は消費電力を抑え電気代を安くしたいところです。ホットプレートの消費電力は1000W前後で電気代は1時間で30円ほどです。ただ、これは最大出力の話なので実際はもう少し下がるため過度に電気代を心配せずとも大丈夫です。
もし1円でも節電したいならIH式のホットプレートを選ぶと良いでしょう。消費電力はさほど変わりませんが、早くプレートを加熱でき調理に要する時間が少なく済むので節電できます。
もし1円でも節電したいならIH式のホットプレートを選ぶと良いでしょう。消費電力はさほど変わりませんが、早くプレートを加熱でき調理に要する時間が少なく済むので節電できます。
5:付属のグリル鍋の容量
グリル鍋タイプの製品を使うのならグリル鍋自体の容量もチェックして自分が使う大きさのものを選びましょう。大は小を兼ねるという言葉があるように大きいものを買えば良いと考えがちですがあまりしません。
例えば1人か2人で鍋を作って食べるとき大きい鍋だったら少人数分の材料や鍋つゆだけでは全然埋まらず使いづらいです。調理器具は大は小を兼ねないので使う人数やシーンを考えて適切な大きさのものを選びましょう。
例えば1人か2人で鍋を作って食べるとき大きい鍋だったら少人数分の材料や鍋つゆだけでは全然埋まらず使いづらいです。調理器具は大は小を兼ねないので使う人数やシーンを考えて適切な大きさのものを選びましょう。
調理も洗うのも楽で便利なホットプレート
[no_toc]さまざまな特徴を持ったグリル鍋やホットプレートを紹介してきました。気になった製品はあったでしょうか。
複数のプレートや鍋に対応した製品ならひとつでたくさんの調理法を兼任することができ、しかも場所も取らず、お手入れも簡単で便利です。自分にあったホットプレートを購入してぜひ日々の生活を快適にしてください。
複数のプレートや鍋に対応した製品ならひとつでたくさんの調理法を兼任することができ、しかも場所も取らず、お手入れも簡単で便利です。自分にあったホットプレートを購入してぜひ日々の生活を快適にしてください。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。便利な製品をみて早速料理をしてみたくなったのではないでしょうか。簡単に作れるレシピを特集した記事をピックアップしましたのでぜひこちらも参考にしてください。