cms-import-kajikko-wp

モノトーン部屋を作る時のポイント12個|本3選

[allpage_toc]

モノトーン部屋とは

モノトーン部屋とは、白と黒を基調とする家具・小物をレイアウトしたシックかつ高級感あふれるインテリア・コーディネート方法です。モノトーン部屋の特徴は、白色の壁紙に、ソファやテーブルなどの家具を黒系で統一した部屋が多く見られます。

一方、上級者ともなれば、黒系の代わりにグレーやシルバーのように柔らかい色合いの家具を配置して部屋全体を上品な仕上がりにレイアウトする例も見られます。

白黒の比率

モノトーン部屋に使用される「白色」は、部屋ぜんたいに開放感や清潔感を与え、「黒色」は、かっこよさや大人らしい雰囲気を与え、白・黒どちらの比率を多くするかによって部屋の雰囲気が変わります。

例えば、白を基調にした場合、カーテンや大型家具を白系で統一し、アクセントに黒色を取り入れることで、女性らしい明るい爽やかな部屋になり、黒を基調にした場合、部屋全体がシックで重厚感あふれる雰囲気になります。

モノトーン部屋を作る時のポイント12個

シックで生活感を与えない洗練されたインテリア・コーディネートがのモノトーン部屋は、配置する家具の全てを黒系でまとめるだけでなく、部屋全体を明るく・開放的に見せることも大切です。

そこで、快適な空間が持ち味のモノトーン部屋を作るときのポイントを踏まえながら、あなただけのおしゃれなモノトーン部屋を作ってみませんか。

ポイント1:清潔感を重視する

家具・小物を黒系で統一された部屋は、男性らしい重厚感を与えるだけでなく、部屋全体を暗くかつ狭く感じさせる効果も働いてしまいます。

そこで、モノトーン部屋を作る場合、壁紙と同化した色合いの家具、淡いグレーやシルバーのような色合いを取り入れることで、部屋全体が広く感じられかつ清潔感が際立つ部屋に仕上がります。モノトーン部屋には白黒の家具だけでなく、清潔感漂う家具・小物を配置することも大切です。

ポイント2:物を置きすぎない

モノトーン部屋で多く使われている黒系の家具は、シックな大人な色合いでのある色ですが、黒や濃いグレーのように重厚感ある重い色味の家具・小物は、部屋全体を狭く見せる色合いです。

モノトーン部屋は、部屋の空間と家具がハッキリ区別されたメリハリのある見た目が特徴ですが、濃い家具・小物ほど部屋に置く数を少なくすることで、白色の面積が増え全体が広く感じられてしまうので、物は厳選しておきましょう。

ポイント3:壁に飾るもので個性を出す

モノクロアートや写真は部屋全体に「洗練さ」や「かっこよさ」を与え、どのようなインテリア・コーディネートにも合わせやすい小物の一つとしてを集めています。

モノクロアートや写真は1枚だけでなく、複数枚を飾ることでよりおしゃれに見せることができますが、複数枚のアートや写真を飾る場合には、テーマを決めて写真に統一感を持たせることで、よりおしゃれ感が増します。

ポイント4:色の使い分けでメリハリを付ける

部屋の雰囲気を重く感じさせる黒系のインテリア・コーディネートは、寝室のように落ち着いた雰囲気が心地よい部屋には最適ですが、家族の団らんやリラックスする場所としては快適とは言い難いです。

そこで、リビングやダイニングのように、部屋全体を広くかつ明るく見せたい部屋のコーディネートには、壁紙と同化する家具を選びつつ、ソファなどを黒系にしてメリハリをつけると、全体がほどよく引き締まった雰囲気を与えます。

ポイント5:黒系のソファでほどよく引き締める

モノトーン部屋と言えば、白色の壁にカーテン、テーブル、ソファ、クッション、キャビネットなど家具一式を黒系でまとめがちですが、黒色が多く目に付くことで部屋全体が狭く感じてしまいます。

そこで、モノトーン部屋をおしゃれに仕上げるコツとして、ソファは黒系のものを選んで、その他の家具は白系で統一することで、1人暮らしの狭い部屋でもモノトーン部屋を楽しむことができます。
[no_toc]

ポイント6:ナチュナル感で温かみのある部屋に

モノトーン部屋は、上品さや清潔感を漂わせるおしゃれなインテリア・コーディネートとしてを集めていますが、白や黒以外の色味がないためにシンプル過ぎる見た目に物足りなさを感じることがあるでしょう。

そのような場合には、ブラウンやグリーンのように、ナチュナルな色合いのダイニングテーブルや観葉植物を部屋に置くことで、クール過ぎない自然の温かみを感じられる柔らかい雰囲気に変身します。

ポイント7:マイルドモノトーンで柔らかく

生活感を出させないクールな雰囲気に白・黒とハッキリした色合いのインテリア・コーディネートは、白系だと明るすぎるし、黒系だと全体が引き締まり過ぎて重い雰囲気を醸し出してしまいます。

そこで、明る過ぎず・重すぎない、ほどよい柔らかさを醸し出すモノトーン部屋には、マイルドな色合いが特徴のグレー系を基調にした家具に白・黒色の小物でアクセントをつければ、穏やかな雰囲気のモノトーン部屋を演出することができます。

ポイント8:指し色でアクセントをつける

シンプルな色合いが特徴のモノトーン部屋ですが、色味がないインテリアコーディネートでは、生活感もなければ季節感もなく、いずれ地味な雰囲気を感じてしまうことがあるでしょう。

モノトーン部屋に配置されている家具も、白や黒系で地味にも思えがちですが、クッションなどで指し色を加える時、モノトーンであればどんな色合いのクッションカバーとも相性が良く、季節ごとにカバーを変えるだけで、部屋の雰囲気が変わります。

ポイント9:指し色は小物以外にも使える

季節ごとにカラーバリエーションが豊富なクッションカバーは、モノトーンのソファと合わせやすい小物の一つであり、指し色としてクッションを添えることで、シンプル過ぎないおしゃれな空間を演出することができます。

また、モノトーン部屋の定番・黒色の面積を狭くした分、赤または青系など指し色一つをカーテンやクッションに取り入れることで、地味過ぎなくおしゃれで、大人な雰囲気を味わうこともできます。

ポイント10:少しずつ黒を足すことで失敗知らず

壁紙で多く使用されている白系の色は、部屋全体を明るく見せ、かつ広々とした空間を演出させる清潔感のある色で、モノトーン部屋にコーディネートしやすい色合いです。

シンプルな色合いでありながら、家具を全て黒系に統一してしまうと、部屋全体が重く窮屈な印象を与えてしまうモノトーン部屋のコーディネートには、大型家具は白色を基調にして、少しずつ黒色を足していくことで広々とした空間を作ることができます。

ポイント11:ワンポイントで黒を取り入れる

モノトーン部屋に配置される黒系の家具と言えば、光沢のある黒やこげ茶、柔らかい色味のグレーのソファのように、全体が一つの色に統一された家具を選ぶことが多いでしょう。

モノトーン部屋には、家具全体でメリハリを付けるだけでなく、全体が白色でもソファのひじ掛けやテーブルの脚の部分のみが黒・茶だけのように、ワンポイントで黒系の入った家具を配置することで、全体にまとまりがでてきます。

ポイント12:寝室には黒系は

リビングなどをモノトーン部屋にコーディネートを行うと、部屋全体の明るさや開放的な雰囲気を出すために、白系のスペースが目に付きやすいように家具を選んで配置されがちです。

モノトーン部屋で黒を基調にしたコーディネートは、全体をシックに落ち着いた雰囲気を醸し出す寝室に施すことで、部屋全体がほどよく暗い印象になり眠りにつきやすくなるでしょう。

1人暮らしの部屋をおしゃれに決めたい

モダンなインテリアをモチーフにしたアート作品でを集めている「Toshiaki Yasukawa」のインテリアアートポスターは、どんなモノトーン部屋にも合うシンプルかつおしゃれなアート作品です。

モノトーン部屋には、白黒の写真やアート作品を取り入れることで部屋をおしゃれに見せることができますが、美的センスに自信の無い人にとってアート作品を選ぶことは勇気のいることでしょう。

部屋の雰囲気を変えたい人に本3選

[no_toc]
部屋の雰囲気は、部屋に配置する家具の形・色・大きさによって、部屋ぜんたいに開放感を与える明るいコーディネートや、シックな色合いで家具を統一し、落ち着いた雰囲気を醸しださせるコーディネートにすることができます。

そこで、部屋ぜんたいの雰囲気を変えたいけど、どのようなインテリア・コーディネートにしようか迷っているあなたに本を3冊紹介します。

本1:狭くて素敵な部屋カタログ

本やサイトで紹介されているインテリア・コーディネート例のほとんどは、入り口付近から奥までを見渡すように撮影された写真が多く掲載されている中、本書「真上から見た 狭くて素敵なカタログ」では、一風変わった写真を掲載しています。

真上から撮影されたインテリア・コーディネートの写真は間取り図をみるように部屋ぜんたいのバランスを知ることができる、見るだけでも楽しい1冊です。

本2:心地いいわが家のつくり方

引っ越しや自宅の新築・リフォームを機に、快適かつおしゃれな雰囲気漂うセンスある部屋にしたいと考えなら「心地いいわが家のつくり方01インテリアの基本」で、インテリア・コーディネートに必要な知識とセンスを身につけませんか。

本書では、テーマに合わせたインテリアスタイルの基本や、カラーコーディネートの基本、家具や照明の選び方など、「インテリアの基本」を分かりやすく説明した入門書です。

本3:西海岸インテリアスタイル

アメリカ・カリフォルニアをイメージした爽やかなインテリア・コーディネートを目指すなら「西海岸インテリアスタイル」を参考に、カッコいい部屋作りを実現してみませんか。

本書では、カリフォルニアの雄大な自然を思わせるインテリア方法や、カリフォルニアに在住する4人の個性あふれる自宅紹介など、おしゃれで誰でも真似できるアイデアが満載の1冊です。

かっこいいモノトーン部屋を作ろう

白・黒の対照的な色合いから醸し出されるシックで高級感あふれるモノトーン部屋は、シンプルな家具・小物で統一されたセンスの良いインテリア・コーディネートとして、を集めています。

簡単そうに見えて実はセンス良く見せることが難しいモノトーン部屋ですが、今回紹介したモノトーンの部屋を作る時のポイント12個を参考に、挑戦してみませんか。

この記事に関連する情報もチェックしよう!

今回紹介したモノトーン部屋のように、家具の色や形などをシンプルなもので統一することで、部屋ぜんたいに統一感があらわれ、おしゃれに見せることができます。

そこで、誰もが一度はあこがれるかっこいい部屋のつくり方・シンプルなインテリアでおしゃれな部屋を作る方法も合わせて知りませんか。
モバイルバージョンを終了