[allpage_toc]
一人暮らしにテレビの大きさ・インチ
50インチ
50インチのテレビを設置する場合は、8畳以上の部屋がです。逆にテレビの環境を中心に一人暮らしの部屋を決めるのなら8〜10畳以上の広めの部屋を選ぶようにしましょう。
SHARP製品は液晶技術も高く、AQUOSは国内でものシェアを誇ります。このテレビは4Kにも対応しており、解像度も高く高画質の映像を大画面で楽しむことができます。
スピーカーもオンキヨー社との共同開発で音域が広く、より臨場感豊かに表現されるようになっています。
大きい。見やすい。綺麗。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R83M15JT4WJN5/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06WWQ5SWK
40インチ
PanasonicのVIERAはSHARPに続いて国内シェア第2位の商品です。こちらのテレビも4K対応で高繊細な映像を大画面で楽しむことができるようになっています。また専用アプリを使うことで外出先などから録画した番組をスマホからリモート再生することが可能です。
大変に満足です。期待どうりの性能でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RHG51O8XRSL9F/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01B4BDYNI
32インチ
一人暮らしの広めの部屋からワンルームの少し狭めの部屋まで十分に使うことができますので、迷ったら32インチを購入するのが無難でしょう。
使いやすいテレビで、なにより画像が他のメーカーとは比べ物にならないハイクオリティで、もっと高い値段としてもお値打ち物だと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3LHXGSTTKIZMX/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01N4R8AOB
24インチ
もちろん一人暮らしのワンルームでもサイズですが、設置場所に困らないので1LDKやロフトつきなど複数の部屋がある時のセカンドテレビとしても小型で使い勝手は抜群です。
祖母の施設入所に伴い、購入しました。施設の棚にもジャストでした。
よろこんでくれました。主にニュースや相撲みているようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RLMTNF0OJ01PY/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01ABMJFIO
値段別一人暮らしにテレビ
20万円以下
REGZA 50Z810X
日頃からテレビで映画を見たりゲームをしたりするという人は、大画面で高性能のテレビがあったほうが良いでしょう。無線LAN接続に対応していたり、タイムシフト録画機能などもあり一人暮らしで利用するテレビには十分な機能が備わっています。
また解像度に関してもこちらのテレビは非常に高くなっておりです。通常50インチ以上の大型液晶テレビになるとやや画質が荒くなってしまうこともありますが、こちらのテレビはテレビ側での補正があるため綺麗に映ります。ゲームも遅延が少なくプレイできるのでゲームをよくするという人にもテレビです。
13年使っていたPioneerのプラズマテレビから買い替えました。主に地デジを視聴してるんですが、動きのある映像だとやはりまだプラズマの方が自然に見えます。しかし、色域の広さや鮮明さは明らかにこのテレビの方が上でした。
そして、4KやPS4などのゲーム映像は圧倒的な画質でした。迫力満点で没入感があり、ゲームが楽しいです(笑)
ただ内蔵スピーカーの音はプラズマの方が良かったです。ゲームしたり映画をよく観る方は外部スピーカーを買った方が良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-50V%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-LED%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-HDD%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-50Z810X/dp/B01NATV8OJ?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01NATV8OJ
10万円以下
KJ-43X8000E
10万円以下の液晶テレビでも、大型で4K対応ということでコスパは非常に良いです。トリミナスディスプレイによって色彩豊かな表現が特徴です。音質もハイレゾ相当の高音質となっており、大迫力の音声と楽しむこともできます。
BRAVIAは同じSONYの製品でもあるPlayStation4の推奨テレビともなっており、表示遅延も少なく画質もゲーム用に調整されているためゲーム環境としては最適です。一人暮らしでゲームを満喫したいという人にはテレビです。
10年ぶりにテレビを変えましたがここまで進化してるとは…驚きです。テレビの機能も付いた大画面タブレットって感じですね。普段スマホで観ているYouTube等の動画も大画面で観ると迫力が増します。画質も4K対応の動画ならとても綺麗。4K HDRの動画を観た時は感動しました。地デジはアップコンバートで綺麗に映りますが、番組によって結構差があるように感じました。動きの速い映像はモーションフロー機能があるので気になりませんでした。レスポンスに関してはアップデートでだいぶ良くなってます。サクサクとまではいきませんが、ストレスなく使える範囲だと思います
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-43V%E5%9E%8B-KJ-43X8000E-2017%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B0716F1RLW?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0716F1RLW
5万円以下
HJ43K3120
国内メーカーからの買い替えですが
同じ金額で国内メーカーを買うことを考えれば格安
ハイセンス初めてでしたが
取説も、初期設定もちゃんと日本語です。
十分綺麗な映像で
外付けHDDにも対応していて
一応5年保証がつけましたが付けても十分安い。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-HJ43K3120-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91HDD%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC3%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC/product-reviews/B01MQFOJ5W/ref=cm_cr_dp_d_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
一人暮らしにテレビは必要なのか
必要ない
テレビ番組が公式でインターネット配信されるようになっているので、見たいドラマなどもインターネット上で見ることができます。動画サイトも急激に成長しコンテンツが充実してきているので好きな時に好きな動画を流すことも可能です。特別見たい番組がなければテレビを見る必要もないでしょう。
一人暮らしでのテレビの購入は決して安くない買い物です。テレビを買おうか迷っている人は何のためにテレビを買うのか改めて考えてみてもいいでしょう。
必要
一番は見たい番組があったり、なんとなくテレビをつけっぱなしにしておきたいという人でしょう。テレビは24時間番組を放送していてずっと見ていることができます。一人暮らしという自分以外に人がいない環境なので、なんとなくテレビをつけっぱなしにしているという人も多いのではないでしょうか。
他には映画を見たりゲームをよくするという人です。やはり大画面で画質の良いテレビで観たいという人が多いでしょう。せっかくの一人暮らしなので趣味を楽しめるように、視聴環境やゲーム環境を自分好みに作っているという人も多くいます。このような視聴環境としてテレビが必要という人も少なくありません。
特徴別一人暮らしにテレビ
録画機能
32V30
TOSHIBAのREGZAも国内シェア上位に入っており、第3位との高いブランドとなっています。このテレビはバックライトLEDが直下型になっており映像が鮮明で、スピーカーも前面に搭載されているため音の広がりも抜群で迫力のある映像が楽しめます。
また3チューナー搭載のため1つの番組を見ながら2つの別番組を同時に録画することも可能となっています。他にもWi-Fiに対応していたり、YouTubeやdTVなどの動画サービスに対応していたりと32型ながら高機能なところものポイントです。
タイムシフトマシン付のメインTVと同じ操作方法で裏番組も連ドラ予約も出来ます。SONYのフルハイと悩みましたが画質も十分です。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-32V30-32V%E5%9E%8B%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-REGZA/dp/B01BOH3KTK?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01BOH3KTK
安い
J32SK03
LEDバックライトも直下型となっており映像も高画質で楽しむことができます。32インチで3万円を下回る圧倒的な安さなので、一人暮らしを始める人などテレビにあまり費用をかけたくないという人にはです。
価格のわりに、素晴らしい商品です。色、音どちらも問題なし。後は、前のテレビが一年半でこわれてますので、メーカー保証の三年以上もってもらえれば、最高です。
https://www.amazon.co.jp/maxzen-J32SK03-32V%E5%9E%8B-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/dp/B074GVP5JZ?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B074GVP5JZ
タイプ別一人暮らしにテレビ
壁掛け
KJ-55X9000E
ベゼルの狭いBRAVIAならより一層壁との一体感を出せるので、壁掛けでの設置にぴったりです。しかもBRAVIAは壁掛けでの設置例も多いので、色々なレイアウトを見てみて自分の好みに合うものを参考にしてみると良いでしょう。
Netflixの4K対応タイトルを見ると変化を体感できる
有機ELも考えたが55インチからしか無いのが欠点
12畳の1LDKで使用している、個人的には大満足
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-55V%E5%9E%8B-KJ-55X9000E-2017%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B0716F1W5V?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0716F1W5V
有機EL
OLED55C7P
有機ELテレビは国内の有名メーカーでも販売されていますが、はこちらのLGエレクトロニクスのテレビです。55インチで20万円を下回る価格となっており国内メーカーの製品と比較すると圧倒的に安いです。まだまだ販売が始まって日の浅い有機ELテレビなので全体的に高価になっています。その中でもLGのテレビはコスパが非常に良いです。
高画質の有機ELテレビを試して見たいという人にはテレビです。
驚きな薄さで画像がきれいすぎ、テレビの全体デザインはすごく素敵です。
画像の綺麗さに感動しました。お薦めです。
https://www.amazon.co.jp/LG-C7%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-OLED55C7P-%E6%9C%89%E6%A9%9FEL%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-Wi-Fi%E5%86%85%E8%94%B5/dp/B06XRX86XJ?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B06XRX86XJ