cms-import-kajikko-wp

ソープカービングにメーカー10個|基礎4つ

[allpage_toc]

ソープカービングとは

タイの伝統工芸品に、フルーツや野菜に彫刻をする「カービング」と言うものがあります。野菜やフルーツの美しさを引き出すのがカービングですが、それを石鹸で行ったものが「ソープカービング」です。

ソープカービングはフルーツなどのカービングと比べると、時間をかけて作れる事や素材が取り扱いやすい事から初心者でも始めやすくなっています。大切な人へのプレゼントやちょっとした手土産にピッタリでしょう。

意味

「カービング(carving)」とは、一般的に、彫刻を意味している言葉です。工芸品のカービングは、素材に三次元的な装飾を施すことからカービングと名付けられています。

そして石鹸(soap)素材を使用したカービング(carving)が誕生した事から、その工芸品には「ソープカービング」という名前が付けられました。現在は趣味や販売用に、多くの方が制作に熱を注いでいます。

由来

カービング自体の歴史は非常に古く、約700年前から存在していたと言われています。スコータイ時代に王妃が王様を喜ばせるために、フルーツや野菜などに美しい彫刻を彫ったのがカービングの始まりです。

そしてカービングはタイやタイに影響を受けた人々の間で脈々と受け継がれていき、現在では野菜やフルーツ以外の素材にカービングを施す文化も芽生えました。ソープカービングも、その派生文化の一つです。

ソープカービングにメーカー10個

ソープカービングは特別な材料を用いなくても簡単に始められるので、趣味を探している主婦の方などに大変です。完成品の美しさだけでなく、作っている時に感じる石鹸の香りの良さに癒される事から、ハマる人も少なくありません。

しかし石鹸には各々素材によって特性があるので、カービングに適すものを選ぶ必要があるでしょう。ここからは、ソープカービングにメーカー10個を紹介していきます。

メーカー1:マスター石鹸

ソープカービングが普及し始めた90年代後半ごろよりソープカービング用の石鹸を作り始めた「マスター石鹸」は彫りやすさや香り・形の全てがハイレベルなソープメーカーです。初心者にも彫りやすい石鹸が手に入るメーカーと言えるでしょう。

また種類の豊富さもこのメーカーの強みです。初心者~凝りたい上級者まで、幅広いニーズに答えてくれる点で大変優れています。

メーカー2:ペリカン石鹸

彫りやすい柔らかさのあるものや完成品のでき栄えを左右するカラー・匂いなど、各ポイントで拘った作品を作りたいと言う方には、ペリカン石鹸がです。チョコや蜂蜜のにおいなど、一風変わった商品も取り揃えています。

石鹸によって特性が異なるので、ご自身の都合に合わせたものを選ぶと良いでしょう。商品の中には脆く彫りにくいものもあるので、選択する際は気を付けてください。

メーカー3:マックス石鹸

比較的硬い商品が多く初心者には扱うのが難しいですが、見た目や香りの良さが高いレベルの商品が多いマックス石鹸も、ソープカービングによく使用されています。「米ぬかエキス配合石鹸」や「ハーバルバレー」などが制作には向いているでしょう。

また色あせやすい紫色の石鹸も、マックス石鹸の「マックスラベンダーソープ」なら色あせが抑えられるでしょう。種類も豊富なので、ぜひ企業HPを見てみてください。
[no_toc]

メーカー4:ねば塾

障害者の肩の手によって丹精込めて作られる「ねば塾」の石鹸は、ソープカービングの見た目だけでなく使用する際のクオリティにも気を配れるメーカーです。泡立ちも良いため、プレゼントに喜ばれる石鹸でしょう。

手作り石鹸のものが多いので色にムラがあるのが難点ですが、レトロな雰囲気を好む方には好かれています。他にも材料にこだわった多くの石鹸を販売しているので、カービングに適するものをぜひ探してみてください。

メーカー5:LION

言わずと知れた衛生用品メーカーの「LION」も、ソープカービングが行える石鹸を販売しています。 多くのスーパーや薬局で販売市営るので、手に入れるのも比較的簡単でしょう。

商品の多くは柔らかい質感で彫り進めやすく、初心者の方にもです。コスパ・手軽さ・彫りやすさからエントリーモデルとしても愛されています。

メーカー6:POLA

多くの女性から支持される化粧品メーカーの「POLA」から発売される石鹸も、ソープカービングに適しています。 結婚式や誕生日のプレゼント・装飾など、ここぞと言う時に制作すると良いでしょう。

はピンク・オレンジ・薄緑・白色の4種類がある「フルーセア」と言う石鹸です。マットな色合いで上品さがあり、プレゼントにはぴったりでしょう。

メーカー7:ダイソー

ダイソーが石鹸を販売している事をご存知でしょうか。 100円台で手軽に購入でき、間違えた時もすぐに対処できるダイソーのものは、手先があまり器用でない方にもの石鹸です。

ダイソーから販売される「植物性石鹸」の色は二種類で、お餅のような四角い形をしています。色も綺麗で透明感があるので、作品のイメージも湧きやすいでしょう。

メーカー8:東邦

「ウタマロ」シリーズでを博している「東邦」の石鹸は、洗濯石鹸ですがソープカービングに向いています。粘り気がやや強いので、年度のような彫り心地が楽しめるでしょう。

粘り気が強すぎると感じる場合は、一日ほど置くとちょうどよいかたさになります。洗濯石鹸なので彫る時は手袋などをしないと手が荒れてしまうので、長時間の作業の際は気を付けてください。

メーカー9:ニッサン石鹸

ファーファなどの柔軟剤で知られる「ニッサン石鹸」から発売される石鹸も、ソープカービングに向いています。特に「オレンジビューティーソープ」は柔らかさが特徴なので、力のない方でもカービングをおこなえるでしょう。

色はオレンジと白のマーブルで一味違ったソープカービングを楽しむ事ができます。まれに石鹸の中に空洞がある事があるので、カービングの際は気をつけましょう。

メーカー10:NIVEA

日本では「花王」がNIVEAのハンドクリームやリップクリームを販売していますが、実は「NIVEA」はドイツ生まれの会社である事をご存知でしょうか。実はドイツで生産されているNIVEAの石鹸も、カービングに向いていると話題です。

作り心地は柔らかく固くなりにくいので、長期間の政策にも向いています。日本では8個入り4000円で、Amazonで購入する事が可能です。

ソープカービングが気になる方へ

[no_toc]
ソープカービング経験者の多くは、花をモチーフにしたカービングを行った経験があるのではないでしょうか。華やかでゴージャスなイメージのある花をモチーフにすると、シンプルな石鹸も活き活きとしてくるでしょう。

花をモチーフにしたカービングを行いたい方は、「花のソープ・カービング」と言う本を読んでみてはいかがでしょうか。初心者~上級者向けの花が監修され、見ているだけでも楽しい1冊となっています。

ソープカービングの基礎4つ

ここまでは、ソープカービングに向いている石鹸のメーカーについて紹介していきました。ご自身の都合に合う石鹸メーカーを見つける事ができたでしょうか。

ここからはソープカービング初心者のために、カービングの基礎について説明していきます。カービングは刃物を扱うので、適切な方法を身につけなくてはなりません。安全で楽しいカービングが楽しめるように、カービングの基礎4つについて見ていきましょう。

基礎1:ナイフの持ち方

ソープカービングのナイフの持ち方は、鉛筆を持つように持つ方法が適当です。柄の部分ギリギリを親指・人差し指・中指を使って優しく包み込むように持ちましょう。

しかしここで注意が必要なのが、中指の位置です。中指はナイフの刃の部分にあてるので、中指が親指・人差し指よりもやや前に出た持ち方となります。正しい持ち方で安定して彫り進めましょう。

基礎2:石鹸の持ち方

石鹸を持つ際は、彫る面の部分を持ってしまわないよう気を付ける必要があります。彫る面に指があると万一の際ナイフが当たって怪我をしてしまう場合があるので、安全面を確保するためにも注意してください。

石鹸を持つ際はてのひらで包み込むように持つ・指で横の面をしっかり持つなどして滑らないように維持すると彫りやすいでしょう。彫り方や彫る場所によって、最適な持ち方に持ち替えてから彫るようにしてください。

基礎3:ナイフの動かし方

彫刻は一度失敗するとリカバリーが難しい芸術です。絵を描くように白の絵の具を無ってもう1回やり直すような巻き戻し作業ができないので、一発勝負の繊細作業と言えるでしょう。

一度失敗するとやり直しができず、リカバリーもプロでないと難しいので、ナイフを動かす際は一気に彫るのではなく、一枚ずつ剥ぐように彫る方法をします。少し彫って全体を眺めるを繰り返して、慎重に作業を進めていきましょう。

基礎4:利き手と反対の手の使い方

ナイフを持つ方と反対の手は、石鹸が滑らないように上手に持ち替えて彫る方の手をサポートしていかなければなりません。時に削りカスをはらったり、表面を触って確かめたりなど、応用を聞かせていきましょう。

繊細な作品を作っている場合は、作品を折ってしまわないように慎重に触って進捗を確認してください。特にバラのような薄いパーツが何層にも重なった作品は繊細で脆いので、取り扱う際には集中力が必要です。

ソープカービングに挑戦してみましょう

今回はソープカービングに関するノウハウについて紹介していきました。繊細で緻密なソープカービングの魅力などについて知る事ができたでしょうか。

ソープカービングに興味が出たと言う方は、簡単なものからでいいので実際に石鹸を彫ってみると良いでしょう。石鹸を彫る感触に魅力を感じれば、カービングも楽しくなるはずです。見た目や彫り心地だけでなく、匂いにも注目してソープカービングを楽しんでみてください。

この記事に関連する情報もチェックしよう!

[no_toc]
今回はソープカービングについて紹介していきましたが、カービングは元々石鹸ではなく食べ物を美しくするために生まれた技です。石鹸だけではなくフルーツや野菜を使ったカービングが気になると言う方は、下記のページを参考にすると良いでしょう。

また手先を使った趣味を探したいと言う方には塑像より簡単な粘土彫刻をします。下記のサイトより粘土のノウハウを学んで、新しい趣味として始めてみませんか。
モバイルバージョンを終了