[allpage_toc]
食洗機はどちらが?
食洗機を設置することで、冬場の手荒れから解放されます。また、共働きの夫婦は、食洗機を使うことで家事負担を減らすことができます。
1:卓上型(据え置き型)
Panasonicやリンナイなど大手メーカーから色々な卓上型食洗機が販売されています。価格は4万円〜10万円のものが多いです。新築時やリフォームで食洗機を設置しなかったお宅でも、後付けすることができるので、今から食洗機の購入を検討している人にです。
メリット
場所を取りますが、食洗機を食器棚代わりとして活用したいと考えている家庭には、さほど負担にはなりません。電気屋で食洗機を購入したら業者を介さず設置することができるため、買ったその日に使い始めることもできます。
デメリット
卓上タイプはビルトインタイプと比べて、洗浄中の音が大きいことが多いです。深夜に洗浄する場合は、人によっては音が気になるでしょう。
ビルトイン型
最近では、食洗機を使う家庭が増えてきたので、新しくマイホームを建てる時に、最初からキッチンにビルトインタイプの食洗機を設置する家庭が多いです。
それでは、ビルトインタイプの食洗機のメリットとデメリットについてみていきましょう。
メリット
シンク下に設置しておけば、予洗いしたあとすぐに食洗機の中に食器を投入することができるため、無駄な労力を使わずに済みます。
デメリット
新築時に設置する場合は、工事費用に気付かないこともありますが、ほとんどの場合商品代金とは別で工事費用が発生します。後付けで設置する場合も同様です。さらに、電源プラグの確保や排水管の位置の調整などで別途手数料がかかる場合もあります。
食洗機を設置したスペース分、収納スペースが減ってしまうというデメリットもあります。
食洗機12選
購入時は、しっかりとサイズを測り、十分に設置できるスペースが確保できるか確認しておくことが重要です。
第12位:Panasonic NP-TA2-W
[no_toc]高い水温を使って洗浄するため、油汚れもすっきりと洗い流すことができます。さらに、高圧の水流を流すことで汚れを飛ばす協力水流が食洗機庫内の食器の隅々まで届き、汚れをしっかりと洗い流します。お手入れは、週に1度ほどで済むのも魅力的の1つです。
第11位:Panasonic NP-TCM2-W
コンパクトなため、大家族では物足りなさを感じますが、一人暮らしや二人暮らしの家庭ではちょうど良いサイズ感です。食洗機内に収納できる食器点数は18点のため、1度の食事で使う食器類は十分に洗浄が可能です。
商品はちゃんと配送予定期間に届きました。
自力で分岐水栓を設置しようとしたら失敗して、あわてて専門業者を探して無事に取り付けできました。本体は中古品とは思えないくらいキレイで、排水ホースに部分的に汚れて着色した所だけが唯一使用感を感じた程度で、作動も問題なく使用できてます。良い品物を購入できて良かっと思います。
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-%E3%83%97%E3%83%81%E9%A3%9F%E6%B4%97-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-NP-TCM2-W/dp/B00EYZ3IO2?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00EYZ3IO2
第10位:パナソニック NP-TR9-T
標準装備されているパワフルコースでは、ガンコな油汚れもすっきり洗浄することができます。また、アレンジエリアを活用すれば深皿やどんぶり鉢も入ります。
流し台の扉が茶色のため同じ色の物を選びました。現在は3人家族ですが、洗い上がりがとても綺麗で家事の時間削減になりとても満足しています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%81%AE%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E3%80%81%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%82%92%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%80%8C%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E9%99%A4%E8%8F%8C%E3%80%8D-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-NPTR9T-NP-TR9-T/dp/B01FLOBEYU?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01FLOBEYU
第9位: Panasonic NP-TY9-W
NPーTR9ーTと同じように油汚れもすっきり落ちるパワフルコースがこの食洗機にも搭載されています。さらに、低騒音設計のため、リビングでTVを見ながらくつろいでいる家族を騒音で邪魔することがありません。
自分でつけました。分岐水栓無い場合は対応している分岐水栓を、買わないといけません。30分で終わりました。時間が有意義に活用でき、逆に節水も出来ました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%EF%BC%88%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%89%E3%80%90%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F%E3%80%91-NP-TY9-W/dp/B0711Y5BXR?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0711Y5BXR
第8位:Panasonic NP-TZ100-S
自動ドアオープン機能が搭載されているため、予洗いなどで手が濡れている時でも汚すことなく食洗機に食器を入れることができます。また、ナノイーXで庫内のニオイを抑制、除菌効果もあります。
食洗機は、私の偏見で今まで導入を見送ってましたが
どうせ汚れが残るのだろうと感じてたので。
妻の家事を減らせるならと思い、思い切って購入してみました。
設置すると、思ったより存在感を主張する大きさです。アパートなので^^;
音に関しては、こんな感じなのかって思いました。初食洗機なのでイマイチ謎です。
仕上がりは、手洗いより綺麗で手間も掛からず満足しています。
今からの季節(冬にかけて)手荒れの心配も無くなりそうです。
フライパンは、26cmティファールが1度に2枚洗えます。
上段1枚&下段1枚、盛り付けて食事する前に食洗機へ投入。
食事後にフライパンを取り出し、朝の使った食器類と夕食の食器類を投入。
このサイクルで1日、2回~3回夕食中に稼働してます。
妻より家電好きの私の方が、洗い物をしてしまってる感じです。
今まで、手洗いもしなかった私でしたが・・・
まぁ、入れて出す作業ですから全然苦にならないです。
妻も喜んでます。
値段は高価な気もしますが、2人時間が増えますよ?^^
そうだ!キッチンへ、行こう!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-NP-TZ100-S-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%80%90%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F%E3%80%91/dp/B07JM2WLMP?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07JM2WLMP
第7位:東芝 食器洗い乾燥機 DWS-600D
庫内のピン感覚が選べる「クルピタピン」やピンが折りたためる「折りたたみピン」の働きによって、いろいろな形の食器を食洗機内にセットすることが可能です。高温スチームを発生でき、汚れ落ちもバツグンです。
13年使った東芝製の食洗機。既に生産終了と知りながらもどうしても東芝の食洗機が欲しく探してまわり、たどり着いたのがここ。届いて2週間現在、今までと変わらず使えてるので大事に使い続けたいと思ってます!
https://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-%E6%9D%B1%E8%8A%9D-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-%E5%8D%93%E4%B8%8A%E5%9E%8B-DWS-600D/dp/B002XRUHVK?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B002XRUHVK
第6位:Panasonic NP-TCR2-CK
水温や室温に合わせて節電できるエコナビ機能が搭載されており、節約しながら使用することができます。油がこびりついた食器も綺麗に落ちると高評価です。
初めての食洗機です。
実際に使い始めてから1ヶ月ぐらいのレビューです。
【はじめに】
食洗機を使うためには、水道の蛇口を分配してあげる必要があります。
どれを買えば良いのかわからない場合は、パナソニックのWEBサイトを参考にすると良いかと思います。
([…])←水栓の品番で分岐水栓を検索できます
([…])←水栓のメーカーに関係なく分岐水栓が決まっているタイプを確認できる※品番で検索したほうが確実みたいです。
または、家電量販店で購入するときには、事前に取り付け可能か確認できるみたいですので、確実性を知りたいのであれば家電量販店で相談してみることをお勧めします。
ちなみに自分は水栓メーカーに関係なくのページで該当の分岐水栓を自分で取り付けました。
【汚れの落ち具合について】
奥さんがハンバーグを作るときに使ったボール(油汚れの塊のような汚れ具合)がべたつき無く、すっきりと落ちてましたので、洗浄力については問題なさそうです。
水のあたりが悪いと、一部汚れが残る場合もありますが、慣れてくるとそういうことも無くなってくるかと思います。
【洗い物の量について】
ほかの方も書いてますが、量はさほど入りません。
自分は奥さんと2人で生活しているため、2人分の食器洗いを行っていますが、2人分で一杯一杯です。
4人家族のご家庭では、やはりもう少し大きいものを選んだほうが、使い勝手は良いと思います。
【音について】
夜寝静まったところに使うとなると、音は気になるかも知れないです。
食器洗い機と普段いる部屋が一部屋あいていれば、音は殆ど気にならないです。
総合的には買って大満足です!
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-COLOR%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-NP-TCR2-CK/dp/B00EYZ3HAM?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00EYZ3HAM
第5位:Panasonic NP-TME9-W
高濃度の洗浄液をミスト化する「パワー除菌ミスト」機能と熱に弱いプラスチック製食器も洗える「低音ソフトコース」を搭載しています。
食器洗いは手でやっても同じ。
水が冷たければお湯でやればいい。
そう思っていましたが、買ってみて生活が変わりました。
・洗い物を増やしたくないと、調理の際も一つの包丁でかたい野菜もお肉も切って、野菜の皮むきもナイフでなく包丁で~など、適切な道具があるのに使っていなかったが、食器洗い機のおかげで洗う時のことを考えないで使える。
・思い出の器も、長いこと使っていると洗う際に落としたりして欠けたりひびが入ったりするが、食洗器があればずっと使える。
・遅い時間の洗い物も、その日のうちにできるので、流しの中が清潔。
このパナソニックの機種は、少々内容量が少なめ(うちは成人四人家族だが、一日分の食器がたまに入りきらない)が、その分コンパクト。除菌ミスト機能でまな板や包丁が殺菌できるのが嬉しい。
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-NP-TME9-W/dp/B00C70KYAM?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00C70KYAM
第4位:アクア 食器洗い機
幅485mm、奥行き390mm、高さ475mmで4人家族にサイズです。4つの洗浄コースから選ぶだけのシンプル機能のため、初めて買う方や難しい機械操作が苦手な方に食洗機です。
第3位:エスケイジャパン SDW-J5L-W
食器洗浄機能に加えて、乾燥機能も備えているため、食洗機を食器棚代わりに使用したいと考えている人には合っている食洗機です。
1人から2人までは十分です。
排水ホースも排水口から少し上に置いていますが十分に排水できています。
洗浄にかかる時間は準備時間を入れていないので実質2分ほど余分にかかると思いますが基本的には置いたままなので全く問題ないです。
元来お金をかけずに洗い物をするので一般人の感覚では安いものではありませんが、時間も有効に活用できるようになったので十分価値はあります。
この製品を導入される方は賃貸の方が多いと思いますが、もちろん工事不要なのですが多少運転音はするのでワンルームはあまり向いていないかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%80%91-SDW-J5L-W-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%EF%BC%881%EF%BD%9E2%E4%BA%BA%E7%94%A8%EF%BC%89-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B07GR8L47Z?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07GR8L47Z
第2位:パナソニック ホワイト NP-TH1-W
洗浄ノズルを全4種類搭載しており、食器の隅々まで洗浄することが可能です。標準コースの1回あたり使用水量は11Lですが、エコナビ機能により、水温や室温を察知して自動で節水や節電をすることができます。
[no_toc]仕事が忙しく茶碗の洗う時間が面倒でしたが、これを買って本当に良かったです。機械に入れるだけでピカピカになるのでもう手放せません。別売りの分岐せんを取り付けるのも簡単だったのでオススメです
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-NPTH1W-NP-TH1-W/dp/B075J9KB8S?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B075J9KB8S
第1位:パナソニック ホワイト NP-TA1-W
残さいいフィルターのお手入れが簡易化されたので、今までは毎回お手入れが必要だった残さいフィルターも週に1度のお手入れだけで良くなり、家事負担をさらに減らすことができます。
以前のモデルより内部が拾い。27センチのフライパンが余裕で入る。角ばったデザインになって無駄なく使える。
難点は排気口が真上になったこと。置場所の上に隙間が必要だし、上に物を置けなくなった。
それでも以前のモデルより断然いい。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-NPTA1W-NP-TA1-W/dp/B075J7QMG4?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B075J7QMG4
清潔な食洗機で食器を洗おう
食洗機内を綺麗に保つことで、食器の汚れ落ちが良くなり二度洗いなどの手間を減らすことができます。また、残さい詰まりなどによる故障を防ぐこともでき、食洗機を長期使用することができます。
こういう商品が豊富なのはパナソニックの良さだと思います。
食洗器も長年使用しているとどうしても庫内に白い膜のようなものが出来てきますがこちらを使用するとそれがスーッと消えて内部がきれいになります。また事実かどうかはわかりませんがレビューを見てもこのクリーナーを使って漏水が直ったかのような話も見られます。
洗濯機用の洗浄剤でも言えることですが製品を長持ちさせるにはやはりエサをやらないといけないかと思います。食洗器の場合はこれがエサにあたるのでしょう。
大型のものですと5~6万はするものなので延命させたいと思う方はこちらの定期使用が効果的かと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-N-P300-%E5%BA%AB%E5%86%85%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%80%90%E5%93%81%E7%95%AA%E3%80%91%EF%BC%88P%EF%BC%89N-P300/dp/B004M6VVI8?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B004M6VVI8
食洗機につかう洗剤
1:フィニッシュ タブレット
パウダーの約半分の使用量、従来品より約2倍の洗浄成分配合で、ぎとぎとの汚れもしっかりと落とすことができます。白層の除菌成分により99.9%除菌することができます。
フィニッシュパワーキューブをパナソニックの卓上洗浄機で使用しています。
多少濡れた手でもフィルムが溶けません。洗浄力はかなり強くご飯粒も確実に落ちます。
洗い上がりに嫌な匂いもしません。
アルミの鍋を数回洗うとアルミが変色するのでアルカリ系洗浄なのだと思います。
アルミの場合はクリスタクリアジェルなどに変更したほうが良いと思います。
それ以外は価格も洗い上がりも完璧です。
このタブレットの小ささでも魚のグリルを洗ったとしても二錠は不用です。
パッキンの衛生感もクリスタクリアジェルより上で、メンテナンスが楽になるはずです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F%E7%94%A8%E6%B4%97%E5%89%A4-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-60%E5%9B%9E%E5%88%86/dp/B01HSVEIQA?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01HSVEIQA
2:ジョイ ジェルタブ
洗浄後は、さわやかなライムな香りが食洗機庫内に広がるため、嫌な臭いがしません。もちろん、この香りは食器類につかないので安心して使うことができます。
キュキュットは汚れ残りが凄い(Amazonで購入したのに、何故か★1レビューは「Amazonの購入履歴がないため」書けませんでした。)
フィニッシュは可もなく不可もなく
ジョイのジェルタブは、キュキュットでついた茶しぶも庫内もキレイに保てます
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%96-%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F%E7%94%A8%E6%B4%97%E5%89%A4-60P/dp/B0119FC8OU?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0119FC8OU
3:チャーミークリスタ クリアジェル
[no_toc]ジェルタイプなので、洗剤が溶け残る心配はありません。食器の洗浄と同時に食洗機庫内の洗浄までもしてくれます。
ちょくちょく、40%引きクーポンが出ます。定期おトク便15%引きと合わせて、55%引き!
詰め替え大型2本で500円ちょっと、と格安になるので見つけたときは必ず買ってストックしています。
140回分、とあるのは、一回の使用量6mlでの計算です。
油汚れや、洗い物が多いときは6mlだと油落ちが悪かったり、最悪は全ての食器に油移りがあります。10mlであればそのような経験はありません。この場合は84回分になりますね。1日3回使えば28日分、1日2回でも42日分。このイメージで在庫を買っておくとよいでしょう。あんまり沢山あっても邪魔ですから。
本品のようなジェルタイプの良いところ
・こぼしにくい。粉だと割とその辺にこぼす。
・計量も楽。洗濯洗剤の要領です。
・溶け残りの心配なし
洗浄力は問題なしです。上記のように、洗い物が沢山のときは10ml使えばよいでしょう。
水滴が乾燥したときにできる白いウォーターマークは水道水中のミネラル起因なので、ある程度は仕方がありません。
本品はクエン酸塩が入っていますが、これは既にあるウォーターマークを多少溶かす効果はあるかもしれませんが、その洗浄後に残った水滴が再び乾燥すればまたウォーターマークができます。なので、日々の蓄積をいくらか防ぐようなものであると理解しています。
気になる場合は、乾燥前に目立つグラス類だけ水滴を布巾で拭き取るようにすればよいですが、、、面倒ですよね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%80%91%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB-%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F%E7%94%A8%E6%B4%97%E5%89%A4-%E8%A9%B0%E3%82%81%E6%9B%BF%E3%81%88-840g/dp/B007CZS1E8?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=kajikko-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B007CZS1E8
食洗機は忙しい人にアイテム
この記事に関連する情報もチェックしよう!
実は、普段の食器洗いの洗剤を見直すだけでも、負担を減らすことができます。
下の記事に食器洗いのことについてまとめたので、読んで少しでも家事負担を減らしてみてください。