cms-import-kajikko-wp

海外のアンティーク掛け時計の特徴・アンティーク掛け時計の種類

[allpage_toc]

海外のアンティーク掛け時計の特徴とは?

イギリス

シンプルで上品なデザインが多いのが特徴です。その中でもアンティーク掛け時計で有名なロジャーラッセルが代表の一つでもあります。花をモチーフにした作品も多く女性にとてもがあります。アンティークらしい優しいタッチで描かれた花が部屋全体を明るく華やかに演出してくれます。

ドイツ

ドイツは昔、木製鳩時計の特産地だったこともあり、今でもドイツ製の鳩時計をよく目にすることができます。そして何よりアンティーク好きにはたまらない振り子時計が多く見られます。

そのほどんどが木製で、振り子の音と木目調のデザインに心から癒される空間を創ることができます。音が鳴る度に時が刻まれていく瞬間を感じられます。

フランス

こちらのアンティーク掛け時計もシンプルなデザインのものが比較的多いです。落ち着きのあるデザインなのでどんなインテリアにも相性がいいです。シンプルの中にも可愛らしい色合いのものやかっこいい木目調のものまで幅広くあるので老若男女問わず楽しんで選ぶことができます。

アメリカ

なんといってもアメリカのアンティーク掛け時計は幅広いデザインが豊富です。シンプルかつシックなものからカラフルなものまで多彩な作品に出会えます。選びやすさから若い世代にもです。アンティークならではの味のあるローマ数字がまた深みを出してくれています。

イタリア

少し珍しい形のアンティーク掛け時計を探したい方にピッタリです。さまざまな形の掛け時計が多いのが特徴的ですが、その素材にもこだわりがあります。

木製はもちろん樹脂やスチールでできたもの、さらにはすず製のものや陶製のものまであります。ゴールド色を取り入れればヨーロピアンテイストな雰囲気を味わうことができます。

アンティーク掛け時計の種類

大きい・大型

大型の掛け時計はなんといっても存在感があるので慎重に選ばなければいけません。部屋の広さやインテリアとの相性などが大型の掛け時計を選ぶ時のポイントになってきます。部屋のどこにいても見えるという利点もあり、部屋の印象をガラッと変えることができるのも大型の掛け時計のの理由でもあります。

お洒落

一言にアンティークといってもそのデザインの種類は数えきれないほどあります。性能ももちろんですが何より自分の目でしっかり納得のいくデザインを選ぶことが大事です。

花や動物などが描かれた掛け時計は見ているだけで心が癒されます。何かに集中したいときにはシンプルなデザインがしっくりきます。掛け時計は人が立ったときの目線に近いので視界にとても入りやすいです。お洒落な掛け時計を選ぶことで気分を盛り上げてくれます。

仕掛け

アンティーク掛け時計には楽しい仕掛けが施されたものも多くあります。例えば代表的なのが鳩時計のようなからくり時計です。音と共に人形が動いたり鳩が飛び出したりといった仕掛けには小さな子供も興味を示してくれます。鳩時計だけではなくからくり時計には他にも何種類もの楽曲が内臓されているもの、文字盤が動くものなど複雑な仕掛けがあります。選ぶのが楽しくなるでしょう。
[no_toc]

振り子

振り子時計には大きく分けて壁掛けと置き型の二つがあります。どちらもアンティーク時計好きにこよなく愛されていますが、壁掛けといえど振り子時計は他の時計と違い重量があります。そのため昔ではしっかりした柱に掛けることから柱時計と呼ばれました。

愛される理由としてはその複雑なつくりにあります。揺れに弱く地震などで時計が止まってしまうというその尊さが逆に人々の心を掻き立てます。

木製

アンティーク掛け時計というと木製のものが多く存在します。木製のものが選ばれる理由としては部屋に温かみをプラスできる、インテリアとの相性がいい、レトロ感を出すことができるなどがあります。同じ木製といっても一つ一つの色の違いや木目模様の違いなどで好みが変わってくるので自分だけのアンティークを見つけることが可能です。

ゼンマイ

ゼンマイで動く時計のことを機械式時計といいます。昔ならではの技術なのでアンティーク時計にはゼンマイ式が多くみられます。そしてゼンマイがよく使われている時計の代表が振り子時計です。ゼンマイ式はとても繊細なつくりをしてるので取り扱いには注意が必要です。維持コストも他の時計に比べると割高ですが寿命が長いという利点があります。

アンティーク風掛け時計の種類

電波

最近の壁掛け時計には電波を受信して時間を自動で修正してくれる機能を備えたものが多くなってきています。正確性を求める人にはもってこいの機能です。またさまざまなデザインがあり一見アナログ時計に見える電波時計などがあるのでデザインも重視しつつ確かな時間を刻むことが可能になります。

アンティーク掛け時計の手入れ・修理方法

まずアンティーク掛け時計の普段のお手入れ方法は基本的にアルコールや水拭きは避け乾いたやわらかい布で乾拭きをします。

しかし汚れがついてしまった場合のみ固く絞った布でやさしく拭き、最後に乾拭きします。くすみや傷が気になってきたら数ヶ月~半年に一度ワックスがけをすると多少の傷は目立たなくなります。耐久性を保つこともでき、表面に艶も戻ります。

修理方法についてですがアンティーク掛け時計にかかわらず時計の修理はとても難しいので自分でどうにかしようと思わずに購入した店舗、専門店などに修理を依頼することをします。繊細な部品を使っていることが多く修理するには長年の知識と経験、時間が必要となります。

海外製や特別な部品が使われている場合は取り寄せなければなりません。その際に間違った部品を取り寄せてしまうこともあるので注意が必要です。

アンティーク掛け時計メーカー

シチズン

日本が誇る有名時計ブランドです。この名前を聞くと大体の人が腕時計を思い浮かべます。しかしシチズンからもからくり時計や振り子時計、電波時計まで幅広い種類のアンティーク掛け時計が展開されています。多くの方から信頼されているブランドなので初心者の方でも安心して購入することができます。

部品一つ一つを手作業で作っているので気持ちのこもったアンティーク掛け時計に出会えること間違いなしです。

精工舎

1892年に設立され、掛け時計や置時計を専門に製造する部門がありました。精工舎の作品はどれも味がありアンティーク好きの方も心惹かれるのではないでしょうか。また振り子時計が多くみられそのレトロ感に釘付けになってしまいます。暗めな色合いがよりいっそうその歴史を物語っています。

アンティーク掛け時計の購入方法

通販サイト

アンティークは好きだけど一人で行くのは勇気がいる、店舗が遠くてなかなか足を運べない。そんな方々の問題を解決してくれるのが通販サイトでの購入です。誰にも邪魔されず自分のペースで作品を選ぶことができ、何度でも考えなおすことができます。

しかし通販には短所もあります。それは実物を見れないということです。作品自体を手に持って見ることができないのでよく考えて購入することをします。せっかくの自分だけのアンティークなのでじっくり納得のいく作品を選んでください。
[no_toc]

オークションサイト

長所、短所のほとんどは通販サイトと同じですが決定的に違うのが取引相手が個人ということです。その分選ぶ際に注意がいくつか必要ですが、オークションにもそれなりのいいところがあります。

まず通販サイトより安く購入できるところです。一度個人の手に渡っているので格安で売られているものもあります。そして何よりオークションの醍醐味はなかなか手に入らないレアな作品に出会えることです。製造が終了してしまった作品などにも出会えるチャンスがあるのでいろいろなオークションサイトを覗いてみてください。

アンティーク掛け時計と自分だけの時を刻みましょう

アンティーク掛け時計の種類などについて紹介しましたがいかがでしたでしょうか。最近ではいろいろな種類のアンティーク掛け時計があります。国ごとに良さが違ったり造りが違ったり、それらを比較しながら選ぶの時間がなによりアンティーク掛け時計の醍醐味ではないでしょうか。自分の納得のいくように自分だけのアンティーク掛け時計を見つけて下さい。必ずいい出会いがあります。
モバイルバージョンを終了