[allpage_toc]
ゴムに塗装する方法は?
この記事では塗装するゴムの素材別に、塗料を紹介します。
ゴムにはどんな種類があるの?
ゴムでできているものはどんなものがあるの?
素材別 ゴムの塗装に方法は?
シリコンゴムへの塗装の仕方は?
シリコンゴムの製品は薄くやわらかいものが多く、何度も触れたり、曲げたりする部分へ塗装する場合は、剥がれてきてしまったり、色落ち、色移りなどしてしまい、本来の使用方法に支障が出てしまっては意味がありません。
塗装するシリコンゴムと塗料の相性がよければ、塗装できる可能性はありますが、用途などをよく考えて塗装することが重要です。
タイヤにも塗装できる?
一般的に、黒いゴム製のタイヤへの塗装は、タイヤ専用の塗料を使用します。用途によって、スプレー式、ペン、刷毛で塗るペンキ状のものがあります。
塗装する場所、形状に合わせて、使いやすい塗料を選択することが必要です。
ホワイトレタータイヤは自作できる?
ホワイトレターやホワイトリボンの部分が色落ちしてきたり、ホワイトレタータイヤやホワイトリボンタイヤを自作したい場合、市販のタイヤ専用マーカーが便利です。
タイヤ マーカー ペン
思ったよりもスラスラ書けました。すぐに開けて使わず5、6回押して数分たってから使うといい感じで書けます
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-4%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E7%99%BD3%E6%9C%AC-%E9%BB%921%E6%9C%AC/dp/B00G6R2S1K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1522882945&sr=8-1&keywords=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E7%94%A8%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%B3
ホワイトレターはクレパスでも塗れる?
くれぐれも耐久性の面では注意が必要です。
サクラクレパス クレパス しろ
タイヤへの塗装を業者に頼める?
車の窓枠のゴムを塗装するには?
塗装する際には、まずよく汚れを落としてから作業すると、塗装しやすくなるなど作業効率が上がります。塗装までしなくても良い場合は、ゴムの保護剤やコーティング剤を使用するだけでも効果があります。
KURE「ラバープロテクタント」
調べているうちに行き着いたのがこの商品とメラミンスポンジを組み合わせた方法。
まずはメラミンスポンジをたっぷりの水と軽い力で時間をかけて擦って白化した汚れを取ります。メラミンスポンジは研磨材なので、強くこすらないように注意するのと、車のボディに触れないように養生等が必要です。時間はかかりますが、この時点でパッ見でかなり良くなります。
劣化しているのと、メラミンで研磨した為か、艶が無くなっているので、この商品をスプレーします。すると、新品のラバーのような艶が復活し、この製品の効果なのか、カチカチになっていたラバーに柔軟性が戻りました。
https://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%B4%E3%83%A0%E8%A3%BD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%89%A4-1036/dp/B00264ODT2
ゴム風船に塗装したい!
同じ風船が一度にたくさん必要な場合
風船に書けるペンは?
風船はインクが染みこまない素材なので、使用するペンは、はじきにくく乾きやすいインクのペンが適しています。また、書いている途中で風船が割れてしまうことのないよう、ペン先が固くないものが適しています。
シャーピー パーマネント マーカー
アメリカの油性ペン
書きやすくて、いいです。
日本のものでもいいんだけど、ちょっとだけ外国風のエッセンスが。差別化できます。
文房具にこだわる人に。
https://www.amazon.co.jp/Sharpie-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E7%B4%B0%E5%AD%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%92%E6%9C%AC%E7%B5%84-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B01HS6WB78/ref=pd_lpo_vtph_229_bs_lp_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=YB2AHHK1A8KFPK3FR94G
ゴムの塗装にプライマーは?
プライマーとは塗料の密着性の相性の悪い素材に塗ることで、塗料をしっかりと食いつかせ剥がれないようにするためのものです。ガイアノーツのプライマーは染めQテクノロジィ社のミッチャクロンの技術を提供して頂き完成した、模型用としては最高品質のプライマーです。
http://www.gaianotes.com/products/g-primer_p01.html
ガイアノーツ 高性能万能プライマー
ゴムパーツ、メタルパーツの塗装そ下地処理に使用しました。
今のところ問題ありません。
ただ、ゴムについてはも曲げや変形を伴う部分については未確認です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%84-%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E4%B8%87%E8%83%BD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC-%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E7%94%A8%E5%A1%97%E6%96%99-P-01/dp/B00KTTZFI4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1522689158&sr=8-1&keywords=%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
ゴムの塗装にスプレーは?
これまで述べてきたとおり、伸び縮みするゴムへの塗装は簡単ではありませんでした。ゴムの表面に塗装すると、伸縮するたびに剥がれたり、ひび割れてしまったりします。そんなゴムにも、塗装できるスプレーがあります。
ナノ単位の粒子が素材の表面に密着し、まるで染めたかのような仕上がりに。その密着力は、引っ張っても、ねじっても、割れたり剥がれたりすることはありません。
http://somayq.com/products/somayq
染めQ ミニ染めQ エアゾール 70ml
[no_toc]半信半疑で使いましたが、こんなに綺麗に早く染まるとは大変驚きです!
https://www.amazon.co.jp/%E6%9F%93%E3%82%81Q-%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%9F%93%E3%82%81Q-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB-70ml-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0050XHMF8/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1522888249&sr=8-6&keywords=%E6%9F%93%E3%82%81Q&th=1
ゴムの塗装にラッカー
ペンでもゴムに塗装できる?
シヤチハタ 油性マーカー 乾きまペン
風船にお絵かきをするために、いろいろ調べてコレにしました。使いやすさバツグンです!
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A4%E3%83%81%E3%83%8F%E3%82%BF-%E6%B2%B9%E6%80%A7%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E4%B9%BE%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%83%9A%E3%83%B3-177NK-12S-12%E8%89%B2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B007NFVHIO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1522891011&sr=8-2&keywords=%E4%B9%BE%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%83%9A%E3%83%B3
三菱鉛筆 水性ペン ポスカ
普通に普通のポスカです。
写真にも弾かず書けます。
商品も早く来ました。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%89%9B%E7%AD%86-%E6%B0%B4%E6%80%A7%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%AB-12%E8%89%B2-PC-1M-12C/dp/B001VB4T86/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1522891493&sr=8-3&keywords=%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%AB
塗料とゴムの相性を見極めよう!
塗料や下地のゴムにも、それぞれ微妙な素材の違いがあります。塗料とゴムの相性によっては、思ったような結果に仕上がらない場合もあります。塗装後にどのように使うかまで考えて、可能であれば目立たない部分や同じ素材のもので試し塗りをしてから、実際に使用するものへの塗装を始めてください。
組み合わせは無限にあります。いろいろ試して、世界に一つだけの素敵な作品を作りましょう。