[allpage_toc]
「ママレンジ」を知っていますか?
皆さんは昭和のおもちゃ「ママレンジ」をご存知ですか。昭和44年に発売され、当時としてはかなり高額だったにも関わらず大ヒットした女の子用のおもちゃです。
ママレンジが大ヒットした理由は、本当にホットケーキが焼けることでした。小さなキッチンを模したママレンジは本当にコンロが加熱され、直径10センチほどの小さなフライパンで本物のホットケーキやハンバーグを焼くことができたのです。
女の子の将来の夢はお嫁さんだった昭和時代に、母親と同じように料理ができるママレンジは憧れの的でした。また、ホットケーキが大衆に受け入れられ始めたばかりという時代背景もママレンジのヒットの要因でしょう。
今回はそんな昭和のおもちゃ「ママレンジ」に注目してみましょう。
ママレンジが大ヒットした理由は、本当にホットケーキが焼けることでした。小さなキッチンを模したママレンジは本当にコンロが加熱され、直径10センチほどの小さなフライパンで本物のホットケーキやハンバーグを焼くことができたのです。
女の子の将来の夢はお嫁さんだった昭和時代に、母親と同じように料理ができるママレンジは憧れの的でした。また、ホットケーキが大衆に受け入れられ始めたばかりという時代背景もママレンジのヒットの要因でしょう。
今回はそんな昭和のおもちゃ「ママレンジ」に注目してみましょう。
ママレンジの価格相場
時の流れとともに忘れられていったママレンジですが、平成の現代でもテレビ番組で紹介され、その古き良き時代のおもちゃに魅了されたコレクターたちがママレンジの魅力を再確認しました。
ママレンジを製造していたアサヒ玩具は1982年に廃業となっていますので現在新品は出回っていません。入手方法はオークションやメルカリなどのフリマアプリのみとなりますが、値段はどのくらいなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
ママレンジを製造していたアサヒ玩具は1982年に廃業となっていますので現在新品は出回っていません。入手方法はオークションやメルカリなどのフリマアプリのみとなりますが、値段はどのくらいなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
状態の良いもの
保存状態がよく、今でも使用できるママレンジは平均10000円から15000円ほどで取引されています。
もともとの値段が昭和44年の3500円ですから十分プレミア価格と言うことができるでしょう。昭和44年の物価は現在と比べると4分の1程度、大卒者の初任給が3万5000円ほどでしたので、ママレンジがどれほど高価なおもちゃだったのかが分かります。
もともとの値段が昭和44年の3500円ですから十分プレミア価格と言うことができるでしょう。昭和44年の物価は現在と比べると4分の1程度、大卒者の初任給が3万5000円ほどでしたので、ママレンジがどれほど高価なおもちゃだったのかが分かります。
コンロが故障しているもの
コンロが故障している、または部品が足りていないいわゆるジャンク品も取引されています。実際には使えないものでもママコンロをインテリアとして使用したり、子供の人形遊びに利用したりしている方がたくさんいます。
価格相場は3000円ほどと、やはり使用できるものよりも下がります。
価格相場は3000円ほどと、やはり使用できるものよりも下がります。
ママレンジのシリーズ
ママレンジの大ヒットを受けて、その後ママレンジの新シリーズが続々と発売されました。全12種類におよぶそのキッチントイは「ママシリーズ」と呼ばれ昭和の子供たちの間で大となりました。
ママレンジの色違いやデザイン違いも発売されを博しました。続いて、元祖ママレンジに続いてヒットしたシリーズとママレンジの種類をご紹介しましょう。
ママレンジの色違いやデザイン違いも発売されを博しました。続いて、元祖ママレンジに続いてヒットしたシリーズとママレンジの種類をご紹介しましょう。
ママシリーズ
ママレンジの次に発売されたのが「ママケーキ」です。ママケーキも本当にお菓子が作れるシリーズ第2段でした。
ママケーキではマドレーヌを焼くことができます。「チーン」と言う音も本物そっくりです。
他にはママポッピーと名付けられたポップコーンが作れるものや綿菓子が作れるママスイート、手作りクッキーの焼けるママクッキーなど昭和のキッチンを再現したクオリティの高いおもちゃが発売されました。
昭和の女の子たちはこのママシリーズを使い、大人の女性への憧れを募らせていきました。
ママケーキではマドレーヌを焼くことができます。「チーン」と言う音も本物そっくりです。
他にはママポッピーと名付けられたポップコーンが作れるものや綿菓子が作れるママスイート、手作りクッキーの焼けるママクッキーなど昭和のキッチンを再現したクオリティの高いおもちゃが発売されました。
昭和の女の子たちはこのママシリーズを使い、大人の女性への憧れを募らせていきました。
クッキングトイ以外の商品
ママレンジ以降さまざまな種類が発売されたママシリーズには実際にお菓子を作れるキッチントイ以外にも家庭内の電化製品を模したおもちゃがあります。
それが本当に水が流れる「ママナガシ」、二層式の洗濯機「ママウォッシャー」、昭和には浸透していなかった食器洗浄機のミニチュア「ママディッシャー」などお菓子を作るものから生活に欠かせない家電製品へと変わっていきました。
このママシリーズの家電もとても細かく作られており、小さなスポンジやお皿、スプーンなどがセットになっていました。
どれもとてもカラフルに作られており、今見るとレトロでかわいい作りになっています。一番の大ヒット作品は最初のママレンジで、それ以降のママシリーズはオークションなどでも比較的安いお値段で取引されています。揃えて並べてみたいおもちゃです。
それが本当に水が流れる「ママナガシ」、二層式の洗濯機「ママウォッシャー」、昭和には浸透していなかった食器洗浄機のミニチュア「ママディッシャー」などお菓子を作るものから生活に欠かせない家電製品へと変わっていきました。
このママシリーズの家電もとても細かく作られており、小さなスポンジやお皿、スプーンなどがセットになっていました。
どれもとてもカラフルに作られており、今見るとレトロでかわいい作りになっています。一番の大ヒット作品は最初のママレンジで、それ以降のママシリーズはオークションなどでも比較的安いお値段で取引されています。揃えて並べてみたいおもちゃです。
ママレンジで作るレシピ
ママレンジはホットケーキを作るおもちゃとされていますが、実は他のものも同じように焼くことができます。
ママレンジ付属のフライパンは当時ではまだ珍しかったテフロン加工がされており、食材が焦げ付く心配もありません。ママレンジで作る料理レシピをご紹介しましょう。
[no_toc]
ママレンジ付属のフライパンは当時ではまだ珍しかったテフロン加工がされており、食材が焦げ付く心配もありません。ママレンジで作る料理レシピをご紹介しましょう。
ホットケーキ
ママレンジを手に入れたら、まずは定番のホットケーキから作ってみましょう。家庭にある材料で簡単に作れるのもアサヒ玩具がママレンジで作るものをホットケーキにと決めた理由でしょう。
ママレンジで焼けるホットケーキは直径10センチほどですので、お皿にのせて上に重ねていく形にするととてもかわいく盛り付けることができます。ちょうど子供に大の絵本、「しろくまちゃんのほっとけーき」の表紙のような出来栄えになるでしょう。
ママレンジは電気コンロです。フライパンを乗せないと加熱されませんし加熱部に直接は触れないように作られていますが、コンロ上部は熱くなりますので子供と一緒に作る場合は十分に注意しましょう。
ママがホットケーキを焼いて、子供がデコレーションをするのがです。小さなホットケーキですので色んなデコレーションを楽しめるのも嬉しいポイントです。インスタグラムに写真を載せてもかわいいです。
ママレンジで焼けるホットケーキは直径10センチほどですので、お皿にのせて上に重ねていく形にするととてもかわいく盛り付けることができます。ちょうど子供に大の絵本、「しろくまちゃんのほっとけーき」の表紙のような出来栄えになるでしょう。
ママレンジは電気コンロです。フライパンを乗せないと加熱されませんし加熱部に直接は触れないように作られていますが、コンロ上部は熱くなりますので子供と一緒に作る場合は十分に注意しましょう。
ママがホットケーキを焼いて、子供がデコレーションをするのがです。小さなホットケーキですので色んなデコレーションを楽しめるのも嬉しいポイントです。インスタグラムに写真を載せてもかわいいです。
ホットケーキ
http://www.recipe-blog.jp/profile/202468/recipe/1038139
ハンバーグ
次にママレンジにレシピは子供が大好きなハンバーグです。
ママレンジはじっくり火を通す料理が向いています。逆にさっと火を通さないといけない中華料理や水分の多い食材は向いていません。水分が少なくゆっくりと火を入れるハンバーグは打ってつけの料理です。
ママレンジで調理する場合、あまり火力が強くありませんので玉ねぎは先に炒めておくことをします。生の玉ねぎを使うと焼いている途中で水分が出てきたり、玉ねぎにちゃんと火が通らないこともあります。
また、ハンバーグを大きく丸めてしまうととても時間がかかります。少し小さめに成形しましょう。ハンバーグに添える目玉焼きはうずらの卵がぴったりです。
お豆腐やツナなどを使ったハンバーグもしっかり水分を切れば作ることができます。火力が心配な方はお肉以外の材料を使ったハンバーグでも良いでしょう。
ママレンジはじっくり火を通す料理が向いています。逆にさっと火を通さないといけない中華料理や水分の多い食材は向いていません。水分が少なくゆっくりと火を入れるハンバーグは打ってつけの料理です。
ママレンジで調理する場合、あまり火力が強くありませんので玉ねぎは先に炒めておくことをします。生の玉ねぎを使うと焼いている途中で水分が出てきたり、玉ねぎにちゃんと火が通らないこともあります。
また、ハンバーグを大きく丸めてしまうととても時間がかかります。少し小さめに成形しましょう。ハンバーグに添える目玉焼きはうずらの卵がぴったりです。
お豆腐やツナなどを使ったハンバーグもしっかり水分を切れば作ることができます。火力が心配な方はお肉以外の材料を使ったハンバーグでも良いでしょう。
みんな大好きハンバーグ!超簡単レシピ
http://www.recipe-blog.jp/profile/250880/recipe/1222224
クッキー
クッキーと言うとオーブンが必要だと思いがちですが、フライパンでこんなに素敵なクッキーを作ることができます。子供が調理した後はキッチンの後片付けが大変ですが、ママレンジで焼けば汚れる範囲が狭いので簡単に片付けられます。
フライパンで焼くクッキーはホットケーキミックスを使うレシピが多いので、クッキー用に少し残しておいても良いでしょう。
ママレンジで焼くクッキーはソフトな触感でどこか懐かしい味に仕上がります。お好みでチョコチップや紅茶の葉を砕いて加えても良いでしょう。普通のコンロでは火力が強すぎて焦げ付きやすいのですが、ママレンジではその心配はありません。ぜひ挑戦してみてください。
フライパンで焼くクッキーはホットケーキミックスを使うレシピが多いので、クッキー用に少し残しておいても良いでしょう。
ママレンジで焼くクッキーはソフトな触感でどこか懐かしい味に仕上がります。お好みでチョコチップや紅茶の葉を砕いて加えても良いでしょう。普通のコンロでは火力が強すぎて焦げ付きやすいのですが、ママレンジではその心配はありません。ぜひ挑戦してみてください。
フライパンで簡単クッキー
http://www.recipe-blog.jp/profile/21580/blog/14648986
海外はママレンジをどう見てる?
インターネットの普及によって、ママレンジは海外でも知られるおもちゃとなりました。
YouTubeにはママレンジで調理する動画がいくつもアップされており、海外の人のコメントもあります。また海外の人と話せる掲示板などでママレンジやママシリーズが話題になることも度々あります。どのような反応なのでしょうか。
YouTubeにはママレンジで調理する動画がいくつもアップされており、海外の人のコメントもあります。また海外の人と話せる掲示板などでママレンジやママシリーズが話題になることも度々あります。どのような反応なのでしょうか。
「本当に焼けるの」と言う声が多数
初めてママレンジを目にする海外の人達の反応は、「本当に動くのか」または「焼いたものは食べれるのか」と言う意見が多数です。写真だけを載せているサイトだと、実際に焼いている動画を見たいと言う声も多くありました。
「子供の頃にこんなおもちゃがあれば良かった」「日本はこの時代からハイテク国家」「このおもちゃがヴィンテージだなんて信じられない」など好意的な意見ばかりです。中にはどうしてもこのおもちゃを手に入れたいとのコメントも見かけます。
ママレンジの魅力は時間も国も超えて受け入れられるものなのでしょう。昭和の雰囲気を感じさせるデザインもとても評判が良いようです。
「子供の頃にこんなおもちゃがあれば良かった」「日本はこの時代からハイテク国家」「このおもちゃがヴィンテージだなんて信じられない」など好意的な意見ばかりです。中にはどうしてもこのおもちゃを手に入れたいとのコメントも見かけます。
ママレンジの魅力は時間も国も超えて受け入れられるものなのでしょう。昭和の雰囲気を感じさせるデザインもとても評判が良いようです。
ママレンジの構造・仕組み
ママレンジは横幅約26センチ、縦約19センチ、奥行き約18センチの大きさで上部以外はプラスチックでできています。本物のコンロのようにスイッチやコンロの下に収納があるように見えますがこれらはデザインであり本当に開いたり火力を調整したりはできません。
ママレンジはコンセントを入れ、食材を入れた付属のフライパンをコイルに乗せると加熱される仕組みになっています。
調べてみると「ママレンジは焼けない」「時間がかかる」と言う意見を見かけますが、ママレンジはフライパンを乗せて少し押さえるようにし、フライパンを先に温めるのが上手に焼くコツです。
コイルが加熱されてくるとママレンジ上部の銀色の部分が熱くなるので手を触れないように気をつけましょう。
ママレンジはコンセントを入れ、食材を入れた付属のフライパンをコイルに乗せると加熱される仕組みになっています。
調べてみると「ママレンジは焼けない」「時間がかかる」と言う意見を見かけますが、ママレンジはフライパンを乗せて少し押さえるようにし、フライパンを先に温めるのが上手に焼くコツです。
コイルが加熱されてくるとママレンジ上部の銀色の部分が熱くなるので手を触れないように気をつけましょう。
ママレンジは何色が?
[no_toc]ママレンジは同じ構造で色違い、デザイン違いが何種類か発売されています。色によってはとても高額になっているものもあります。
ピンク色でバラの模様があるもの
が高く高額で取引されているものがピンク色の本体にバラの絵が描かれているものです。
現在はオークションサイトなどでもあまり見かけることがありません。ピンクの色が少し濃く、収納部分に2つバラが描かれている本体と付加価値としてパッケージが初期のデザインのものが特にの商品です。
テレビで取り上げられた直後は3万円代まで値上がりしていましたが、現在は少し落ち着いて15000円から2万円が相場となっています。オークションよりメルカリなどのフリマアプリの方が少し安く設定されています。
現在はオークションサイトなどでもあまり見かけることがありません。ピンクの色が少し濃く、収納部分に2つバラが描かれている本体と付加価値としてパッケージが初期のデザインのものが特にの商品です。
テレビで取り上げられた直後は3万円代まで値上がりしていましたが、現在は少し落ち着いて15000円から2万円が相場となっています。オークションよりメルカリなどのフリマアプリの方が少し安く設定されています。
白
白い本体に赤いスイッチが付いたものも発売されていました。とても爽やかなデザインで色です。
きれいな作品ですが、白はピンクに比べると値段が低く設定されていることが多いので購入しやすいでしょう。部屋に飾ってもとても映えるおもちゃです。
きれいな作品ですが、白はピンクに比べると値段が低く設定されていることが多いので購入しやすいでしょう。部屋に飾ってもとても映えるおもちゃです。
黄色
黄色のママレンジも存在します。
オークションサイトなどではほとんど出回っていないレアなもので、中古のおもちゃとしては破格の3万円代で取引されていました。
オークションサイトなどではほとんど出回っていないレアなもので、中古のおもちゃとしては破格の3万円代で取引されていました。
ママレンジを探してみましょう
今回は昭和の伝説のおもちゃ「ママレンジ」に注目してお話してきました。
大人にとっては懐かしく子供にとっては目新しいママレンジは全世代に愛されるすばらしいおもちゃです。
もしかしてあなたの家の物置にも眠っていませんか。平成生まれの方はご家族や親戚の方に訪ねてみてください。17万個も販売されたおもちゃですから、きっとどこかで眠っているでしょう。
ママレンジを見つけたら、ぜひ色んなレシピにチャレンジしてみてください。子供の頃の気持ちを思い出すことができるでしょう。
大人にとっては懐かしく子供にとっては目新しいママレンジは全世代に愛されるすばらしいおもちゃです。
もしかしてあなたの家の物置にも眠っていませんか。平成生まれの方はご家族や親戚の方に訪ねてみてください。17万個も販売されたおもちゃですから、きっとどこかで眠っているでしょう。
ママレンジを見つけたら、ぜひ色んなレシピにチャレンジしてみてください。子供の頃の気持ちを思い出すことができるでしょう。