[allpage_toc]
コストコとは
コストコはよくテレビやSNSで話題になることが多く、雑誌でも特集が組まれることがあります。なんでもボリュームがあって、普段の生活ではそんなに必要なのかと疑問を抱えたくもなりますが、コストコの魅力に取りつかれている人はたくさんいます。
行くだけでも楽しいという声をよく聞くコストコとは一体どんな場所なのでしょうか。
行くだけでも楽しいという声をよく聞くコストコとは一体どんな場所なのでしょうか。
アメリカ生まれの大型スーパー
コストコは、「コストコホールセール」といい、アメリカ生まれの大型会員制の倉庫店です。日本の常識には当てはまらない巨大倉庫型スーパーです。アメリカ生まれということもあり、一つ一つの商品のボリュームが半端ないことから、家族や友人とシェアする前提で購入する人もいます。
コストコに来るだけで、外国の雰囲気を味わえることもあり、非日常感があることから大ブームとなっているともいわれています。
コストコに来るだけで、外国の雰囲気を味わえることもあり、非日常感があることから大ブームとなっているともいわれています。
入店には会員証が必要
コストコの特徴は、会員制であるということです。コストコの会員になるには、会員受付のカウンターにいき、会員証を発行します。この際身分証明書が必要となります。年会費が必要なだけでなく、顔写真付きの会員証で入店時には、この顔写真による確認が行われています。
会員証1枚につき本人を含め、3名まで入店することができます。また18歳未満の子供は何人でも入店ができます。
会員証1枚につき本人を含め、3名まで入店することができます。また18歳未満の子供は何人でも入店ができます。
オリジナル商品も充実
コストコは、大手メーカーの商品が数多く取り揃えられていますが、オリジナルの商品もかなり充実しています。「カークランドシグネチャー」というのがコストコのプライベートブランドです。
大ヒット商品として有名なのがトイレットペーパーやキッチンペーパー、ルイボスティーなどです。年末年始に役立ちそうなオリジナル商品や肉類もかなり揃っているのでコストコに足を運んだ際にはしっかりとチェックしておきましょう。
大ヒット商品として有名なのがトイレットペーパーやキッチンペーパー、ルイボスティーなどです。年末年始に役立ちそうなオリジナル商品や肉類もかなり揃っているのでコストコに足を運んだ際にはしっかりとチェックしておきましょう。
コストコの年末年始おすすめ10品
コストコは、12月になるとかなり混雑します。これは年末年始に必要な買い物をするためにお客さんが集中するためです。年末年始に何かと便利なコストコ商品にはどのようなものがあるのでしょうか。
おすすめ掃除用具5品
コストコには、年末年始の大掃除に役に立つ商品が数多く揃っています。サイズ感も業務用サイズなど大きいものが多いので、一つ購入するだけで、いろいろな場所の掃除にも役に立ちます。
年末年始に欠かせない大掃除に便利なコストコの商品を5つピックアップして紹介します。
年末年始に欠かせない大掃除に便利なコストコの商品を5つピックアップして紹介します。
1:ベーキングソーダ(重曹)
[no_toc]色々なお掃除に使える年末年始に大活躍のアイテムが「アームアンドアーマー ベーキングソーダ」です。年末年始の掃除特集が組まれるテレビや雑誌でも重曹を使ったお掃除術が良く紹介されますが、このコストコのベーキングソーダはおすすめです。
売り場は、掃除や洗剤グッズが揃っているコーナーではなく、食品コーナーの小麦粉があるところの近くに並んでいます。この重曹は食品グレードなので、お子さんがいる家庭にも人気です。
売り場は、掃除や洗剤グッズが揃っているコーナーではなく、食品コーナーの小麦粉があるところの近くに並んでいます。この重曹は食品グレードなので、お子さんがいる家庭にも人気です。
2:オキシクリーン
コストコの人気によりオキシクリーンの人気に火が付いたのではないかと言われるほど、コストコでお買い物をしているとこのオキシクリーンが入ったカートをよく見かけます。酸素系漂白剤なので洗濯物の染み抜きはもちろん、洗濯槽の掃除にも大活躍です。
「オキシ漬け」というワードが存在しているほど、年末年始の大掃除には大活躍すること、間違いないでしょう。
「オキシ漬け」というワードが存在しているほど、年末年始の大掃除には大活躍すること、間違いないでしょう。
3:ハウスホールドサーフェスワイプ
コストコオリジナルブランドのカークランドシグネチャーの除菌ウェットシートです。年末年始の大掃除にも、日ごろから気づいた汚れをささっと拭くのにもとても便利な商品です。
これ1枚あるだけで、床の掃除や壁、キッチン周りに加え、トイレ掃除にも使えます。水にも強く、破れにくいのが特徴ですが、水には溶けないため、トイレ掃除の後にトイレに流さないように気を付ける必要があります。
これ1枚あるだけで、床の掃除や壁、キッチン周りに加え、トイレ掃除にも使えます。水にも強く、破れにくいのが特徴ですが、水には溶けないため、トイレ掃除の後にトイレに流さないように気を付ける必要があります。
4:ニトリル手袋
コストコオリジナルブランドカークランドシグネチャーのニトリル手袋が、丈夫で使いやすいと人気があります。年末年始の大掃除にもかなり役に立ちますし、炊事にも使えるグレードだということも安心です。
パウダーがついていないタイプとは思えないほど着脱もしやすく、手指にフィットするのでとても使いやすく、手肌を守ることができます。保管のスペースの場所をとらないため大容量でも購入しやすいです。
パウダーがついていないタイプとは思えないほど着脱もしやすく、手指にフィットするのでとても使いやすく、手肌を守ることができます。保管のスペースの場所をとらないため大容量でも購入しやすいです。
5:スコットショップタオル
年末年始の大掃除に役立つアイテムと言えるのが、このスコットショップタオルです。ホームセンターなどでは、実際にばら売りされていますが、コストコではまとめ売りということもあり、ホームセンターに比べてもかなりの割安に購入することができます。
もともとが車の整備用として販売されているものですが、油汚れに強く、このペーパー自体の強度も強いため、本来の目的としてだけでなく、キッチン周りの掃除にも便利です。
もともとが車の整備用として販売されているものですが、油汚れに強く、このペーパー自体の強度も強いため、本来の目的としてだけでなく、キッチン周りの掃除にも便利です。
おすすめ食品5品
年末年始の買い物となると年越しに欠かせない食べ物も必要です。新年を迎えるために必要な食品もコストコで購入できます。年末年始に人気のあるコストコの食品を紹介します。
1:信州戸隠 生そば
年末年始の買い物で忘れてはならないもののひとつが年越しに欠かせない、そばです。この信州戸隠生そばは、その名のとおり「生そば」なので消味期限も購入日から3日間ほどです。このそばを年越しで食べたい場合には、年末ぎりぎりに買い物する必要があります。
年末限定の販売ではないので、コストコにお出かけしたときに一度この生そばのおいしさを味わっておくといいでしょう。
年末限定の販売ではないので、コストコにお出かけしたときに一度この生そばのおいしさを味わっておくといいでしょう。
2:生ずわいがに
[no_toc]年末年始の食卓にはごちそうが並ぶことも多いのではないでしょうか。コストコの生ずわいがには、食べやすい大きさにカットしてあり、加熱用として販売されています。発泡スチロールの容器に入っているので持ち帰りの途中に溶け流れる心配がいらないです。
加熱用の生ずわいがには、だしが良くでるので、かに鍋を楽しみたい人にはかなりおすすめの商品です。
加熱用の生ずわいがには、だしが良くでるので、かに鍋を楽しみたい人にはかなりおすすめの商品です。
3:ニチレイ 塩数の子
お正月のおせちには数の子が欠かせないという人も多いのではないでしょうか。コストコに年末年始に登場する商品で大人気なのがニチレイの塩数の子です。コストコは高品質のものを取り揃えている事でも人気ですが、この数の子のひと腹が大きいのも特徴です。
お歳暮に購入する方もいる塩数の子は、同じサイズのものをスーパーで購入するよりもお得だし、おいしいととても人気があります。
お歳暮に購入する方もいる塩数の子は、同じサイズのものをスーパーで購入するよりもお得だし、おいしいととても人気があります。
4:切り餅
コストコでは、年末年始に欠かせない切り餅をお得に購入することができます。アイリスフーズの低温製法米生切り餅1.8kgが販売されています。国産水稲もち100%のもちなので味もおいしく、ドロッと溶ける心配もありません。
年末年始だけコストコで販売される人気のお餅です。お餅が大好きな方は、タイミングよく見かけたら購入しておくことをおすすめします。
年末年始だけコストコで販売される人気のお餅です。お餅が大好きな方は、タイミングよく見かけたら購入しておくことをおすすめします。
5:海鮮漬けちらし寿司
年末年始の集まりに欠かせないお寿司もコストコで購入することができます。最近人気があるのが、海鮮漬けちらし寿司です。サーモン、いくら、イカ、甘エビ、本マグロが乗ったとても豪華なちらし寿司です。
もちろん購入した当日中に食べなければいけませんが、年末年始の買い物ついでに、夕食として豪華なちらし寿司を購入してみてはいかがでしょうか。美味しさは間違いありません。
もちろん購入した当日中に食べなければいけませんが、年末年始の買い物ついでに、夕食として豪華なちらし寿司を購入してみてはいかがでしょうか。美味しさは間違いありません。
コストコの情報は本でもチェック!
コストコに非常に詳しいともいわれるコスコさん監修の一冊です。コストコに初めて買い物に行く前に、コストコに行ったことがある人もこの本を読むことで新しい発見があることでしょう。
テーマに合わせたお買い物リストや調味料の活用レシピなどや思わず真似したくなる情報が満載なので要チェックです。
テーマに合わせたお買い物リストや調味料の活用レシピなどや思わず真似したくなる情報が満載なので要チェックです。
コストコの年末年始の混雑状況
年末年始の買い物をするためにコストコに行く前にチェックしておきたいのが、年末年始の混雑状況です。週末は年中混雑しているコストコですが、年末年始はどうなのでしょうか。
コストコの年末年始の営業時間
気になるコストコの年末年始の営業時間ですが、「年中無休(1/1を除く)」とあります。1月1日だけは休業日です。また気を付けておきたいのは、大晦日12月31日ですが、午前8時~午後6時となっています。
通常は午前10時~午後8時までの営業ですが、大晦日だけ営業時間が2時間倒しになるので覚えておきましょう。
通常は午前10時~午後8時までの営業ですが、大晦日だけ営業時間が2時間倒しになるので覚えておきましょう。
比較的混雑していない時間
コストコは、年中混雑しているイメージがあります。特に12月になると週末はレジには長蛇の列ができてしまいます。少しでも快適に買い物をするためにはどの時間が混雑していないのでしょうか。
その日によって、店舗によっても状況は変わりますが、どの時間帯にコストコに行くのがいいか参考にされてください。
その日によって、店舗によっても状況は変わりますが、どの時間帯にコストコに行くのがいいか参考にされてください。
オープン直後
年末年始で比較的混雑していない時間は、大晦日のオープン直後です。この大晦日だけは、オープン時間が2時間早くなりますが、ヘビーユーザーの方でない限りは、この営業時間に気づいていないことが多いため、込み合うのは通常の営業時間10時からになります。
もちろん、TVで特集された直後出ない限りは、オープン直後はさほど込み合っていないので、混雑が苦手な方は、オープン直後が狙いめです。
[no_toc]
もちろん、TVで特集された直後出ない限りは、オープン直後はさほど込み合っていないので、混雑が苦手な方は、オープン直後が狙いめです。
正午
週末に込み合う時間が正午~午後2時くらいが一度目のピークです。お昼をコストコで済ませようと考えている人たちがこの時間に込み合うので、フードコートが多いのがこの時間帯です。
ロティサリーチキンなどを狙っている人は、年末年始は午前中に来店して整理券をゲットしておく必要があります。店舗によっては、お昼になると整理券の配布が終了していることもあります。
ロティサリーチキンなどを狙っている人は、年末年始は午前中に来店して整理券をゲットしておく必要があります。店舗によっては、お昼になると整理券の配布が終了していることもあります。
閉店間際
年末年始は、夕方6時くらいまでは込み合っていることが多いですが、閉店間際になってくるとお客さんも少なくなってきます。ただしお寿司など調理済みですぐに食べられるものはほとんどなくなっています。
混雑状況だけを考えると閉店間際は買い物しやすくなりますが、求めている商品が完売している可能性があることを頭に入れておくとよいでしょう。
混雑状況だけを考えると閉店間際は買い物しやすくなりますが、求めている商品が完売している可能性があることを頭に入れておくとよいでしょう。
コストコで年末年始の準備をしよう!
年末年始のお役立ち商品がずらりと並ぶコストコは、年末はもちろんどの時期に行っても非日常を味わえる楽しい巨大倉庫型スーパーです。便利な掃除アイテムから、ボリュームたっぷりでおいしい食品まで揃っています。
年末年始のお買い物にコストコにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
年末年始のお買い物にコストコにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
コストコでお買い物を楽しむための会員証の作り方や商品券の使い方について詳しく解説しています。お友達からもらったコストコの商品券があったら、無駄にならないように、活用しましょう。