[allpage_toc]
ツインデスク
机を2台買うよりずっとお得で部屋にマッチするのがツインデスクです。お子さまがずっと使えるのツインデスクをアマゾンでリサーチしてみました。評価や口コミなどを参考に形式でご紹介します。なお、価格は変動する可能性がありますのであらかじめご了承ください。
第5位 2017年予約販売11月上旬入荷予定
パソコンデスク ツインデスク セット ハイタイプ ダークブラウン CPB027D-ADBR
こちらの商品は、2017年11月10日発売予定です。ハイタイプのパソコンデスクです。落ち着いたダークブラウンは、どちらかというと大人向きです。お子さまでも椅子の高さを調節すれば使えます。(椅子は付いていません)
ハイタイプで、引き出しが足元にないのでお子さまも足がぶつかることはありません。2台を組み合わせてレイアウトを変えることもできます。
税込価格:23,980円
サイズ:デスク/幅120×奥行48.5×高70.5(cm)×2
色:ダークブラウン
ハイタイプで、引き出しが足元にないのでお子さまも足がぶつかることはありません。2台を組み合わせてレイアウトを変えることもできます。
税込価格:23,980円
サイズ:デスク/幅120×奥行48.5×高70.5(cm)×2
色:ダークブラウン
第4位 シンプルでしっかりとしたツインデスク
ISSEIKI ツインデスク 幅180㎝ ナチュラル 木製 大型開梱設置便 【ER-01-28】
シンプルでリビングにも置くこともできるツインデスクです。一体型で切り離しはできません。大人の作業デスクとしても使えます。
税込価格:52.000円
サイズ:W1800×D500×H730mm
色:ナチュラル
税込価格:52.000円
サイズ:W1800×D500×H730mm
色:ナチュラル
類似品と比べるとちょっとお高いけれどモノは良し!中央の引き出しも3段共にスムーズです。
中央だけでなく左右に移動設置も出来ます。(正しその場合はネジ固定は出来ません。)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3CDR9171YBU7X/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00OOBLEDI
第3位 機能性・収納力・デザイン抜群のツインデスク
JKプラン ツインデスク 学習机 学習 デスク 高さ 調整 機能 付き FWD-0252-WHNA
自由な配置ができて切り離して個別に使うこともできるツインデスクです。デスクの高さは11段階に調節ができるので、大人になっても長く使うことが可能です。A4ファイルの入る便利なキャスター付きです。
ラックは降ろして使うこともできます。向かい合わせにしたり、少し離して使ったり、チェストで間仕切りすることもできます。レイアウトやアレンジが自由でお子さまにです。
組み立てには、組み立てる場所と電動ドライバーやインパクトドライバーがないと難しいのであらかじめ準備されることをします。
税込価格:33,233円
サイズ:天板2枚を合わせた両サイドのフック込みの幅 252cm
デスク作業面106cm
天板幅120cm(詳しくはアマゾンをご覧ください。)
色:ホワイト/ナチュラル
ラックは降ろして使うこともできます。向かい合わせにしたり、少し離して使ったり、チェストで間仕切りすることもできます。レイアウトやアレンジが自由でお子さまにです。
組み立てには、組み立てる場所と電動ドライバーやインパクトドライバーがないと難しいのであらかじめ準備されることをします。
税込価格:33,233円
サイズ:天板2枚を合わせた両サイドのフック込みの幅 252cm
デスク作業面106cm
天板幅120cm(詳しくはアマゾンをご覧ください。)
色:ホワイト/ナチュラル
価格の割にはしっかりとした造りで子供たちも大変気に入って使用しています。ただ、安いからという理由だけで日曜大工も出来ない、インパクトドライバーも持ってない方にはお勧めしません。それなりの道具と知識は必要かと思います。
(目安、インパクトドライバーが何か知らない人は控えた方がいいと思います)当方一人でインパクトドライバーを使用して3時間程で完成しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2L7G88P2P7SRB/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01B7APG6E
第2位 機能も収納力も満足な選べる引出しレール
学習デスク twin desk (B:引出し金属製スライドレール, ナチュラル/ホワイト)
引き出しに「プラスチックレール仕様」と「金属製スライドレール仕様」が選べるツインデスクです。引き出し落下防止ストッパーやネジは出さない見せない安全設計です。可動式チェストは大容量3段ワゴンとなっています。
レイアウトが自由自在なので、お子さまの成長やライフスタイルに合わせて変えることができます。組み立てには、電動ドライバーやインパクトドライバーをご準備されることをします。
税込価格:28,800円
色:ナチュラル/ホワイト・ナチュラル/ブラウン・ブラウン/ホワイト・ホワイト/ホワイト
サイズ(本体)全体:幅251cm × 奥行59.5cm × 高さ145.9cm
[no_toc]
レイアウトが自由自在なので、お子さまの成長やライフスタイルに合わせて変えることができます。組み立てには、電動ドライバーやインパクトドライバーをご準備されることをします。
税込価格:28,800円
色:ナチュラル/ホワイト・ナチュラル/ブラウン・ブラウン/ホワイト・ホワイト/ホワイト
サイズ(本体)全体:幅251cm × 奥行59.5cm × 高さ145.9cm
今回、双子の息子達に勉強机をと思いいろいろ探していたところこの商品を見つけました。とてもスタイリッシュで収納も十分あり息子達も満足してます、組立て方もイラスト入りの説明で簡単に組立てる事が出来ました!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R21NJOQNZXHVBO/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01MQMCWWJ
第1位 背面は組み立てで変えられるリバーシブル
LOWYA (ロウヤ) ツインデスク リバーシブルカラー 組み合わせデスク 5点セット
ナチュラルな木目と可愛いカラーがのツインデスクです。背面の板はリバーシブルになっているので、組み立ての時に色を選ぶことができます。1台はピンクに、もう1台はホワイトにすることができます。
また、壁付けせずに置く場合も後姿がオシャレです。対面使いも単独使いも自由自在なタイプのツインデスクです。
税込価格: 29,990 円
サイズ:デスク:幅120x奥行59.5x高さ74cm(詳しくはアマゾンをご覧ください。)
色:(背面各リバーシブル)ピンク/ホワイト・ライトブルー/ブルー・オレンジ/グリーン・ホワイト/ブラウン
また、壁付けせずに置く場合も後姿がオシャレです。対面使いも単独使いも自由自在なタイプのツインデスクです。
税込価格: 29,990 円
サイズ:デスク:幅120x奥行59.5x高さ74cm(詳しくはアマゾンをご覧ください。)
色:(背面各リバーシブル)ピンク/ホワイト・ライトブルー/ブルー・オレンジ/グリーン・ホワイト/ブラウン
主人が大汗かきながら半日かけて組み立ててくれました。設計図も簡素で素人じゃ何が何だかわかりません。鍵穴も適当で板からはみ出たりしました。見えない場所だったしいいかな…。向かい合わせパターンで組み立てて貰いましたが、子供達は大喜びでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R354826YA8H7Y1/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01LX0YUZ3
ツインデスク学習机の選び方
ツインデスクはお子さまが兄弟で使うことはもちろん、その他にもオフィスや夫婦、またはお一人で広く使うことができます。使う人や使う場所などによって適したツインデスクを選ぶ必要があります。
ツインデスクは組み立て式のため、あらかじめ電動ドライバーを用意しておく必要があります。また、ある程度の労力は覚悟しておかないと届いてから中身を見たら「こんなはずではなかった」ということになります。
通販で買う場合は、商品が届いたらすぐに中身を確認しましょう。何だかの不具合があれば返品・交換してもらうこともできますが、条件がありますのであらがじめ確認をしておきましょう。
ツインデスクは組み立て式のため、あらかじめ電動ドライバーを用意しておく必要があります。また、ある程度の労力は覚悟しておかないと届いてから中身を見たら「こんなはずではなかった」ということになります。
通販で買う場合は、商品が届いたらすぐに中身を確認しましょう。何だかの不具合があれば返品・交換してもらうこともできますが、条件がありますのであらがじめ確認をしておきましょう。
コンパクトなツインデスクのサイズ
小さめのツインデスクが欲しい場合は、今の所アマゾンでは幅が120cmとなっています。奥行きは48.5cmといった物がありましたが、奥行きは59.5cmが多いです。(以下の大人のツインデスクで奥行きの狭いツインデスクを紹介しています。)
もし、もっと小さいサイズが欲しい場合は小さなデスクを並べて使うか、1体型のデスクがです。
もし、もっと小さいサイズが欲しい場合は小さなデスクを並べて使うか、1体型のデスクがです。
小さなデスクを並べて使う
ライフスタイリングショップ パソコンデスク シンプル オフホワイト
アマゾンで調べたツインデスクは1台の幅が120cmが一番小さかったので、もっとサイズの小さいものはないかと調べてみました。ツインデスクではありませんが、サイズが豊富なデスクを見つけました。幅が70cm×奥行45cm~のデスクです。(2017.10.15調べ)
2台並べればツインになりますが、お値段が高くなってしまいます。(こちらの商品には価格とサイズが色々ありますので、アマゾンをご覧ください。)
日曜大工が得意であれば、部屋のサイズに合わせてDIYした方が安上りです。もしくは、でご紹介した第4位の一体型のツインデスクなら幅180cmとなっています。
2台並べればツインになりますが、お値段が高くなってしまいます。(こちらの商品には価格とサイズが色々ありますので、アマゾンをご覧ください。)
日曜大工が得意であれば、部屋のサイズに合わせてDIYした方が安上りです。もしくは、でご紹介した第4位の一体型のツインデスクなら幅180cmとなっています。
リビングに子供用勉強机として購入しました!うちは三姉妹なので3つ椅子を並べても、ちょうどいい大きさかと思います!インテリアとしても素敵でした(^-^)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2MZ22TSZAHRJ5/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01I0YNAG8
ツインデスクのDIY方法
のツインデスクですが、DIYすればお部屋のスペースに合わせてぴったりのデスクができます。一人では大変ですが、お手伝いしてくれる人がいれば挑戦してみてはいかがでしょうか。
材料は、ホームセンターで寸法どおりにカットしてもれえば簡単です。
ぜひ以下のカズチャンネルさんのYouTube動画を参考にしてみてください。
材料は、ホームセンターで寸法どおりにカットしてもれえば簡単です。
ぜひ以下のカズチャンネルさんのYouTube動画を参考にしてみてください。
(手順)
1.寸法を測り、設計図を書く。
2.ホームセンターで材料を買う。その時、加工サービスで木材をカットしてもらう。
3.やすりなどで机の表面を滑らかにする。
4.ツーバイ材をカットし補強として利用する。
5.歪まないためにL字型定規を使う。
6.ネジくぎを打っていく。
7.床が傷つかないために机の脚にフェルトを貼る。
8.完成
[no_toc]
1.寸法を測り、設計図を書く。
2.ホームセンターで材料を買う。その時、加工サービスで木材をカットしてもらう。
3.やすりなどで机の表面を滑らかにする。
4.ツーバイ材をカットし補強として利用する。
5.歪まないためにL字型定規を使う。
6.ネジくぎを打っていく。
7.床が傷つかないために机の脚にフェルトを貼る。
8.完成
大人用のツインデスク
ツインデスクは調べたところ、特に大人用といったものはありませんでした。特別に体が大きいという方以外は、ほとんど普通のデスクのように大人になっても使えます。今回は、シンプルでデザインやカラーが大人向けのツインデスクをご紹介します。
大人も使えるツインデスク
シンプルで長く使えるツインデスク
落ち着きのあるダークブラウンのシンプルなツインデスクです。レイアウトは自由自在です。大人用としても、子供用としても使えます。一体型のツインデスクなら、第4位のデスクも大人用としてです。
税込価格:39,800円
サイズ:デスク/幅120×奥行48.5×高70.5(cm)X2(詳しくはアマゾンをご覧ください。)
税込価格:39,800円
サイズ:デスク/幅120×奥行48.5×高70.5(cm)X2(詳しくはアマゾンをご覧ください。)
1体型のツインデスクとして使えるパソコンデスク
ライフスタイリングショップ パソコンデスク 木製 ヴィンテージ PC 机 幅175cm AN-204
パソコンデスクですが、大人が使う一体型のツインデスクとして使っても充分な広さです。口コミがないので分かりませんが、ちょっとお値段が高いです。
税込価格:57,024円
サイズ:幅175×奥行45×高さ75cm
税込価格:57,024円
サイズ:幅175×奥行45×高さ75cm
組み立てサービス
ツインデスクの口コミから分かったことですが、組み立てが大変だったとの感想が多く皆さん苦労されています。とはいえ、皆さん頑張って組み立てられています。
もし、お金をかけても誰かに頼みたいのであれば、代行サービスをやっている所もありますので、ご参考までに以下のリンクを参考にしてください。
もし、お金をかけても誰かに頼みたいのであれば、代行サービスをやっている所もありますので、ご参考までに以下のリンクを参考にしてください。
寸法や将来の使い方も考えながら、ベストな選択を
ツインデスクをこれから購入しようとしている方のために記事にしましたが、何となくイメージできましたでしょうか。将来、お子さまが別々の部屋で使うことが予想される場合は、単独でも使えるツインデスクを選びましょう。
一体型でリビングにも置けるツインデスクを選んで、将来は別の目的で使うこともありです。転勤族で引っ越しの多い場合は、重たかったり場所を取るツインデスクよりはシンプルなツインデスクをします。
使う人や部屋の広さ、将来的なことを考えて選びましょう。もちろん、デザインやお値段も重要な要素ですし、何よりお子さまが使いやすいものがベストです。
一体型でリビングにも置けるツインデスクを選んで、将来は別の目的で使うこともありです。転勤族で引っ越しの多い場合は、重たかったり場所を取るツインデスクよりはシンプルなツインデスクをします。
使う人や部屋の広さ、将来的なことを考えて選びましょう。もちろん、デザインやお値段も重要な要素ですし、何よりお子さまが使いやすいものがベストです。