cms-import-kajikko-wp

ダイソーで買えるおしゃれな箱5つ・箱が買える100均のお店

[allpage_toc]

ダイソーで買える箱の柄

ダイソーで売られている箱にはいろんな柄があるのをご存知でしょうか。プレゼント用の箱はもちろん、収納ボックスやおしゃれな小物入れなど、いろんな形の柄や大きさの箱があります。

DIYが流行ってきている中で、箱に注目する方も増えてきています。ではどんな形状でどんな大きさ、どんな柄の箱があるのかを紹介します。

ボーダー

ダイソーのボーダーはモノトーンがです。ギフトボックスではカラフルなボーダーもですが、収納やインテリア面ではモノトーンを選ぶ方が多いです。

収納ボックスでは折り畳めるタイプのボーダー柄ボックスもあります。カラーも種類があるのでお部屋の雰囲気に合わせた物を選んで使用できます。カラーボックス専用の箱にもボーダー柄があるのでインテリアに馴染む物を選びましょう。

花柄

花柄のボックスは収納で使えば、部屋の雰囲気が明るくなるでしょう。カラーも明るめの色が多くダイソーの花柄は小花柄が一番種類が多いです。

ギフトボックスはもちろんですが、収納ボックスでも花柄はです。カントリー風の部屋には小花柄の収納ボックスがとてもよくあいます。やさしい色が多いのでへやを明るくしたいときは小花柄の収納ボックスを使うと良いでしょう。

無地

無地のボックスはどんなものにも使える万能アイテムてす。ダイソーの箱では無地の箱がもっとも種類も色も多いです。ダイソーの箱を使った収納のアイデアやDIYでも無地の箱を選ぶ方が多くいます。

アレンジしやすい無地の箱は活用の幅も広く、とても扱いやすいので色を合わせて収納スペースを作ったり、小物入れを使ったりとさまざまな方がアイデアを出されています。

ヴィンテージ柄

今流行りのウィンテージ柄はダイソーの箱とリメイクシートでDIYできます。ダイソーでは木部工作用のニスがあって木の箱に塗装して、ヴィンテージ感を出す方法もあります。収納アイデアとしてヴィンテージの箱はとてもで、DIYでも数多くの方がアイデアを出されています。

ダイソーの商品だけでヴィンテージ感あふれる収納ボックスを作っている方もいます。部屋のインテリアを考える際、ヴィンテージの物を置いておくと、おしゃれな部屋になるのでがあります。

ダイソーで買えるおしゃれな箱5つ

ダイソーではさまざまな形状の箱が取り扱われています。プレゼント用箱だったり、収納用の箱だったりと使い方も千差万別です。インテリアとして飾っておけるような箱もあったりして、ダイソーファンの中では箱選びを楽しむ方もいます。

ダイソーの箱だけでインテリアを作ったり、収納を綺麗にまとめたりとアイデアも豊富にあってどんな箱を選べばいいのか悩みます。ここからはダイソーのおしゃれな箱を5つ紹介します。

箱1:コンテナボックス

ダイソーのコンテナボックスは種類も豊富で収納にとても役立ちます。 ダイソーのコンテナボックスは、蓋付き、折りたたみ式、重ねて使えるタイプやミニサイズなど用途に合わせた箱入りができます。

特に蓋付きのコンテナボックスは収納にとても便利でも高いです。重ねて使うこともできるので、収納ではとても重宝します。また大きさや色も種類が多くあり、インテリアに合わせた箱選びができるので使い勝手もよくです。

箱2:スタッキングコンテナ

ダイソーのスタッキングコンテナは、重ねて使うことができるので冷蔵庫やシンク下の整理にとても役立ちます。最近では折りたためるスタッキングコンテナも出てきているので、使わない時はコンパクトに収納できるところもがあります。

重ねて使用することのできるスタッキングコンテナは、細かいものを整理するのにとても役立つので、何個か用意して整理すると部屋の片付けもスムーズに行くでしょう。

箱3:貯金箱

[no_toc]
ダイソーの貯金箱は小銭やお札用など種類も豊富にあり、おしゃれな物も多いです。 ダイソーの貯金箱は形も色も使い方も、いろいろあって自分好みの貯金箱を選ぶことができます。

一例として挙げると、ディズニーの貯金箱やお札専用の貯金箱、鍵付きの貯金箱や10万円入っているのがわかる500円玉用貯金箱などがあります。変わり種としてはピカッとブタサングラス貯金箱など、インテリアとしても使える貯金箱もあって面白いです。

箱4:本型の箱

本型の箱はブックボックスと呼ばれる洋書の形をした本型の箱です。見た目もとてもおしゃれで壁に立てかけておくだけでも見せるインテリアになります。

ブックボックスは、本のように開いて中に収納するようにできているので、サイズをきちんと測って収納するものを考えましょう。ダイソーのブックボックスは少し小さいので、小物入れに向いています。子供のおもちゃや散らばるアクセサリーなどをまとめておくといいでしょう。

箱5:ペーパーボックス

ダイソーでは可愛い系のペーパーボックスをよく見かけます。 実用的な物ももちろんありますが、100円ショップの中でも可愛いペーパーボックスを最も多く扱っているのはダイソーではないでしょうか。

ダイソーは可愛いクラフトボックスが多くプレゼント用はもちろん、小物入れやちょっとした見せる収納に使える箱がたくさんあります。見せる収納でおしゃれにしたい場合は、ダイソーのペーパーボックスをうまく使いましょう。

箱収納を知りたい方にアイテムはこちら

100円ショップの箱を使った収納アイデアがたくさん載っている本です。収納したいけど、どんな箱を使えばいいのかわからないという方も、この本を参考にすれば収納がうまくいくでしょう。

箱別の収納の仕方などを紹介しているので収納に興味のある方はぜひ、参考にしてください。

ダイソー以外に素敵な箱が買える100均のお店4つ

実用的で素敵な箱はダイソー以外にも数多く取り扱われています。セリアではインテリアに使いやすい箱、キャンドゥではシンプルな箱など、100円ショップを回って自分好みの箱を探すのも面白いでしょう。

では、どんな箱が各店で扱われているでしょうか。ダイソー以外の100円ショップを紹介します。

お店1:セリア

セリアで不動のを誇る箱といえばPlentyBoxでしょう。 デザインと耐久性に優れた収納箱PlentyBoxは見せる収納をしたい方には箱です。

セリアはDIY好きな女性を対象にした商品が数多く取り揃えられていて、箱も数多く種類が扱われています。最近では折りたためるコンテナボックスも登場しました。DIYやリメイクが好きな方はセリアの箱はです。

お店2:キャンドゥ

キャンドゥーの箱は実用的なものがです。不織布の収納ボックスやフタ付きのストレージボックスなど収納に優れた箱がです。

サイズも細かく取り揃えられているため、用途によって幅広く使えます。衣類や本、靴などの収納はもちろん、フタ付きのボックスを使えば赤ちゃん用のオムツなどを収納しておくと、蓋が付いていて中身も見えないのでお客様の目からも隠すことができます。

お店3:ミーツ

ミーツは最近注目を浴びている100円ショップです。特徴は、とにかくおしゃれで凝ったデザインが数多く取り扱われていることです。

最近では、特に100円ショップ好きの方には注目されているミーツは、100円ショップと思えないほどのクオリティの高い商品が数多く取り扱われています。100円ショップの商品でインテリアを考えている方はミーツで探してみると良いでしょう。
[no_toc]

お店4:ナチュラルキッチン

気軽に買える雑貨をコンセプトにしたお店なので、実用的でおしゃれな雑貨が扱われています。 他の100円ショップと違い、300円の品も扱われているため、洗練された雑貨が数多く取り扱われています。

箱も収納ボックスではおしゃれでシンプルな物が取り扱われているため、見せる収納に向いている箱が多いです。 シンプルだけどお部屋に馴染みやすい箱も多く、扱いやすいものが多いでしょう。

おしゃれな箱に大事なものを収納しよう

100円ショップの箱は実用的でおしゃれなものも多いので、大事にしたいものを収納しましょう。形や大きさもいろいろある100円ショップの箱は、用途に合わせて使い分けできるので、例えば大事なアクセサリー類は小箱に収納するなど工夫を凝らしていきましょう。

書籍を収納する方法

100円ショップの収納ケースの中に本用の収納ボックスもあります。もちろん、本用の収納以外にも汚したくない本は、フタ付きの箱に入れてみたり、すぐに読む本は引き出しやすい箱に入れてみたりといろんな方が工夫されています。

カラーボックスとカラーボックス用の箱を使って、本収納している方もいます。おしゃれな箱を使えば本収納もセンスが良くかっこよく収まるのでいろいろ工夫してみましょう。
モバイルバージョンを終了