[allpage_toc]
ゴミ箱を自作してみよう
ゴミは生活をしている以上は必ず出てくる物です。日々の生活で排出されるゴミを処分するためにはゴミ箱が必要不可欠で、台所や寝室といった場所に欠かせません。一部屋にゴミ箱を必ず一箱は置いているでしょう。
ごみ箱には、部屋の雰囲気になかなか溶け込めないという難点があります。ここからは、オシャレな部屋の雰囲気に溶け込ませるゴミ箱の自作方法をご紹介します。
ごみ箱には、部屋の雰囲気になかなか溶け込めないという難点があります。ここからは、オシャレな部屋の雰囲気に溶け込ませるゴミ箱の自作方法をご紹介します。
ゴミ箱の自作方法8選
部屋の雰囲気に合うゴミ箱を見つけようとしても、最適な物はなかなか見つからないでしょう。自分が気に入ったものを見つけても、デザインだけが良くてサイズが合わなく、ただの飾り物になってしまうパターンもあります。
ゴミ箱はデザインや大きさだけでなく、素材も重要なポイントになってきます。市販のゴミ箱に気に入る物がなければ、DIYで自作する方法があります。部屋で使う物なら、誰でも簡単にDIYできるでしょう。
ゴミ箱はデザインや大きさだけでなく、素材も重要なポイントになってきます。市販のゴミ箱に気に入る物がなければ、DIYで自作する方法があります。部屋で使う物なら、誰でも簡単にDIYできるでしょう。
1:広告チラシ
折り方を覚えれば、隙間時間に自作できるチラシのゴミ箱の折り方をご紹介します。まずは四角く四つ折りにした後に、中を開いて三角に折ります。両面終わったら、次は真ん中の折り線に合わせて四枚のひらひらしている部分を半分に折っていきます。
ここまでできたら、上の羽の部分を真ん中の位置で切り、内側の角の部分を中に折り込みます。最後にお腹の部分を開いて箱の形にすれば完成です。
ここまでできたら、上の羽の部分を真ん中の位置で切り、内側の角の部分を中に折り込みます。最後にお腹の部分を開いて箱の形にすれば完成です。
2:牛乳パック
牛乳パックの自作ゴミ箱は、清潔で外からゴミが見えることがないですし、汚れたらすぐに新しい物に作り直せます。作り方はとても簡単で、牛乳パックを二つ用意しましょう。まずは牛乳パックを、二つとも好きな高さにカットします。
片方はそのままにしておき、もう片方は辺を切って裏返しにして、何もしていない方に貼り付けます。つなぎ目を白いガムテープで留め、最後に口周りをガムテープで貼れば完成です。
片方はそのままにしておき、もう片方は辺を切って裏返しにして、何もしていない方に貼り付けます。つなぎ目を白いガムテープで留め、最後に口周りをガムテープで貼れば完成です。
3:プラスチック段ボール
キッチンが狭いがために、大きなゴミ箱を置けないという方はゴミ箱を自作すれば良いでしょう。段ボールだけでできているため、ゴミを捨てるのが簡単な上に10分あれば自作することができます。
材料はプラスチック段ボールとガムテープの二つです。まずはプラスチック段ボールが箱の形になるように、折り目になる部分を半切りにしていきましょう。続いて繋ぎ目にガムテープを貼り、最後に口周りにガムテープを貼れば完成です。
材料はプラスチック段ボールとガムテープの二つです。まずはプラスチック段ボールが箱の形になるように、折り目になる部分を半切りにしていきましょう。続いて繋ぎ目にガムテープを貼り、最後に口周りにガムテープを貼れば完成です。
4:段ボール
段ボールのゴミ箱は、100均の道具で自作することができます。100均には、オシャレなデザインの段ボールが何種類も売られています。その段ボールを箱に組み立て、ゴミ箱として利用するという方法です。
蓋が付いているため、そのまま蓋付きのゴミ箱として利用できますし、蓋の部分をくり抜いて蓋を開閉する手間を省けるようにするなど、100均の段ボールは自作で使いやすいように作り変えられます。
蓋が付いているため、そのまま蓋付きのゴミ箱として利用できますし、蓋の部分をくり抜いて蓋を開閉する手間を省けるようにするなど、100均の段ボールは自作で使いやすいように作り変えられます。
5:木製ワゴン
高価に感じるワゴンタイプのゴミ箱ですが、100均の物で作ることができます。木製ワゴンのメリットは、ゴミが外から見えない所や中身がたくさん入る所です。移動できる所も使い勝手が良く、収納に困らないでしょう。
リビングが広い場合は、大き目の木製ワゴンを自作することで置物になってくれます。木製ワゴンのゴミ箱は、移動ができなければ意味がないため強度が必要です。自作ワゴンのゴミ箱を作る場合は、すのこがです。
リビングが広い場合は、大き目の木製ワゴンを自作することで置物になってくれます。木製ワゴンのゴミ箱は、移動ができなければ意味がないため強度が必要です。自作ワゴンのゴミ箱を作る場合は、すのこがです。
6:ワイヤーネット
100均のワイヤーネットを、オシャレなゴミ箱に作り変えることができます。ワイヤー状であるため、シンプルなデザインとなっており、どのお部屋の雰囲気にも溶け込んでくれることは間違いありません。軽量であるため、違う所へ移動することができます。
中身が丸見えになってしまうため、隠さなければいけないというデメリットがあります。紙袋が最適で、オシャレなデザインの物がたくさんあり中身をしっかりと隠してくれます。
中身が丸見えになってしまうため、隠さなければいけないというデメリットがあります。紙袋が最適で、オシャレなデザインの物がたくさんあり中身をしっかりと隠してくれます。
7:スノコ
100均のすのこは、DIYにおいてはとてもです。すのこでもゴミ箱が自作でき、木製に仕上がるため高級感が出るでしょう。またDIYの自由度が高いのも特徴的で、自由にデザインできることも特徴です。
装飾も重要なポイントで、台所や寝室などの場所ごとで最適な装飾を考えましょう。ペンキでカラフルなデザインにしたり、ニスやワックスでヴィンテージな感じに仕上げると、置物としても十分に利用できます。
装飾も重要なポイントで、台所や寝室などの場所ごとで最適な装飾を考えましょう。ペンキでカラフルなデザインにしたり、ニスやワックスでヴィンテージな感じに仕上げると、置物としても十分に利用できます。
8:カラーBOX
ゴミ箱の配置スペースがないという場合は、カラーBOXの空いている部分を利用するという方法があります。引き出しタイプなら、引き出しの中にビニール袋を広げて入れておきましょう。その中にゴミを捨てるスペースを設け、ゴミがある程度溜まったら袋ごと捨てます。
ゴミ箱をご紹介
強化ステンレスが採用されているため、変形しにくい上にとても頑丈な仕上がりです。防音性も考慮されており、蓋が閉まるスピードがゆっくりであるという工夫も取り入れられているのも特徴的です。
防音性に優れていることで迷惑にならず、特殊なペンキで塗装されているため、防水性にも優れています。耐久性や防臭性も考慮されており、蓋が密閉されている状態であるため嫌な臭いが辺りに広がりません。
防音性に優れていることで迷惑にならず、特殊なペンキで塗装されているため、防水性にも優れています。耐久性や防臭性も考慮されており、蓋が密閉されている状態であるため嫌な臭いが辺りに広がりません。
翌日すぐに届きました。
サイズは小柄でちょうどよく、
キッチンやトイレに使えるサイズです!!
中にバケツが入っており、
そのままひっくり返すとすぐに捨てれるし、
丸洗いもできるのでとっても便利です。
ペダルも重くなく軽い力でバケツが開けることができました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1GJRV2BLSI6CQ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074M8HT3J
アレンジでおしゃれにしよう
最近になって流行してきているDIYですが、ゴミ箱も自作することでオシャレなゴミ箱を作ることができます。ここからは、ゴミ箱を自作するにあたって一工夫入れることで可愛く仕上がる方法を紹介します。
マスキングテープ
マスキングテープを貼ることで、ゴミ箱を可愛く自作するのも一つの方法です。マスキングテープを使用したい場合は、100均で売られている物で可愛く仕上げられます。マスキングテープのデザインはとてもオシャレで、複種類を組み合わせて楽しめるでしょう。
100均には、とても可愛いデザインのマスキングテープがたくさんあるため、自作でオシャレなマスキングテープでゴミ箱を可愛く仕上げる方法は安価で最適でしょう。
100均には、とても可愛いデザインのマスキングテープがたくさんあるため、自作でオシャレなマスキングテープでゴミ箱を可愛く仕上げる方法は安価で最適でしょう。
リメイクシート
本来は部屋の壁に貼って使用するリメイクシートを、ゴミ箱に貼ってオシャレに自作するという使い方があります。リメイクシートは壁に貼るように想定され設計しているため、ゴミ箱に全面的に貼ることでイメチェンを施すことができるでしょう。
リメイクシートを使う場合は、気泡が入らないよう貼るのがポイントです。貼る部分の面積に合わせてシートをカットし、真ん中から端に合わせて貼っていきましょう。
[no_toc]
リメイクシートを使う場合は、気泡が入らないよう貼るのがポイントです。貼る部分の面積に合わせてシートをカットし、真ん中から端に合わせて貼っていきましょう。
ステンシル
空き缶があれば、自作のゴミ箱にすることができます。空き缶にステンシルで文字を書くだけで、一つの製品のようにリメイクが施せるでしょう。ステンシルと空き缶は相性がとても良いため、一つあるだけで男前のインテリアに仕上がります。
錆ができたように空き缶を加工し、ステンシルで文字を書くことでヴィンテージのような味に仕上げられます。他の置き物も同じ加工を施すことで、オシャレに仕上げることができるでしょう。
錆ができたように空き缶を加工し、ステンシルで文字を書くことでヴィンテージのような味に仕上げられます。他の置き物も同じ加工を施すことで、オシャレに仕上げることができるでしょう。
ステッカー
ゴミ箱をオシャレに自作する方法として、ステッカーを貼るという方法があります。ゴミ箱の上から、100均で調達したお気に入りのステッカーを貼りましょう。自分の好みに作り変えられるため、できる方法です。
最近のステッカーでは、自分で考えたデザインをプリントアウトして使用するステッカーもあるため、自分好みのゴミ箱に仕上げて楽しむことができます。
最近のステッカーでは、自分で考えたデザインをプリントアウトして使用するステッカーもあるため、自分好みのゴミ箱に仕上げて楽しむことができます。
ゴミ箱を自作して部屋のアクセントにしよう
ゴミ箱は自分のアレンジ次第でオシャレにすることができますし、部屋の雰囲気を仕立ててくれる物です。もしお店に気に入ったゴミ箱がない場合は、自分でDIYして自作のゴミ箱を作ってみましょう。愛着が湧いてずっと使えることは間違いありません。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
ゴミ箱はDIYで自作することができますが、ゴミ箱にこだわらず、食器棚もカラーボックスなどを再利用することで作ることができます。カラーボックスはゴミ箱の収納場所にもなりますが、食器や衣類などを片付ける際にも利用することができます。