cms-import-kajikko-wp

無印風ドレシッシングボトルの選び方・7選

[allpage_toc]

ドレッシングボトルの選び方

手づくりドレッシングは、自分で味を調節できるのに加えて天然素材100%で作ることもできる自然派調味料として話題です。ただドレッシングの中身にこだわるだけでなく、それを作って保管するドレッシングボトルにもこだわってみませんか。

ドレッシングボトルの中には、ドレッシング作りが楽になるアイテムや見た目がおしゃれなものもたくさんあります。以下にドレッシングボトルを選ぶときのポイントをご紹介します。

選び方1:材料を入れやすい

ドレッシングボトルの性能として重視するべきポイントは、間口が広く材料を入れやすい形であるかどうかということです。ドレッシングの材料は主にオイルや香辛料ですが、味を調えるためにこれらを適宜追加する必要があり、そのたびに狭い口を通すのでは面倒です。

また、材料を入れやすいドレッシングボトルは中を洗うのも簡単であるというメリットもあります。常に清潔に保つことができるのは、食器として重視すべき点です。

選び方2:材料を混ぜやすい

ドレッシング作りでは、材料をよく混ぜ合わせなければならないので、中の液体を混ぜやすい形状のものを選ぶのもポイントです。「ドレッシングボトル」と名の付くアイテムですので、細長い形をしていてボウルのように泡だて器などで混ぜ合わせるのには向いていません。

それではどこに注目するのかというと、液体を入れて密封し振り混ぜることができるかどうかという点です。液漏れするものは適していません。

選び方3:ドレッシングを保存しやすい

ドレッシングボトルは、ドレッシングを作るときだけでなく保存するときにも使うアイテムです。したがって、冷蔵庫やキッチンのスペースに収まりやすく、保存しやすい大きさのものを選ぶと良いでしょう。

手づくりドレッシングは保存料が入っていないので市販のものに比べると劣化が早いです。そのため、そもそも一度にたくさん作ることはできません。少量ずつ作れて保存できるような大きさが良いでしょう。

選び方4:ドレッシングを注ぎやすい

ドレッシングは食卓でサラダなどの料理にかけて使う物ですので、中身を注ぎやすいドレッシングボトルを選びましょう。いくらおしゃれでも注ぐたびに手間がかかるようなデザインのドレッシングボトルは、徐々に使うのが億劫になってしまいます。

安全、清潔に保存できて使いやすいドレッシングボトルが理想的です。そんな虫のいい話があるのかと思われるでしょうが、知恵を凝らした便利アイテムがたくさんあるので安心してください。

無印風のドレッシングボトルを探してみよう

シンプルなデザインと高機能な商品がの無印良品にも、ドレッシングボトルとして使えるボトルがいくつかあります。キッチンをすっきりと見せたい人や、とにかく使いやすいドレッシングボトルをお求めの方は無印良品を探してみてください。

ただ、無印良品の商品は少々お値段がするのが難点です。無印良品のようなシンプルなデザインで落ち着いた雰囲気を持った「無印風」のドレッシングボトルを探してみましょう。

ドレッシングボトル7選

それでは、ここからは使いやすくてシンプルな「無印風」のドレッシングボトルを7つご紹介していきます。ドレッシングボトルとしての用途に特化したものや、スムージーや離乳食を作るのにも適しているマルチ機能のボトルまでさまざまです。

中には、ドレッシングなどのレシピも付録としてついているドレッシングボトルもあります。デザインと機能性、コスパなどからお気に入りを見つけてみてください。

シンプルで高機能なものを選ぶ

ドレッシングボトルを選ぶときにまず重視したいのはその機能性です。目盛りがついていたり注ぎやすい工夫がしてあったりするドレッシングボトルは使いやすく重宝します。

その上で、キッチンの雰囲気を壊さないようなシンプルな「無印風」のデザインのものが好まれています。それでは、さっそく見ていきましょう。

1:HARIOクッキングボトル

[no_toc]
目盛りもついていて、密封できるドレッシングボトルです。ドレッシングのレシピも付録としてついているので、届いたその日から本格的なドレッシング作りを楽しむことができます。ただ、ガラス製で衝撃に弱いので注意しましょう。
価格★★
使いやすさ★★★★
サイズ300mL容

2:OXOドレッシングシェーカーボトル

材料を測り混ぜるところから保管して注ぐところまでを、すべて想定して作られた隙のない一品です。プラスチック製ですので、多少雑に扱っても壊れにくいというメリットがあります。ただ、激しく振ると液漏れすることがありますので注意が必要です。
価格★★
使いやすさ★★★★
サイズ200mL容

3:村上祥子!ドレッシングボトル

料理家の村上祥子さんレシピ付きドレッシングボトルです。細かく目盛りがついていて、これ一本でドレッシング作りを完結できるところも高く評価されています。また、離乳食作りに最適という評判もあります。
価格★★
使いやすさ★★★★★
サイズ300mL容

4:ドレッシングボトル ネジキャップ

価格の安さとその耐久性、液漏れのしにくさが高く評価されている商品です。もともと業務用として作られた製品であり、200円程度と安価にもかかわらずスクリュー式キャップは「しっかり密封できる」ので安心感があります。
価格★★★★★
使いやすさ★★★★★
サイズ400mL容

5:HARIOフィルターインボトル

こちらはもともとコーヒーやお茶を入れるためのボトルであり、ボトルの口付近の内側にフィルターが仕込んであります。ドレッシングの香料としてリーフ類を用いる場合に使うことができます。

また、もともと熱いお湯を入れるためのものですので耐熱性があります。ただしガラス製で強い衝撃には弱いので注意してください。
価格★★
使いやすさ★★★★★
サイズ300mL容

6:iwakiドレッシングボトル

[no_toc]
手づくりドレッシングは一度に大量に作る物ではなく早めに使い切るものですので、それに適したサイズのドレッシングボトルもです。

こちらのボトルにも目盛りがついていてこれで作ってそのまま保管できます。ただし、密封できないタイプですので、しっかりと振り混ぜなければならないタイプのドレッシングには向きません。
価格★★★★
使いやすさ★★★★
サイズ100mL容

7:アスベル調味料ボトル「フォルマ」

ドレッシングを注ぐときの使いやすさに特化したタイプのドレッシングボトルもあります。シリコンでできた軟らかいタイプのボトルは、手で握ることで流量を調節できて使いやすいです。また、壊れにくいのも特徴です。
価格★★★
使いやすさ★★★★
サイズ300mL容

ボトルや香辛料の整理整頓に

手づくりドレッシングに夢中になってドレッシングボトルがあふれてしまってもこのラックがあれば大丈夫です。調味料関係の用品を扱っているアスベルのワイヤーラックはシンプルなデザインでボトル類をすっきりまとめてくれます。

ドレッシングボトルだけでなく塩や胡椒などの香辛料も置けるので、使うものをひとまとめにできます。ワイヤーとボードだけというシンプルさが、「無印風」を思わせるデザインの商品です。
価格★★★★★
使いやすさ★★★★
サイズ34 x 32.2 x 14.4 cm

のキッチン用品のショップ

ドレッシングボトルだけでなく、キッチン用品をおしゃれに揃えたいというあなたのために、洗練されたアイテムを扱うショップをいくつかご紹介していきます。白を基調とした「無印ブランド」でおなじみの無印良品だけでなく、他にもおしゃれな器具や家具を取りそろえることのできるお店はたくさんあります。

キッチンには食器類から調理器具、食品などたくさんのものがあるので、これらをまとめてすっきりできる用品を揃えましょう。

キッチンの収納アイテムはどこで買うのがよいか

キッチンに置くと便利なのが、ドレッシングボトルなどこまごましたものの収納を助けてくれるアイテムです。ここからは、キッチンの収納アイテムを買うのにショップをいくつかご紹介していきます。

中でも、食器や食品だけでなくレンジ、冷蔵庫などの家電も取り扱う無印良品は、一人暮らしの若者を中心に「無印ブーム」を巻き起こした店です。今では海外進出も果たした無印良品は、注目の的となっています。

無印アイテムはインテリア性が高い

これまでに度々登場してきた無印良品のキッチンアイテムは、そのシンプルで清潔感のあるデザインがインテリアとしても有能です。無印良品のアイテムはモノトーンカラーや木目を生かした自然派のデザインが多く、落ち着いた雰囲気を醸し出すのに向いています。

無印良品のアイテムがを集めるのは、デザインだけでなく使いやすい機能性の高さにも理由があります。高機能でおしゃれな品をお求めなら、無印良品をします。

IKEAのアイテムはおしゃれで便利

[no_toc]
北欧スウェーデン発祥のホームデザインアイテムショップであるIKEAも、無印良品と並んでのあるお店です。無印良品は無地の商品が多いですが、IKEAの商品は花柄やカラフルなデザインのものが多く、おしゃれでキッチンを華やかに彩ってくれます。

また、生活の充実さを重視する国民性のあるスウェーデンの企業らしく、便利性にもこだわっています。無印良品のように一工夫あるアイテムを見つけることができるでしょう。

ニトリはコスパがよい

北海道発祥のニトリも今や全国展開する大規模な家具チェーンで、そのコストパフォーマンスの高さから幅広い年齢層でを集めています。ニトリも無印良品のように無地のデザインのものが多く、機能性も無印良品に負けないくらい充実しています。

さらにニトリは徹底した低価格指向で商品づくりがされており、商品そのものの価格に加えて配送料も安くなるように工夫されています。無印良品との組み合わせもです。

清潔感あるガラス製品のメーカー

キッチンによく似合う素材といえばガラスでしょう。カップやボトル、お皿などさまざまなものがガラスで作られていますが、実は日本のガラス製品の約5割は同じメーカーが作っているといわれています。

キッチンの明るさや清潔感を引き出すアイテムとして、ぜひガラス製品を取り入れてみてください。その透明感や輝きが、キッチンをより理想的な空間にしてくれるでしょう。

使いやすいドレッシングボトルを選ぼう

手づくりドレッシングはよりこだわって食事を楽しむことができるアイテムであり、それを入れる容器もまたそれを助けてくれます。ドレッシングの作りやすさや使いやすさ、見た目のすっきりさを基準に、自分好みのドレッシングボトルを選んでみてください。

無印アイテムでスタイリッシュな暮らし

無印良品のアイテムはすっきりとしたシンプルさが特徴で、部屋を綺麗に整えてくれます。無印良品のアイテムを使ってお部屋をスタイリッシュにデザインし、洗練された暮らしをしてみてはいかがでしょうか。
モバイルバージョンを終了