cms-import-kajikko-wp

寝室の照明・風水的な意味|シーリング/スタンド

[allpage_toc]

寝室の照明

寝室は一日の終わりと始まりを過ごすお部屋。今日一日の楽しかったできごとを振り返ったり、明日の予定を考えたり、ベッドに入ってマッタリしてみたりと、一日の中で一番リラックスした時間を過ごすのが寝室です。

それだけに他の部屋と比べて、より落ち着きやすくてリラックスできるようインテリアを工夫している方も多いのでは。

心も体もリラックスするために、好きな香りやお好みのスタイルのインテリアに仕上げる事もとっても効果的ですが、「寝室の照明」はどうしていますか。リラックス空間には香りもインテリアも重要ですが、照明の効果もとても大きいです。

あなたが好きなテイストのリラックスできる空間はどんな寝室ですか。せっかくならその寝室にピッタリでよりリラックス効果が増す寝室照明を使ってみませんか。

今回は寝室に照明を種類ごとにご紹介します。ぜひあなたの寝室にピッタリな照明を見つけてみて下さい。

寝室の天井に取り付けるメイン照明

照明と言うと、やっぱり最初は部屋全体を照らすメイン照明が必要です。寝室で使いやすかったり寝室に合う天井取り付けのメイン照明を幾つかご紹介します。

寝室の照明を買い替え予定の方や、これからお引越しで新しい照明を購入予定と言う方にも寝室向け照明です。

シーリング照明:パナソニック LEDシーリングライト 調光・調色タイプ

寝室やリビングでも使っている方が多いのがシーリング照明です。天井からのせり出しも少なく、天井の端の方まで光があたるのでお部屋が明るくなるし、シンプルな見た目はどのお部屋に設置しても主張し過ぎずに馴染んでくれます。またホコリがたまることも少ないので衛生的で、お子さんの居るご家庭や寝室にもピッタリです。

ただ気を付けたい点がひとつあります。青白い光は睡眠ホルモンの分泌をおさえてしまいます。寝室で使用する場合には、暖かみを感じさせる電球色を使いましょう。

調光タイプを使用すれば、簡単にその時々のお好みの明るさに設定もできるのでとても便利な照明です。お値段も比較的低価格なので、取り入れやすさはです。

明るい、ノイズ音がしない、取り付け簡単。多少高くても安心安定のパナソニックだと思いました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-LED%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E8%AA%BF%E5%85%89%E3%83%BB%E8%AA%BF%E8%89%B2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-~8%E7%95%B3-HH-CB0820AZ/dp/B01N6U3RCH?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01N6U3RCH

ペンダントライト: 彩光和紙シャンデリア ラージサイズ

寝室の雰囲気を柔らかくしたい場合になのは、ペンダントライト。天井のソケットに取り付けて吊るすタイプの照明です。

シーリングライトはスッキリとシンプルなイメージですが、ペンダントライトを寝室に取り付けると温かみのある雰囲気になります。無機質なイメージやシンプルな雰囲気が苦手な方はメイン照明をペンダントタイプにするのがです。

ペンダント照明は、デザインによってシンプル目、ナチュラル系、モダン系などと雰囲気がガラッと変わるのでお部屋のポイントにもなってくれます。シーリング照明より、お部屋にこなれ感がでます。

チェストや床に置くサブ照明

続いては床置きタイプ、テーブルやチェストに置くタイプの照明をご紹介していきます。サブ照明として実用性やインテリア的効果も果たしてくれるので、就寝前にはメイン照明を消して、サブ照明を点灯して過ごせばほのかな明かりでリラックス空間を作り出すこともできます。

と言う訳で、サブ照明は寝室の雰囲気づくりに必要不可欠なアイテムでもあります。
床置きと一言で言っても、色々なタイプの照明があるのでお好みのタイプを選んでください。

フロアライト:LOWYA (ロウヤ) フロアライト 照明 フットスイッチ

サイズが大きめ、または高さがあるフロアライトは、広範囲に光を届けてくれるのでメイン照明を切った後でも暗すぎると言った不便がありません。

照明は落としつつ、寝室で少しノンビリ過ごしたいという方にもピッタリな照明です。テレビやDVD鑑賞、雑誌や書籍を楽しむリラックスタイムにもです。

こちらもデザインによってお部屋の雰囲気をかえられるので、じっくり吟味して選んでみて下さい。

結構、大きい感じがしますが、電球3個は、暗すぎず、明る過ぎず、丁度いいのでは。気に入っています。デザインも、まあオシャレですし、フットスイッチも便利かな。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-120%C3%9720cm-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B00JO5YDVE?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00JO5YDVE

テーブルライト:月のライト3色切り替え タッチ式

[no_toc]
ベッドサイドに最適な大きさと明るさのテーブルライトです。このライト、月の模様です。点灯すると電球色、ホワイト、温白色の3色に切り替えが可能なのでお好みの明るさに設定できます。

インテリア性も抜群で置いているだけでも絵になるし、点灯すると実用性もバッチリなライトです。寝室のベッドサイドやチェストの上に置くだけでオシャレな雰囲気がだせます。

お洒落だけど、インパクトもある照明がお好みの方にもテーブルライトです。

子供の寝静まった時間に重宝しています。高齢者のベッドサイドにも適応そうです。

小さくて、持ち運びしやすいので便利です。眩しすぎない明るさになるのですごくいいし、色も三つ色があって変えるのも楽しいです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-3%E8%89%B2%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%85%A7%E6%98%8E-3D%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B078ZDD7F4?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B078ZDD7F4

お洒落な雰囲気を出す照明

実用性よりも、寝室の雰囲気やインテリアが重要だと言う方には、オシャレな雰囲気を醸し出す間接照明や凝ったデザインの照明をします。

ペンダントライト、フロアライト、テーブルライトなど大元の種類は分かれますがデザイン性の高い照明はそれだけで主役級の存在感を出してくれるので、お部屋のイメージに合わせて選んでみて下さい。

LED間接照明:ボールLEDイルミネーションライト 防水 50m

メイン照明を変えるより、手軽にササっとポイントになってお洒落な照明を探しているなら、LEDの間接照明がです。

ケーブルライトを購入したら、大き目のガラスボウルなどを用意して、その中にグルグルと適当に丸めたライトを入れてみましょう。スイッチを入れれば幻想的なテーブルライトに仕上がります。

また、壁に飾ってみたり、チェストの上に広げて置くだけでも素敵な間接照明になります。アイデア次第で1本のケーブルライトでさまざまな表情を楽しむ事ができます。寝室ではホワイトかイエロー系の電球色を使うと、素敵な雰囲気がアップするのでです。

すごく可愛いです!

バブル型という名の通り、球体の中にブクブクと気泡が入っています。

大きめのビー玉みたいな感じです。

ライトは暖かみのある電球色で、存在感がありながらもシンプルですごーく気に入りました!

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%ABLED%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E9%98%B2%E6%B0%B4-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9-%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E9%9B%BB%E9%A3%BE-%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-50%E7%90%83/dp/B075DXDT11?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B075DXDT11

北欧風照明:LINGKAI ペンダントライト

ドングリのようなコロンと丸みを帯びた形が、ナチュラルでいてお洒落なイメージのペンダントライトは北欧風インテリアがお好みの方に特にデザイン照明です。

形やカラーからも温かみを感じられるので、リラックスして過ごしたい寝室にもピッタリです。お子さんのお部屋にも向いている照明ではないでしょうか。

スタイリッシュ照明:ペンダントライト 1灯 LED 対応 E26口金 (GT-DJ-WY)

まん丸の球体シェードが満月のようにも感じるお洒落なペンダントライトはお部屋の主役になること間違いなしです。軟らかい雰囲気にもポップな雰囲気にも見て取れるので、モダンインテリアにもシンプルなインテリアにも馴染みやすく、オールマイティーな照明です。

実際に点灯するとランダムに編み込んだようなデザインのアクリルシェードから、光の陰影が天井や壁面に広がるのでとても幻想的な雰囲気です。リラックス空間にはピッタリな照明です。

これまでの寝室用照明とイメージチェンジしたいなら、こうした主役級の照明にトライしてみるのもです。

寝室の照明はリモコン付きが

寝室に使う照明ですが、できればリモコン付きの照明がです。と言うのも、睡眠前には明るすぎる光の照明では睡眠導入に支障がでてしまう可能性があります。そのため寝室に取り付ける照明は、調光やタイマー、複数の点灯パターンを選択できるなど、明るさを調整して就寝前のリラックス空間を作り出しやすいタイプの照明がです。

就寝前の1時間ほどは電球色(黄色やオレンジ)の明かりの中で過ごすことで、穏やかに、スムーズに睡眠に入ることができると言われています。

Akarilight 天井照明 4灯スポットライト

[no_toc]
寝室に照明は、リモコン付きで調光やタイマー、または複数の点灯パターンを選択できるタイプがですが、なかなかすべての条件を併せ持っている照明が見つからないという時には、こうした一見するとリビングダイニング向きの照明もです。

その理由は、ライト1つ1つの向きが変えられ、一番遠くにライトを向けて光の角度を変えることで灯りの調節ができます。また、4つのライトを点灯、外側2つのライトを点灯、中心2つのライトを点灯と、点灯パターンを調節できるので柔らかな空間も作り出すことができます。

なかなか納得のいくライトが見つからない、という時には奥の手としてスポットライトも活用してみて下さい。

寝室の照明として最も理想なのはどのタイプ?

寝室向きと言われている照明には、シーリングタイプ・ペンダントタイプ・スポットタイプなど幅広くありますが、最も寝室向きとされているタイプの照明があります。皆さん、どんな照明なのか分かりますか。それは、柔らかな光でリラックスできる空間を作り出すことに長けている「シャンデリア」です。

シャンデリアは、他のライトと違って電球が天井向きになっています。床や人ではなく天井にライトが向いていることで、部屋の上側を柔らかい光で包み込んで落ち着いた空間・リラックスしやすい空間を作り出してくれます。

男性やシャンデリアは好みじゃないな、と言う方には電球が全て包まれるタイプのシェードの照明がです。電球は下向きでもシェードが電球を覆っているので。点灯時の光が幾分柔らかく変化してくれます。

寝室の照明の風水的な意味

寝室の照明のタイプやデザインはお部屋のイメージに大きく影響するので、家具と同じように自分好みのデザインの照明を見つけたくなりますが、女性の中には風水を取り入れる方も多くいらっしゃいます。

実は、風水では寝室はとっても重大な空間とされています。それは人は睡眠によって自然に厄を落とし、新たなエネルギーを取り入れる、と考えられているからです。考えてみたら、一日の約三分の一の時間を睡眠に使っているのだから、お家の中で一番長い時間居続けるのが寝室です。

風水的に、寝室の照明について気を付けた方が良い事、照明の使い方をご紹介しておきます。

寝室は弱い照明で陽の気を抑えてリラックス

風水的に見ても、寝室はリラックスを重視した空間が好ましくなります。「弱い照明」と言うのは、「間接照明」や「暖色系の照明」のことを指しています。反対に「強い照明」と言うのは「直接照明」や「蛍光灯などの青白い光」のことを指しています。

強い光では陽のエネルギーが強すぎて、リラックスすることができず厄を落とすことも、新たなエネルギーを取り入れるにも不十分になってしまうと考えられています。

寝室にはサブ照明を使うと未来運UP

エネルギーを取り入れて活力を増し未来へのパワーを作り出す寝室には、空間のデザインが必要とされています。照明器具も1つではなく間接照明を取り入れて。よりリラックスできる空間づくりが良しとされています。

寝室の間接照明はもちろん、柔らかく優しい光を放つライトを使いしましょう。スタンドライトやテーブルライトなどのサブ照明がです。

寝室の照明も家具同様にこだわって選んでみましょう

寝室照明と風水的な意味、いかがでしたでしょうか。一日の始まりと終わりには必ず居る寝室。体を休め、気持ちも休められるプライベート空間として、インテリア家具やインテリア雑貨と同じように照明もこだわって選んでみませんか。

自分の好みのテイストやデザイン、心地の良い明るさと今まで以上にこだわってみることで就寝前のリラックスした時間をより有意義にしてくれます。
モバイルバージョンを終了