cms-import-kajikko-wp

フローリングワックス|シート/リンレイ/室内犬用

[allpage_toc]

なぜフローリングワックスをかける必要があるの?

傷や汚れを防ぐことができる!

フローリングは木製のため、とても傷つきやすく、汚れやすいです。ワックスはフローリングを保護するためにあります。薄い膜を張ることでフローリングを傷や汚れから防ぐことが可能です。

掃除がより簡単に!

また、ワックスを塗ることで掃除もより簡単になります。フローリングがワックスでコーティングされるので、汚れが付きにくく、付いたとしても簡単に落とすことができます。

つやのあるきれいなフローリングになる!

ワックスをかけることでフローリングにつやが出ます。木材だけだとつやは出せないので、つやを出すためにはワックスが必要です。フローリングの目に見えない凹凸をワックスが埋めるので、ワックスを塗ることでつやが出てきます。

ワックスにはどんなタイプがあるの?

ワックスのタイプは主に3種類に分けられます。シート、スプレー、液体で、それぞれに特徴があります。また、ワックスだけでなく拭き掃除も同時にできるもの、虫よけも同時にできるものなど、機能的なものもあります。

ここからはタイプ別に分けて商品をご紹介しましょう。

タイプ別でフローリングワックス

シートタイプのフローリングワックス

リンレイ オールワックスシート 4枚

こちらはシートタイプのワックスシートです。シートタイプのワックスは簡単にワックスをかけることができます。特定のワイパーではなくさまざまな会社のワイパーに対応しているところも嬉しいポイントです。ワイパーで塗ることができるので、立ったままワックスが塗れます。

ワックスを塗ってから10分で乾く速乾性もポイントのひとつです。ワックスを塗ってから乾くまでの時間が長いと困りますが、10分であれば時間があまりないときでもワックスを塗ることができます。

また、シートが特許取得の3層構造になっていて、ワックス液がたっぷりと浸透しています。そのため、ムラなくワックスを塗ることが可能です。簡単にワックスがけをしたい方にです。

床クリーナーと一緒に購入し、説明通りに使ったら黒ずみがちだったフローリングが綺麗になりました。

こちらのワックスシートはクイックルワイパーに装着出来て、スイスイと伸ばすだけで簡単でした。

部屋の窓を全開にして風を通したら、10~15分ほどですっかり乾きました。

ピカピカのツヤツヤ。靴下を履いて歩くとツルツル滑ってつい遊んでしまいます。

ムラにならないコツは、ゴシゴシと強く擦らず、床を優しく撫でるようにワックスを伸ばすことでしょうか。

これからは大掃除だけじゃなく、定期的にクリーナーで床を綺麗にしてから丁寧にワックスを塗ろうと思える良い商品です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4-629474-0-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-4%E6%9E%9A/dp/B00NW54S7G?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00NW54S7G%23customerReviews

激落ちワックスシート フローリング用

こちらの商品は掃除をしつつワックスをかけることができるシートです。汚れ落としで有名な「激落ち」シリーズで、超極細繊維が配合されているのでザラつきやベタつきなどの汚れを落とします。手軽にワックスがけと掃除ができるのでです。

こちらの商品も市販のワイパーに装着が可能ですので、ワイパーを持っていればシートのみを購入すれば使用できます。
[no_toc]

安価なのに、非常に便利です、簡単に装着できて、拭くだけで、確かにワックスの効果まである

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF-LEC-436128-0-%E6%BF%80%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A813%E6%9E%9A/dp/B004L25SZ0/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1513576539&sr=8-3&keywords=%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AF%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2582%25B9%25E3%2580%2580%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588

スプレータイプのフローリングワックス

リンレイ フローリング用つやピカワックス 本体 500ml

スプレータイプのワックスは床に向けてスプレーをしてのばすタイプのワックスです。簡単に短時間でワックスをかけることができます。スプレータイプはピンポイントでワックスをかけることができるので、一部分だけにワックスをかけたい場合にもです。

また、ノズルはワックススプレー専用ノズルとなっています。10穴のノズルになっていて、飛び散らずにピンポイントに狙った場所にスプレーすることが可能です。

乾くまでの時間も非常に短く5分程度で乾きます。簡単にワックスをかけることができ、すぐに乾く手軽なワックスですが、3か月も効果が持続します。

今までフローリングシートタイプのワックスを使ってましたが、20畳のリビングをかけるには何個か使わなければいけなくて面倒でした。

これはスプレータイプなので屈んでシュッシュして撫でるだけなのでシートタイプより楽に思えます。

しかもすぐに乾くので子供が走り回ってても「ちょっと待ってね」で乾きます。

おまけに犬が居るので部分的にすぐワックスが剥げてしまうのですが、これだと部分的に補修も可能。

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000V2F282/ref=acr_dpproductdetail_text?ie=UTF8&showViewpoints=1

AURO フローリングワックススプレー 350ml

こちらの商品は天然素材でできたワックススプレーです。カルナバ蝋、蜜蝋ワックス、オレンジオイルが主成分となっています。天然素材で赤ちゃんが舐めても安心なため、赤ちゃんのいる家庭に特にです。

ワックスだけでなく拭き掃除も一度にできてしまうところがこちらの商品のポイントです。掃除をしつつワックスがけができますので一石二鳥と言えます。

また、通常ののワックスよりもテカリが抑えられていますので、階段などにも使用することができます。ワックスのテカりが苦手な方にもです。フローリングだけでなく木製のものであれば塗ることができるので、扉や棚、椅子、テーブルなどの掃除とつや出しが同時にでき、家中で使うことができます。

とにかく安全なものが欲しくてオーダーしました。自然のミントの香りがして汚れもよく落ちます。ただワックス感は期待ほどではなかったです。ワックスはやはりワックスでかけた方が良いですね。

https://www.amazon.co.jp/%25EF%25BC%25A1%25EF%25BC%25B5%25EF%25BC%25B2%25EF%25BC%25AF-AURO-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-350ml/dp/B00NFBC94Q/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1513577486&sr=8-2&keywords=%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2580%2580%25E3%2583%25AF%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2582%25B9%25E3%2580%2580%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25BC

液体タイプのフローリングワックス

リンレイ 床用樹脂ワックスオール 1L

液体タイプで商品です。液体タイプの場合は床に塗り広げます。ぞうきんなどで広げることも可能ですが、別売りの「オールワックスワイパーEX」を使用すれば、立ったままワックスをかけることもできます。

こちらの商品はさまざまなタイプのフローリングに使用することが可能です。フローリングだけでなくクッションフロアやビニール床などにも使用できるので、家じゅうの床にワックスをかけられるところもポイントのひとつとなります。

また、500mlで約30畳分のワックスがかけられるので、フローリングの部屋がたくさんある家にです。

こぱみん 床用ワックス

こちらの商品はワックスだけでなく虫よけもできる商品です。虫よけ成分のコパイバとミントが配合されています。植物由来成分なので子供のいる家庭にもです。

ワックスも光沢がとてもあり品のある仕上がりになります。耐久性も高く3か月持続期間があります。

虫よけ効果があるので、食品の多いキッチンや、虫が出入りする玄関やベランダ付近などにです。虫に悩んでいる家庭には特に商品です。

フローリングワックスのメーカー

リンレイ

[no_toc]
リンレイは一般家庭用から業務用までワックスや洗剤などのケミカル製品を販売している会社です。シートタイプ、スプレータイプ、液体タイプとさまざまなタイプのワックスを販売しています。

また、床の種類に合わせて、フローリングだけでなく白木用、石床用などのワックスも販売していて、ワックスはつやつや光るものが多いですが、つやの出ないワックスも取り扱っています。アロマが香るワックスなどおしゃれなワックスもあり、欲しいタイプのワックスが必ずみつかりますので、メーカーです。

ワックスだけでなく、ワックスをかけるための用具やワックスはがしなども揃っています。ワックスに関連するものは全て揃いますので、リンレイの商品で揃えることもです。

犬がいる家庭でも使えるワックス

アサヒペン ペットと暮らす床用高級樹脂ワックス

犬のいる家庭では犬がフローリングで滑りやすくなってしまうので、軽減するためにはワックスをかけることがです。こちらの商品は犬に特化したワックスです。犬を飼っているからはこちらの商品が特にです。

こちらのワックスをかけることで犬のスリップを軽減することができます。その上、フローリングをコーティングすることで爪痕などのひっかきキズを抑えることが可能です。また、ペットのおっしこをしてしまっても、フローリングが白くならず、剥がれにくくなっています。

また、ワックスをきれいに塗ることができるように専用のスポンジもついてますので、初心者でも簡単にワックスがけができます。

以前使用していた普通の床用ワックスよりピカピカで滑りにくい。

スポンジも付いてるので簡単に塗れました。

軽量キャップに適当に液をそそいで、スポンジにしみこませて、軽く塗っていっただけ。

箱にも軽く塗ると書いてあったけど、力を入れない方が厚く塗れるような気がします。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E5%BA%8A%E7%94%A8%E9%AB%98%E7%B4%9A%E6%A8%B9%E8%84%82%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-500ML/dp/B0053GO49E/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1513573689&sr=8-2&keywords=%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AF%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2582%25B9%25E3%2580%2580%25E7%258A%25AC

スペースショット すべらないワン! ワックス

こちらの商品は動物病院の先生もしている商品です。とにかく強いのが特徴で、おしっこ、水、油、アルコールにも強いワックスです。濡れても乾いていても滑りにくいので、犬のスリップ、ケガ防止になります。

また、ハイヒールでも割れないくらいフローリングの強度を高めることができます。そのため、犬の爪痕予防にもとても効果的です。

シックハウス症候群に対応しており、安全性が保障されているのもポイントの一つとなります。犬がワックスをかけたフローリングをなめてしまっても安心なので、犬だけでなく赤ちゃんがいる家庭にもです。

このワックスを塗って1ヶ月が経ちますが、我が家の犬は全く滑る様子もなく走り回っております。

前のワックスを剥離して、4度塗りするのは少々手間がかかりましたが、効果があるので星5です。仕上がりもとても綺麗にできました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%AF%E3%83%B3-%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-1L-4480024/dp/B002ZS50EG/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1513573689&sr=8-4&keywords=%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AF%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2582%25B9%25E3%2580%2580%25E7%258A%25AC

用途によってワックスを使い分けましょう!

今回はさまざまなタイプのフローリングワックスについて紹介しました。

シートタイプでは簡単にワックスがけができ、スプレータイプはピンポイントでワックスがけができ、液体タイプは本格的なワックスがけができ、それぞれのタイプに特徴があります。ワックスの仕上がりも、つやつやしたものがらテカリが抑えられたものまで選ぶことができます。

シートタイプとスプレータイプの併用なども可能ですので、ご自身のライフスタイルに合ったフローリングワックスを探してみてください。

用途によってワックスを選び、理想のフローリングを手に入れましょう。
モバイルバージョンを終了