cms-import-kajikko-wp

何かと便利な100均の椅子の種類5つ・便利な活用方法

[allpage_toc]

100均の椅子の特徴

100均で、椅子が売っているのはご存知でしょうか。100円で買える椅子なんて、どうせすぐに壊れてしまうと思う方も多いでしょう。100均の椅子は値段の割にはしっかりとしており、使い方次第ではとても役立ちます。

また、値段が安いのでアレンジして、かわいくデコレーションしたり、いろいろな使い方を考えてみるのも楽しいのではないでしょうか。今回は、そんな100均で買える椅子と、その使い方を紹介します。

折り畳み式が多い

100均の椅子の特徴の一つに、折り畳み式が多いという点があります。折り畳み式の椅子というと、どんなものを想像するでしょうか。プラスチックでできた、踏み台のような形をしたものや、アウトドアで使うパイプに布がはってあるものがあります。落ちたたみ式の椅子は持ち運びにも便利ですし、使わないときの収納スペースにも困らないのでとても便利です。

100均の椅子の種類5つ

100均の椅子にはいくつかの種類があります。どれもとても小さな椅子ですが、100均で買えると思うととてもお得に感じることでしょう。中でもの5つをご紹介します。

種類1:折り畳み

100均には折りたたみ椅子が何種類か売っています。とても小さくコンパクトに折りたためるものなので、ちょっとしたアウトドアにも活躍します。家の中でも外でも使える便利なアイテムです。

種類2:プラスチック製

100均で売っているプラスチック製の椅子はとても小さいです。こちらは、折り畳みタイプではなく、そのまま買ってきてすぐに使える形です。

小さなものなので、子供用の椅子としてとても重宝します。もちろん、大人が座ることもできます。プラスチックでできていて、子供でも軽々と持ち上げることができるので、おままごとなどに活用しても楽しめるでしょう。色もカラフルなので、子供の視覚的にも楽しめます。

種類3:ミニ椅子

ミニ椅子とは、人間が座れるサイズのものではなく、お人形サイズの物です。お人形やぬいぐるみなどを座らせるのに、ぴったりな椅子なので、お人形やぬぐるみを座らせて、子供のおままごとに、使うことができます。また、色を塗って造花を飾ったり、手づくりクッションを添えたり、少しアレンジを加えると、おしゃれなインテリア雑貨にもなります。

種類4:踏み台式

踏み台式の椅子とは、プラスチックでできていて、開くと踏み台のような形になります。椅子として使うのもいいですが、ちょっとしたステップとしても使い勝手が良いでしょう。小さな子供の踏み台にしたり、ちょっと高いところの荷物を取る時に活用したりできます。プラスチック製なので、アウトドアにも活用してもよいでしょう。

種類5:パイプ椅子

100均で買えるパイプ椅子とは、よくレジャー用に使う、足の部分がパイプでできており、座る部分が布になっているタイプの物です。アウトドアにはもちろん、小さいので子供の運動会などにも重宝するでしょう。また、このタイプはDIYでいろいろアレンジして楽しむのにもよく使われています。

折り畳みテーブル

[no_toc]
こちらは100均の椅子ではなく、100均の椅子と一緒に使うのにちょうどよい折り畳みテーブルです。折り畳みタイプなので、アウトドアに100均の椅子と一緒に持っていくととても便利です。お値段も手ごろで、アルミ製でしっかりした作りなのもポイントです。

100均の椅子の活用方法5つ

100均の椅子にはいろいろな活用法があります。そのまま椅子として使うのはもちろん、飾り棚にしたり、椅子自体をインテリアアイテムにしたりとアレンジ次第でたくさんの可能性があります。その中でもな5つの活用方法を具体的に紹介します。

方法1:アウトドア

100均の椅子は、プラスチックやパイプでできているものが多いので、アウトドア用として活用するのに良いでしょう。特に、折りたためるタイプのものは、移動の際も荷物になりにくいので便利です。特に踏み台タイプやパイプ椅子タイプはアウトドアに絶対です。

方法2:インテリア

100均の椅子は、かわいくデコレーションしたり、DIYを施したりすることで、インテリアとして活用するのも方法です。ミニ椅子はペンキを塗ったり、クッションを作ってみたりすると、それだけでおしゃれなオブジェになります。また、パイプ椅子タイプは、布の部分を取り外し、かごをつけ観葉植物を飾ったりしてもいいのではないでしょうか。

方法3:子ども用

100均の椅子は、どれもとても小さいものが多いので、小さな子供が座るのに最適です。子供用の椅子として活用してみてはいかがでしょうか。踏み台タイプは洗面所やおトイレの踏み台としても使えますし、プラスチックタイプは、まめ椅子代わりにちょうど良いサイズです。100均の商品なので、汚れても気になりません。

方法4:収納

100均の椅子を、収納として活用している方もたくさんいます。特にパイプ椅子はリメイクして収納として活用するのにぴったりのアイテムです。パイプ椅子の布の部分をはさみで切り取り、その部分に100均で買ったかごを入れることで、ちょっとした収納になります。また、重ねていくこともできるので、2段タイプのかご収納にすることもできます。

方法5:テーブル

踏み台タイプ100均の椅子は、テーブルとして活用することもできます。

のものは、そのままでも、座面が平らになっているので、ちょっとしたテーブルとして使うのにぴったりです。また、パイプ椅子タイプのものは、布の座面も取り外し、同じく100均で売っているウッドパネルを取り付けると、流行りの塩系インテリアにもぴったりのテーブルになります。アイデア次第で、いろいろな楽しみ方があります。

100均の椅子は使い方いろいろ

ここまで100均の椅子について紹介し来ました。100均にはとてもたくさんの種類の椅子が売っていることがわかりました。また、使い道もいろいろあり、ちょっと手を加えることでアレンジして自分好みのインテリアアイテムになったり、便利なテーブルに変身させることもできます。ぜひ、いろいろと手に取ってアレンジや工夫を楽しんでみてください。

DIYのアイテムもチェック

[no_toc]
100均アイテムは、DIYをして少し、アレンジをして自分好みにリメイクするのにです。また、リメイクアイテムも100均でいろいろ売っています。こちらでも、いくつかの商品を紹介しました。ウッドパネルや、観葉植物やかごなど、なんでも手に入るので、椅子と一緒にリメイクアイテムもチェックしてみましょう。
モバイルバージョンを終了