cms-import-kajikko-wp

話題の映画「レディプレイヤー1」4Ⅾの見どころ5つをご紹介!

[allpage_toc]

話題の映画「レディプレイヤー1」とは?

「レディープレイヤー1」はスティーブン・スピルバーグ監督の作品で、2018年に公開されたSF映画です。原作はアーネスト・クライン作『ゲームウォーズ』(SB文庫刊)です。

劇中に登場するのは日本のアニメやゲームキャラをはじめ、世界的にな映画やアニメのキャラがたくさん登場します。

日本で「レディプレイヤー1」は2018年の4月に2D、4D、4DXで公開され興行収入25億円を突破し大ヒットとなりました。

「レディプレイヤー1」のキャスト

「レディプレイヤー1」のキャストのキャストをご紹介します。日本でも活躍しているあの俳優も「レディプレイヤー1」でハリウッドデビューを果たしました。若手からベテラン俳優まで、多彩な顔ぶれが揃っています。

4DXで見るとよりいっそう迫力ある映像で、出演俳優たちの演技も魅力的になります。4DXで見る新感覚のVR映画です。
キャスト役名日本語吹替え
タイ・シェリダンバーシヴァル/ウェイドKENN
オリビア・クックアルテミス/サマンサ坂本真綾
ベン・メンデルソーンソレント楠大典
リナ・ウェイスエイチ/ヘレン斉藤喜美子
サイモン・ペッグオグデン・モロー山寺宏一
マーク・ライランスアノラック/ハリデー後藤哲夫
フィリップ・チャオショウ/ゾウショウ(松岡禎丞)ゾウ(小林由美子)
森崎ウィンダイトウ/トシロウ森崎ウィン
ハナ・ジョン=カーメンフナーレ・ザンダー茅野愛衣

タイ・シェリダン

「レディプレイヤー1」の主人公・ウェイド(VR世界ではパーシヴァル)を演じたタイ・シェリダンは、1996年生まれの22歳と若手ながら、数々の大作に出演している俳優です。

タイ・シェルダンを一躍有名にしたのは大シリーズ「X-MEN」のサイクロップス役です。これまでに「X-MEN:アポカリプス」「デッドプール2」などに出演しています。最新作は2019年公開「X-MEN:ダーク・フェニックス」です。

「レディプレイヤー1」のあらすじ

物語は西暦2045年が舞台、環境汚染、大気汚染にまみれた世の中で、人々はバーチャル・リアリティ(VR)の世界「オアシス」に救いを求めました。

「オアシス」の創設者ハリデーは遺言を残し、彼の死後それが公開されました。「オアシスに眠る3つの謎を解いたものに、全財産とこの世界を授けよう」、その遺言に世界中が沸き、ハリデーの遺産争奪戦が始まります。VRの世界で活躍する、主人公パーシヴァルの物語です。

「レディプレイヤー1」と4DX

「レディプレイヤー1」を見るならVRを丸ごと体感できる4DXがです。4DXなら主人公たちが「お宝」をめぐって激しいバトルを繰り広げるVRゲーム「オアシス」に、自分もそこにいるような感覚に陥ります。

4DXは4Dでもない、2D、3Dでは体感できない、まさに4DXは五感全部を使って「レディプレイヤー1」を楽しむことができます。映画の世界、ゲームの世界に入り込めるのが4DXの醍醐味です。

ブルーレイ&DVD情報

「レディプレイヤー1」Blu-ray&DVDセットは2018年8月22日にリリースされました。

数量限定生産のプレミアム・エディション〈4K ULTRA HD&3D&2D&特典ブルーレイセット〉は、4枚組、豪華ブックレット付きでオリジナルポストカード(5枚)、日本版ボーナスディスク、オリジナルキーチェーンなど豪華特典が含まれています。

ブルーレイ&DVDセットは1パッケージで2枚組の超お得版です。

話題の映画「レディプレイヤー1」の見どころ

「レディプレイヤー1」の見どころをご紹介します。「レディプレイヤー1」は最新鋭4DXの効果をほかのどの映画よりも楽しめる作品です。ここでは4D、4DXについて、さらに映画の見どころなどをご紹介します。

北海道ユナイテッド・シネマ札幌、ユナイテッド・シネマとしまえんほか、全国多数の映画館で4DX上映され、多くの観客を魅了しました。
[no_toc]

4DとMX4Ⅾそして4DXの違い

ここからは4Dと4DXについてご説明します。4Dは3Dよりもさらにリアルさを追究した映像で映画のシーンに合わせて五感で楽しめる映像です。シートが前後、左右に動いたり香りや煙が流れてくることもあります。

4DXは韓国のcj 4DPLEX社が開発した上映システムで、シートの可動、風、水しぶき、煙など10種類を体感できます。

MX4Dは米国Media Mation社が開発したシステムで4DXを上まわる衝撃です。

4DXを詳しくご紹介

4DXは体感型映画上映システムで、普通の映画よりもアトラクション度の高い映像になります。先述したように、シートの可動をはじめ風、水しぶき、香、煙、風圧、雷、雨、泡、フラッシュを体感することができます。

4DXの料金は2D、3Dよりも高くなりますがその分楽しみ度も増すので映画を「体感」したい方にはです。

激しい動きを伴うことがあり、小さなお子様や特別な疾患がある方、体調不良の方は利用できません。

感動と予想できないストーリー

「レディプレイヤー1」は単なるSF映画、VR映画ではありません。スリルとサスペンス、先が読めない展開にドキドキし、主人公たちに育まれた友情に感動を覚えます。

「レディプレイヤー1」は、映画の中で「現実の世界」と「VRの世界」、2つの世界を行き来します。それを見ている私たちも、特に4DXなら「劇場にいる私」「映画の現実世界にいる私」「映画のVRの世界にいる私」と3つの世界を体感できます。

金田モデルのバイクや興奮のキャラが登場

「レディプレイヤー1」には日本人に馴染みがあるキャラがたくさん登場します。スピルバーグ監督の新日ぶりがうかがえます。映画の中に登場するキャラの一部をご紹介しましょう。

冒頭のカーチェイスでは世界的にアニメ(コミック)「AKIRA」の金田バイクが登場します。特別仕様の金田バイクが滑走するシーンは4D、4DXならより一層迫力ある映像になります。
レディプレイヤー1に登場する日本キャラ
ハローキティ
機動戦士ガンダム
ゴジラ/メカゴジラ
AKIRA(アキラ)
マッハGoGoGo
ストリートファイター
三船敏郎
けろけろけろっぴ
日産リーフ

映画冒頭3分間はこれ!

「レディプレイヤー1」映画公式サイト、ならびにYouTubeでは「日本限定!本編冒頭映像(オアシス編)」が公開されています。冒頭の映像を見るだけで、ワクワク、ドキドキ感がMAXになります。

「レディプレイヤー1」をまだご覧になっていない方は、この機会にぜひご鑑賞ください。

公式サイトご紹介

映画「レディプレイヤー1」の公式サイトをご紹介します。主演のタイ・シェリダンをはじめオリビア・クック、森崎ウィンのコメント動画や、さまざまなヴァージョンの予告編、CM動画などを閲覧することができます。

「レディプレイヤー1」はスピルバーグ史上最高のVRアドベンチャーです。未知なる体験を実感する前に、ぜひ公式サイトをご覧になってください。

映画に興味を持った方に原作本

「レディプレイヤー1」の原作本、アーネスト・クライン作『ゲームウォーズ』(上下;SB文庫)です。4D、4DXの迫力ある映像で楽しんだ後はぜひ、原作小説も楽しんでください。もちろん、4D、4DX映像を見る前に読むのもです。

原作と映画の違いを楽しむのもまた、映像作品を楽しむ醍醐味です。

スティーヴン・スピルバーグの作品3選

[no_toc]
スティーブン・スピルバーグ監督といえば、日本でも有名なハリウッド映画の監督です。「レディプレイヤー1」のほかに、これまでに数々のヒット作、名作を生み出しています。

ここからはスピルバーグ監督の代表作をご紹介します。「レディプレイヤー1」をご覧になってスピルバーグ監督に興味を持たれた方は、ぜひこの機会にほかの作品もご覧になってください。

シンドラーのリスト

映画「シンドラーのリスト」は1993年公開(日本では94年)された名作で、第66回アマデミーショウで12部門ノミネートされました。そのうち作品賞、監督賞をはじめ部門でオスカー受賞となりました。

スピルバーグ監督といえば「E.T.」「インディ・ジョーンズ」「バック・トウ・ザ・フューチャー」(製作総指揮)などエンタメ色の強い作品を作ってきましたが「シンドラーのリスト」で初めてオスカーを手にしました。

ジュラシック・パーク

1993年に公開された映画「ジュラシック・パーク」は、バイオテクノロジーを駆使して恐竜を蘇らせたという奇想天外なストーリーで、登場する恐竜たちがまるで本物のようだと、高い評価を得ました。

本作は瞬く間に世界中で大ヒットとなり、「ジュラシック・パーク」はシリーズ化され、どれも大ヒットとなりました。

JAWS/ジョーズ

1975年に公開された映画「JAWS/ジョーズ」は、スピルバーグ監督の長編2作目の作品で、この映画の大ヒットによりスピルバーグ監督の名前は世界中で知られるようになりました。

巨大な人喰い鮫と戦う人々を描いた作品で、鮫が口をガバーッと開けて人を襲うシーンは今見ても恐怖に震えます。USJにあるアトラクションは、この映画をモチーフにしています。

「レディプレイヤー1」を観て4Ⅾを体験しよう!

体感する映画「レディプレイヤー1」は4D、4DXの醍醐味を十二分に満喫できる映画です。ストーリーを楽しむと同時に、迫力ある映像をぜひ、4D、4DXで体験してください。

この記事に関する情報もチェックしよう!

話題の映画「レディプレイヤー1」について紹介してきましたが、4D、4DXを体感するためには映画館で上映を楽しむのが一番です。音響や迫力は映画館でしか味わえません。

映画館ではさまざまなルールがあります。とくに飲食については周りの迷惑にならないよう気を配る必要があります。またデートで映画館を訪れるという人も多いでしょう。

より上映を楽しむため映画館について関連記事をまとめましたので、参考にしてください。
モバイルバージョンを終了