cms-import-kajikko-wp

#パイン材ユニットシェルフの便利な使い方5選・無印

[allpage_toc]

パイン材ユニットシェルフとは

パイン材ユニットシェルフをご存じでしょうか。わからないという方も実物や画像を見れば、ピンとくるでしょう。パイン材ユニットシェルフは、パイン材でできた組み立て式の棚です。

パイン材とはマツを加工した木材です。パインはパイナップルのほかに松材という意味があります。ユニットは一つ一つ単位という意味がありますが、ユニット家具は組み立て式の家具という意味になります。シェルフは、棚、棚板という意味です。

無印良品のパイン材ユニットシェルフが

ネットには、無印良品のパイン材ユニットシェルフをおしゃれに使いこなす画像が、数多く紹介されています。パイン材の木の温かみを活かし、家の中をすっきりと整理整頓してみましょう。

サイズバリエーションが豊富

無印良品のパイン材ユニットシェルフはサイズが豊富です。最初に、ワードローブにするのか、棚として使うのか決めましょう。ワードローブには、高さ175.5㎝、奥行50㎝のものが適しています。

奥行は、ほかに39.5㎝、26㎝があります。この二つは帆立が大・中・小から選べます。棚板はそれぞれのタイプで58㎝、86㎝の2サイズから選べます。

奥行きは3サイズ

無印良品のパイン材ユニットシェルフの奥行には、3サイズあります。50㎝、39.5㎝、26㎝の3サイズです。

50㎝の奥行のシェルフには畳んだ衣類、バスタオルなどを収納できるほか、ワードローブとして利用できます。39.5㎝の奥行には、食器、靴、バッグなどを収納できます。26㎝の奥行のシェルフには、書類やファイル本や雑誌などを収納できます。

UV塗装が施してある

無印良品のパイン材ユニットシェルフの棚板には、UV(紫外線)塗装が施してあります。UVというと、日焼け止めのUVカットでおなじみですが、UV塗装の利点について少しご紹介します。

パイン材ユニットシェルフにUV塗装されていると、見た目がつるつると、綺麗です。傷が付きにくくなる、汚れをふき取りやすい、カビが繁殖しにくいという効果もあります。

無印のユニットシェルフの便利な使い方5選

無印良品のパイン材ユニットシェルフはいろいろな使い方があります。ここでは、どのような使い方をしようか考え中の方のヒントになるように、キッチン、おもちゃ入れ、PCデスク、ワードローブ、TVボードとしての使い方を紹介していきます。

使い方1:キッチン

パイン材ユニットシェルフをキッチンで使う場合は、食器を入れたり、ゴミ箱や家電を収納したりといろいろな使い方ができます。気をつけなくてはいけないのは、パイン材は傷が付きやすい、熱に弱い、強度が弱いと言うことです。

食器を置くときはシートや布を引き、家電を置くときは重さに気を付け、暑いものを直接置かないようにしましょう。

使い方2:おもちゃ入れ

[no_toc]
すぐに散らかってしまうおもちゃは、パイン材ユニットシェルフへの収納が適しています。かわいいものは飾り、細かいものやまとまりにくいものはカゴやボックスを上手に使いましょう。一段ごとに同じカゴやボックスでそろえるとすっきりと見えます。

お子さんが一人でおもちゃを片づけることは良いことですが、上から物が落ちてこないか、不意に上の物につかまったりすることのないように近くで大人が見守ることが大切です。

使い方3:PCデスク

パイン材ユニットシェルフをPCデスクとして使うには、シェルフとシェルフの間に棚板を渡す方法が適しています。シェルフにはプリンターやパソコン周りの物が置けて便利です。

使い方4:ワードローブ

パイン材ユニットシェルフには、ワードローブ用のものがありますので、それを自分流に使い勝手よくアレンジしてみましょう。クローゼット用の引き出し収納や収納ボックスを利用すると便利です。カバーをつけると急な来客も安心ですし、ほこりも防げます。

使い方5:TVボード

パイン材ユニットシェルフをTVボードとしてリビングに置くことを考えている人もいるでしょう。パイン材の強度はそれほど強くないため、耐荷重をしっかり確認しておきましょう。TVボードとして使う場合は、TVリモコン、DVD、コード、ゲーム機などをすぐに取り出せる場所に収納します。

TVボードにする場合は、最初にテレビが見やすい高さにテレビが来るように位置を決めましょう。

圧迫感がなくお手軽なパイン材ユニットシェルフ

それでは、実際にパイン材ユニットシェルフを見てみましょう。こちらで紹介するのは、シンプルなデザインのパイン材ユニットシェルフです。棚の高さは、3.2cmピッチで変更ができるため、お好みの高さにできます。

脚部に貼り付けるフェルトが付いていますので、床への傷を防止できます。サイズは、W900×D400×H800mm、重量9.7kg、総耐荷重60kgの組み立て式です。

パイン材について

パイン材とは、冒頭でも書いたように、マツを加工した木材です。マツの種類は50種類以上ありますが、家具用として使われるマツの種類はそれほど多くありません。主なものとしては、北欧パイン、メルクシパイン、ラジアータパイン、欧州赤松があります。

パイン材は軽く、柔らかめで加工しやすいという特徴があります。色は、白っぽいものから黄色味を帯びたものがあり、それぞれホワイトパイン、イエローパイント呼ばれています。

パイン材のメリット

パイン材のメリットは、木材としては柔らかいので、加工しやすいです。また、軽いので、組み立て家具を作るのには扱いやすいです。パイン材は、その見た目どおり、素朴で木の温かみがあるため、カントリー風のインテリアを楽しめます。また、年月とともに艶が出て、味わい深くなっていきます。

パイン材のデメリット

パイン材のデメリットは、その柔らかさゆえに傷がつきやすく、強度があまり高くないという点です。そのため、重いものを乗せるには不向きです。また、パイン材はシロアリの好物なので、その被害に気をつける必要があります。

パイン材のテーブルは、水分を残さないことで長持ちしますが、乾きすぎも良くありません。また、熱いものの直置きもNGです。

パイン材ユニットシェルフはおしゃれに収納できる

パイン材ユニットシェルフはナチュラルで温かみがあるため、それだけでおしゃれな雰囲気になります。収納ボックスやカゴなどを上手に利用して、乱雑に見えないようにすることが大切です。
[no_toc]

ワンルームのリビング収納はDIYできる?

これから、新生活を考えている方、または、収納の見直しを考えている方、パイン材ユニットシェルフを利用してみませんか。市販のものにひと手間加えるだけで、一段と愛着を感じます。ワンルームのリビングならば、収納は壁際にまとめることで、中央はすっきり広々に感じます。
モバイルバージョンを終了