[allpage_toc]
コストコのマフィンは種類が豊富
季節によっては、5種類販売されることもあります。発売されているものは、チョコチップやブルーベリーなどの定番のものからパンプキンなどの季節限定の商品など種類が多く販売されています。組み合わせが自由に購入できるところもコストコの魅力です。
コストコが販売しているマフィンは「一年を通して」「季節限定商品」「常時販売されているもの」とバリエーション豊かです。
コストコのマフィンの種類別特徴
ブルーベリーは定番で入れ替わりが少なく定番商品です。バナナクランベリーやアーモンドポピーなどは季節限定商品になっています。コストコでは、定番商品や季節限定商品が楽しめるのも魅力の一つです。
次項から、5つのマフィンの種類別特徴についてお話していきます。
1:ブルーベリー
こちらの商品は、生地はとっても甘く、ふんわりしていますが、中に入っているブルーベリーからは酸味を感じます。中のブルーベリーは、大粒なものが使われています。その大粒のブルーベリーがこのマフィンの魅力の一つです。
ブルベリーマフィンは、甘さと酸味を両方を楽しみたい方にです。
2:バナナクランベリー
こちらの商品は、生地の中にクランベリーが練りこまれています。クランベリーの酸味をお楽しみいただけます。
また、コストコのバナナクランベリーは小麦粉、バター、砂糖を混ぜ合わせてそぼろ状にしたものが上にかけらています。サクッとした食感を感じることができます。
サクッとした食感と酸味がお楽しみいただけます。
3:チョコチップ
[no_toc]大粒のチョコチップが入ったマフィンです。パッケージには、6個入って798円ととてもお買い得な値段です。お値段が安くても、マフィンはボリュームがあります。
お好きなお茶と共におやつの時間にお楽しみいただけます。
4:アーモンドポピー
ポピーとは、ポピーシードというケシの種子を指し、パンや和菓子の飾りつけやパイを作るときに用いられます。
コストコのマフィンには、アーモンドポピーが生地に練りこまれいます。生地に練りこまれたものから、プチプチとした食感を楽しめます。
アーモンドの食感と共にお楽しみいただけます。
5:フレンチトースト
フレンチトーストマフィンは、2017年の秋に発売が開始された商品です。発売当初からがある商品です。の秘密は甘さにあります。甘さは、メープルから感じることができます。
シナモンの風味とメープルの甘みをお楽しみいただけます。
アレンジレシピ7選
「冷蔵庫にいっぱいあるが、消費の方法がわからない」「おいしくアレンジして楽しみたい」「季節のイベントでも楽しめるレシピが知りたい」「子供と一緒に料理を楽しみたい」、そんな方にレシピです。どのレシピも準備するものや手順が簡単なものばかりです。
一工夫しただけで、アレンジ前とは違った楽しみ方ができます。料理の幅を広げましょう。
1:ソルガムきびのカップケーキ
レシピには、マフィンを手作りするところから紹介されています。生クリームやベリーを使ったデコレーションは、見た目から楽しめます。お皿にのせる際に一工夫施すだけで、華やかさを楽しむことができます。
コストコのマフィンは、種類が豊富なのでお好みの味を使ってお子様と一緒に楽しむことができます。
色んな味でレシピをお楽しみください。
1.有色ソルガムきび粉 (ホワイトソルガムきびの場合も同グラム可 ※有色ソルガムきびは日本未発売です) 80g
2.ココアパウダー 20g
3.ベーキングパウダー 小さじ1
4.ベーキングソーダ 小さじ 1/4
5.塩 小さじ 1/4
6.プレーンヨーグルト 100g
7.卵 1個
8.豆乳 大さじ1
9.メープルシロップ 大さじ5 (75cc)
10.マカデミアナッツオイル 大さじ3
11.バナナ 40g
12.くるみ 40g
13.生クリーム、くるみ、ブルーベリー、バナナ など 適量
14.ミントの葉 適量
1.(下準備)
・型にココナッツオイルを塗る。
・オーブンを180度に予熱しておく。
・バナナをフォークでつぶしておく。
2.有色ソルガムきび粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、ベーキングソーダ、塩をふるっておく。
3.大きめのボウルにプレーンヨーグルト、卵、豆乳、メープルシロップ、マカデミアナッツオイル、バナナ、くるみを入れて混ぜる。
4.3に2の材料を加えてヘラで全体を混ぜる。
5.最後にクルミを加えて混ぜたら、マフィン型に流し入れる。
6.180度のオーブンで25分焼く。
7.粗熱がとれたら、型から出して、好みでデコレーションする。
https://www.recipe-blog.jp/profile/143248/recipe/1025719
2:材料3つ♪フラワーマフィン
レシピには、マフィンを手作りするところから紹介されています。コストコでお好きなマフィンの味を活用して、きれいな花にアレンジしましょう。
デコレーションはとても簡単に行うことができるので、小さいお子様でも楽しんで料理をすることができます。
母の日や父の日、お誕生日などのイベントに活躍してくれること間違いなしのレシピです。
材料 (マフィン5個分)
マフィン 5個
アーモンドスライス 適量
ドレンチェリー 3個
1アーモンドスライスは100℃で10分空焼きしておく。
2マフィンにドレンチェリーを置き、まわりにアーモンドスライスをさす。
http://www.recipe-blog.jp/profile/71581/blog/17777166
3:コストコマフィンでラスク
準備するものはマフィンのみです。お好みの味のマフィンを準備するだけでいろいろな味のラスクを作ることができます。レシピでは切りやすさから冷凍のマフィンを使用することをしています。準備するものもレシピもとても簡単です。
手軽に自宅で自分のお気に入りのラスクを手作りでお楽しみいただけます。
材料 (一人分)
マフィン(今回はチョコとブルーベリー) 1個
1オーブンを160℃で余熱しておく
2マフィンを5ミリくらいに薄く切る(冷凍しておくと切りやすい)
3160℃のオーブンで13~15分加熱
4冷めるとカリカリになるので美味しく食べる
コツ・ポイント
写真は15分加熱後オーブン内に冷めるまで放置(忘れてた)。13分加熱でも薄いとこはいける。ご自宅のオーブンに合わせて加減してください。
加熱直後は柔らかくても冷めるとカリカリ。
それでも柔らかかったらまた焼けばいいのさ。
このレシピの生い立ち
https://cookpad.com/recipe/5418172
4:コストコ マフィン(解凍)でパフェ
コストコの商品で簡単に自宅でパフェがお楽しみいただけます。マフィンは冷凍されたものを使用しています。解凍方法はレシピの中に書かれており、解凍を簡単に行うことができます。家にあるもので作られたレシピなので、どなたでも楽しく簡単に作ることができます。
お子様のお誕生日のレシピや特別な日のおやつなどに活用したいレシピです。
材料
コストコのマフィン(冷凍) 1/2個
コーンフレク 適量
アイスクリーム 適量
ホイップ 適量
ぶどう 適量
アメリカンチェリー 2粒
1冷凍庫からマフィンを出し、ふんわりとラップをかけて600wのレンジで1分加熱。
1/2個を適当な大きさの角切りにする。
2グラスにマフィン→アイスクリーム→コーンフレク→冷凍ぶどう→アイスクリーム→コーンフレク→マフィン→ホイップ→冷凍ぶどう →アメリカンチェリーをのせてできあがり!
コツ・ポイント
材料、計量にこだわらず家にあるものでざっくりと作ります。
https://cookpad.com/recipe/5090044
5:簡単で美味しい!クリスマスのトライフル
トライフルとは、イギリスのデザートです。トライフルは余りものを意味し、材料を重ねるだけでケーキが作れるレシピです。デザート作りでも焼くなどの工程が一切なく、お子さまとも一緒に楽しく簡単に作れます。
クリスマスの季節に集まる機会ができた時に食卓で楽しみたいお料理です。クリスマスの食卓を彩ってくれます。
材料 (5〜6人分)
コストコのマフィン 2個
生クリーム 1パック200ml
いちご 1パック
ブルーベリー 20粒
シロップ漬けフルーツ(Doleのトロピカルフルーツ) 150グラム
黄身 1個
牛乳 130cc
砂糖 25グラム
薄力粉 大さじ1
トッピング(ピンクパール) 適量
チョコペン 適量
1生クリームを作ります。
購入した生クリームの作り方に沿って作ってください。
2カスタードクリームを作ります。
卵黄に砂糖、牛乳を混ぜて、薄力粉を茶漉しでふるいながら入れて混ぜます。
32のカスタードクリームの材料をレンジで30秒温め、混ぜて温めるのを5〜6回繰り返す。そして保冷剤等使い、冷やします。
4材料をカットします。
マフィンはサイコロカット、いちごも食べやすいサイズに。お好みで生クリームをいちごに挟んでサンタに。
5盛り付けます。
カットしたマフィンを容器に入れます。
6ドンドン盛り付けます。
シロップ漬けフルーツ、カスタードクリーム、生クリームの順に重ねます。
7仕上げです。
生クリームを平らにしてから、いちごやサンタ、ブルーベリーで飾り付けて完成!
8※2018年12月3日
トライフルの人気検索でトップ10に入りました(o^^o)
コツ・ポイント
マフィンでも、カステラでも、ホットケーキでもOKです。今回はブルーベリーマフィンを使いました。
1番上はカットしたフルーツを散らばせるだけでも十分可愛いですが、イベントに合わせて飾り付けるのも楽しいです。
透明な容器がオススメです。
https://cookpad.com/recipe/4858445
6:冷凍コストコマフィンのアレンジ
お好きな味のマフィンを焼くだけで、焼く前と違った食感を楽しめます。こちらのレシピでは、バターやマーガリンを塗って、さらにアレンジを加えてもおいしく食べることができると紹介されています。
準備するものが簡単で、手軽にアレンジが楽しめるレシピです。またお茶のお供やお友達とのお茶の楽しみの時間などに活躍してくれるでしょう。
[no_toc]材料
コストコマフィン すきなだけ
1一個ずつラップにくるんで冷凍していたマフィンをレンジで2分加熱する。
2ラップをはがして縦に4等分に切る。
3トースターで軽く焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり。
コツ・ポイント
ブルーベリーとバナナのマフィンで試してみました。どの種類でも美味しいと思います!旦那はこれにマーガリンを塗って食べてました。カロリーは怖いけど美味しかったですよ。
https://cookpad.com/recipe/3852126
7:コストコ マフィン解凍!食べ方!!
ソースに使う材料は、水切りヨーグルトとはちみつです。マフィンにはチョコレートをかけアーモンドスライスをちりばめます。簡単にアレンジができるレシピで、お子様も一緒に楽しく簡単に作ることができます。
チョコレートをかけたりするのでカロリーが気になりますが、普段は気にするカロリーでも、自分へのご褒美や疲れた時など甘いものが食べたいときにレシピです。
材料
コストコマフィン 1個
水きりヨーグルト 適量
チョコレートソース 適量
アーモンドスライス 適量
1・冷凍庫からだし、水をかけふんわりとラップをして600wのレンジで2分。
・とり出し好きな大きさにカットしてお皿に盛る。
2・水きりヨーグルトと蜂蜜のディップをつけて!
3・チョコレートソースをかけアーモンドスライスを散らす。
コツ・ポイント
カロリーを気にしないこと
https://cookpad.com/recipe/5153280
幅ひろくマフィンのレシピが紹介されています
「お菓子を手作りするのは少しハードルが高い」と感じる方も多いのではないでしょうか。
本書は、基本のレシピが写真付きで紹介されています。初めての方でも本と照らし合わせながらプロセスを確認し、作ることができます。プロの技を本を通して学ぶことができます。初めての方でも楽しくお菓子作りを学べます。
おかずからお菓子まで幅広く楽しめるマフィンをお楽しみください。
保存は冷凍が
コストコのマフィンはボリューム満点です。の秘訣は、低価でボリュームが満点なことです。
低価格でボリュームが満点のマフィンを楽しめることは嬉しいですが、「ボリューム満点の食べきれるかが心配」「大好きで家でも長い期間楽しみたい」などという方に冷凍保存がです。
冷凍保存を活用し、食材を楽しみましょう。
常温は4日/冷凍は1か月
常温での賞味期限は、4日間です。それに比べて冷凍保存を利用すると1か月間は冷凍保存が可能です。
長期保存が可能な冷凍は、コストコで大量買いなどしたときに保存方法です。
冷凍保存のポイント
風味を落とさずに冷凍保存を行うポイントは、一つ一つをラップで包むことです。その時に気を付けたいことは、中に空気が入らないようにしっかりとラップで覆うことです。また市販の保存用の袋を利用することでも乾燥を防ぐことができます。
長期保存が可能な冷凍保存を利用して、風味を落とさずにおいしく食べましょう。
解凍のポイント
解凍方法は、自然解凍、レンジでチンを行う、自然解凍後にオーブンで軽く焼き上げるなどがあります。冷凍している種類や食べたい食べ方に合わせて解凍方法をお選びください。
チョコチップをレンジでチンする方法で解凍を行うと、中がチョコレートが溶けたものが楽しめます。
自分がおいしく食べられる方法を組み合わせて解凍を行い、食卓で楽しみましょう。
コストコマフィンの色んな味を楽しもう!
コストコでは購入の際に組み合わせて購入することができます。購入の際に季節のものを一つ取り入れて購入することも可能です。
アレンジ方法や冷凍保存後の解凍方法などを自分の好みで組み合わせると楽しみ方がいろいろあります。いろいろな味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お好きなマフィンに手が伸びがちですが、普段は手を出さない味でも楽しみ方が広がります。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
コストコで販売されているお菓子を「毎日のおやつに食べたいお菓子」「手土産などに持っていきたいお菓子」として紹介しています。
ポップコーンは作り方やアレンジ方法も紹介されています。紹介されているポップコーンはコストコでしか手に入れることができないと紹介されています。
コストコのお菓子の情報をチェックしよう。