cms-import-kajikko-wp

成城石井の惣菜15選|成城石井の魅力を知ろう

[allpage_toc]

成城石井とは

スーパーマーケット成城石井は、東京都世田谷区成城の果物店から端を発した、関東地方を中心に全国へ展開しているスーパーマーケットです。

当初は、高級品志向のスーパーマーケットでしたが、近年ではターミナル駅構内や駅前、駅ビル内など色々な人が利用しやすい場所をターゲットに拡大中です。用事や仕事の帰りに手軽に「こだわりのお惣菜が買える」とです。

それでは成城石井での惣菜を詳しく解説していきましょう。

何店舗あるの?

2017年で創業90周年を迎えた成城石井は、2018年現在も駅周辺やショッピングモールなどを中心に店舗出店拡大中です。

成城石井公式ホームページによると、直営店140店、フランチャイズ店18店そして飲食店および店舗一体型「Le Bar a Vin 52(ル バーラ ヴァン サンカン)」が6店の計164店舗確認されています。

「Le Bar a Vin 52」とは、2016年に恵比寿にオープンした新形態の飲食店型店舗です。

成城石井のお惣菜15選

成城石井は輸入食材やオリジナルブランド商品の他、凝った食材で作る贅沢な惣菜が手軽に買えるのがのスーパーマーケットです。

駅近や駅ビル内、駅ナカなどの好条件の立地も手伝い、会社帰りの人が成城石井の惣菜を求めて立ち寄る姿もよく見受けられます。

それでは成城石井の中でもの惣菜15種類を、成城石井こだわりのポイントなどを踏まえてご紹介していきます。ぜひ成城石井で惣菜を選ぶ際の参考にしてください。

惣菜1:三河赤鶏 手羽もと唐揚

「三河赤鶏手羽もと唐揚げ」は、愛知県三河地方の山間部でのびのび飼育された地鶏「三河赤鶏」の手羽元を、カラっと揚げて秘伝のたれに浸けたの惣菜です。

三河赤鶏は弾力のある肉質で鶏の臭みも少ないため、たれの味がよく絡み、七味唐辛子や胡麻との相性も抜群です。食卓にも夜のお酒のお供にも惣菜です。

惣菜2:名古屋コーチン小鍋セット

「名古屋コーチン小鍋セット」は、名古屋コーチンのジューシーな肉とつみれが贅沢に楽しめるの惣菜です。

大量に作ってしまいがちな鍋料理を、惣菜で手軽に必要な分だけ買うことができ、肉の味の濃い名古屋コーチンを食べられるのがの秘密です。

惣菜3:餃子 四点王

原料の異なる4種類の餃子を1セットに詰め込んだ惣菜が「餃子 四点王」です。

愛知県三河の銘柄ポークである秀麗豚(しゅうれいとん)や三河黒豚を使った餃子、名古屋コーチン餃子に、具にレモン果汁を使用し皮にウコンを練り込んだ初恋レモン餃子が試せるお得でボリュームのある惣菜です。
[no_toc]

惣菜4:キヌアサラダ

話題のスーパーフード「キヌア」をふんだんに使ったサラダです。キヌアとは、南米原産の雑穀です。

食物繊維が豊富で栄養価が高く、特に植物でありながらタンパク質が豊富に含まれているため、ダイエット中で食事を抑えている人にの穀物です。

このキヌアと数種類の野菜やきのこをサラダにした惣菜が、成城石井の「キヌアサラダ」です。

惣菜5:シンガポール風ラクサ

成城石井の「シンガポール風ラクサ」は、旨みが濃くて辛みが効いたスープが特徴の麺類の惣菜です。「ラクサ」とはシンガポールやマレーシアなどのアジア地方で食べられているスパイスが効いた麺料理の総称です。

ココナッツミルクのまろやかさがスパイスの辛さをやわらげ、気軽にテイクアウトして楽しめるのに本格的なエスニック系の惣菜でを博しています。

惣菜6:ハンバーグステーキ

成城石井で大の惣菜と言えば、ハンバーグステーキを挙げる人が多いでしょう。ボリュームのある形の中に肉がぎゅっと詰まっていて、噛むと肉汁が溢れてきます。

本格的なソースが添付されていて、温めるだけでご家庭で成城石井のこだわりのハンバーグステーキを楽しめます。そのままハンバーグステーキとして食べても、目玉焼きを添えてロコモコ風にするなどアレンジを楽しむのも食べ方です。

惣菜7:国産豚のジューシー焼売

帰りが遅い日の食卓に気軽に食べ応えのある一品を加えられる惣菜が、「国産豚のジューシー焼売」です。

「国産豚のジューシー焼売」は成城石井創業当時からの惣菜で、30年ほど売れ続けているロングセラーヒット惣菜です。こだわりの国産原料に加えて、化学調味料を使わず具材に干しシイタケや干しエビを砕いて練り込むことで、肉の旨味を引き出しています。

買い続ける人のニーズに応える、成城石井のこだわりが詰まった焼売です。

惣菜8:鶏ひき肉のピリ辛ガパオライス

成城石井の「鶏ひき肉のピリ辛ガパオライス」で気軽にタイ料理を楽しんでみませんか。ガパオライスの「ガパオ」とは「ホーリーバジル」というハーブのことを指しており、日本では「ガパオライス=バジル炒めご飯」でのメニューです。

鶏ひき肉をホーリーバジルとエスニック系のスパイスやナンプラーで炒めたそぼろを、赤ピーマンなど色の強い野菜と一緒にご飯に乗せて食べるメニューです。目玉焼きを乗せてもおいしいです。

惣菜9:海老のアメリケーヌソースグラタン

成城石井の「海老のアメリケーヌソースグラタン」は、海老の旨みがたっぷり詰まったアメリケーヌソースで作られている惣菜です。アメリケーヌソースとはフランス料理に使われるソースで、海老の殻と香味野菜を炒めて魚の出汁と生クリームを加えたソースです。

炒めた海老の殻から出る濃厚な海老の甘味と旨味がソースに反映され、そのソースを海老グラタンに加えることで、より海老のコクを楽しめる惣菜に仕上がっています。

惣菜10:フォー・ガー

[no_toc]
成城石井の自家製惣菜としての「フォー・ガー」は、ベトナム料理を日本人向けに食べやすくアレンジした惣菜です。

本場ベトナムのフォー(米の平打ち麺)を使い、もやしや蒸し鶏をたっぷり乗せ、鶏ガラの効いたスープに隠し味のナンプラーが食欲を掻き立てる一品です。

惣菜11:タイ風春雨サラダ

成城石井の春雨サラダは、エスニックテイストの「タイ風春雨サラダ」でです。春雨サラダの味付けと言えばお酢に醤油が一般的ですが、成城石井の「タイ風春雨サラダ」の味付けは、レモン果汁とナンプラーが決め手です。

ピリ辛なドレッシングをベースに、パクチーのトッピングと海老やひき肉が食卓を賑やかにしてくれる一品です。

惣菜12:生プレミアムチーズケーキ

成城石井でのスイーツと言えば、パウンド型にサクサクのシュトロイゼル(クランブルに近い食感を楽しむケーキ生地の一種)がたっぷり乗った「プレミアムチーズケーキ」です。

このプレミアムチーズケーキを一人前のサイズにしてやわらかな食感にアレンジした惣菜が「生プレミアムチーズケーキ」です。

カスタードクリームのようなチーズケーキの生地の中にはレーズンが入っており、シュトロイゼルとの食感の違いを楽しめます。

惣菜13:ポテトサラダ

1日に2000個売れたこともあると言われるほどの惣菜が、成城石井自家製の「ポテトサラダ」です。

中の具材はキュウリやニンジン、玉ねぎなど普通のポテトサラダと大きな違いはありませんが、じゃがいものおいしい部分を丁寧に残すため、皮むきやじゃがいもを潰す作業は人の手で行われています。

「シンプルで定番の惣菜こそ、丁寧にこだわって作りたい」という成城石井の思いが詰まったポテトサラダです。

惣菜14:トマトモッツァレラチーズ鶏焼売

焼売の中でも変わり種として上昇中の惣菜が、「トマトモッツァレラチーズ鶏焼売」です。あっさりした旨みの鶏ひき肉に、焼売では定番のシイタケや海老の出汁が効いているのに、トマトとバジルとモッツアレラチーズを乗せて仕上げた洋風の焼売です。

味の決め手は、ピザやパスタに使われるトマトベースの「マリナーラソース」です。焼売でありながら焼売の枠を超えたこの惣菜は、ワインのお供としても愛されています。

惣菜15:海南チキンライス

「海南(かいなん)チキンライス」とは、シンガポールなど東南アジアで食べられている茹で鶏とその茹で汁で炊いたご飯を一緒に食べるメニューです。成城石井の「海南チキンライス」は、手軽にシンガポールの味をご家庭で楽しめるの惣菜です。

成城石井の「海南チキンライス」は、本場のタイ米を使用し、ふっくら茹でた鶏に醤油とシーユーダム(大豆から作られたタイの醤油)と合わせたタレを絡めて日本人好みに仕上げています。

成城石井に行きたいけど時間がない?

成城石井は、駅周辺や駅ナカに多いため、帰り道に立ち寄るだけで色んなこだわりの惣菜を買えるのが強みのスーパーマーケットです。

しかし、「駅に成城石井があるのに急いでて寄れない」「仕事の終わりが遅すぎて閉まってることが多い」とお悩みの人も多いでしょう。

そこで余裕がある日に「成城石井」の惣菜をご家庭で作ってはいかがでしょうか。この「家で作る成城石井のスーパー惣菜」一冊で、ご自分で成城石井の味を楽しめます。

成城石井の魅力とは

[no_toc]
駅ナカや駅近など、足を運びやすい立地も魅力の成城石井ですが、他のスーパーにはない成城石井ならではのこだわりや品ぞろえも魅力の一つです。

スーパーマーケット成城石井の魅力の数々に迫っていきましょう。

魅力1:輸入商品が豊富

成城石井は明治屋や紀伊国屋に並んで、輸入食材の品ぞろえが豊富なスーパーマーケットです。

近年のインドカレーブームやスーパーフードブームで注目を浴びた、各種スパイスや南米の穀類であるキヌアやクスクスなど、普通のスーパーマーケットでは手に入りづらい食材が成城石井店内には数多く陳列されています。

魅力2:自家製ケーキ

成城石井の大きな魅力の一つとして挙げたいのが、自家製スイーツやケーキの種類の豊富さです。プレミアムチーズケーキは何度も取材を受けるほどの賞品で、気軽に手に取れる価格で家族やパーティで楽しめるサイズのケーキを食べることができます。

その他にもシンプルな材料で作られたプリンや、季節のフルーツを贅沢に盛り付けた杏仁豆腐など、こだわりのスイーツが成城石井に足を運ぶ理由になっている人も多いでしょう。

魅力3:自家製加工品

成城石井は材料や製法にこだわった惣菜もですが、自家製ベーコンやソーセージ、カレーのナンなど成城石井オリジナルの加工食品も魅力です。

特に自家製のソーセージやベーコンは量も多く、保存が効くのでです。

魅力4:限定品

成城石井のオリジナル商品の中でも、数量限定でしか販売されない商品が「いちごバター」です。国産バターといちごを使ったデザートのようなスプレッドで、いちごの甘酸っぱさとバターのまろやかさが絶妙なバランスで発売以来の賞品です。

いちごという季節の果物を使うことと、大のために製造が追いつかず、数量限定で販売されています。成城石井ではあまりののため、いちごバターの通年販売を目指して奮闘中です。

魅力5:コラボ商品

普段よく見かける商品が、成城石井とコラボしたオリジナルの商品として成城石井の店頭に並んでいると、つい足を運んでしまいます。

普通のスーパーや食材店でも入手可能な「ポロショコラ」というケーキをご存知でしょうか。

青森の製菓メーカー・ラグノオから販売されている濃厚でのチョコケーキですが、成城石井とコラボした「ポロショコラW(ダブル)」がさらに濃厚なチョコケーキとなって成城石井の店頭に並んでいます。

成城石井の総菜で食卓を豊かに

[no_toc]
成城石井は、もとは世田谷区成城にあった食料品店から端を発した高級食材嗜好のスーパーマーケットです。

高級感を残しつつ、創業当時からの自社製品へのこだわりや消費者にいいものを届けたいという真摯なスタンスで、多くの人々の「おいしい」と「食べたい」に応えているのが成城石井の大きな魅力でしょう。

これを機にぜひお近くの成城石井に足を運んで、あなたの食卓をお好みの惣菜で賑やかにしてみましょう。

こちらの記事もチェックしよう

急なお弁当に成城石井の惣菜を活用してはいかがでしょうか。ミートボールやソーセージなど、成城石井オリジナルの加工品や焼売やサラダなどを詰めるだけでも素敵なお弁当が完成します。

お弁当をきれいに詰めるコツやお弁当に適した惣菜を選ぶポイントなど、ぜひこちらの記事を参考にあなたの好きなおかずでお試しください。
モバイルバージョンを終了