cms-import-kajikko-wp

小型のおしゃれな石油ストーブ8選|寒い冬をおしゃれに過ごそう

[allpage_toc]

寒い冬どう乗り切る?

そろそろ寒い季節になってきました。今年は暖冬ともいわれていますが、それでも冬の寒さは厳しいです。また、女性は寒さに関わらず冷え症な人が多いので、寒さ対策はいつまでも課題の一つです。

身体が冷えてしまう事によって、寒いだけではなく身体の不調にも繋がります。では、どうしたらこの寒さを防いで健康で快適な冬をすごせるのでしょうか。こちらの記事では、寒さ対策にかかせない小型石油ストーブを紹介していきます。

石油ストーブが欲しいけど邪魔になる…

寒さ対策には欠かせない石油ストーブですが、石油ストーブは大きくて重い、そしてお手入れが大変というイメージが強いです。そして昔っぽくてダサいイメージを持たれています。

せっかくおしゃれな部屋にしていても、石油ストーブがあることでお部屋の雰囲気が台無し、なんてことになれば残念です。誰かが来た時だけしまっておく、なんてこともできますが重くて動かすのも大変です。おしゃれな小型石油ストーブはないのでしょうか。

小型でおしゃれな石油ストーブはいかが?

おしゃれで可愛く小型で邪魔にならない、お手入れも簡単な石油ストーブはあります。アンティークなデザインの小型石油ストーブから、男前インテリアに合いそうなストーブ、屋外に持っていける軽量タイプの小型石油ストーブなど種類もたくさんでています。また、アンティークデザインでもお手入れが簡単なタイプもたくさん出ています。

自分の部屋に合った小型の石油ストーブを見つけて、おしゃれと暖かさ両方とも手に入れましょう。

おしゃれな小型石油ストーブ8選

では実際にどんなおしゃなで使いやすい石油ストーブがあるのでしょうか。ここからは実際に販売されているおしゃれで機能的な石油ストーブ8選紹介していきます。形から機能まで特徴はそれぞれ違います。

自分が必要な機能と自分のイメージに合った石油ストーブを見つけて、寒い冬も楽しく乗り切ってください。

1:Aladdin

おしゃれな石油ストーブと言えばアラジンというメーカーからは、こちらの小型の商品がです。青い炎がふんわりと部屋全体を温め、眼からも癒してくれます。一酸化炭素や臭いの基となる炭化水素を軽減してくれるため、石油ストーブ独特の嫌な臭いがでません。

万が一震災がきても、対震自動消火装置がついているので安心です。小型で可愛いい石油ストーブはナチュラルなインテリアにピッタリです。

2:トヨトミ

次になのはトヨトミから販売されている丸い形が可愛い小型の石油ストーブです。ストーブ燃焼中に、特殊ガラスコーティングにより炎の輪が7色に輝くので見ているだけで癒されます。石油ストーブ独特のにおいの原因である未燃ガスを燃やしきってくれるので、不快な臭いを抑えてくれます。

また2重タンクで石油がこぼれにくく、対震自動消火装置もついているので安心して使用できます。暖かさと可愛さ叶う石油ストーブです。

3:コロナ

続いて紹介するのはグットデザイン賞も受賞した、コロナの小型石油ストーブです。電気を使わないので、停電時や震災時にもピッタリです。強力な遠赤外線を放射させる、耐熱コーティングの燃焼リングを使用することによって、小型ながら部屋全体を温めてくれます。

一目でわかる点火消化ボタンや、火力調節つまみ搭載で操作も簡単です。見た目も可愛い上にグットデザイン賞も受賞した、性能も抜群な小型石油ストーブはです。
[no_toc]

4:コロナ 石油ファンヒーター

続いてするのは、アマゾンベストセラーにも選ばれているコロナの小型石油ストーブです。コロナの中でものプレミアムシリーズです。の理由は、火力に応じて快適スウィングしてくれることでお部屋全体を温めてくれる上にエコモードを使えば1シーズン3900円ほどお得に使えるところです。

消臭機能もついているので、石油の嫌な臭いも消してくれます。シンプルなデザインなのでお部屋のインテリアも邪魔しません。

5:トヨトミ 対流形 石油ストーブ

続いて紹介するのは、見た目のデザインが目を引くどこかレトロで可愛い小型石油ストーブです。点火部分の周りに施されているワイヤーのデザインが、ステンドグラスのように見えます。また、点火部分の周りに特殊ガラスをコーティングすることで炎が7色に光ってみえます。

小型でも一人暮らしの部屋にだったら充分に温まります。トヨトミの石油ストーブは難焼性のためアラジンよりお手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。

6:Cozyswan 屋外ガスストーブ

続いてするのは、一番小型な石油ストーブです。天然ガス対応と液化石油ガス対応があるので、購入する際はよく確認してから購入してください。部屋や人を温めながら、3000Wの電力ですぐにお湯も沸かせる昔ながらのストーブです。すぐにお湯が沸くので時間の節約にもなります。

小型なので、屋外でのキャンプや野外イベントにも持ってきやすい大きさです。家庭用、屋外用として両方兼用できるのも嬉しいポイントです。

7:アラジン 石油ストーブ

続いて紹介するのも、のアラジンの小型石油ストーブです。こちらは最初に紹介した石油ストーブと違い、平面タイプの石油ストーブです。3,5,8時間で自動消化する安心暗線の切りタイマーつきです。確実荷締めたことがわかる「NEWカチッとキャップ」で給油時の漏れも防いでくれます。

場所は取らない平面タイプの石油ストーブがいいけど、レトロでおしゃれなものが欲しい人にはぴったりりの小型石油ストーブです。

8:スノーピーク(snow peak) タクード

続いて紹介するのは、キャンプにピッタリな見た目の小型石油ストーブです。本体の上部についている傘のおかげで、足元を明るく照らしてくれて屋外でつかうのにピッタリです。また、真ん中のガラスの特殊加工により、点火すると炎が7色の光に見えるので雰囲気をより一層深めてくれます。

もちろん家の中でも使用でき、家の中にいてもキャンプ気分を味あわせてくれるおしゃれな家にピッタリの小型石油ストーブです。

寒い部屋でもっと快適に過ごしたい方はこちら

寒い冬をもっと快適にする方法を知りたくありませんか。ここでは寒さ対策を手軽にできる方法を解説している本を紹介します。いくら石油ストーブでお部屋を暖めたからといって、冷え症だったり、外での寒さ対策ができてなければ体調を崩す原因になります。

この本では寒さの危険についての基本的なことから、手軽にできる身体を温める方法やコツを紹介しています。正しい対策をして寒い冬を乗り切りましょう。
[no_toc]

石油ストーブの選び方4つ

一括りに石油ストーブといっても、さまざまな種類があります。どのような効果を求めるかによって選ぶものは変わってきます。では、どのようなポイントで石油ストーブを選べば間違いないのでしょうか。ここからは4つのポイントに分けて見ていきましょう。

ポイント1:暖房方式

まず、石油ストーブを選ぶ上で大事なポイントは暖房方式です。同じ石油で暖めるといっても、方式によっては自分の部屋に向き不向きがあります。暖房方式には大きく分けて、反射式と対流式があります。聞きなれない言葉ですが何が違うのかここからは見ていきましょう。使いたい場所はどちらの方式が向いているのか考えながら読んでみてください。

反射式

まず、紹介するのは反射式のストーブです。反射式とは、点火部分の奥に反射板がついており、ストーブの正面が暖かくなる方式です。これを輻射熱と言います。

輻射熱の特徴は、部屋の空気を暖めるわけではなく赤外線で床や壁を直接あたためてくれます。一度、床や壁が温まるとそれ自体に熱が残り、部屋全体を暖めてくれます。空気が乾燥しないも特徴です。優しい暖かさが特徴ですが、じんわりと暖めるので即効性はありません。

対流式

続いて紹介するのは対流式です。石油ストーブの中で昔からよくあるタイプです。対流式は、ストーブの中心が暖かくなるので360度ストーブの周りが暖かくなります。部屋の中心に対流式ストーブを置くと部屋の空気が暖まり、熱くなった空気は上昇して、対流を起こし暖かい空気を部屋全体に行きわらしてくれます。

難点は、定期的に芯交換などお手入れが必要なことです。ですが、早く効率的に部屋を暖めるのに適しているのは対流式です。

ポイント2:燃費

続いて灯油ストーブを選ぶ上で大切なのは燃費です。一番の違いは、部屋の対応サイズによるものです。灯油ストーブには対応畳数があります。大事なのは、部屋の大きさに合ったストーブを選ぶことです。部屋の大きさによって合ったストーブを選び、その中から一時間何リットルの石油が必要か確認し、一番低燃費なものを選びましょう。

ポイント3:対応畳数

上記でも紹介しましたが、暖房効果が期待できる対応畳数を確認してから購入することが大切です。また、木造やコンクリート造といった家の構造や寒冷地であるかどうかでも部屋が暖まる目安は変わってきます。

ポイントは、自分の部屋より少し大きめの対応畳数を選ぶと間違いないでしょう。そうすれば部屋を効率的に暖めてくれるでしょう。小さい畳数を選ぶと暖まるのに時間がかかったり、燃費が悪くなってしまったりします。

ポイント4:デザイン

最後の石油ストーブを選ぶポイントはデザインです。これはおしゃれな人にとっては一番大事なのではないでしょうか。最近の石油ストーブは暖かいだけではなく、部屋の雰囲気を演出してくれるインテリアの一部にもなるでしょう。

暖房方式や、燃費も大切ですが、自分の部屋やインテリアに合わせた石油ストーブを選ぶのもいいでしょう。

おしゃれな小型石油ストーブで冬を乗り切ろう!

いかがだったでしょうか。ここでは寒い冬を乗り切る小型のおしゃれな石油ストーブを紹介し、石油ストーブを選ぶポイントを紹介てきました。冬は寒いだけではなく、風邪をひきやすかったり、体調が悪くなったりと、寒さが身体にも影響してきます。

寒い冬を快適に元気に過ごすために、インテリアにもなるおしゃれな石油ストーブを見つけ、暖かく冬ならではのインテリアも楽しみましょう。

この記事に関連する情報もチェックしよう!

寒さ対策は石油ストーブだけではなく、いろいろな方法があります。下記では冬に欠かせないヒートテックの重ね着方法を紹介しています。そしておしゃれな石油ストーブを使う冬だけではなく、いつでもおしゃれな部屋にできるコツを紹介している記事です。こちらの記事も併せて読んでみてください。
[no_toc]
モバイルバージョンを終了