cms-import-kajikko-wp

リビングのインテリアのアイデア11個と有彩色のパターン3つ

[allpage_toc]

リビングはインテリア次第で居心地の良さが変わる

今よりももっと質の高い素敵な生活を送りたいとお考えならば、リビングルームのインテリアにこだわってみてはいかがでしょうか。リビングルームとは「生活部屋」と直訳できるように、日々の生活において最も多くの時間を過ごす部屋です。

最も多くの時間を過ごすリビングルームだからこそ、インテリア次第で居心地のよさが大きく変わると言えるでしょう。ぜひこの機会に、リビングのインテリアを変えてみてはいかがえしょうか。

リビングのインテリアのアイデア11個

リビングルームを居心地のいい素敵な空間にしたいのならば、まずはいらないものを捨てて掃除を徹底すること、そして次にインテリアの選び方を工夫することが大切です。今のリビングルームも、インテリアを少し変えるだけでがらっと雰囲気を変えることができるでしょう。

そこでここからは、リビングルームを素敵な空間にするための、インテリアのアイデアを11個ご紹介していきます。ぜひお部屋作りの参考にしてみてください。

アイデア1「コンパクトなソファで空間を確保する」

リビングルームを素敵な空間にするためのインテリアのアイデアとしてまず挙げられるのが、コンパクトなソファを置いて空間を確保するということです。

大きなサイズのソファを置いてしまうと圧迫感が出てしまうので、リビングルームがこじんまりと狭く見えてしまうでしょう。そのため、あまり広さのないお部屋であるならば、できるだけコンパクトなサイズのソファを選び、スペースをゆったりと確保するのがです。

アイデア2「ローテーブルで圧迫感を減らす」

リビングルームを素敵な空間にするためのインテリアのアイデアの一つとして、ローテーブルで圧迫感を減らすということも挙げられるでしょう。高さのあるテーブルを置くと、どうしても部屋に圧迫感が出てしまいます。

そのため、お部屋全体をより大きくみせたいのならば、ローテーブルをチョイスするのがです。また、高さを自由に調節できるテーブルもありますので、そのようなものを購入するのもよいでしょう。

アイデア3「テーブルを置かないレイアウトにする」

テーブルを置かないレイアウトにするということも、リビングを素敵な空間に変えるためのインテリアのアイデアとして挙げられます。テーブルは家具の中でも大きいサイズのものですので、リビングルームに置くとどうしても手狭に感じてしまうでしょう。

そのため、ゆったりとした広い空間にしたいのならば、思い切ってリビングにテーブルを置かないことをします。

アイデア4「ホワイト家具で部屋を広くみせる」

リビングルームを快適な空間にするためのインテリアのアイデアの一つとして、ホワイト家具を多く用いることで部屋を広く見せるということも挙げられるでしょう。

多くのご家庭の壁紙は白なので、インテリアをホワイト系で統一することで、すっきりと広い空間に見せることができます。また、清潔感もアップするので、ぜひホワイト系の家具でインテリアを統一してみてはいかがでしょうか。

アイデア5「後退色の家具で圧迫感を減らす」

後退色の家具を置いてお部屋全体の圧迫感を減らすということも、リビングを素敵にするためのインテリアのアイデアとして挙げられるでしょう。

ブルーなどの後退色の家具を置くことによって、圧迫感を減らし、部屋に奥行き感を出すことができます。そのため、大きな家具を置く場合には、インテリアを後退色でまとめてみるとよいでしょう。

アイデア6「壁と同色のカーテンで広がりを演出」

リビングを快適な空間にするためのインテリアのアイデアとして、壁と同系色のカーテンを使うことで広がりを演出するということも挙げられます。

壁と同じ色のカーテンを使用することによって、部屋全体が広く感じるため、狭いリビングルームに特にテクニックだと言えます。部屋の広がりを演出したい時に、ぜひ参考にしてみてください。

アイデア7「カーテンを高所から吊って高さを出す」

[no_toc]
カーテンを高所から吊って高さを演出するということも、リビングルームを素敵に見せるためのインテリアのアイデアの一つです。

カーテンを高い場所から吊ることで、目の錯覚を起こし、部屋全体に高さを演出することができるでしょう。そのため、部屋がよりすっきりとして見えます。可能ならば、カーテンレールを窓枠よりも少し高めに取り付けるのがです。

アイデア8「和室のリビングに洋テイストを組込む」

リビングのインテリアのアイデアとして、和室のリビングに洋テイストを組み込むということも挙げられます。畳部屋がリビングならば、モダンな雰囲気のあるおしゃれな洋テイストのインテリアでまとめてみてはいかがでしょうか。

たとえば、畳の緑色に合う濃い目のブラウンの家具などがです。そうすることで、ともすれば地味になってしまいがちな和室のリビングを素敵に見せることができるでしょう。

アイデア9「正方形リビングの真ん中をスッキリ!」

正方形リビングならば、真ん中の空間にものを置かずにスッキリさせるということも、リビングを素敵な空間にするためのインテリアのアイデアです。

真ん中の空間をスッキリとさせるだけで、部屋全体を広く、そして清潔に見せることができるからです。ソファや棚などの家具は、できるだけ壁側に寄せて置くようにしましょう。

アイデア10「縦長リビングで一体感を持たせる」

リビングのインテリアのアイデアの一つとして、縦長リビングで一体感を持たせるということも挙げられるでしょう。家具を同じ向きに置くことによって、リビングを縦長にすっきりと見せることができます。

可能ならば、全ての家具を縦長に配置するようにすれば、統一感を出すことができますし、より空間を大きく見せることができるでしょう。

アイデア11「横長リビングで使い勝手をよくする」

リビングを素敵にするためのインテリアのアイデアとして、横長リビングで使い勝手をよくするということも挙げられます。

縦長リビングにすることで部屋全体をすっきりと大きく見せることができますが、横長リビングにすれば、生活のしやすい空間に仕上げることができるでしょう。生活動線を考えながら、家具を横長に配置するようにしてみてはいかがでしょうか。

リビングの素敵なインテリアを学べる本!

リビングルームのインテリアのアイデアについてもっと詳しく学びたいという方には、「心地いいわが家のつくり方 01インテリアの基本」がです。

読むだけでインテリアコーディネートに必要な知識だけでなく、センスまでも自然に身につけることができる一冊です。誰でも簡単に試せる、目から鱗のアイデアもたくさん紹介されていますので、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

有彩色を使ったおしゃれなリビングのパターン3つ

ここからは、有彩色を使ったおしゃれなリビングのパターンを3つご紹介していきます。ご自身やご家族のお好みにピッタリとあうパターンを見つけて、ご自宅のインテリアの参考にしてみてはどうでしょうか。

パターン1「暖色でまとめたリビング」

有彩色を使ったおしゃれなリビングのパターンとしてまず挙げられるのが、暖色でまとめた空間です。オレンジやピンクといった温かみを感じられる暖色の家具でまとめることで、家族団らんのための明るい雰囲気のリビングルームが完成するでしょう。

パターン2「寒色でまとめたリビング」

有彩色を使ったおしゃれなリビングルームのパターンとして、寒色でまとめるというものも挙げられます。ブルーやネイビーなどの寒色系の家具を多く配置することによって、シックで洗練された空間を演出することができるでしょう。
[no_toc]

パターン3「中性色でまとめたリビング」

中性色でまとめるというのも、おしゃれなリビングルームのパターンとしてです。中性色とは、寒色と暖色のちょうど中間に位置する色のことで、たとえば緑や白、グレーなどが代表的です。

これらを上手く組み合わせることで、爽やかで心身ともにリラックスできる素敵な空間を作り上げることができるでしょう。

おしゃれなリビングのインテリアを作りましょう

以上ではリビングルームを素敵に演出するためのインテリアのアイデアなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。ぜひお好みに合わせて、心からくつろげるおしゃれなリビングのインテリアを完成させましょう。

その他のインテリアに関する内容も見てみよう

この機会に、その他のインテリアに関する内容についてもチェックしてみてはいかがでしょうか。以下の関連記事では、マンションのインテリアや書斎のインテリアなどについてご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。
モバイルバージョンを終了